全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
いや~~~お見事!!!アニメも素晴らしいまとめ具合!!面白かったです。キャストさんらもベストだったこともありますけど、脚本構成、演出音楽、映像・・・どれをとっても最高ですわ。もう完璧な最終回!!これでまた最初から見直そうと思った方が続出のはず。伏線や問題もすべて回収&解決ですっきり。みんなが幸せになれる平和的な決着。フラワウ区でさえ、戻ってくる道も残されているし独立したままでも資源豊富だから困るわけではないというオチ。はぁ・・・それにしても全ては枢機院長の思惑通り・・・一番最後のあの微笑み。痺れますよね!全てはドーワー王家のため。クーデターが起きるように誘導し、多分、ジーンが王族である情報も彼が流すことを指示し、ロータス兄妹を利用してリーリウム家を排除。クーデター後はジーンの性格から玉座はおバカ王子が継ぐ流れになるだろうと推測。ジーンがACCAの存続を望むだろうこともわかっていたでしょうけど王とロータス兄妹が堂々と会えるようにするまでが計画の一部だったことは驚異としか!!枢機院長が有能過ぎて・・・!最終話でやっとアーベントの正体も判明。納得のオウル課長。これには原作読んでる時、やっぱりね!って気持ちとやられた!って気持ちが半々でしたわ。今回キャスト名もちゃんと出ましたね。原作既読だからわかってましたけどそれでも上手いこと演じわけされてるなぁと思いましたよ。体調不良のグロッシュラーに代わりリーリウムがACCA主導クーデターの最終確認。リーリウムの顔が原作より恐ろしいことに(^^;演出いいわ!!レイルはオータス家が王族だと知れ渡ったらロッタも記者に追われることになるだろうから俺が守る!とクーデターよりもロッタのことで頭がいっぱいwwアニメ見ててレイルとマギーは良い奴だと再確認出来たのでロッタにはぜひレイルを選んで欲しいなと思いますわ。ニーノはジーンのものだから。最終確認では1点だけジーンの提案で変更が。クーデターでジーンが王族の血筋だと発表する予定でしたが、それは後日ということで。「事は上手いこと成せるはず」とジーンは言ってますが、本当上手にやってますよね。拗ね坊王子を「自業自得」だと言い放つマギーもいいわ♪この二人の噛み合っているのかいないのか微妙な会話も大好きなんですよね。王子を突き放してるようでいて実はしっかりフォローしてるマギー。この距離感、絶妙ですよねv原作と違ってアニメニーノは松葉杖。このシーンでは入院回の回想をアニオリで入れてきたようです。ほぉ~~「俺は楽しかったしお前も楽しめ」って台詞は原作にはありませんがジーンに強い意志を感じます。式典は予定通りに進行。「この中でクーデターのことを知らないのは王子側と観衆のみ」ってのが原作の台詞でしたが、アニメでは「王子側のみに」王子の式辞が始まろうとしたところでバードン支部の警察局機動隊が王子を包囲。ACCAを廃止するつもりの次期国王からACCAを守るためのクーデターだとリーリウム。観衆もACCAが廃止されるとあっては王子に対し即位反対を連呼。ヤバそうな雰囲気になったところでニーノがロッタの隣に。いつも通りのニーノにロッタは安心したようですvドーワー家にさえも王子の即位を望む者はおそらく一人もいないと言うリーリウム。いや、そこが甘かったね。本気で王子の即位を阻もうとしてる王家側の人間は実は一部だけ。ここで予定にはない行動をとるモーブ本部長。王子に銃を向けたのはドーワー家を引き継ぐ大事な身であるという自覚を促すための寸劇まがいの演習だったと説明。護衛を少人数にした王子の浅はかさに対し親衛隊が少数精鋭だからとかACCAを信頼してのことだとか「力を誇示しない思慮深さ」だとかあり得ないほど都合のよい方向に解釈。物はいいようってことですねv「ドーワーの血筋は争いを好まないから平和で、力を誇示する指導者の元では平和はもたらされない」という台詞は王子にそれを認めるよう促すとともに暗に力を求めるリーリウムへの牽制にも。まさに完璧な封じ込み!持ち上げるだけ持ち上げられてしまった後で「ACCAの未来を委ねる」と言われてしまった王子はモーブ本部長の言葉を受け入れるしかなく。「ACCAには末永く国を守ってもらいたい」王子からACCAの将来を確約させる言葉を引き出しましたvああ・・・本部長がかっこいいたらないわ!!凜として圧倒的。田中さんの説得力半端ない。微笑むジーン。勝利の瞬間。いいですねぇ~~~王子は嵌められたようなものですが、彼がこの先、王位を継ぐのであれば、有能な部下の見解は受け入れるべきだし、本人は賢くなくても周りがしっかりしていればそれに乗っかっていればいいんですからね。今回の件は王子にとっても良い方に作用したようです。意固地になってたけどオータス兄妹のことも受け入れられるようになったし、食わず嫌いだった食パンにも興味を持つようになりましたし、変容をみせてます。フラワウだけが本当の段取りを知らされてなかったことに気づいてリーリウムは大ショック。もう後一歩で全てが手に入ると思ってたのにね。他の5長官はジーンの計画を知っていたにも関わらずしれーっとやり過ごしてたわけです。何にも仕事してない無用の長物のように見えましたが、さすがに長官になるだけのことはあるというか、なかなか食えない人たちでしたね。あまり活躍する場はなかったですけど味のあるキャラたちでした。ずっと自分の言いなりだったグロッシュラーまでもが彼を欺いていたことにリーリウムは許しがたい屈辱感を味わったことでしょうが、グロッシュラーにこんな逆転劇を思いつくような機転は無いと思われ首謀者はジーンだと確信。それだけリーリウムはジーンを買っていたってことですよね。それなのにジーンを裏から操れると思っていたんですから、余程自分に自信があったんでしょうね。が、すっかりジーンにしてやられました。普段はスイッチがオフみたいなものだけど、いざスイッチが入ったらきっちり実力を発揮するジーン。自分が王族の血筋だと知った時に既にモーブとその後の計画を立てていたんですね。だからモーブも実は最終的にジーンがどうするのかを知ってたという。早い段階でどうするのか決めていたのにどうしようかな~~な態度をとり続けていたのはカモフラージュ。フラワウのゲームだったクーデターをACCAのゲームに変え、先に上がってみせました。ACCAの存続が保障されたことでゲームは終了。してやったりのジーン、良い顔してます。協力者を無くしたフラワウはさすがにこれ以上ゲームを続けることはせず、ドーワー国から独立してしまいました。ま、もともとドーワーという国の資源を1区で賄うことができるくらい資源豊富なんですから搾取されなくなった方が幸せなのかもしれません。グロッシュラーは13種の制服がバラバラなのはまとまりのない国の状態を象徴してるように見えてましたが、今度は結束の象徴に見えるようになったようで。彼にも変化が。グロッシュラーは志は高かったもののACCAをより良くするための対策は思いつかず、そこをリーリウムに突かれて利用されちゃったわけですが、モーブの実行力がそれを補い修正してくれました。グロッシュラー@ベ様の「ありがとう」にはやられましたわ。何、ちょっと、微笑んでるしぃいいい(*´д`)ハァハァ ACCAの長はモーブになり、グロッシュラーは相談役として残ることに。監察課も赴任先が変わりますが、ジーンの移動願いは受理されずw監察課の人たちの諸々はカットでしたね。他にも最終話カットされてるとこがいろいろあるので原作で補完されることをオススメ♪とにかくこの作品は素敵なキャラが豊富なんですわ。グロッシュラーは長として残りフラワウが戻ってきてもいいようにACCAの13の数字は変えずにおくようで。粋な計らいです。後はフラワウ次第。ただフラワウが出てしまったらドーワーの資源はどうするんだよ!?ってとこですが、上手い具合にプラネッタで地下資源が発見されました!あんなに貧窮してた区が国一番の富裕区に!他にもスイツ区が初の区民選挙によって議員を選出することになって。どの区も風通しがよくなって良い変化が。ロッタは国王のところに度々出かけてるようで国王も嬉しそう。良かったですよね~自分たちの命を狙っていた第一王女のことも許しちゃうなんてロッタは懐がデカい。ちゃっかり国王の部屋で一緒にお茶してる王子も可愛いし。これはアニオリシーンですね。王子も根は悪い子じゃないからマギーたちも邪険にされながらも付いてきてるんでしょうし、この先、ロッタやジーンと付き合うことで少し性格も修正されてそれなりの王様になってくれたらいいなと。この追加シーンはそんな予感をさせてくれます。そしてニーノももう写真は撮らなくてよくなりお役御免。ニーノの上司・アーベントは課長だったってことでv大家さんも課長。醸し出す雰囲気がすっかり丸くなっていたことと、髪を染めていたことで怪しいと思いながらも原作では見抜けませんでしたわ。アニメだと特に金髪とひげが目立ちますしね。アーベントの白髪とは結び付けづらいですもん。ジーンの移動願いも彼が毎回びりびり破ってるから上には届かなかったんですよねw原作では「君は好きなように生きるんだから」でしたが、アニメでは「君も私も」になってましたね。よりアーベントも好きでオータス兄妹を見守っているのだということが強調されてました。はぁ・・・課長かっこええ。 (*/-\*)アーベントがシュネーと一緒の絵に収まってる!!ありがとう~~~!!よかったね、課長!!ED に特別曲持ってくる構成もいい!追加といえばCパートもアニオリでした。ジーンが食事をしているとどこからともなくニーノが。って今まで通りの日常に戻る終わり方良かったですわ!末永くお幸せに!!もうこれしかない!!ああ・・もう完璧!ブラボー!!!って立ち上がってしまいますよ。6巻の内容を1クールで消化できるのかしらんと思ってましたが見事な構成で拍手しかありません。アニメスタッフ&キャストのみなさま、本当に素晴らしい作品に仕上げてくださりありがとうござました!!感謝、感謝です。最後に私の原作感想はこちら。そしてぜひぜひ原作もオススメします!!【在庫あり/即出荷可】【新品】ACCA13区監察課 (1-6巻 全巻) 全巻セット価格:3823円(税込、送料無料) (2017/3/29時点)TVアニメ『ACCA13区監察課』オリジナルサウンドトラック“SMOKE and MIRRORS" [ 高橋諒 ]価格:3564円(税込、送料無料) (2017/3/29時点)ACCA13区監察課 ビジュアルブック価格:2700円(税込、送料無料) (2017/3/29時点)【先着特典】ACCA13区監察課 Blu-ray BOX 1(全巻収納BOX付き)【Blu-ray】 [ オノ・ナツメ ]価格:12636円(税込、送料無料) (2017/3/29時点)
2017年03月30日
![]()
やっとひな退場。でも、最後になってひななりの理由みたいなのが出てきて・・・なんだかなぁ・・・な感じです。最後まで嫌な女でいて欲しかった。これまでの感想はこちら。明治メランコリア10巻【電子書籍】[ リカチ ]津軽の記憶とともに、ひなの呪いの言葉を思い出した鈴。胸をえぐる記憶に涙するが、ひなとの決着をつけるため対峙する。物語は最終局面へ。想いの果てに見つけたそれぞれの愛の形とはーー?春時が兵役と偽って鈴から離れていた3年間で自分を変えようとしてたってのはよかったなぁと思うんですよ。身内を殺めてしまった彼の贖罪。何より自分自身を許すことができるかどうかとか苦しんだでしょうね。鈴に対しても。が、津軽は罪の意識を感じる必要はないとさらり。確かに正論だけど、津軽には心がないというひなの言葉にも納得。だね~~津軽はいろんなことよくわかってるし見えてるし優しいと思うけど、津軽こそもっと深く人と関わるべきだわ。鈴はけがをしてるのに春時をひっぱたいて、ひなをひっぱたいてアドレナリン出まくりでしたね。「あなたが自分の手を汚すべきなんだ」ってひなに啖呵を切るところはすっきりしましたわ。ひなにしろ、春時にしろ、津軽にしろ、みんな達観してるけど結局問題に向き合わず逃げてるだけのような。津軽もひなの嘘を否定しないのはひなのためと言っても一番自分にとって大切な存在が鈴なのだったら鈴を優先すればいいのにね。ひなが傷つくことは防いでも鈴が傷つくことは構わないの?違うだろうに。そこらへんの優先順位がしっかりしてないからややこしいんだよね。ひなも鈴を愛染から守ったけど、これまで何度も直接ではなくても間接的に鈴が死ぬ可能性のあることしでかしてきたのだからいくら理由があったといえどもチャラになんてならないのでは?死にたくない、幸せになりたかったってのが本音だったらそうなるように生きなきゃなれんわな。他人を傷つけ、他人を陥れようとする生き方の先に幸福が待ってるとは思えない。ということで、かわいそうなところはあっても共感はできない娘でしたね。愛染もやっぱりシブトク生きてましたけど、とってつけたような役回りのおっさんでした。ひなを愛してたのなら二人で幸せになる道はあったでしょうに。ややこしく絡んでくるからこんなことになってしまって。もう少し大人で魅力ある人として描かれていたら別の面白味が出たと思うんですが、子供じみたとこばかりで残念でした。対比としてはわかりやすいヒールではありますけどね。春時はついに自分は本当はどうしたいのかを考え結論を出したようです。誰にも奪われない絆ってことで兄妹であることを選びました。って、まぁそうなるわな。あとは手瑠璃に託すことにしましょう。春時の心を彼女が癒やしてくれますように。手瑠璃も賢いし、明るい子ですからね。春時が幸せになれることを本当に私、祈ってます!!鈴とかは放っておいても幸せになるだろうからいいんですけど春時だけはホント、お願い。幸せになって!!津軽は・・・ひなのことにしても鈴のことにしても結局 津軽自身がきちんと自分の気持ちに向き合ってないから面倒なことになったんですよね。鈴に言われて初めてひなに対しどう思っていたかに気づくとかね。人のことはよくわかるのに自分のことはわからない。みんなそんなもんなんでしょうが(^^;ともあれ、落ち着くところに落ち着くことができたようです。遊郭に売られたまだ禿前の女の子を身請けしてどんな話になっていくんだろうと思いましたが、鈴もすっかり成長し津軽にとってなくてはならない存在になったようです。最初からかなり津軽にとって鈴は重要な存在だったと思うんですが津軽が認めてませんでしたからね。鈴に対する自分の想いに正直になった津軽がこれからどうなるのか楽しみですわ。春時が呆れるくらいデレたら面白いと思います。ただ、こんな大事を起こさなくても(不幸な人間を生産しなくても)前作の流れからここまでもってこれたとも思うんですけど(^^;少女漫画では劇的な事件が起きるのはお約束ってやつかしらん。次巻で完結のようなので楽しみに待ちたいと思います。
