1
![]()
今回笑ったwwwこれまでで一番面白かったわwwww裁定なしで何やってんだろwwwって感じだったけど、それもどうでもいいやってくらい意味不な展開が清々しいwwwマユはOPにも出てきてるけど、これからここに残るんですかね。ギンティのところでは裁定しないってことはないですよね?前にデキムのところへきて黒髪の女の裁定が出来てないことを散々に言ってたくせに自分は裁定無しってことはないと思うのですがwwどうなんでしょww今回はギンティのバー。女子高生マユのゲームの相手は彼女がファンだというC.H.Aというアイドルグループの原田。あら~マモちゃんですね。二人が始めるゲームはツイスターゲーム?これは楽しそうwwwwwマユちゃんのスカート短いしこれはパンツ丸見えパターンだわねって思ったらいきなり正面からでしたwwwwマモも魅せてくれます。ダンスが得意ってことですが、よくわかんないんだけどM字開脚wwwwあはははは~ o(⌒▽⌒)ツ☆バンバン その後も危ないのか嬉しいのかわからない絡みポーズが続き・・・ファンには堪らんだろうなぁwww死んでもいいって思うわwっと今回、ギンティ@細やんは徹底してドSのようで(これも楽しい)突然、マットの上の○に模様が浮かび上がり、赤に触れれば灼熱、緑は突風青は極寒ととんでもない状況に。それでも二人は何とかクリア。原田マモはアイドル魂で極寒を吹き飛ばし、ついでに自分の服まで吹き飛ばしなぜかパンツ一丁wwww。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハ !!でも、その後の黄色が最悪で自分たちが触れている○以外が下がって・・・!ここからはサドンネス。先にどちらかが落ちればゲーム終了。下は針の山・・・!(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 原田マモはマユを蹴落とそうとしますが・・・なんとマユは原田の前で漏らすくらいなら死んでしまおうと、自分が降りると言い出し・・・ちょっとおバカな子みたいだけど純真ないい子なんですね。。っと、ここで原田の記憶が蘇り・・・どうも女好きだったようですが、軽い気持ちで付き合ってた子かな?が別れ話を切り出したところ自殺をしてしまったようで。それを止められなかったことを悔いている様子。自分で蹴落とそうとしていたのに、マユの態度にこのまま別れるわけにはいかないと落ちて行くマユの手をキャッチ。おお~~いいとこあるやん!!って一体どういう体勢なのよぉwwwwwファンの子たちがいてくれたからこそアイドルができたんだと気づいた原田はマユにまたライブに来て欲しいと。。手は離れてしまったけれど、原田の涙がマユの涙に重なりこれはいい場面だわとちょっとばかり感動してたら、マユはお風呂場で石鹸に滑ってお亡くなりになったとかwあかんわこれww原田の死因は自殺した子の姉による復讐での爆死。。(^^;なんてこったいと思ったら、マユの落ちた針山はボヨヨンってまるで風船のように膨らんでケガ無く着地。漏れちゃいましたけどね。早く着替え持ってこい!!ってギンティに叫んでるマユがいいですわwwで、なぜか浴衣に着替えてギンティのバーに現れるマユ。ちゃんとお風呂にも入ったんでしょうか?化粧を落としたら可愛くなってます。一方、原田の方はパンツのままでwwwこちらは服を出してもらってないのね。Cパートでは原田がいつの間にか衣装着て宴会場でライブしてますwwwwデキムと黒髪の女とクラヴィスさんもやってきて、それなりに楽しそうwww一体どうなってるんでしょwwwゲームで闇を暴きだすことも裁定もしてないけど、これはこれでwwww猫ちゃんはなんだったのか気になります。また出てきてくれますように。 デス・パレード ミラー ギンティ[slaps]《03月予約》価格:680円(税込、送料別) デス・パレード ブックカバー クイーンデキム[slaps]《03月予約》価格:970円(税込、送料別) 北欧風 LED ペンダントライトが和風 モダンに★和紙と桜の おしゃれな照明器具★ダイニング リ...価格:13,284円(税込、送料込)
2015年02月14日
閲覧総数 2770
2

やっと原田ルートが終了いたしましたv左之さん ずっと極めたい道と惚れた女との狭間に立ったらどうするかで悩んでましたね。俺は 「女と幸せに生きる道なんて想像できない」とか言ってましたけど、ちゃんと後で選びとってますよね。原田ルートは本編への大いなる布石って感じでしたね。とはいえ、やっぱり 左之さんはかっこええですわ。(/ω\*)フェミニスト原田を しっかりと堪能させていただきましたvこの人と一緒になったら 一生大事にしてもらえるってわかる!!絶対に 辛い思いとかしないでいられると思うわ~~何度も繰り返してますが、結婚したら一番幸せになれる相手じゃないでしょうかね。原田ルートの龍之介は これまでのルートの中では一番しっかりしてたような。。自分がどうしたいのかが はっきりしてましたもんね。アニメでは ちょっとわかりにくかったところも補完できました。やっぱり小鈴が言いたかったのは 私らは身を売ってるんじゃなくて芸を売ってるんだってこと。左之さんも 花街で生きる女にとって そこのところは譲れないラインなんだってわかってるから 龍之介に謝罪をさせたんですね。アニメでは 「酒席で酌をしてるだけ」って言い方でしたが、ゲームでは 「金さえ払えば誰とでも寝る」って はっきり言っちゃってて。。だから 小鈴が腹を立てたんですね。芸者さんの「左褄を取る」ってのは その心意気の現れですもんね。ちなみに右褄を取るのは当然ながら花魁とか、お嫁さんwww手が入りやすいようにv花街で生きるってことは どの女も 「それなりの事情」を抱えているってことも左之さんは龍之介に教えてたかったのかもしれませんね。