2017年03月29日
![]()
では、今週も気になった作品のみ一言感想を。ONE PIECE全くキャラが覚え切れません。ワンピース グッズ ONE PIECE FILM GOLD 懐中時計 羅針盤 【即納品】 映画 フィルムゴールド 時計 【コンビニ受取対応商品】約束のネバーランドここから起死回生かと思ったのに、なんてこったい。レイはエマに決心させるために自分を犠牲にしたようにみせておいて、実は大丈夫ってことはないのか!?これはちょっと衝撃過ぎたわ。【在庫あり/即出荷可】【新品】約束のネバーランド (1-2巻 最新刊) 全巻セットハイキュー!!さすがにIH準優勝チームが相手となると勝てそうにないんですけど(^^;どんな試合になるのか楽しみ。ねんどろいど ハイキュー!! 木兎光太郎[オランジュ・ルージュ]《06月予約》Dr.STONE司くんの髪型は自分でやってみたのかな。鬼滅の刃善逸と伊之助は寝こけてるかもだけど後の二人はわざと眠ってるふりしてるんだと思うけど・・・良い夢みてるよな(><)【在庫あり/即出荷可】【新品】鬼滅の刃 (1-5巻 最新刊) 全巻セットポロの留学記なんか普通にラブコメになった?約束のネバーランドには驚かされたけど他は特に・・・って感想でしたね。では、今週はこれで。
2017年03月28日
![]()
今回、表紙は前園。渋いですねww稲城実業と帝東の試合は稲城実業の勝ち。太陽くんも頑張りましたがやはり成宮くんが力でねじ伏せて来ました。これで決勝は市大三高と稲城実業。これまでの感想はこちら。ダイヤのA act2(6) [ 寺嶋 裕二 ]夏の本戦まで、あと3か月。春季大会を準決勝敗退に終わった青道高校では、監督がベンチ入りメンバーの「白紙撤回」を宣言!! 翌日、新1年生vs.上級生の紅白試合が行われることに‥。注目の1年バッテリー、奥村と浅田の実力は通用するのか!?降谷は選抜での自分のピッチングが基準になってしまってそれ以上を上回ることばかりに目を奪われてしまってる状況のようで。これでは自分で自分に課した目標で潰れかねない。一方、栄純は自分だけでなく回りを見ることが出来ていて、継投の時もエースを思わせるような存在感を発揮。これで監督や御幸の栄純に対する評価が一気に上がったようで。監督は背番号は一旦白紙にして全員を競わせるようですが、この二人も例外では無くエースの座を競わせるようです。二人ともいい投手に成長しそうだけど、背番号1をつけることができるのは一人だけだから・・・熾烈だわ。日替わりで背番号を変えるのもありだと思うんだけどどうなんでしょ?決勝は稲城実業が優勝。降谷は決勝を見て、自分の日本一のピッチャーになるという目標は変わらないけど、まずはチームメイトに認めてもらうことから始めると。うん、うん、良い傾向。監督の「チーム全員の想いを背負ってマウンドに立つのがエースだ」って言葉が効いたようですね。みんなが試合での自分の不甲斐なさを痛感してる間、栄純はもっと御幸のリードを汲み取って投げられるようにならないとって考えていたようです。これにはびっくり。え!?勢いで投げてるような感じだったんですが、配球とかリードとかそんなことを考えるようになっていたとは。御幸の話を聞く者の中に光舟くんもいましたね。配球やリード、捕手についてを語る御幸に距離を置いてはいますが興味津々ってとこじゃないですかね。彼は冷めてて取っつきにくい子かと思ったら実は違いました。本当はとても熱い子だし、彼は心の底から野球を楽しむ瞬間なんてあるのかを確かめたいんですね。確かめたいというか、そうであって欲しいそれを証明してくれる人たちがいて欲しいって思ってるんじゃないのかなっと。御幸がいつも楽しそうな顔してるし、ここでならそれを教えてもらえるのかもって想いでいるじゃないでしょうかね。捻くれてるようで実はとても野球に対して真剣に向き合ってるのかもです。彼は強いチームで自分の力がどこまで通用するのかも確かめたいと思ってて。今回、彼の中学時代がわかったことで一気に好感度がUP!!なんなの、この子、かっこええやん♪ってv3年生との紅白戦ではナイーブな浅田くんを上手いこと乗せてます。へぇ~~~~こんな気遣いの出来る子だったんだ!!御幸もいいキャッチャーだけど光舟も肩良さ気。ピッチャー並のコントロールと球の速さみたいですわ。浅田くんだけでなく、内野からの声かけも大きくすることで全体に雰囲気が良くなり1年の士気が上昇。守備を入れ替え、光舟くんが入ったことで俄然1年に勢いが出てきました。3年相手にも勝つ気で挑む光舟くん。その姿にやっぱめちゃくちゃ熱い奴じゃねーかと栄純も嬉しそう。御幸たちはあと3ヶ月で引退ですからね。いくら甲子園で通用するレベルのピッチャーが二人いると言ってもキャッチャーが育たなくては厳しいですもん。御幸がいなくなったらどうなるのかと思ってましたが頼もしい後輩ができそうです。それに高身長ナイーブピッチャー浅田くんや強気の九鬼くん、既にレギュラー入りしてる二人とじわじわと1年がキャラ主張してきてます。卒業していった3年たちは既に出来上がってるって感じでしたがその後の学年は成長の過程を見ているのでこれはこれで感慨深い。いろいろと学年ごとにカラーがあって面白いです。今はまだちょっとショボい打線が爆発する日を楽しみにしたいと思いますv
2017年03月26日
![]()
いや~~~毎回「今回も濃かった、面白かった!!」って思うんですけど、今回は特に私の好みの展開でしたね。団体戦とか、部活ってのも感動するんだけど、やっぱり個人戦はより興味深いかな。頂上を目指す人たちの話もいいですよね。個人がそれぞれどうかるたと向き合ってるのかってのがもろ出しでした。これまでの感想はこちら。ちはやふる(34) [ 末次 由紀 ]価格:463円(税込、送料無料) (2017/3/24時点)うううう・・・今回はね、みんな良かったよ!!見せ場があったというか。素晴らしいことでございまする。特に惹かれたのは詩暢ちゃんのエピ。そして詩暢ちゃんを大切に思ってる周防名人にも感動。この二人、極限の一点で繋がってるんじゃないかと思いましたね。夏が終わっていよいよ受験生ってことですが、千早は受験に専念するため今年はクイーン戦は諦めるってことができなくて。かといってポンコツな成績なものだからこのままでは合格できる大学もなく・・・クイーン戦名人戦がセンター試験の前の週ってのが酷。新は私立の一芸入試を考えているのならセンター試験は関係ないし名人戦に出るつもりでしょうかね。周防さんを名人に留まらせたのだから挑戦しないわけにはいかないですよね。千早は勉強もかるたもって思うけど、母がそれを許さず。うん、その気持ちはわかる。お姉ちゃんも先がどうなるのかわからないような芸能活動してるし母としては高確率で幸せになって欲しいだけって望みなのに悉くそれを翻していく娘たち。でも、自分でやりたいことがあって、それなりに能力があるってのはすごいと思いますけどね。それに千早が普通に大学いって普通に会社に就職すれば幸せになれかというと、そうとは限らないというか高確率で厳しそうwこういうタイプは自分が納得しなければ満足できなそう。それならかるたの道を思いっきりやらせてみるのも手で。千早の後押しをするわけでもないけど(実質そうだけど)千早の「感じ」は今がピークかもしれないって太一の言葉にはドキリとしましたわ。確かに・・・そう考えると一番の時を逃すのは勿体ない話で。もし、名人並の能力が千早にもあるのなら・・・千早母としても悩みどころですよね。ま、後は千早の頑張り次第ですわ。今回、奏ちゃんの髪を下ろしたの可愛かったですけど、それ以上に机くんの「ただの時間のはずが宝物になったよ」って言葉が印象的でした。そうだったよね、机くんにとっては高校生活ってのは勉強するための時間って意味しかなくて、自分には友達とか部活とか後輩とかは無縁だと思ってて。それが一生懸命に部活にかるたに没頭して掛け替えのない宝物になったんだよね。良かったよ!!それに素敵な彼女も出来たし!肉まんくんの男前な行動にも涙。ちゃんと奏ちゃんは肉まんくんの思いをわかってくれてましたよね。みんな良い子だよ!!部活の仲間はかるたは一段落で受験に専念。でも、千早は・・・かるたも必死。まずは自分は周防名人のように聴く力を上げることが武器になると考え周防名人の持ってる専任読手全員の音源を入手しようとしますが・・・周防さんの前にあっけなく撃沈。周防さんは甘くはなかった。が、どうしても周防さんを倒したいと思ってる須藤さんが意外にも協力を持ちかけてきて。彼も強くなりたいんですよね。意外といえば、彼がかるた協会の会長の座を目指していたことにはびっくり!!そのために名人を目指してたわけですね。ほぉおおおおおお~~~見直しましたわ。俺様で自分本位に見えるけど本当はすごく後輩思いだし、かるたが好きなんだてことですよね。かるたの普及とか環境とか将来的なことまで考えてるのは彼だけでしょう。どーゆーわけだか天敵のような二人だったのに、強くなるためにタッグを組んで練習するようにww一方、詩暢ちゃんは・・・自らが変わるために、一人でかるたを練習するには限界があるという伊勢先生の言葉をきっかけに明星会に来たものの・・・得られるものは何もなくて。TVに出演したことでTV関係の仕事が増えたようですが・・・それは詩暢ちゃんが思うかるたとの関わりとは違うようで。お母さんはそれに気づいてないのが・・・もう少し自分の娘がどういう子なのか理解出来ないんですかね。今回はかなりイラッと来ましたわ。詩暢ちゃんを潰しかねない。かるたのプロになるためには仕事として割り切ってやらなくてはならないこともあるのは当然でしょうけど、メンタルにかなり左右される競技だと思うので演出面は考えていかないと。かるたの神様に対し不誠実な対応をしてしまったために神様たちの声が聞こえなくなってしまう詩暢ちゃん。うう・・・これは辛い(><)思わず周防さんに助けを求めちゃいましたね。よほど苦しかったんでしょう。それなのに・・・知らない番号には出ないって方針のおかげで詩暢ちゃんからの電話に出なかった周防さん。しかもかけ直しても今度はもう出てくれないという。いつも周防さんから散々かけては切られてるところを詩暢ちゃんからかかってきた貴重な電話だったというのに。それにしても「はぁ・・・」ってため息だけで詩暢ちゃんだとわかる周防さんはやはりスゴい。千早も同時にわかったようですけどね。千早も詩暢ちゃん大好きだしww千早は詩暢ちゃんが電話をかけてくるのは普通のことではないってことで異変を感じ周防さんに今すぐ京都へ行くよう懇願。自分の全財産を提供してますが、周防さん学生とはいえ、塾講師してるからお金は稼いでるはず。詩暢ちゃんが家にいることを確認した周防さんは千早の前ではそれほど大層なことでもないだろうなんて態度でしたが、その後即行で新幹線に飛び乗って京都へ向かったんですね。いいわぁ~~~こういう周防さん。実は心配だったんでしょうね。詩暢ちゃんと周防さんの関係はこの後、どうなるんでしょう。詩暢ちゃんと太一が接近するのかと思ったりしたんですがそれはどうもなさそう。家に忘れ物を届けてくれた伊勢先生に対し、明星会ではもっとレベルの高い練習をしているかと思ったのに期待外れだったと言う詩暢ちゃん。厳しくしたら続かない子もいるし、かるたの楽しみ方は人それぞれという先生に「うちにはかるたを楽しむより強くなる道しか選ばせてくれへんかったのに」と恨み節。ま、でも名人にまでなった先生だから、指導法が人によって違うのはわかるわ。みんながみんな頂上に挑める訳じゃないし、詩暢ちゃんは一握りの才能ある子だから他の子とは違う扱いだったんでしょう。ただ、子供にはそれは寂しい。詩暢ちゃんの場合は孤独が強さに繋がるのは確かだったかもですが周防さんが指摘した通りそれが「呪い」になってしまったよう。汗を流しながら何かあったのかと自分を訪ねて来てくれた周防さんをみて詩暢ちゃんは感動したんかと思ったら・・・伊勢先生に自分が強いことを認めてもらうため名人と対戦するとか言い出して・・・え!?もしかして「良いところに来おった」としか思わなかったん??周防さん、仕事キャンセルして来てるはずなんですけど(^^;その上、臆せずクイーンと対戦したいという女の子が目の前に現れたことで「名人はもうええわ、帰って」って・・・いやいやそれはあまりにも周防さんお気の毒。詩暢ちゃんに振り回されてます。でもね、周防さんは必死に自分に向かってくる女の子を前に涙した詩暢ちゃんをみて、彼女の心境を理解したようです。彼女がどれだけ苦しんでいたのかを。そしてそれが伊勢先生による言葉の呪いが原因であったことも。「無邪気なこといいますね」って伊勢先生にチクリと釘を刺す名人惚れるわぁ~詩暢ちゃんは一人でずっとずっと寂しかったんですよね。強がってきたけど本当は誰かに手を引いてもらいたかったんですよね。どこへ向かっていったらいいのかもわからず、無我夢中でやって来て仲間がいることで強くなってきた者たちを見せつけられて、今本当に心が折れかけていたんですよね。そんな詩暢ちゃんの前に現れた昔の自分のような女の子。キラキラした目をまっすぐに自分に向けてきて強い人と試合がしたいと向上心丸出しで。この子の存在が詩暢ちゃんをより一層強くするんでしょうかね。なんか詩暢ちゃんが救われたようで良かったですわ。ここまで詩暢ちゃんを掘り下げてくれるとは。ありがたい限り。周防さん、帰りの新幹線で詩暢ちゃんが大丈夫だったことを千早にちゃんと報告してくれました。が、京都に来てしまってたことは言えず終いwwでも千早に新幹線のドアが閉まる音を聞かれてwwwこの二人は愛すべきお笑い要員ですよねvこの作品の素晴らしいところは部活を通して団体戦での感動を描くだけでなく、個人戦でより高みを目指す人たちも描いてることですよね。それによって深みと厚みが一層感じられて、どこを切り取っても熱いしずっと盛り上がり続けてるという。ああ・・・ますます楽しみですわ。まだまだ終わらないで欲しい。次から次へと愛すべきキャラが出てきて楽しいですし、巻末のおまけ漫画もオススメです♪
2017年03月24日
![]()
いよいよ大詰め!駒が揃ったって感じです。フラワウで区長と支部長に歓迎されるところから始まりましたけどここはゆったり時間がとられててリーリウム兄弟らが怪しさMAXであることを醸し出してましたね。でも、フラワウ支部リーダーのカナリーとのやりとりがかなりカットされてました。彼はとても優秀で気が回る子だったのにフラワウに来てから何でもすべてのことに指示があるから気づかないうちに指示待ち君になってしまってたんですよね。それをジーンに指摘されて・・・部下の変化に「やっぱりここ(フラワウ)は怖いな」ってジーンが呟くんですけどね。各区の部下のことをジーンがよく見てるのがわかるエピだったんですけどね。尺的に仕方なかったのかも。無くてもフラワウの怪しさは伝わりますもんね。その分リーリウム兄弟たちとのやりとりにかなり割かれてたようです。ただ、このあとジーンが撃たれた時にカナリーが自分で判断して動くことで彼が即対応してみせたことがわかりづらかったのは残念。リーリウム兄弟との会食はゆったりと時間が流れてフラワウは平和で豊かな国ってのがよくわかりますが、裏事情を知ると確かに微笑みに隠された意図が怖い。だけどプラネッタ区長が言っていたようにドーワー家の治世が始まる前からフラワウは資源を持っていて、今それを国のために提供する形になってしまったのなら不満があるのもわからないでもないかなと。しばらく姿を隠してたニーノですが、やはりフラワウに潜伏してました。第一王女からの暗殺者がジーンを狙ってていることから変装して監視。ジーンがロックオンされヤバい!!!ってところでニーノが飛び出してきました!!ジーンを庇い被弾もう、ホント体張ってます(><)フラワウ支部のACCA警備員はまず支部長に指示を仰ごうとしますがカナリーは自己判断で犯人の追跡を指示。ジーンに指摘される前だったら彼も指示を仰ごうとしたでしょうがフラワウの呪縛から解けましたね。で、ニーノですが・・・うおぉおおおおおお原作よりも大事になってる(ノД`) 酸素マスクつけてるんですけど・・・めちゃくちゃ大けがで命に関わるような感じなんですけど。原作ではもっと軽めで普通にべらべら話できてたのに。ドーワーの人間には手を出しちゃだめだから、こんな形でしか守れなかったんですよね(><)ニーノぉおおおおお (。>д<)。・゜゜献身にもほどがある。さすがにここまでされたらジーンだって辞めさせようとしますよね。見守ってるだけならともかく命まで懸けられたら・・・お前の人生はドーワー家のためのものじゃないこれでニーノも呪縛から解けるといいのですが。こちらはそうは簡単にはいかないかな。ジーンは決意しました。クーデターの主導者がフラワウだということにも気づいた上でフラワウからのタバコを受け取ることに。バードンに行くのは嫌だと行ってたシュヴァーン王子ですが、マギーから次期国王としての出席だと言われ(マギーは王子の扱いが上手い)その気になって式典出席を了承。でも自分が無くしたいと思ってるACCAの記念式典だと知ってまた駄々を捏ねますがまたもいいようにマギーにあしらわれwwマギーが親衛隊にいる限り、王子は上手く転がせそうですね。それにあのわがまま王子のためを思って進言できるのもマギーのいいところだし。王子のことを決して疎ましく思ってるわけじゃなくて出来ることならみんなから愛される王になって欲しいと願ってるんでしょう。王子もきっと根っからダメ子ちゃんじゃないと思われ・・・リーリウム長官はジーンが決意したことで「君」から「あなた」呼びに変わりました。モーブ本部長とかは事情を知っても全然変わってないですけどね。レイルなんかジーンが王家の血を引いてると知ってなお「お前」呼びですからね。ニーノはいいんだけどレイルはあかんやろっっwさすがにジーンが玉座に座っちゃおうかなって言った時にはドキッとしたとは思いますが。監察課には久しぶりに各支部に分かれていた面々が集合。ジーンのことが好きだったはずのエイダーはいつの間にかグルスとつきあっていてwこういう展開が侮れない♪なんか和気藹々としてるのいいですよね。絶対、全員覚えるまでに時間かかるけど一度覚えたらみんなキャラがたってるし好きだわ。スイツ区にいたウォーブラーだけはACCA主導のクーデターのことを知らなくて。ロクステッラから事情を説明してもらいますが、彼女はジーンの血筋のことまで知ってるからウォーブラーにも言っちゃいましたね。実はみんなはそこまでは知らなかったという。ウォーブラーはジーンがどういう人間かわかってるから好んで玉座に座るわけではないだろうと考えますが、ジーンとしてはACCAの存続のためにはクーデターは必要なのだと。王子がバードン入りし、マギーがドーワー家の親衛隊であったことを知るレイルとロッタ。そりゃびっくりですわなwロッタとしてはああ・・・それでってとこでしょうが。グロッシュラーはリーリウムの本当の目的に気づくもリーリウムが指摘した通り、既に時遅し。ジーンを王に立て裏から動かすことでフラワウが国の実権を握るというのがリーリウム家の真の目的。もう達成されたようなものってことで本性を隠さなくなりましたね。すっかりリーリウムに乗せられいいように利用されたグロッシュラーとしては意気消沈。情けない限りでしょうね。そんな彼に「大丈夫ですか?」と声をかけるモーブ。彼女はジーンにも同じように声をかけてました。ここ重要です。そして意味あり気な顔で返答するジーン。さぁ駒も揃いましたし、すべての状況が整いました。いよいよ式典が始まるわけですが、ジーンはどう動くのか?全部が終わったとき、爽快感が味わえることを保証しますvああ・・・楽しみだわ!!!次回予告も最後か。ニーノぉおおおおお@津田さぁああああああんん (/∀\*) 【在庫あり/即出荷可】【新品】ACCA13区監察課 (1-6巻 全巻) 全巻セット価格:3823円(税込、送料無料) (2017/3/23時点)TVアニメ『ACCA13区監察課』オリジナルサウンドトラック“SMOKE and MIRRORS" [ 高橋諒 ]価格:3564円(税込、送料無料) (2017/3/23時点)送料無料/TVアニメ『ACCA13区監察課』OP主題歌「Shadow and Truth」/ONE III NOTES価格:1296円(税込、送料無料) (2017/3/23時点)ACCA13区監察課 ぎゅぎゅっと缶バッチ ニーノ 【予約品】 【2017年4月発売予定】価格:421円(税込、送料別) (2017/3/23時点)
2017年03月23日
![]()
ううううう・・・・今月号はついに!?先月号の感想はこちら。また今週も表紙の画像が間に合ってませんね。楽○ブック○、頑張れよ。月刊 G Fantasy (ファンタジー) 2017年 04月号 [雑誌]扉絵はアグニに何かを囁くセバさん。悪魔の囁きですね。それにしても二人が座ってる椅子の高さと二人の足の関係が不思議ちゃんになってるんですけど。あまり細かいところは突っ込まないでおこう。アグニは坊ちゃんがソーマのことを「友人だと思ったことはないし利用できる駒は利用する」と言ったことで、これ以上英国にいてもソーマのためにはならないのではないかと悩み一旦、帰国することを進言しますが・・・ソーマはアグニの胸の内は了解済。それに坊ちゃんが自分に対しどう思っているのかも知った上でまだ英国に留まりアグニが自分にしてくれたように坊ちゃんを支えられる存在になりたいのだと。ああ・・・ソーマ成長しましたよね。前は自分のことだけを考えてるわがまま王子だったのに、今ではすっかり周りの人間のことやアグニのことまで考えられるようになって。お姉さまは嬉しいよ・・・♪なんて思ってたけど、これは要注意フラグですよ!?大体幸せを感じ取ってるときは後で不幸がやってくる。死にフラグってことも多々。アグニは暖炉の中から、坊ちゃんが焼き捨てた写真の燃え残りを見つけ・・・せっかくだから取っておこうとしますが・・・坊ちゃんが写ってる部分の他にもう一つの燃え残り部分を見たアグニは驚愕!?うわぁ~~~見つけちゃいましたよ、アグニが!!坊ちゃんが見られて困ると思ったのは昔の写真には同じ顔をした二人の男の子が写っていたからですよね。坊ちゃんと双子の片割れのシエルと。でも、別に坊ちゃんが双子であろうとアグニにしたら特に問題でもないと思うのですけどね。ご兄弟がいらしたんですね、ってだけで。それほど慌てることではないはず。が、これは来訪者が坊ちゃんではなく別人であることをアグニが知るために必要なお約束で。ソーマは来訪者に「おお、お前か!寒かったろう早く入れ!ちょうどアグニのグラブ・ジャムンが出来たてだぞ!」って話しかけてますよね。坊ちゃんを待っていてのこの言葉だから、ソーマは明らかに坊ちゃんに話かけてるんですよね。でも「どうした?お前様少し様子が変だな?」ってことなので何かいつもと雰囲気が違うと感じたよう。ただ、見た目は全く坊ちゃんだからソーマとしてはどうしたのかな?ってことなんでしょう。「もしかして熱でも」と心配するソーマ。っとその額に銃口が向けられ!? (((((( ;゚Д゚)))))相手は「気安く触れるな」と言ってますし、ソーマのことを知らないってことですよね。坊ちゃんが突然記憶喪失になったとは考えにくいですし。これは坊ちゃんと同じ顔で喋り方も瓜二つの別人としか考えられず。シリウスさまが動いたとしか。アグニがやってきたところで発砲 (((((゚.゚;) 血が飛んでいるので誰かが被弾したようですが・・・多分、銃口が額にロックオンされていたとはいえ、ソーマが撃たれ即死・・・なんてことはないと思うんですよね。そんなことになったらアグニは来訪者を殺し、自分も後追いすると考えられ・・・それでは話が続かない。それにそんなのヤダ!!(><)ここはアグニがソーマを庇って被弾・・・もしくは、ソーマが被弾したとしても命に別状はない程度でってことだと思われ。それにしてもいきなり来ましたね。予想外の展開。まさか、坊ちゃんのいない間に本物が帰ってくることになるとは。シエルは一人で来たとは思えないしリジーと一緒か、葬儀屋さんと一緒か・・・もしくはブラバッドか??いずれにせよ、坊ちゃん&セバスが早く帰って来ないとヤバイんじゃないでしょうか??戻ってきたところでこの状況をどうするんでしょう???ひぃいいいいい早く真相は知りたいとはいえ、何の心積もりもない状態でいきなり頭殴られたような展開に正直心が付いていけておりません。この作品中平和の象徴のようだった二人が巻き込まれたことでこの先安易な展開が待っているとは思われず・・・いよいよ、契約の隠された部分が明らかにされるんでしょうか?急展開にあたふたするばかりです。来月号が早く読みたいです!!