いろいろと龍之介は鈍いですからwwとはいえ、「芸でお客さんを掴めない場合は 寝ることもあるのが事実」だと小鈴自身も認めてました。心意気と現実は 必ずしも一致しない・・・。それに襟替えとか 旦那を持つとかってのも 自分の意志とは関係なく行われるものだから普通の幸せを望んでみても それは夢のように儚い。。龍之介は 小鈴を好きになってしまったことから 悩むことになるわけですが、浪士組の隊士でなくてよかったですね。隊士なら 脱退は切腹。佐々木とあぐりの件は 気の毒でした。 それまで左之さんは 女を選ぶ道なんて考えられないと思っていたのに 龍之介の恋に関わっていくことで 自分にも そういう生き方に憧れている部分があったのだと認めることになります。若い頃の左之さんは 「自分とともに夢を追う道を断念し、芸妓と一緒になった親友」が理解できず、見損なうのですが、いつしか その気持ちもわからんでもないと・・・「もし惚れた女ができたとしても そばにおいて辛い思いをさせるのなら 他の男の元にいかせてやった方がいい」なんて口にしてたのに龍之介には「自分の心の中にするっと入って来たモノを認め、素直になることも大事」だとも言ってます。このあたり、一見矛盾してるようでもありますが、これが全部本編への布石。龍之介とのやり取りや、過去の親友の件が黎明録で明かされたことで 本編での左之さんの苦悩がより深く理解できるようになります。「自分の本質ってもんに逆らって生きることはできない」とも 左之さんは言うのですがこれはもう その後の自分の生き方を暗示しているようなものですし、龍之介に対しては小鈴との恋を諦めようとしているのに けしかけてるとしか思えないww確かに龍之介には小鈴を落籍させるだけの大金なんて とてもじゃないけど稼げないし、かと言って本気で惚れた女が 別の男のモノになるのを我慢して 時々酒席で会うだけでいいとも割りきれなくて・・・。だから 彼にとっては諦める道しかないように思われたのに、二人で一緒になる方向へ誘導してしまうとは。左之さんらしくはありますが・・・(^^;でも、龍之介も 相手が舞妓なのに安易に近づき過ぎ。小鈴にしても 花街で生きることになった以上、町娘と同じような恋など叶わないとわかりきってることだろうに それに対する苦悩があまり見えず、素直過ぎ。ちょっと二人とも浅はかと言うか幼すぎるというか・・・ 逆に 若いからこそできたことなのかもしれませんが。龍之介の背中を押すような左之さんの行動に対し、芹沢さんは 「先のない恋などに期待を持たせることは酷なことだ」と「どうにもならないことに肩入れするな」と口を挟みますが 龍之介のことを思ったら 本来はこれが大人の分別というか優しさとも言えますよね。普通は、花街の女に入れあげてもどうにもならないものなのですから。でも 小鈴に恋心を抱いた龍之介に対し、無駄なことを・・・っとは思ったでしょうが バカにはしませんでした。ただ 龍之介が恋心を隠そうとした時には 「俺が手を付けてもいいのか?」と 意地悪なことを言いましたがwwそんな気、さらさらないくせに お茶目さんなんだから~~~(/∀\*) 原田ルートで やっぱり左之さんいいよなって思ったのは「斬り合いをした後は気が高ぶってしまうものだから 気を緩めるのに酒とか女の力を借りることがある」って話を左之さんがした時「あんたも女遊びをするのか?」と 龍之介に訊ねられて「俺は女遊びはしない」って答えるところ。。器用じゃないから 遊びで終わらせられないこれがたまらんのですわ(p≧∀≦q)〃これって過去にそういった経験があるのでは??とも とれますよね。一時的な気慰みで抱いたつもりが、情が移ってしまうタイプ?ま、もちろん 誰でもいいってわけでもないでしょうけど・・・。一度深い仲になってしまったら そう簡単に割り切ることができない、女性を冷たくあしらうことの出来ない人なんでしょうね。 だから 遊びでは女は抱けない、抱かないってことでしょうから、つまりは抱くのは惚れた女だけってことですよね~~ホントに左之さんに愛されたなら 幸せにならないわけがない。全身全霊を懸けて愛してくれることがわかりますね。大事に大事にしてもらえるってことは 後の千鶴を見れば明らかww誠実な人ですよね。。どこまで イイ男なんだろうと・・・ もう、ゴロゴロ ドカン~~~!!ですよwwwそれに 安易に女の力に頼らないってことは 精神的にとても強い人だとも思うのです。酒の力は大いに借りてるようですけどww 原田ルートでは 二人の駆け落ちを左之さんが手助けします。置屋の女将さんらの行く手を阻んだ左之さんは すっごくかっこよかったですけど、これって、結構な無茶ぶりですよね(><)小鈴を逃がすことは 遊女の足抜け同様、命懸けだったとは思いますが 左之さんへのお咎めはなしでよかったのかな??よくあの程度で 島原の人らが引いたなと。。もしかして ここで芹沢さんのこれまでの悪態っぷりが活きたってことかしらんww「浪士組に逆らうと何をされるかわからんぞ」ってwwだとしたら、やっぱり芹沢さんって凄い人なんじゃないの!?それと ちょっとビックリしたところでは、このルートでは 上覧試合の2戦目の 新八と一くんの勝敗が 新八の勝利になっていたこと。新八が芹沢さんと同門ってことを強調していたので あの場合、新八が負けるのはどうも・・・ってことだったんでしょうか。左之さんのルートでは 小鈴EDへの分岐もあって・・・。途中ほとんど一緒なのですが、所々で 小鈴の龍之介への想いが補足されてます。左之さんルートでは ちょっと唐突に感じた二人の恋も 理解しやすくなってますvこちらでは 龍之介に小鈴と生きる決心をさせるのはお梅さん。彼女は もと芸者だったようで、いろいろと頼り無い龍之介に女心を教えたり アドバイスをくれますwwこのお梅さんってのが 実は いい女だったりするのですよね。