2017年03月20日
![]()
では、今週も気になった作品のみ一言感想を。藤巻センセの新連載が始まりましたね。ROBOT×LASERBEAMゴルフでもなんでもいいんだけど、主人公の顔が記号過ぎるとあんまり魅力を感じないかも。決める時は決める表情が欲しいなぁ~Dr.STONE全裸超美人系イケメンキャラが出てきて今後に期待。男女の数はある程度揃えておかないとまずいけど、一角集中ってこともあるからね。鬼滅の刃車掌さん怪しいのは煉獄さんも炭治郎も気づいてそう。鬼滅の刃 1-5巻セット [ 吾峠呼世晴 ]約束のネバーランドレイもエマも共闘せずに各自で何か索を考えてたってことなんかな?あと、ドンは拾った石から何らかの情報を得たみたいだし、ノーマンは予定通り森に潜伏してるのかな?ラストのエマの表情に期待。【在庫あり/即出荷可】【新品】約束のネバーランド (1-2巻 最新刊) 全巻セットゆらぎ荘の幽奈さん今時の子供はこの手のエロは欲しがるかな?腹ぺこのマリーあら~一気に下がってますね。何となく既視感のキャラたちだけどさすが、キャラの動かし方は上手いな~っと思うわけですよ。ただ、話の展開がありきたりだったり面白味がないと続かないかな~っと思ったり。では、今週はこれで。
2017年03月19日
![]()
今回も面白かった!!うわぁ~~~そうか~そこで切るか、ということは次回はここまででラストは・・・ってやっと先の構成が見えてきましたわ。見事!!絶対に面白いに決まってる。今回はニーノの困った顔にやられましたね(*≧∀≦*) はぁ・・・ニーノ不在だけど、あの顔だけで大満足 d(≧∀≦*)ok!前回、グロッシュラーの髪をグイって引っ張ったリーリウムですがやっと本性を表してきましたよね。原作では少し髪を引っ張るくらいなんですけど、アニメでは指の一本一本で絡め取るようなエロい引っ張り様で衝撃でしたわwこれは原作以上の関係がこの二人にはあるぞとあの一瞬で匂わせたというvグロッシュラーが黒幕かのようにみえたクーデターでしたが実は動かされてるだけで全てはリーリウムの計画通り。グロッシュラーはACCAの制服がバラバラなのを見てより国を安定させるためにはACCAは今少し結束が必要なのではないかと感じたんですよね。で、それはリーリウムも同じ。ただ、リーリウムが思うACCAの強化は国の秩序を守るためではあってもその先にはリーリウム家による支配があって。ACCAが主体となることで国民に不安を与えることなくクーデターを成立させ、シュヴァーン王子に変わってジーンが王位に就いたところで裏からリーリウム家が国を動かすという算段。傀儡政権の樹立が目的ですね。グロッシュラーはそこまでは今の段階では知らないからモーブにもクーデターの件を納得させました。クーデターがACCAを国を守る唯一の道であるとグロッシュラーが決断したのであれば彼女はそれに従うと。モーブはグロッシュラーを尊敬してるというか大好きですから。ロッタを囲んで監察課のみんなが集まってますが、なぜかそこにレイルも。で、普段おやつばかり食べて仕事してないように見える監察課の3人娘ですが、実は彼女たちも鋭くてwレイルがロッタのことを好きなのも、レイルが裏で悪さをしてることも全てお見通しでレイルを応援してるっぽい言動を。さりげなく、ロッタにバードン支部の警察局を褒めあげて推してみたり、ロッタに好きな人がいるかを聞き出してあげたり。世話焼きで良い人たちだわwwジーンはヤッカラ区の後はプラネッタ区の視察。どちらも夢を追う人たちの住む区だけど大分夢の追い方に違いがあるようで。快楽と希望の差かな~プラネッタ支部リーダーのロクステッラは無駄のないキビキビした女性でいいですよね。この区はスイツ区と同じく住むには窮屈な区だと言われているけれど、スイツ区とは違ってだれも区の行政に対して不満を持ってはいないんですよね。みんないい顔してるし。プラネッタは区は貧しい区なのに予算の大半を地下資源の発掘に割り当てていて、無謀といえば無謀なんだけど区民みんなが夢を追いかけてるんですよね。ヤッカラは男たちが博打好きって感じでしたけど、ここでは女性も夢を支えてる。何も失うものを持ってない区だからクーデターに参加する気はなかったプラネッタでしたが、もし地下資源が見つかり豊かになったら戦争になるのではないか、ACCAのない世界では秩序がなくなるとロクステッラに指摘され区長たちは路線を変更。一番冷静にプラネッタをみてたのはロクステッラ。プラネッタもACCAが存続するためのクーデターに参加表明。タバコなんて高価なものはプラネッタにはないから一旦ジーンにもらってからそれを渡すという・・・区によって懐事情は様々ですね。ヤッカラは自分とこでタバコ作ってましたし。ホント、この国は個性豊かな区でできてますよね。独自性が保たれていて・・・こんなにも区によって差があるのかと。ロクステッラはジーンが王族であることを知っていて、この後、ジーンにどうするのかを尋ねます。どうしようかな・・・っと人ごとのようにぼんやり答えるジーン。いかにもジーンらしい。さぁジーンはどうするんでしょうね。ロッタも母親が王族だったと知ったことでジーンはニーノのことも話します。ドーワー王室に仕える者で自分たち一家をずっと見守っているのだと。それを聞いたロッタは心当たりがあったようで・・・幼い頃、ロッタはニーノに憧れお嫁さんになりたかったんですよね。ロッタの初恋かな。それをニーノに話した時、真面目な顔で「それはできないんだよ」って言われたとか。ロッタは幼いながらもニーノには何か事情があるんだろうと察したんですよね。この兄妹、聡いわ。ま、年齢的にも20も違うわけですけど、普通そんな小さい人からの求婚を受けたら「そっか~嬉しいな」とかって流しそうなものなのにごまかしたりせず、それは出来ないことなのだときっぱりと答えてるニーノは自分の立場を弁えてるというか、切ない。友達のごとく接してるけど、最優先されることは任務なんですよね。この時のニーノの表情・・・嬉しいけど困ってるって・・・ニーノのあらゆる心情を表して尚且つ色気まで漂わせているという 心臓を鷲掴みされる顔(*´д`)ロッタは可愛いし、原作絵も好きだけどアニメ絵も完璧!そして、残すところジーンの視察はフラワウだけってことになりましたが、ここで国王が倒れるという緊急事態発生。ACCA中枢部は大混乱。MUGIMAKIでジーンの報告を待っていたモーブの元へも緊急連絡が。原作では店にある食パン全部いただこうってモーブが言うんですがそこらはカットでしたね。今回はかなりセリフがカットされてるところがありましたわ。詳しくは原作で補完されることをおすすめ。シュヴァーン王子が国王が倒れてしおらしく祈るんですが、王位は早く譲ってくれていいいけどお隠れになるのはまだ先でいいって僕が言ってたと広めろとかちゃっかりしてるセリフもカット。これ、マモが言ったらめっちゃしっくりだったと思うのにw第一王女はこの事態にまたも動きます。今度はジーンを標的に。リーリウムはACCA発足100周年の記念行事を前にこれを利用しようと考え・・・ここには各区の要人がまた集まることになってますからね。リーリウムの思惑通りにクーデターが起こるのか?国王の容態はいかほど??ってところでジーンはリーリウム家の本拠地フラワウへ。第一王女の暗殺部隊がジーンを狙ってるしドキドキですよね。そしてこれまで次回予告はニーノだったのに、今回はついに姿をみせないままでジーンが担当。「俺はお前がいなきゃダメなんじゃないのか?」ひぃいいいいいいありがとうございます!!思わず涎が・・・ (*´д`)ハァハァもうこの人たちも100周年の記念行事で関係を発表しちゃっていいんじゃないでしょうかねwニーノは本家ストーカーですからね。必ずどこかで見守ってるはずで。次回、ああ・・・・ニーノぉおおおおおお!!!!!ACCA13区監察課 オモテウラバー ジーン&ニーノ[グルーヴガレージ]《05月予約》ACCA13区監察課 MUGIMAKIマグカップ[グルーヴガレージ]《05月予約》【先着特典】ACCA13区監察課 Blu-ray BOX 1(全巻収納BOX付き)【Blu-ray】 [ オノ・ナツメ ]ACCA13区監察課 ぎゅぎゅっと アクリルキーホルダー 各種販売 (ベルハウス/送料420円/予約/2017年4月/発売日未定)
2017年03月16日
![]()
いや~~黒羊戦の残酷な描写が終わって次の展開に入ったものだからホッとしてしまってすっかり感想書くのが遅れておりました。もうすぐまた新刊が出るわな。これまでの感想はこちら。キングダム 45 [ 原 泰久 ]栄誉か、信念か…!? 残酷な選択の行方は!?膠着状態の黒羊に青天の霹靂!! 桓騎が紀彗に突きつけた残酷な選択。全趙将が動揺する中、その決断は!? 予測不能の策略戦に決着!! 一方、その模様を見据える者は…!? さらには、咸陽中を騒然とさせる、驚愕の人物が秦王・エイ政を訪ねるが…!?残酷な描写は終わったとはいえ、紀彗はあれを見せられて苦渋の選択を強いられることになるんですよね(><)紀彗が絶対に守りたい離眼を桓騎は同じ目に遭わせると・・・が、ここで黒羊を離れれば趙人の血がどれだけ流れることになるか・・・うううう・・・どこまでも卑劣極まりない桓騎。ホント何なんだろうね、この男は。とはいえ、結果だけを見ればこれほど完全勝利はないわけで。味方の戦死者を予想の半分以下に抑え、砦を趙兵に作らせほぼ完成したところをいただくという。桓騎は村人の死体を武器とし、紀彗に勝利。敵の総大将は慶舎であったにも関わらず、趙の中で一番厄介なのは紀彗だと見抜いて“標的”を移していたという・・・こういう鼻の鋭さが桓騎にはあるんですね。ふぇ~~~~ん、私はつくづく軍略家になんてなれないよ。さっぱり先が読めなかったし、こんな残酷な手思いもつかないよ。貂もこんなの昌平君でも李牧でも決してマネできな言ってるけどみんなマネして欲しくないよ。信が慶舎を討ったのは一気に将軍か?ってくらいの功績だったのに桓騎と揉めたことで相殺されてしまったようで昇格はなしなんだとか。あっらぁ・・・残念なことで。将軍は目の前まで来てたんですね・・・だけど、あそこで黙ってるようだったら信じゃないですからね。ここはひとまず堪えてこの先の活躍を期待するとしましょう。愚直な信と飛信隊ですが、なんとここで那貴が飛信隊に鞍替え。これはありがたい!那貴は飛信隊の飯が旨いからって言ってますが、それって戦い方の問題ってことですよね。敢えて、あんな言い方をしてますが、信や飛信隊といる方が居心地がよくなったんでしょう。うん、うん、まともな人間なら絶対にそうだよ。黒羊を取られてしまった趙ですが、李牧はこの戦いで紀彗を発見し、桓騎の弱点を見つけたことは収穫だと。桓騎の弱点って何なんでしょうね。ちょっと李牧を応援したくなりますわ。で、今回は蒙恬が読んだ通り、文官の戦いが凄かったです。特に蔡沢のじぃさん。合従軍の時に斉国離脱を説いたのも凄いけど、秦まで王を連れて来ちゃうとは・・・しかも李牧も一緒に。こんなことって考えられないですよね!?つい今しがた黒羊で壮絶な戦いをしてた敵国宰相を自国に招き入れちゃうんですよね。乗り込んで来る方も来る方ですが。それに斉国の王が突然やってくることも有り得ないという。誰もが考えられないことを蔡沢はやってのけたんですよね。