菱屋の妾として 芹沢さんにお金の催促にやってくるんですけど、手篭めにされちゃってそれなのに いつの間にか芹沢さんのところに居付いてしまうという 結構、謎の人。だけど 男女の仲なんてのはわからないもの。このあたりは 芹沢さんのルートを楽しみにしたいと思いますv ラストの十六夜挿話は てっきり逃げる道中の小鈴の話かと思いきや、お梅と芹沢さんの話でした。小鈴EDでは 龍之介がいなくなったことに気付いた芹沢さんに お梅は大層なことでもなさ気に 「犬の鎖を伸ばして どこまで走って行くか見てみたかったのです」と言うのです。その言葉で 全てを察した芹沢さんも「あの犬は どこまでも走る」 これには ウルっときてしまいました。。やっぱり 芹沢さん、龍之介のことを こき使ってやろうと拾ったわけではなかったのですね。いずれ龍之介は自分の足で走り出す者だと思って 世話してやっていたのでしょう。。ただ芹沢さんのことだから わかりやすくしてくれなかったってだけで(^^;お梅がとった行動に対しても 芹沢さんはとくに咎めることもなく。。このあたりからも二人の関係が伺えますし、こういう計らいを堂々とするお梅だから芹沢さんも気に入ってるってことなんでしょうね。どちらも似た者同士で器がデカイです。 左之さんルートでは 芹沢さんがヤバそうな立場に追い込まれるところまではありますが血生臭さを感じずに済んだので これはこれで よかったなと。。左之さん、どこまでもかっこいい兄貴でしたvいよいよ 残すところは 一くん、歳、そして 芹沢さん。。次は 大好きな一くんに 取りかかってますv
2012年09月21日
閲覧総数 1730
3
![]()
まず、最終回を迎え一番言いたいことは殺生丸さまにとってりんちゃんは最愛の嫁だ宣言されててよかったということです。りんちゃんの涙一つで殺生丸さまの理性はぶっ飛ぶことに痺れました。「これ以上はりんが悲しむ」これ以上のことを是露がするようであればりんが悲しむから許さない、りんの命と引替えとなったとしてもりんの想いを優先させるってことですよね。殺生丸さまにとってりんの命は絶対なんですよ。最優先で守るべきものだったはずなんです。それなのにそれでも、りんの気持ちを己の欲より優先させるところに愛の大きさを感じずにはいられません。悶死 (*/-\*) はぁ・・・また繰り返すことになるよ。なんだかんだと考えてると全然感想が進んでいかないので取りあえずストーリーに沿って書いていきます。思いついたことを書いていくのでまたも長文になると思われます(^^;この世界は住みづらいとわは是露がかつての自分に似ていると感じたようですが、とわが現代のルールに縛られて生きるのがしんどかったのはわかりますが、是露は?誰かが取り決めたルールに従ってます?私らしくと頻りに言ってますが、あの格好からして自由では?ここがよくわからないところなんですよね。是露は犬の大将に「そのままでいい」と認めてもらったことを大切にしながらも自分らしくやってこなかったようで、その一つが殺生丸の娘たちを自分の手で倒さず麒麟丸を使ったことのようですけど、???が飛び交いますよ。自らが前へ出なかったことが自分らしくなかったってこと?その程度?犬の大将に選ばれなかったからその息子の連れ合いにちょっかい出すとか、見苦しい限りだと思うのですけども。殺生丸さまは一瞬前に(私たちは一週間空いたけどホントは数分前の出来事ですよね)りんの命を救うため是露を蘇生させましたが、りんの涙を感じ取るや否やもう許るさんとばかりに是露を斬ることに。あれれ、この人やってることがちぐはぐだよ?っとも取れますが、りんの哀しみを殺生丸さまが感じ取ったってことでいいですよね?りんは是露と縁を繋がれてるから是露の気持ちに共鳴してるんでしょうかね。初見では娘たちに危機が迫っててりんが悲しむから、その元を絶ち切るって意味だと思ったのですが、是露の心に共鳴してりんが悲しむのをこれ以上はさせないってことのようにもとれますね。殺生丸さまは是露に対し「不憫」だと言ってます。犬の大将に選ばれなかったことで生き方狂ってしまったことに対してですかね?妖怪としての威容を無くし人間のように浅ましい嫉妬心を見せる姿に?自分の情念を持てあまし己を失っていることに?犬の大将を愛したことで愚かな状況になっているけれど、りんはその是露の気持ちを少なからず理解し、哀れんだってことですかね。それとも、是露の覆しようがない決断を理解したりんがもうこれ以上、殺生丸さまを苦しめたくないし、自分のために娘たちを危険に晒したくない、「殺生丸さまお別れです・・・」ってことで流した涙だったのでしょうか・・・生き返った是露が「もう、りんとは関わらないから勘弁して」って詫びてりんとの縁を切るならばよかったけど、是露は逆に娘たちを殺すと言ってますから是露から縁を切らせることは出来ないのなら、これ以上は堂々巡りとなるってことで殺生丸さまは、りんの思いを受け取り是露を斬る決心をされたのでしょうか。是露を斬ればりんの命も絶たれるというのに、躊躇い無しでしたから。それほどりんの気持ちを優先したってことですよね。ああ・・・でもやっぱりりんちゃんの命を殺生丸さまが絶つなんてダメですよ。そんなことをされた日には制作責任者は社会から抹殺されかねませんよ(^^;麒麟丸は「玉に願など掛けるからくだらぬ不面目を招く、情けない」っと言ってます。是露は虹色真珠に何の願掛けをしたのでしょう。まさか、犬の大将が生きてた時まで時を巻き戻すとかではないですよね?そんな大昔から巻き戻されたら堪ったもんじゃありませんよ。さすがにそれはないですよね。あくるの風車と時の風車がなんなのか謎ですよね。二期に持ち越しのようです。あれでりんを助けることができるのなら絶対に殺生丸さまが捕まえたでしょうし、それをしなかったということは依頼主にしか意味をなさないってことでしょうね。もう、ホントさっさとりんとの縁を切ってくれませんかね、是露は。やってることが意味不で迷惑千万。麒麟丸との縁を切ってどこかへ飛んでいきましたが、殺生丸さまは麒麟丸に追うのかと問われ否定はしませんでしたが、そうだとも返答してませんよね。飛んで行った方角が違ったので恐らく是露を追ったのではなく、他の目的のため出かけていったのではないでしょうかね。天生牙の再生のためとか?御母堂様のとことか?理玖は麒麟丸を刺して行きましたが、これは麒麟丸の戦闘力を削ぐためでしょうか。殺すつもりまではなさそうでしたし、理玖も麒麟丸を殺せるとまでは思っていないってことでしょうか。麒麟丸は裏切った理玖に対して腹を立ててるようでもなかったのが不思議です。簡単に理玖を逃がしましたしね。で、その後殺生丸さまの娘たちと闘うわけですが、とわたちはせつなの夢を返して欲しいってことで夢の胡蝶を手にいれるために麒麟丸を倒そうとしてますが、それって本当に麒麟丸が死ななくては手に入らないものなのでしょうか?違うっぽいですよね。せつなが息絶えたとき、麒麟丸とは関係なく夢の胡蝶がやってきて眠りを戻したようでしたし。だったら、闘わなくてもよかったのでは?闘う理由がわかりませんよ。麒麟丸にしたら自分の命を狙うから叩きつぶすってことでしょうが、夢の胡蝶の情報があるならそれで何とかなったのでは?わざわざ闘わなくても。殺生丸さまは剛臆の試しって言ってますが、それって命の危険に晒される状況になることで自らの刀が錬成されるってことを知ってるからでしょうか?殺生丸さまもそうでしたし。名刀“ゆかりのたちきり”が生まれたら、りんを救うことができると殺生丸さまなら知ってるのでは。だから敢えて娘たちが危機に陥っても放置で、最悪天生牙があるし、何とかできると思ってるのかなと。が、今は天生牙が折られてしまったので冷静さを装っているけど内心は焦ってるのでは。本当に要らない刀なら捨ててしまうのが殺生丸さまですからね。少なくとも父から譲り受けた刀だし、修復させることを第1に考えるのではないかと思われ・・・もろはから紅色真珠がなくなったことで霊力が増したようです。虹色真珠は妖力の対極である霊力にはマイナスだったんですね。妖怪と巫女は元々真逆の存在だからその力を両方持つもろはは妖怪としては四半だけど、特殊ですよね。せつなを失ったとわともろはは妖力を解放して麒麟丸といい勝負を展開。場が宇宙になってしまったのにはびっくりでしたが。麒麟丸はいずれ殺生丸を倒すつもりでいるようですが、なんかよくわかりませんがいい奴ですよね?娘たちの成長を助けてませんか?いわゆる好敵手ってことでしょうが、犬の大将の時からいるので年齢的には相当おじいちゃんだとは思います。ラスト、とわの前に殺生丸さまが現れました。とわに天生牙を渡し、何か告げてます。その後の「試してみるか、とわ」より短い言葉のようだったので「(せつなを)戻したいか」とかかな~~っと思ったのですが・・渡しながらの言葉なので「(天生牙を)元に戻した」とかかもしれないですが。追記:感想書いてから日が経って、ふと浮かんだのが「悲しいか?」でした。以前、りんを失ったとき御母堂さまに問われたこと。人間のような感情は持ち合わせてないかのような殺生丸様が初めて自覚したのが大切な者を失った時の悲しいという感情。だからあの場面で殺生丸様が掛ける言葉とすれば「悲しいか?」しかないのではと思えてきました。←追記ここまで自分がりんを失った時と同じであるのなら、大切なせつなを生き返らせたいのならやってみるかとその後に天生牙を渡したのかなと。二期では冒頭に天生牙をとわが使用し、せつなの命を繋ぐことはできたけれど、今度はせつなが眠りについたまま目を覚まさない、ってことになるのではないでしょうか。で、母と同じ時代樹に封印されるとか?なので二期ではとわが虹色真珠を探す是露を追う展開になるのではないかと。となると、もろはの役割は??犬夜叉たちもずっと墓参りに飛ばされたままですよね。天生牙が元に戻らないとあの二人も帰ってこれませんよね?それにしても娘たちには呼び捨てにされてる殺生丸さまですが、二人の前では完全に父親です。はぁ・・・こんなお姿を脳内ではなく、己の目で拝見する日がこようとは・・・。本当に必要な時には現れるし、最小限の行動で助けてくれてますし、これが殺生丸さまにとっての子育てなのだと思います。殺生丸さまは人間ではないのであれこれ手をかけて世話をすることはしないでしょうが御母堂さまが思うよりずっと人間に近い感覚で娘たちを見守っているのではないかと。麗しいお姿を目に焼き付けたいと思います。これで半年は越せる。名刀“ゆかりのたちきり”はりんと是露の縁を絶ってもくれるでしょうが、それ以前に是露と犬の大将の縁を絶ちきって欲しいものです。名刀はとわから生まれるのか、せつなから生まれるのか?二人揃って生まれるのか?せつなに「自分の刀」を使わなかったのかと殺生丸さまが言ってたことからせつなは身体に刀を宿してるようです。それが父親である殺生丸さまにはわかるってことですよね。かつて犬の大将が殺生丸さまの中に爆砕牙があるのを知っていたように。半妖である犬夜叉にはなかったようですから、半妖の場合は誰にでもあるわけではないってことですよね。はぁ・・・少なくとも半年くらいは二期を待つことになりそうですね。毎週りんちゃんと殺生丸さまに一喜一憂するのは正直辛いので(このストーリーだと)半年くらい先の方が体力付けて鋭気を養い忍耐できるのではないかとちょっとホッとしてるところもあります。当然、すぐにでも続きを知りたい気はありますけどね。正直ちょっとしんどいのですよ。体力が持たんというかwりんちゃんと殺生丸さまの幸せ家庭ライフならいくらでもモグモグできますが、傷心とか絶望とかは体力ないと耐えられないw夜叉姫から入った若い方々は大丈夫だと思いますが、犬夜叉勢はそれなりの年齢だと拝察しますのでみなさん、体力蓄えておきましょう。はぁ・・・二期では何とぞりんちゃんが是露との縁を絶ち、無事目覚めて殺生丸さまの腕の中に収まりますように。そしてそれを微笑ましく見守る邪見さまを見れますように。夫婦仲の良い親たちを見れば娘たちは自らの力で生きていくことでしょう。何しろ大妖怪である殺生丸さまの血を引くのですから。半妖といえど、犬夜叉もずっとそうしてきたわけですからね。それに彼女たちには仲間もいますしvということで大人しく二期を待ちたいと思います。頼むよ、絶対期待を裏切らないでね!犬夜叉 トレーディングアクリルキーホルダー 殺生丸 単品《ポスト投函 配送可》楽天で購入