命を懸けてでも秦王と斉王との対談を実現させたくて。斉王がわざわざ秦国までやってきた理由は政の言う“中華統一”がどういうものであるかを直接確認したかったからのようで。あの・・・斉王の舌はどうなってるんでしょ??蛇の頭が顔を出してるんですが???政の理想は空論だという斉王に政が用意した答えは“法治国家”秦は支配者にはならず“法”に最大限の力を持たせ、“法”によって民を治めさせるのだと言います。何人も法の元には平等で中華統一後に出現する超大国はこの法によって統治される。それを聞いた斉王は納得。もしそれが実現するのであれば斉国は秦王に舵取りを任せてもよいとまで・・・。いやいやそんな大事なことをそんなにあっさりと・・・っとは思うのですが、ここは人物を計り最善を熟慮した結果ってことなんでしょうね。斉王も民が血を流さない世界を目指したい気持ちは同じだったようですし。大仕事を成し遂げた蔡沢はここで息を引き取ることに。じぃさん、最期の最期までかっこええ。並の人物じゃありませんよね。蔡沢の尽力により斉国は秦に協力することに。が、政のいう“中華統一”の最大の障壁となるのは李牧。李牧は決して政の言うことを受け入れはしませんでした。李牧は政を優れた王だと認めながらも中華統一は否定。秦の宣戦布告に対し、李牧も啖呵を切って。秦将全員がまとめてかかってきてもこの李牧の相手ではないと言い切ってしまえるところ痺れますわ。これアニメで見たい。でも黒羊の戦いは見たくない。。さぁこれを皮切りに秦と趙が全面戦争へ突入。飛信隊はより成長するために新たに兵を募集しますが選抜試験が過酷すぎて、誰も残らないんじゃないかと思われ・・・貂は特殊技能を持つ者は別に選抜するつもりのよう。っと身体能力の試験で落ちた兄弟がトンデモない能力を発揮!全然ダメっぽそうだったのにいざ弓を引かせると・・・貂が欲しいと思っていた技術を遥かに凌ぐ驚愕の腕前!!なんと二人は秦で唯一人「中華十弓」に名を連ねた弓の達人蒼源の息子たちだったようで。二人は父から弓を習ったようですが、あんまり冴えない格好をしてるものだから二人の父はてっきり兵卒程度だと思われたのに特殊弓騎兵団を作った人とわかり貂も信もビックリ!!掘り出し物を見つけちゃいましたね!!進化する飛信隊。彼ら兄弟は今、本誌で活躍してますvこっからまたも過酷ではありますが新たな展開に入って面白いです。
2017年03月15日
![]()
では、今週も気になった作品の感想を一言。ハイキュー!!バレーとかバスケとか明らかに背が高い方が有利なスポーツで小さい子が活躍するのってとってもワクワクするわ。ただ確かに不能でもないし、絶望的でもないけどデカイ人たちと対等の高さを維持しようとすれば体力の消耗は半端ないわな。【送料無料】ハイキュー!! ホイッスルチャーム 1BOX /烏野高校/少年ジャンプ/バレーボール腹ペコのマリーまさかWJでマリー・テレーズ・シャルロット・ド・フランスの名前を聴く日が来ようとは思わなかったけどトンデモない展開だわwwwこれがどう恋話になっていくのやらwドクターストーン運動エネルギーが好きなのかしらんま、科学だから物理も含まれるんだろうし。自分らが生き返らせる人間を選べるって凄いな。約束のネバーランドノーマンは何を見たんでしょうね。喜ぶべきものでは無さそう(><)あと、あのシスターのペンがなんだったのか気になります。約束のネバーランド 1-2巻セット [ 出水ぽすか ]月光のアルカディア「エンジェル伝説」とか「CLAYMORE」の作者さんですよね。絵がなんか全然違うような・・・エンジェル伝説のトンガった絵好きだったんですけど。主人公の顔がなんか・・・時々鼻がないのが気になって。食戟のソーマやっぱり食戟がないとね。食戟のソーマ 23 [ 佐伯 俊 ]鬼滅の刃今回はかなりギャグ要素多めでしたね。カナヲさんまでコケてww「火の呼吸」と「炎の呼吸」は別物のようですが、炭治郎は「火の呼吸」の使い手にもなったりするのかな。鬼滅の刃 1-5巻セット [ 吾峠呼世晴 ]磯部磯兵衛物語えべそいべそいで笑えるとはwwwどっからそんな発想がwwww。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハ !! 磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜 13 [ 仲間 りょう ]では、今週はこの辺で。
2017年03月14日
![]()
なんか今回もぶっとびましたわwwww雲類鷲は完全にいい子になっとるしwwwwどーゆーこちゃwwwwwこれまでの感想はこちら。ハリガネサービス(14) [ 荒達哉 ]王葉がマッチポイント。あっらぁ~どーすんの??って思ったら松方くん、下平のマネをしてパスでネットインさせましたがな。これってサーブより難しくない?力の入れ加減が。いやいやサーブも難しいけどね!!そして雲類鷲をアウトにさせ同点。デュース。その後はまた下平のオカルトプレイwww未来を読みましたぜ!?味方の次のプレイを予想したってことですが、ボールの軌道まで予想するって。でも、ブロック飛んだ後って自分の手に当たってなかったら後ろを警戒するだろうし降りながら振り返ったりしないのかしらん???男子だとそんな時間はないってこと?振り返った時には落ちてるか上がってるかってことかな。よくわからん。誰がどう動くかなある程度は試合中にわかるものだと思うけどなんか下平の場合はそれが特化してるらしいです。未来予測といいましょうか、またまたチート能力発動かも。その後、下平にサーブが回ってきて、どうするんかなと思ったら楽しむことを優先してブロードのフローターサーブを打ってきましたね。おお~~~~そうかい、そうかい。よりレベルアップしたってことね。打点が高くなって直線的に打てることでスピードが増し、そのことが変化をより大きくしてますます取りにくいサーブになったってことのようで。うん、うんやっぱり下平にはサーブで点を取って欲しい。次はネットイン。これで終わりにするって絶対入る自信。下平もいい感じで戻ってきたようですねv拾われたものの、雲類鷲を止めることはできないから大船がソフトブロックに変えたのを見て下平がワンタッチボールをバックブロード!!!ひぇ~~~~~そんなことするか!?っていうかできるんか?豊瀬勝ちましたね。が、勝った豊瀬より、雲類鷲が頭を下げたことと、王葉が一つにまとまって急にいいチームになってしまったことの方が驚きwwwwそのうえ、雲類鷲は「練習しよう」と監督に声掛けただけじゃなくて杖がなくなってるから(自分が折った)背負ってあげるとか・・・もう雲類鷲が別人になってるwwwww豊瀬と一試合しただけで別人格が生まれてるよwwww誰だよアンタwwなんだよ、めちゃくちゃいい奴じゃないかwwwwこんなことになるとは微塵も思わなかったよ。少年マンガ展開にもほどがあるwwwなんてまとめ方だろうw試合後はヒールくんたちとも友達だよwww敵が味方になっていくドラゴンボールの世界だ!!これはこれで非常に好感vで、次は桐城高校。以前戦って歯が立たなかったところ。ところがなんか豊瀬が絶好調というか、決まりまくり。あれ~~~~豊瀬が滅茶苦茶成長していつの間にか楽勝できるくらい強くなってたの???これってよくあることだけど豊瀬には面白い展開だわ。って思ったのに倉光が入った途端に一転。トリッキーなことやってくると思ったらあまりにも普通でみんなビックリwww普通でビックリってどーゆーことだよwwが、本来のセッターちゃんたちは一時頭を冷やし冷静になるためにベンチに下げただけのよう。やっぱり桐城戦は簡単に勝てるわけではなさそうです。とはいえ、豊瀬もいい感じ。間白のマイナステンポも決まって面白くなってきてます。王葉との試合で金田にも変化が出てきてましたし、下平も元に戻ったようだし、豊瀬の1年頑張ってくれそうです。さ、今度の桐城戦はどう戦うんでしょうね。楽しみです。あんなにメンドくさい相手だと思っていた王葉と雲類鷲ですらラストは感動へ持っていってしまうんだもの。次回も期待していいはず。
2017年03月12日
![]()
おいおいおいおい、一体どこの時代のどこの話だよ???って展開でしたね。内容を理解するまでに随分と時間が掛かりましたわ・・・最初、「少年のいる場所から物語は始まる」ってあるからてっきり全ての話のスタートだと思って・・・(^^;なんかよくわからんけど、壁にエルディア人が立てこもる前の話かな~~~とか思ったわけですわ。途中、超大型と女型を失ったって言ってるにも関わらずですよw私、へぇ~~~随分前にも同じことがあったんだなぁ~~とかぼんやり思っててwww息子に時系列の説明されて初めて おおおお~~~~~これ先月の話よりも後のことなの???っとショックを受けwww(゜ロ゜) まぁそんな程度です、私の感想ってのは。先月号の感想はこちら。別冊 少年マガジン 2017年 04月号 [雑誌]どうやらこれは「海の向こう側」のお話ってことで。つまりはマーレが戦ってる別の戦地ってことのようです。中東連合艦隊を沈めればいいようなので相手は中東連合国?マーレと敵対してる二国と戦ってるってことですかね。このうちの東の方が東洋の国ではと思われ。いい加減この辺で出てこなければミカサの謎が回収されませんもんね。マーレが戦っているといっても、実際に地上で戦っているのはエルディア人のようです。800人ほどの戦士隊と戦士候補生がいるようですが、どうも戦士候補生の中から「次の戦士」が選ばれるみたいです。彼らはパラディ島制圧作戦の主力となる「鎧の巨人」の継承者を見極める最終試験として最前線に送り込まれたようで。「時期」が迫ってるってことなのでライナーが鎧を継承してからそろそろ13年になるのでしょうね。チラ出してたライナーらしき人物はかなり老けてるように見えるんですけど、まだ20くらいですよね??違ったんかな?ジークは継承者が決まってるようですし、こちらも死期が近いってことですよね。彼らはだいたい同じ時期に継承したんでしょう。今回いろんなことが新たに分かりました。845年にシガンシナ区に大型巨人が現れたことでマーレによる「始祖奪還計画」が開始。この時、ライナーやベルトルト、アニが壁内に侵入したんですね。で、エレンもグリシャから巨人を継承。エレンはここから13年の命なので858年まで。ライナーたちはこれより2、3年前だと思われ、ちょうど855年あたりが死期ではと。850年にメインの戦闘が行われて超大型と女型は奪われたってことで、これによってマーレは軍事力が低下したと見なされ、今行われている中東連合との戦いが始まったようです。ここから4年戦ってるってことなので、今回の話は854年のことのようです。9年前に「始祖奪還計画」が始まったというのにも計算が合いますし巨人継承の時期とも合いますよね。前号、エレンたちが海にたどり着いたのが851年で、その時に巨人に出会わなかったのはパラディ島計画が後回しになったため新たに巨人が生み出されてなかったからのようです。マーレは島よりまず国境関連で戦わなければならない状況になってたってことですね。なるほどね。中東連合は艦隊も持ってるし、要塞もあるし、「対巨人砲」を乗せた装甲列車も持ってるようです。鉄道も整備されてるようですし、かなり強そう。今、前線には使える巨人が二体いるようで、どちらも素早く「顎」と「車体」と呼ばれてるようです。車体ってのは多分、以前出てきた四足歩行の巨人と思われ、顎は新たに出てきた巨人では?これで全部揃ったんじゃないでしょうかね。マーレ政府が持ってる巨人獣 ジーク→コルト鎧 ライナー→現在選定中車体(四足)ピーク顎 ガリアード?(爪?) マルセル→ユミル 不明パラディ島にいる巨人始祖 レイス家→グリシャ→エレン進撃 クルーガー→グリシャ→エレン 超大型 ベルトルト→アルミン女型 アニ今回出てきた顎はかなり顔に特徴があるようです。顎が相当発達してるんですかね。ユミルの巨人の名前がわからない上に、今回名前が上がらなかったということはこの巨人が「顎」なのかもしれませんし、すでに他の巨人に捕食されていてこの能力の巨人はいないってことかもしれませんね。ちょっとその辺はまだ不明です。「鎧の巨人」を継ぐものとして、今回ファルコ、ゾフィア、ウド、ガビが登場。中でもガビは飛び抜けて優秀のようで、島のエルディア人を皆殺しにする覚悟も持ってるようです。彼女はこの世界に残るのは善良なエルディア人だけで島のエルディア人は悪魔だと思ってるようです。一人で装甲列車を走行不能にさせちゃいましたね。確かに賢いし勇気あるし凄いけどやや無謀かも。これからしばらくマーレ側の話が続くのでしょうか?島の方はどうなってるんでしょうね。気になるところです。