2021年03月21日
閲覧総数 15972
4

さて いよいよ最終回を迎えたわけですが・・・何と言ったらよろしいのでしょうか(^^; 苦笑いしかないわ。ある意味、最後まで迷走を貫き通すブレの無さは見事だったと言えなくもないですがwwどこから行きましょうか。とりあえず、長くなりそうなのであらすじはカットで。かなりの辛口になると思われますが、全く興味なかったり、完全に否定するのであれば作品自体視聴しませんので、これは愛ある感想ということでw大丈夫な方のみ お進みくださいませ。 まずは 見終わっての最初の感想は、なんじゃこりゃ・・・ でした。あれだけ多くの人が死に(意味があったのかどうか疑問ですが)自分たちの仲間も犠牲になったというのに 残った者たちは何事もなかったかのようにリセット。にこやかにENDって それでいいのかな。。幸せな日常が戻ってくるのはいいとして、あの二人の結婚式なんて描く必要があったのか、ブーケトスとかも・・・(^^;クリムヒルトまで混ざって仲良くやってる不自然さを 強引にねじ込んでしまったおかげでクールな彼女のキャラまでが残念組に入会。ま、キャラが可笑しな人ばかりってことは今さらなのですが、一番私が残念だと思ったのは「ヴァルヴレイヴ それは世界を曝くシステム」って煽りだったものだから てっきり私はヴァルヴレイヴ自体が未来を切り開くシステムになるのだと期待してたら 全く関係なかったことですわ。。ヴァルヴレイヴの動力が世界問題でした・・・ってことだったんですね。で、何だったの「革命機」て・・・ヴァルヴレイヴは何か革命しました?「革命」なんて大げさな冠を乗っけた割に それっぽいことをしたのは ラストの数話だけだしそれも「革命」なんて言えない程度のお粗末な内容。政権をひっくり返すっていっても 他の国がネットで情報を操作して都合いいように持っていっただけだし、ドルシア国内の王党派らによる反乱って言ったってどの程度の規模かも描かれず・・・一般の人も自らで何か行動して国を変えようとしたわけではなくて ネット上で匿名で好き勝手なことを書き込んでただけという・・・最終的にやったことは マギウスのあぶり出しで、マギウスの抹殺。人工マギウスであるアキラやサキは問題なくて、101人評議会の人らは虐殺って、これで何かの解決になったのかしらん。。人とマギウスの共存をエルエルフは望んでいたと思うのに そこのところがどういう具合に折り合いを付けて 新しい国を建国することになったのかもまるでわからず終い。「世界を曝く」ことだけが目的だったとしたら何とも無責任な話。世界を曝いた先に「未来」があるはずなのに そこのところが端折られるってどゆこと?しかも 人工マギウスのハルトらは英雄として称えられ、他の星からの生命体だった元々のマギウスは排除って これが解決でいいの???リーゼロッテが望んだ世界は こんなことだったの???エルエルフくんは満足そうな顔してましたが、私は納得いきませんでしたね・・・。101人評議会の人らと人間とが協力し合って生きていける世界が築き上げられたってのなら分かるのですが どうも それっぽい話は出て来なかったので、人間と仲良くしてるのは人工マギウスの生き残りであるアキラとサキだけ?それにショーコがどういうわけだか、ハルトの後を継いで1号機のパイロットになったようですし彼女もあれだけ化物だと大騒ぎをしたマギウスに自らなったってことでしょうが、最後に出て来た変な生命体と仲良くしましょうとか言いながら ヴァルヴレイヴを手放さないあたり、戦う意志は持ってるってことですよね?その辺が理解できないのですわ。。友好的な生命体だけ受け入れるってことでいいのかしらん。ハルトたちは胸像になってて(笑う気も起きなかったですわ) ショーコは英雄ですって称えてましたが、彼らを受け入れることが出来なかった自身への悔恨は全くないんですかね。描かれないだけで自責の念に捉われていたのかもしれませんが そこのところを描かなくては ホント薄っぺらい人間にしか感じられなくて・・・。こんな娘が大統領とかどうよ・・・ってずっと思ってましたが、未来の世界でも 同じような立場にいるのでしょうかね。。あんまりしっかり見てなくてもうわかりませんわ(^^;最初から学生が統治出来る国家に違和感有り有りだったものですから。。最終的に ここに収まるのであれば、私は人間に虐げられた歴史を持つマギウスの方に同情しますよ。彼らだって いろんなこと試して耐えてきたけれど 人間に受け入れてもらえず、やむを得ず今の形を作り上げたってことのようでしたし、それを幼馴染が頑張ったとか、友達が諦めなかったとか そんな程度のことで否定してしまえるハルトに びっくり仰天。。「歴史を知らぬ小僧が!!」って叫んだカインさんの方が説得力があるわ・・・小賢しい若造が年配者に喰ってかかるってのはお約束なのかと思いつつも、あまりのハルトの言い分に全身の力が抜けましたわwwww何かを履き違え過ぎてる。。記憶を失くしつつ戦い続けるハルトは見せ場のはずなのに。。そして、カインさんに敵わないと知るとエルエルフの要請により彼の体を借りることに。。これだって、もっと早くに使えばよかったのにと思わなくもなく・・・でも よくわからないのは ヴァルヴレイヴの操縦に必要なのは肉体ではなく、操縦者のルーンだけってことなのかな?