2017年03月10日
![]()
いや~~今回も濃かったですね!これでほぼ5巻分が終了。ついに次回から最終巻6巻突入です。構成上手いですわ。アホ王子は自分の王位継承に関することには目聡くて、自分にとって都合の悪い存在であるオータス兄妹の件を第一王女の耳にいれました。自らは動くことなくあわよくば二人を消そうって算段ですね。第一王女の娘が男子を産めば王位継承権が回ってくる可能性も。一番邪魔なのはシュヴァーン王子だけど、取り敢えず心配の芽は摘むに限るってことで第一王女が動くことを計算に入れて。第一王女直属の親衛隊の情報を得たマギーは食パン仲間であるレイルにロッタの身が危ないことを伝えます。マギーにとってはどうでもいいことでしょうけど、大切な食パン仲間の想い人ですからね。黙ってることはできなかったのでしょう。この二人の食パンで結ばれた友情がロッタの危機を救うことに。たかが食パン、されど食パン。食パン侮りがたし!レイルはストーカースキルを発動しロッタを守ります。レイルとしてはロッタの命が何者かに狙われているらしいってことしかわからないのですが、食パンを愛するものに悪い者はいないってことでマギーを信用。ま、彼としてもなんだかんだ理由をつけてロッタに接近できることは嬉しいでしょうしね。ちゃっかり肩抱いたりしてますしwロッタもレイルこそヤバイぞと思うんですが、レイルがACCAの人間だとわかってるからこれまた信用。レイルは取り敢えずロッタをACCAに匿おうとしますが、親衛隊が追いかけてくるものだから地下鉄を途中下車。っと偶然カフェのおじさんに遭遇。ちょっとの間カフェにいさせてもらうことに。ドーワー、コロレー、スイツには金髪と青髪が多いとおじさんに教えてもらいますが、おじさんがまず青髪。マギーもニーノも。コロレーではモーヴですね。ドーワーのお菓子を作ってるってことで当然、おじさんもドーワー。ふふ、ここは押さえておきましょうv制服では目立つから着替えがしたいと一度マンションに戻ることに。おじさんが送ってくれました。着替えてる間そわそわして待ってるレイルが可愛いですよね。女の子の家に入ってドキドキしてるようで。この子、スれてるところもあるけど堅実なとこもあるしロッタを大切にしてくれると思うんだけどなぁ~~原作ではわかりにくかったですけど、アニメだとシュネーとジーンとロッタとみんな金髪の色が違うのがよくわかりますね。みんないい感じですが私はレイルの髪の色が一番好きかな。ロッタはチョコをカバンに入れてちょっと一息ってとこだったのにセキュリティの厳しいマンションに不法侵入者!?ひぃいい~~~ロッタちゃんピンチ(><)その頃、ジーンはペシ区を視察。事故のあった港には第二王女の像が・・・ってオカンですね。区長と支部長と会ってる間、リーダーのパッサーは釣りwすっかりペシ区に染まってますよねwwペシ区のACCA支部の制服はセーラーカラー。これがなかなか刺激的www自分の出自を知ったジーンはもうストレートに話進めてます。普段はぼんやりしてますけど、いざ何かが起きればジーンの頭は優秀だと思うのですわ。兄の居ない間に何者かに追われることになったロッタにレイルは「必ず僕が君を守ってみせるよ」と頼もしいです。不法侵入は警察局に連絡が入るからパトカーが来るだろうけど道が混んでる時間帯だからと知り合いを呼ぶレイル。なかなか機転が利くと思ったのに指名手配犯を呼んだものだからやってきたパトカーに追いかけられて行ってしまって・・・なんと・・・間抜けなwあっけなくマンション前で親衛隊につかまってしまう二人。レイル無念(><)車の中でロッタは自分が王家の血を引く人間だということを知らされることに。レイルもロッタが狙われている理由がわかり納得のよう。これはヤバいぞ・・・ってとこですが、なんと偶然人混みに酔ったオウルが車に持たれかかってきて・・・さすが課長さんv黒服たちのカフスがドーワー家の紋章で黒の棒タイってことから第一王女の側近だと見抜きました。ドーワー支部に確認をするつもりだけど大ごとにしない方がいいのならロッタを引き渡して欲しいと交渉。当然、親衛隊たちは大ごとにはしたくないからロッタを解放。こちらも随分間抜けですよね。普段が平和だし、あんまり有能な親衛隊はいないのかもwアホ王子の周りもなんかのほほんとしてますしね。頭が切れるのは枢機院長くらい??そうそう、原作では親衛隊は男だと思っていたのですがアニメでは女性みたいでしたね。課長も原作よりもかなりイケメン度がUPしてます。それにかなりの長身のようで・・・かっこええやんか。(///∇///)レイルはロッタと二人だけの秘密を持って大喜びwロッタを守れなくてしょぼくれてましたが復活してよかったwジーンの次の視察はヤッカラ区。スペードの出身区ですね。パッサー曰く、ヤッカラの男はロクデナシだけど男の生き様見せつけられてる気がして憧れるのだそうですわ。ヤッカラ支部リーダーファルコもどっぷりヤッカラに染まってますねw「みんな染まってるね~」ってジーンに「個性が強ければ強いほど染まらざるをえない」とファルコ。なるほど、深いお言葉。バードンでは5長官会議が開催されてます。会議前、グロッシュラーは思惑通りにいかなければどうするのかって心配してましたね。会議はグロッシュラーからジーンについての報告。もうすでに彼の出自についてはみんな独自ルートで知ってるだろうってことですが。うん、出身区から当然、情報仕入れてるよね。グロッシュラーは自分が監察課の廃止を提案しておきながら存続賛成に回った理由を説明。廃止が決定した直後にジーンが王家の血筋を引くことを知ったから。彼は各区にクーデター決起の疑いがあるのを知っていて、そのクーデターをACCA主体で実行すべきと考えているんですね。だから最初はクーデター派の行動の妨げになる監察課の廃止を提案したけれど、ジーンの出自を知って利用しようということに。ジーンが王族の出であり「志を同じくする」区を求めていることと彼がクーデター派の橋渡し役だと各区に流したのはグロッシュラーだったんですね。ジーンに内務調査官の「クロウ」を監視につけたのは代表者たちがジーンに対しどう動くかを報告させるため。グロッシュラーは5長官にもACCAを廃止しドーワー王家の専制政治を目指す次期国王シュヴァーン王子を選ぶか、王子を玉座につかせず秩序を守るためのクーデターを起こすか考えることを要求。ジーンは平和を望む公正な人物だけど王家より除籍されているため正攻法では王位につけないから、ACCAの未来のためにはジーンとクーデター派が連携しことを成功に導きたいのだとグロッシュラー。国民を守るACCAが主導するクーデターだから国民への危険はないということでリーリウムは賛成。これまで意見が対立してばかりだったリーリウムが同意したことで他の3人も異論はなし。あっさり決まりました。5長官は形だけでちゃんと考えてる人は少なそう(^^;決議後、グロッシュラーの元に例の人物から電話が。これまで彼を裏で操っていた人物ですね。「私の言った通りだったろう?」祝杯をあげるのはリーリウム!実はこの時のために二人の「対立」を3人に見せてきてたんですね。すべてはこの案が最良なのだと3人に思わせるための印象操作。なんと腹黒い。これまでも伏線はありましたよね。例の人物が電話で「どうしてジーンがクロウの存在に気づいたかを問うべき」って言った後でグロッシュラーはリーリウムに詰め寄ってましたよね。あれも彼の指示。それにリーリウムはジーンにグロッシュラーこそがクーデター派だと言って自分の側に引き込もうとしていたり・・・行動が胡散臭かったですよね。次はモーヴ本部長を説得しなくてはというリーリウム。この場面はかなり衝撃的でした!原作ではグロッシュラーの顔を引き寄せる感じでクイって髪を掴む程度なんですがアニメではかなり強引に引っ張ってるようでした。まるでリーリウムがグロッシュラーの弱みを握っていて何でも彼の言う通りにできる関係のように。やらしい関係だったりしたら嬉しいのにとか思いますよね!?いつもはべ様の方が攻めが多いと思うんですが、今回は逆wこれはこれでエロい(〃∇〃v) 苦悩するグロッシュラーの表情に唆られます(*´д`)ハァハァリーリウムの攻撃性も原作より強化されてそう。顔もかなり悪っぽいですもん。今回はニーノは出てきませんでしたが次回予告がwwwwやはり真のストーカーは彼です。ニーノぉおおおおお d(≧∀≦*)ok!さぁここからまだまだ動きますからね!!!楽しみです。ACCA13区監察課 ぎゅぎゅっと アクリルキーホルダー 各種販売 (ベルハウス/送料420円/予約/2017年4月/発売日未定)送料無料/TVアニメ『ACCA13区監察課』OP主題歌「Shadow and Truth」/ONE III NOTESACCA13区監察課 ボッチくん アクリルチャーム 各種販売 (ACG/送料420円/予約/2017年4月/発売日未定)【先着特典】ACCA13区監察課 Blu-ray BOX 1(全巻収納BOX付き)【Blu-ray】 [ オノ・ナツメ ]
2017年03月09日
![]()
今週も気になった作品のみ一言感想を。Dr.STONEキャラの顔はブレるけどストーリー展開はなかなか面白いなぁ~~って思って読んでいたら・・・衝撃のラストwwww俺ら高校生二人のガキで「アダムとイブになってやる」って!?いいのかこれはwwww腹ペコのマリーあらら・・・元に戻ったんじゃなくて中身入れ替わったまま?どういう仕組みなんでしょう。お腹が空いたら入れ替わるの??鬼滅の刃いつも思うのですが、着物の描き方が上手いですよね。今回は丸絎の帯締めのふんわりボリューム感が素晴らしい。レトロな時代を感じさせますし、豪華な雰囲気も醸し出していて美しいですv鬼滅の刃 5 [ 吾峠 呼世晴 ]ポロの留学記女の子キャラ出てきましたね。おこちゃまだと思っていたポロが意外にやりおるwwwwこの手の恋愛は好感度高いわ。約束のネバーランドえ??上手くいくと思ってたのに。まさかノーマンもシスターに続いて退場なの??うわ・・・それはアカンて。シスターのあのペンはなんだったの???約束のネバーランド 1-2巻セット [ 出水ぽすか ]磯部磯兵衛物語この回をアニメで見たいわwwwいい声祭りはありがたい。僕のヒーローアカデミアの堀越センセ休載のようで。急病ってことですが大丈夫でしょうか?とにかく健康第一。WJも順番にお休みが取れるようにしたらいいのにと。では、今週はこれで。
2017年03月06日
![]()
びっくりするほど遅れてる「あさひなぐ」21巻の感想です。もう次の22巻が出ちゃいましたねw前巻の衝撃の引きでどうなることやらと慌てましたがさすが将子。旭が冷静でないことを指摘。そして、旭に一堂との対戦権を譲りました。そっか~~~そうきたか!!!前巻までの感想はこちら。あさひなぐ 21 [ こざき 亜衣 ]インハイ予選団体戦ーー遂に決着!! 二ツ坂VS.國陵ーーインターハイ本選出場をかけた、団体決勝戦が遂に決着!!大将戦までで引き分け、代表者戦へ突入。國陵サイドは満場一致で寧々の出場が決まった一方、大もめの二ツ坂はじゃんけんで代表者を決めることに!!果たして運命の一戦の行方は!?負傷棄権し、病院から戻ったエース・真春が見た光景とは!?そして物語は新章へ突入ーー少女たちの想いが最高潮に達する、感涙必至の21集!!頑固になった時の旭は強い。自分が行くべき理由は並べられたのに生きたい理由はひとつも浮かばなかったという将子。対し、旭はただ自分が行きたいだけ。ワガママといえばワガママだけど、こういう時の旭の強さを将子は見たかったって思いもあるんじゃないでしょうかね。一堂にもし勝てるとしたら・・・真春に頼れない今、可能性があるとしたら旭ってことで。コートに入る旭と一堂。何者でもない私が、何者かになるためには何者かであるべき私が、それを証明するためには踏み出さなくてはならない。対照的な二人。最初からスイッチ入って本気の一堂と体が怖がっている旭。場外で旭は反則一。次、場外なら旭の負け。いきなり崖っぷちです。自らの太ももを抓り気合を入れる旭。やっと迷いがなくなったようで。打突の恐怖に打ち勝ち、集中力が高まった状態で相手の動きがよく見えているようです。これこれ!!旭の覚醒というか、こういう試合が見たかった!!解説は寿慶と前に審査員してたおばちゃん先生(名前忘れた)。この二人は旭に可能性を感じて応援してくれてるようですよね。いい試合というのは対話だと言う寿慶。わかる気がする。全然こんな緊張の中で一対一の試合なんてしたことないけど。一方、真春は・・・やっぱり大事になってた(><)医者は関東大会本選とインターハイを諦め、早く手術することをすすめてきます。が、高校3年の真春にとってはIHは諦めきれなくて。う~~~ん。でも、もし薙刀を長く続けていくつもりなら私は医者の言う通りにした方がいいと思うわ。IHは諦めることになるけど、その先大学や社会人でも競技人生を続けるつもりなら、自分のベストの状態で試合できるようにするべきじゃないのかなと。医者が指摘するように中途半端に続けることで思うように動けないストレスを抱えたり、庇いグセがついたりするのは良くないと思うし、長引けば恐怖心がついてリハビリが上手くいかないこともあるらしいし。「心」は一番厄介だという医者。そうだよね。どうせ本来の力で試合ができないのならIHだって満足な結果が得られるとは限らないのだし。1年のリハビリ期間は長いかもしれないけど・・・本来の状態に戻すことを優先して欲しいな。と思ったのに真春はIHには出ることを選んだようで。やっぱり学生はその一瞬を捨てられないってのものかもしれませんけどね。先のことなど考えられなくて「今」が全てだと思えるのが若さの特権でもあるし。だけどこれって医者が言う通りになるパターンでは??IHでも思うように動けず結果を出せなくて、その後手術はするけど、やっぱり変な癖がついた上に恐怖心も出てくるとか・・・で、旭にも追いつかれ抜かれるのではという焦りまで出てくるなんてことになるのでは(><)物語としては面白いだろうけど、これは辛いパターンだよ。できれば勘弁していただきたい。真春にはいつまでも旭の前を歩いていて欲しいし、旭の憧れでいて欲しい・・・うう・・・なんか試練きそうで怖いです。真春が病院から戻るとまだ旭らは試合中。延長5回目。限界が来てる二人は足もヤバそう。でも一堂には何時間でも戦っていたい思いが芽生えたようで。旭は薙刀が好きでずっと試合していたい気持ちは経験済ですが一堂にとって試合が楽しいってのは始めてのことだったんじゃないでしょうかね。やっと旭の薙刀に対する思いが一堂にも伝わったようです。絞り出すような緊張の連続の試合も延長6回目。ついに旭は勝負を決めにいきます。上段の構え。すると一堂もそれに応じて。一瞬の後、勝敗が決定。白旗がキレイに3本。より遠くを狙った旭の脛が決まりました!!うわぁ~~~旭が勝ちましたね。真春と泣き合う旭。すごいよ、勝っちゃったよ~~!!そして一堂は・・・部長の寒河江の元へいき、負けたことを謝罪。っと寒河江は一堂を抱きしめ「頑張ったね」と。二人の試合を見て誰も一堂を責めることなんてできないですよね。それだけ感動的は試合だったのだから。寒河江に抱きしめられ一堂は号泣。彼女もこれまでの思いや旭との試合で感じたことや色々溢れ出たんでしょうね。一堂が抗っていたことから既にもうそこに繋がりができてたってことを旭は感じたようです。負けた一堂はもう以前のような険のある表情をしてなくてすっきりした顔してます。旭に対し笑みまで浮かべるように。お互いを認め合ういい試合をしたんだなぁと思います。これが寿慶が言ってた愛と敬意の試合なんでしょうね。苦しそうだった一堂がやっと呪縛から解放されたようでよかったです。この先の二人の対戦がまた楽しみになってきましたわ。ところが・・・関東大会では二ツ坂の監督が福留から小林に・・・!?なんと福留の寿慶との約束は二ツ坂がIH本選出場を決めるまでってことだったから福留は婚活を始動したようで。すっかり男漁ってますがな・・・(^^;でもね、結局お目当てをGetできそうだったのにダメにしちゃったようです。肝心なところでいつも自分から避けちゃうようですが・・・っていうか、福留も逃げてるようですね。本当の自分と向き合うことを。偽りの仮面で男を捕まえたとしても満足なんかできないんだしそろそろ彼女も自分に抗うことをやめたらいいのにと。もう気づいてるでしょうけどね。ってことで、旭は関東大会の個人戦は小林と夏之とで出かけることになりました。男子は予選なしで本選でられる上にほとんどオマケ状態のようです。真春がいないことで夏之は自分の存在をアピールしようとするようですが、どうも旭には届いてない??がんばれ夏之!そして関東大会では新キャラ登場。ほんわかした雰囲気の河丸摂。恐ろしい程体幹が強いみたいです。自称武士ってことでちょっと変わった子ですけど、絶対この子薙刀強いよね??予告では一堂と試合したようで・・・なんか一堂に圧倒的勝利したっぽいですが???早く新刊読まねば。あさひなぐ 22 [ こざき 亜衣 ]
2017年03月05日
![]()
ムッタ無事でよかったです!で、久々のヒビト!やっと彼の復活をみることができました。これまでの感想はこちら。宇宙兄弟(30) [ 小山 宙哉 ]スーパーコンピューター”SHARON”を太陽嵐による電波障害から守るために船外活動へ出た六太とエディは思わぬトラブルに巻き込まれてしまった。六太はかつて日々人が落ちた峡谷から抜け出せず、エディは酸欠で意識を失う絶体絶命の危機を迎える。一方その頃、地球では“あの男”が宇宙を目指して訓練を始めていた。 もうお約束のようなアクシデントの連続。楽勝だぜ~~♪ってお気楽にお仕事してて欲しいですよ。こっちの身が持たない・・・。ってとこでしたが、今回は全てが上手く回ってよかった!エディももしかして・・・ってヒヤヒヤしましたが、ブギーの活躍でムッタがまず引き上げられ、エディもかなりヤバイ状況ではあったようですが、ブギーの的確な診断によって回復。ホント、ホッとしたわ。今回はブギーさまさま!!!無事バッテリーの交換もできたようですし、これで基地に戻れば安全。でも、その前にエディには寄りたいところが・・・ってヒィイイイイイ~~~~~ (((((゚.゚;) やっと危機回避したのにまだ寄り道ですと!?これまた洒落にならないルートに自ら突入してくパターンじゃないの!?ってもういい加減勘弁してくださいよぉおおお・・・・っと泣きそうになったら違った。感動のイベントでした ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!あのブライアン人形の隣にエディ人形が並びました・・・!幼い頃からの兄弟のミッションがここに完遂。はぁ・・・一時はどうなるかと思ったけど、よかったよね。そして弟の空白の時間に思いを馳せる兄。その場にいてこそ感じられることがあったようで。それはムッタも同じでした。ヒビトがあの時何を思ったか・・・それはその場所に行って始めてムッタが触れることのできたヒビトの思い。地球から遠く離れた月で死ぬかも知れない恐怖っていかほどでしょうね。でも、恋焦がれた月で死ねるのもまた宇宙飛行士にとっては本望だったりするんでしょうかね。私にはとても計り知れません。で、そのヒビトですが、ロシアでの生活がやっと判明。イヴァンとの再会から話が始まったので、きっとイヴァンらと楽しくやってたんだろうと思ったら・・・ロシアで宇宙飛行士を目指すのならイヴァン一家とは会ってはならないって条件が付いていたようで。なんで~~~~!? (゜ロ゜)てっきりオリガといい仲になってるかも~~~なんて思ってたのに。つまりはイヴァンはロシアにとって英雄で、そのイヴァンと特別な関係にあることは他の宇宙飛行士を目指す者の嫉妬の的になるし、イヴァンの協力なくして成長できないのなら立派な宇宙飛行士にはなれないってことのようで。新しい室長はなかなか厳しいです。でも「イヴァンに甘えてる元NASAの宇宙飛行士を誰が頼りにする?」と言われたら、確かに・・・納得ですわ。ヒビトが本気でロシア人になる覚悟でいなければ仲間は作れないですよね。ひとりでは宇宙へは行けない。ヒビトにはロシアのNASAコテージでの宿泊も許可されずとなりのプロフィで生活することに。そこはロシアの新人宇宙飛行士が宿泊するアパートのようですが、かなり環境は悪くてまともな水が出ないよう・・・部屋のベランダからNASAコテージが丸見えなのはなかなか辛いですよね。NASAコテージと今の環境とを比べるととんでもない差が・・・でも、もう懐かしんでる場合ではないし、自分から離れたのだからとヒビトはNASAと決別。イヴァンからのメッセージも「キノコと名乗ったからにはカゴに入れ」郷にいれば郷に従えってやつですかね。ロシアで宇宙飛行士になるなら、そこで生き、自ら掴み取れってことですよね。ヒビトは1からのスタート。ロシアでの訓練も流れはNASAと違いはないようですが人の雰囲気は結構違うようで・・・ヒビトとしては戸惑いばかり。NASAではみんなフレンドリーで向こうから声をかけてきてくれたのにロシアではほとんど話しかけられることもなく。