エルエルフの体で操縦できるってことは ハルトの体が必要なわけではないってことですよね。だったら ヴァルヴレイヴに適する体を生み出すためのDNA配列がどうしたこうしたってハルト父の研究はなんだったの??って思ってしまうのですけどね。この話って整合性あるの??私の頭が理解出来てないだけなの???1号機と2号機の戦闘は見応えがありましたけど、ロボットアニメのはずなのに それが発揮されずに他のことばかりに注目がいってしまってるってのはどうなんでしょうかね。。カインさんには もっとマギウスからの立場について語って欲しかったですわ。敵キャラにも彼らなりの正義があるんだってことをもっと描くことができていたら、話に深みが生まれたと思うのですが、ドルシア側ホントもったいない扱いでしたね。カインさんは 最後、ブルーを解放してあげてましたし、本来は冷酷ってわけじゃなさそうでしたね。彼だってきっとマギウスとして仲間を守らなくてはならない立場だったのでしょうし。私はブルーはカインさんに利用されるだけ利用されて干されると思っていたのですが、ピノと再会を果たすことができてよかったですね。でも、この後、二人だけでどうやって生きていくんでしょ。カインさんらの種族たちとも違うようですし・・・よくわからないことだらけ。。エルエルフが操縦席で目覚めましたが、あれもどうしてだったんでしょ?ジャックしてたんだから、ハルトは自分の体に戻ろうとしたなら操縦席を離れたでしょうし自分の体に戻ってから エルエルフを操縦席に座らせたってのも変だし・・・そもそも ハルトは記憶を失くしてしまったのだから 自分の体に戻るってこと、ジャックしたこと自体を忘れてしまうんじゃないかと思ったんですけども。。最後の頑張りでエルエルフに体を返してあげようとしたのかな?だとしたら やっぱり二人、同じ場所で倒れてるんじゃないのかと・・・謎だらけですわ。記憶を失くし ハルトが自分のことすら覚えてないことを知った時のエルエルフの反応はよかったですけど。。やっぱり予想通りだったかと思いましたが、でもエルエルフがこうなることも分かっていながらハルトと契約してたというのに 実際にハルトが廃人状態になったことにショックを受けているところが・・・ホモ的な何かを狙ってたのかもですが、 逆に全く私は萌えを感じませんでしたわ。素直に 感情を吐露したエルエルフくんを可愛いと。。でも その辺で終わりにしておいて欲しかったかな。。200年後にどうしたこうしたは 蛇足でしかなかったのではと。あの王子さまも 何者だかわからないし、別に未来の話は無くてもよかったと思うのですよ。問題は山積だけれども、まずは話合いをして 少しずつ相互理解を深めていきます。。的な感じで・・・。革命を起こしたのはいいけど、全てはこれからだ・・・って未来に希望を託す形でもいいし。ショーコだって、自らマギウスになる選択ではなく、自分の犯した過ちを二度と起こさないよう政治家として 人々を導いていけるだけの力をつけようとハルトとのことを胸に秘めながら頑張りました・・・っていうんだったら まだ何とか持ちこたえたと思うのですよ。 キャスト陣も豪華だったというのに 全然活かしきれてなかったですね。イクスアインもなんだかなぁ・・・って最期になってしまってました。ラストの細やんは熱演でしたが何度もしつこいですが、1クール目の学生のどうでもいい話を全部カットして、ドルシア側を描くべきだったんですよ。無駄なキャラもっと減らして、主要キャラを掘り下げるべき。群像劇って言ったって、メインのキャラに魅力がなければ話に入り込めないですもん。1クール目ラストあたりに エルエルフが全てを懸けて助けだそうとしたリーゼロッテもまたマギウスだった・・・くらいのところまで話を進めておいて、マギウスの過去とか、ドルシアの歴史とかのエピを入れたり、特殊部隊だったカインチルドレンたちの話を入れてくれると もっと面白いことになったと思うのに、どうして これだけの設定を組みながらも話の展開がこんなことになってしまったのかと・・・学生と軍人の接触から全てが始まったり、人間とマギウスの対立とか記憶素粒子ルーンを動力にするロボットとか 結構面白い設定だったと思うのですが・・・。作画もよかったと思いますし、OPも売れて話題性は十分だったはずなのに。 私にとってはエルエルフくんだけが どうなってしまうのか心配だったわけですが、まさか最後まで生き残るとは思っていませんでしたわwwwしかも別人のようになってるし・・・。結婚式に招待され出席はしても 「今後の国のことを想えば浮かれている場合ではない」とかなんとか言ってて欲しかったですわ。隣でアードライも「もっともだ」とか言って 表舞台はアードライ担当、参謀としてエルエルフがアードライの片腕になってる みたいなことを示唆してくれるだけで私としては救われたんですけども。。な~~にが 描きたかったんだろう??ツッコミどころはまだまだあるのですが、それでもエルエルフくんが美しく、毎週目の保養をさせてもらったことには感謝ですわ。ありがとうございました
2013年12月27日
閲覧総数 3295
5
![]()
今回は見知らぬ若い男女。男の名前は三浦しげる。女は自分が誰かも分からず、記憶を取り戻すためにゲームをしたいと言い出し・・・デキムさんの前からみた感じが結構好みなんですが、後ろからみた刈上げがwあれ、どこまで刈り上がってるんでしょうねw出来る子だと思っていたので好みどおりの髪形じゃないのが残念と思っていたんですが、出来ない子だったので刈上げも可愛く思えるようになりました。なんやねん、それwwwですねw本当はバランスが苦手ってだけで刈り上げはエロいと思ってたんですよ。でも、私の中ではデキムさんからエロは消えましたwwOPいつ見ても楽しそうでいいですよねさて、今回のゲームはボーリングになったようです。ボールに心臓が入ってるとか・・・またも痛そう・・・(><)ん?心臓って痛み感じるのかな。。どうやら、痛みはないようですね。それでも相手の心臓投げてピンを倒すってのは勇気いりますよね。ボールの中で心臓動いてるし。。っと思ったら、しげるくん楽しくなっちゃったようです。ボールに指を入れたら、彼女の体温を感じちゃったようで・・・「すごく温かい」って嬉しそうwwwこれは性的興奮を呼び起こしてしまったようですw指もどこに突っ込んでるんだか、って感じでエロいです。今回は変態チックに進んでいくのか、よしよし。って結構ワクワクしたんですが、しげるくんは落ちついて普通に投げました。次は女の子。ボールが「思ったよりも生っぽくて」とビックリしてます。おお~~~!!こっちもか!!何を触ってる感覚だったのかwこれは期待できるのかwしげるの心臓は意識してしまってるのでドキドキと早く動いてるようです。それはこの状況では仕方ないと女の子は不審がらずに投げます。この子もフォームが綺麗ですな。どうやら二人はアバンで遊んでたお友達だったようで。女の子の方が引っ越してしまったようですね。ふ~~ん、それだけだと芸がないなと思ったら、ちゃんとありました。二人は和やかにボーリングを続けます。今回は痛みもなさそうだし、これでいいのかなぁ~ってちょっと拍子抜け。恐怖で本性を暴くって言ってたのに、どうなってしまったんでしょう。デキムさん後から叱られたりしないのかしらん。するとしげるが賭けをしようと言い出し・・・しげるが勝ったらデートして欲しいとか。ってことは嫌じゃなければ負ければいいってことかな。ここから嘘つき合戦が始まり本性がわかるのか・・・?しげるは好青年って感じで女の子の方もまんざらではないようでしたが、ここで記憶がちらちらと。キタキタwそして、女の子は嬉しくて頑張っちゃったとストライク。でも、頑張っちゃったら自分が勝つ可能性もあるってことですよねw次もストライクを出しますが、その時、子供の時の記憶が蘇り、お互いよく遊んでいたこと、自分の名前を思い出すことに。なんか楽しそうですが、デキムは「そうキタかと」どうやら、二人の関係はこれだけではないようで・・・黒髪女にそのわけを教えてあげますが、ひそひそ話をする二人がちょいエロwその後、大声を出しそうになる黒髪女の口を塞ぐのもエロいっちゃあエロいんですが、デキムさんだからなんか可愛い。後はしげるがいい結果をだし、ちさとがガーターを出せばいいってことになりますが、ここでしげるも何かを思い出したようで・・・ストライクを出したにも関わらず、頭抱えてます。しげるは自分たちがもう死んでいることもわかったようで全てを思い出した上でちさとに付き合って欲しいと申込み、デートの時間をもらえるようデキムに頼みます。デート時間は5分ってのはデキムのジョークだったようですが、この子ホント笑えるわwww時間ぎりぎりまで楽しんだ様子の二人。それぞれのエレベーターに分かれていきます。女の子は自分がちさとではないのを思い出していたようです。彼女は実は一緒に遊んだもう一人の女の子で舞ちゃん。しげるのことが好きだったけど視界に入れないってことで整形してたんですね。で、ちさとみたいになったのか。だから、最初、自分の顔を鏡で見た時に「違う」って言ってたようです。しげるの方も彼女が自分を「ちさと」だと言ったけれど、そうではなく舞で、彼女が整形をしたことも全部思い出してたんですね。わかっててデートしたってことで。舞の方も自分が本当は誰かをしげるが知った上で付き合ってくれて嬉しかったでしょうね。ゲームに勝ったしげるが転生で、負けた舞が虚無かと思ったんですが、今回はふたりとも転生だったようです。ほぉ~そういうこともあるのか。じゃどちらも虚無ってのもあるってことですね。EDでふたりがデートしてる様子が流れ・・・今回は幸せな終わり方でしたね。ま、転生したところで二人はまた別々の人生を生きることになるでしょうからまた巡り合えるってわけじゃないでしょうけど。ゲームの勝敗は裁定には関係ないようですね。とりあえず本性を暴き、そこから裁定が下されるってことのようです。でも、やっぱりあんなちょっとだけのことで行き先決められちゃうってなんか嫌だわwwwしかもデキムが決めてるしw今回のデキムの裁定に対してのダメ出しはないようです。恐怖が人の本性を暴くってのもどこかへ行ってしまったようです。それしないなら前回の夫婦も仲良く終われたような気がしますがww 《送料無料》デス・パレード Blu-ray BOX【完全限定生産版】(Blu-ray)価格:26,147円(税込、送料込)
2015年01月24日
閲覧総数 5303
6
![]()
やだ!!ヤマトが面白いwww今まで 何かなぁ~っと思っていた新OPもなぜか今回は全く気にならず。むしろ いいんじゃない?とか思った。段々 私も平成ヤマトに感化され始めてるようなww18話は何と言っても篠原くん!最近 ひらりんキャラにキュンキュンしてる気がするww3時間で帰って来れなければ命がない偵察に志願。これは カッコいいとかそういうレベルじゃないよね!!偵察は戻ってくるまでが任務。山本玲がそこに拘ったのは いつも兄が口にしてた言葉なのに 成し遂げられなかったからですね。で、篠原が憧れたのも山本の兄か。。ヤマトの中では航空隊が一番ドラマを感じるし、共感できますわ♪篠原×加藤でワクワクですしねww(〃∇〃v)が、まさか偵察先の空間にガミラス隻が1万以上集結しているなんて思いもせず・・・私 心臓が飛び出る思いでしたわ。よく篠原くんは帰ってくることができましたね。機体を損傷した状態でゲートを抜けるのは 完全にOUTだと思ったのですが よかった!!顔に傷がなかったことが何より。。願わくば、篠原くんのベッドの横で祈ってるのが加藤だったら(*/-\*) 篠原が持ち帰ったデータによると この先、ヤマトが向かう空間にはガミラス隻が1万。