むしろ壁を作られているようで。特に隣人のマクシムには元NASAってことでロシアを馬鹿にしてると勝手に思われて。それでもこんなところでヒビトはくじけない。この兄弟の凄いところはコミュニケーション能力の高さじゃないでしょうかね。これはきっと母譲り。ロシアでの謎訓練を1回で合格したことでヒビトは注目されるように。普通は1発合格なんて出来ないみたいですね。ヒビトとしてはこれまでのNASAでの訓練のお陰もあるけど、PDでの苦しみに比べたらどんな訓練も大したことないと思えるようになったようで。ずっとヒビトに塩対応だったマクシムでしたがヒビトが彼にPDを告白したことで打ち解けることができたようです。しかもヒビトを小僧呼ばわりしてたマクシムの方が年下wwマクシムはPDのことは触れずにヒビトの月での活躍だけをみんなに話してくれましたね。ヒビトは少しロシア人のことがわかってきたようで。最初はそっけなくて冷たい人たちに感じるけど会う度に少しずつ、お酒が入ればなお心の距離が近くなっていく。ヒビトはロシアの温度を体感したようですね。ヒビトの訓練結果をみて厳しい室長も認めてくれたようです。それでイヴァンとも接触許可がおりたのか~~イヴァンは月へ行くことが決まっているようですが、ヒビトはそのバックアップクルーに選ばれると思われ。もしかしたらヒビトにチャンスが回ってくるかもですね。そしたら、いよいよ月でムッタと再会!?イヴァンへの電話は“トルストイ4”の誰かに何かが起きたって知らせではないかしらんと。うわぁ・・・感動するだろうけど終わりが近いってことにもなりそうで。シャロンのことも心配だから早く天文台を作らないといけないし、そうなるとここでそろそろヒビトが月へ行っておかないと間に合わなくなる??うう・・・夢が叶うのは嬉しいけど、寂しい・・・(><)
2017年03月04日
![]()
1話丸々過去話にしましたか~!はぁ~~上手いなぁ。しっかり魅せてくれましたね。ニーノの語りによってジーンの出生が明らかに。33年前、全ては外の世界に関心を持った第二王女の除籍から始まって。彼女は賢すぎたんですね。哲学、政治思想、ただ勉強してるだけならいいけれど聡明過ぎる姫はやがて王権の必要性を否定する思想を持つ可能性も。王家による国の支配ではなく共和制を支持することにでもなれば王族から反乱分子を生み出すことになり、ドーワー家の存続を脅かす存在になる恐れも。だからといってシュネー姫を閉じ込めることを国王は望んではいなくて・・・彼女が王女でさえなければ自由に見聞を広げ、彼女の生きたいように生きられる。ってことで王家からの除籍をこっそり行うことに。若かりし頃のクヴァルムがまたかっこええ。 (p≧∀≦q)〃国王と姫とクヴァルムとアーベントだけが知る秘密。アーベントぉおおおおお!!!!!!出たよぉおおおお!!!!!ああ・・・この人たまんね。 (*≧∀≦*) 主である姫のために全てを捨てた人なんだよ。自分個人の幸せではなく、姫の幸せを優先にずっとずっと・・・こんないい男なのに!!!!!姫がアーベントを選んでくれたらよかったのに。うう・・・切ない。 ( p_q)姫、無情・・・ニーノの父親はアーベントに付いていくことを決意。息子はおいていくつもりだったのにアーベントが許可し一緒に連れて行くことができましたが・・・それにはちゃんと意味が。この時、ニーノは7歳くらい?既にこちらも賢さを発揮してますね。お父さんより賢そうだし(^^;ってお父さん興津さんだよぉおおおおお!!!!ここでもパパンだよぉおおおお!!! d(≧∀≦*)ok! ニーノがどうしてドーワーのリンゴケーキを好んでいたのかがこれで判明しましたね。彼は小さい頃から大好きだったのです。姫はペシ区で従者と海に沈んだことになり、二人はバードンへ。シュネー姫の変装がかっこええわ。アーベントの白髪も素敵・・・姫は「見送るのも振り返るのもなしよ」とアーベントに別れを告げますが・・・うう・・・そんなこと言われてはいそうですね、って去れるわけないやん!!! (。>д<)。・゜゜そんな程度なら地位も家も捨てて人生捧げてないって!!姫はアーベントの気持ちをわかった上で言ってるのだとしたらこれまた切ない。私のためでなく、自分の人生を生きてと言われても・・・ま、でもアーベントにとって自分の好きなように生きることが姫を見守り続けることであるのならそれはそれで彼の自由。ニーノの父はシュネー姫の状況を報告するのが仕事。父→旦那様(アーベント)→枢機院長(クヴァルム)→国王って流れで報告が上がるわけですね。だからニーノは国王に感謝されたとき喜んだということで。それは直接の上司・アーベントにも褒められるってことだから。クヴァルムが「もう一つ」とアーベントに与えていた任務はこの「その後の姫についての報告」だったんでしょうね。シュネー姫は一般人と恋に落ちることになりますが・・・これもアーベントは見守ってて・・・辛か・・・(ノД`) 彼は姫の相手が貧乏人なため私財を投じて街の真ん中にマンションを建て管理人の仕事を任せることに。ここの「旦那様が動かれるぞ」ってニーノ父のセリフ大好き♪自分の主がどんな人間であるかを知り尽くしてるがゆえの言葉ですよね。これで姫は貧乏生活をすることなく(姫は一般人の生活を経験してみたかったかもですけどね)取り敢えず生活は安泰。そりゃいくら俗世に降りたといっても姫が貧乏生活してる姿なんて写真で送れませんよね。ニーノは聡い子で父を助けてます。うん、父より賢いと思うで。ジーンが生まれて・・・。ここから30年ずっとニーノはジーンを見守り続けてるんですよね。ジーン可愛い。原作より二人ともちょっと成長してる?そしてロッタも生まれます。「姫に姫が生まれた」って呼び名に困ってるニーノ父いいわ~ニーノは父がチョコが好きだと知ってわざわざ美味しいと評判のお店まで行って買ってきてあげるとか、優しいですよね。ニーノの優しさは決して押し付けがましくなくて、さらっと自然。父が喜べばニーノも嬉しいってことで、すっかりニーノも矢印の中に組み込まれてます。みんながそれぞれの大事な人のためにって動いてる関係。やがてニーノに正式に任務が与えられますがその任務とは!?ジーンと同じ高校に同級生として通い見守り&写真を撮りまくること。この時、ニーノは25歳!実はジーンとは10歳くらい離れてるんですよね。25歳に高校生、しかも高1になれとは恐ろしい任務やわ。アーベントもニーノ父も盲目というか無茶ぶりがひどいwwってことでジーンとニーノは出会うんですよね。それまではこっそりって感じでしたがこれで晴れて堂々と写真撮影が可能にwwwwジーンの家にお呼ばれするようになりシュネー姫手作りの食パンをもらって帰ってくると即、旦那様に送るとかニーノ父の旦那様への愛も深いわ。が、ある日突然に事態は急変。ジーンの両親が列車事故で死亡。同じ列車に乗っていたニーノの父も・・・これがあのグロッシュラーと話していた事故ですね。あの時、ニーノは父親を亡くすという辛い目に遭ったにも関わらず最優先するのは父を悼むことではなく、父が隠滅を図った証拠となるカメラを回収すること。事故で亡くなったのは絶対に第二王女であってはならず、王家と繋がるものは処分しなくてはならないってことでアーベントから直接ニーノに指示が。ニーノが父についていくことを許可されたのはニーノ父に万が一のことがあったときの対処をとらせることと、代役として使えるからだったんですね。絶対に他言出来ないことだから信頼できる者にしか任せられないし自分たちと同じように強い絆で結ばれている者にしか託せないから。ニーノ父は旦那様によるお情けだと思っていたようですが、ニーノは幼いながらにしっかり意図を理解してました。ニーノは国王様のためにアーベントと行動を共にしたのではなく父のためであり、つまりは自分自身のためでそれはアーベントも同じだと言います。アーベントにとっても国王様や枢機院長のためではなく姫のため。姫の喜びが彼の喜びになるから。全てを聞き終えて、ジーンは自分が両親を亡くした時、ニーノが励ましてくれたけれど、その時ニーノも父を亡くしていたのだと知って・・・ニーノもそれに気づいたようですが敢えてそこには触れず、自分と「上司」はジーン兄妹を見守ることにしたのだと。国王様がご存命なうちは嫌だろうけど「監視」されることも仕方ないと思ってくれと。ニーノ、大人ですよね。って、もう40ですもんね。父を亡くしたときもジーンは学生だったしロッタはまだ幼ないしでそれを思うと、自分のことよりも二人の心配をしたんでしょうね。それに27歳だったから自分の感情を抑えて大人の対応もできたってことで。ジーンには王位継承権はないってことを伝え、これからは気づかれるようなヘマはしないと去っていくニーノ。はぁ・・・もうニーノ最高かよ。帰宅するとジーンはロッタにしばらくニーノは顔を見せないかもと言いますが・・・ふ~~んとロッタ。ロッタは課長とカフェにいってまたケーキをもらってきたようで。それはあのドーワーのリンゴのケーキ。ってことでもう構成が上手すぎる!!!最初から最後まで最高!!!いや原作が最高なんだけど、アニメはしっかり隙間を埋めてくれて素晴らしいです!!!父と二人で見守り続けたジーンとロッタは自分と父を繋ぐ存在となり肉親がいなくなったニーノにとって生まれた時から見守り続けてる彼らはもう肉親と同じくらいの情があるでしょうね。はぁ・・・ニーノの心情を思うと切なくて、でも二人を愛おしいと思ってるだろうことは救いで・・・ニーノ父もニーノを残して逝かなくてはならなかったことは辛かっただろうけど旦那様のために自らが選択した任務だったし悔いはなかったのではないかなと。そしてニーノもそう思っていると。今回はいろいろ判明しましたけどスッキリするとともに痛みも。ちょくちょく出てくる大家さん=アーベントはドーワーの出だというのはかなりのヒント。ジーンの歳が大体30でニーノは40とわかりました。前回、そろそろ体が~って言っていたのはこういうことだったんですよね。そりゃ疲れも取れにくくなるわさ。これまで基本ジーンの前ではメガネをかけていたニーノでしたがこれからは・・・今回でいろんなことが一気につながってきましたね。国王が王子の成人の式典にどうして多くの人を集めたのかとかロッタに声をかけたことや、視察中のジーンとケーキ屋さんでばったりの理由も。単に孫と一緒の時間を過ごしたかったという。でも、これからまだまだお~~~って展開が。王位継承権のないジーンがどうしてクーデター派の橋渡し役にされているのかとかね。さらに今後面白くなってきます!!最初はロッタちゃんが可愛すぎると思ってたけど可愛いは正義v『ACCA13区監察課』“ボッチくん”アクリルチャーム ニーノ[ACG]《04月予約》TVアニメ『ACCA13区監察課』OP主題歌: Shadow and Truth[CD] / ONE III NOTES【先着特典】ACCA13区監察課 Blu-ray BOX 1(全巻収納BOX付き)【Blu-ray】 [ オノ・ナツメ ]【在庫あり/即出荷可】【新品】ACCA13区監察課 (1-6巻 全巻) 全巻セットACCA13区監察課 クリアファイルセット[ホビーストック]《04月予約》
2017年03月02日
全18件 (18件中 1-18件目)
1