エライことになりました!!流石にこんなところは通らないだろうと 真田さんも迂回航路を割り出していたものの沖田艦長は敵地に活路を見出すとか無茶を言いだし・・・ (((((゚.゚;) そして ガミラス側では・・・ゼーリック@若本さんが 意気盛んwww観艦式とかでバランに戦力を集中させ式典開催。私はてっきり、ゼーリックさんは ヤマトの進行を読んだ上での待ち伏せでもあるのかと思ったんですが、全くそんな気配なく、総統の死を公表し 中央政府打倒を誓っておられました(^^;突然 総統の死を知らされたガミラス兵たちは 取り合えずビックリ仰天。そんなところへ 無茶ぶりのヤマトが突入!! 沖田艦長はガミラス側が式典の最中だったとは知らなかったでしょうが、映像で艦隊が密集しているのをみて戦闘準備が成されていないと予想したのでしょうか?もし、全艦が砲門開いてゲート前で待ち構えていたら ハチの巣状態ですよ?沖田艦長 いい歳してるのに 何て無謀wwでも 面白いからイイ!!こんな敵陣真っただ中に たった1隻で飛び込んで行くとか意味不明だけどワクワクする!全く戦闘に備えていなかったガミラス艦の間を 砲門開きっぱなしで全力で突き進むヤマト。ここでメインテーマ!こりゃたまらんですわヽ(*´∀`)ノゼーリックさんは ヤマトが現れたのは神の啓示とばかりに「成敗!」総統への餞とするってことですが、ゼーリックさん ちょっとばかりお頭が弱かったようです。ガミラス艦は味方が密集しているものだから攻撃できないわ、進路を取れないわで大わらわ。それなのにそのまま攻撃を続行させ 友軍の被害などお構いなし。数こそが力なり!残念過ぎるパフォーマンスを展開(><)この残念っぷリが見事でカッコ良いいwww逆にヤマトは撃てば当たるというwww これは考えようによっては撃ち放題。速度を落とすことなく 「火力を前方に集中!喰い破れ!!」もう ヤマト側主人公は沖田艦長だよねvが、さすがに敵の砲火を浴び、隔壁閉鎖しバランに沈んで行くヤマト。あらら・・・ ま、大丈夫だろうけどね(^^;一方、ゼーリックさんは 自分がヤマトを沈めたってことで大喜び。「ヤマトバランに死す」そこへ 謎の通信が・・・ご機嫌のようだね ゼーリックくん♪デスラー総統 キタ━━━━━━ (/∀\*) ━━━━━━!!!! うわぁ~~~~ん!! この色っぽさが堪らんのですわ(p≧∀≦q)〃「先ほどは 高説を賜り感銘の至り・・・」なんつー男前d(≧∀≦*)ok!「総統閣下ぁ!!」ゲールくんが嬉しそうwww総統の暗殺計画は 事前にセレステラさんが入手してて影武者を立てていたようで。。なるほど。。猟犬のところで 遊んでらしたのね。ウフフこのもったいぶったモノ言いと気だるい色香が今デスラーの魅力ですわね (*´д`)ハァハァ 総統に「何か言い残しておくことはあるかね?」と訊かれ逆上したゼーリックを ゲールが背後から射殺。あら、ゲールくん やるときゃやるねぇ。 そこへ ヤマトが浮上!どさくさに紛れ、大急ぎで逃げてるしwww180度回転すると 波動砲を バラン星のエネルギーコア目掛けて発射!そして 重力アンカーを外し 反動を使ってそのままゲートに!凄いな 沖田艦長wwwアレだけのガミラス艦隊にかなりのダメージを与えただけでなく バラン星のハブ機能を破壊して 大マゼランまで飛んじゃったよww多くのガミラス軍の追随も引き離した形に。いや~~ これだよコレ!!これが 私の乗りたかったヤマトだわwwwって 今回初めて思った!一気に突入して脇目も振らずに走り抜け、最後は振り返ると、敵をほぼ一掃&追随の道を閉ざす攻撃をして去って行くという。。鮮やかな沖田艦長の采配でした。 そういえば、百合亜にイスカンダル人であるユリーシャが憑依していることは いつの間にかみんなが知ってましたね。意外にあっさりwww 大マゼランを前に 「ただいま」ってユリーシャが。。イスカンダル人からしても やっぱりかなり危険な長距離航行なんでしょうね。 宇宙戦艦ヤマト2199 7楽天ブックスで詳細を見る
2013年08月05日
閲覧総数 1043
7
![]()
このシリーズで今一番お気に入りカプ。劇場版もDVDで見ることができましたv例の御仁も え!?あ、はい、そうですか・・・って感じでww 丸川書店営業部コミック担当の横澤隆史と少年誌「ジャプン」のカリスマ編集長・桐嶋禅は誰にもナイショの恋人同士。ところがある日、横澤にコミックから文芸への担当変更の話があがる。辞令なのだから仕方がないと割り切りつつも、桐嶋と一緒に仕事ができなくなることに寂しさを感じる横澤。そんな時、桐嶋の大学時代の同級生という女性作家が、仕事を理由に桐嶋親子に近づいてきて...!?出版社・丸川書店を舞台に繰り広げる編集者が青ざめるほどちょこっとリアルな出版業界ラブ☆描き下ろし漫画はバツゲームでお仕置き編!?それにしても横澤さんの方は発刊ペースが速いですねwww一番後から出てきたのに、もう6巻ですよwwwってコミックスじゃないから比較できるものでもないんですけどね。どんどん発刊していただけたら嬉しいですw大人な二人が今一番の私のお気に入りですわ。これまでの感想はこちら。日常空間で迫られることには慣れない横澤さん。そこをグイグイ押してくる桐嶋さんwwwで、結局、横澤さんが折れるわけですね。日和ちゃんがお泊まりってことで二人だけの時間を楽しみたい桐嶋さんは逃げようとする横澤さんを上手いこと絡みとってしまいましたwwなんだかんだと抵抗してみても最後は桐嶋さんの上に乗せられてる横澤さんwでも、身体の方はすっかり甘いお誘いに馴染んでしまっているようでv反応のいい横澤さんに喜ぶ桐嶋さんでしたwいいぞいいぞ~♪文芸絡みの企画が持ち上がるわ、なんやらで忙しい桐嶋。横澤も文芸のサイン会の手伝いが入り・・・仕事が立て込むとなかなかプライベートでは会うことができなくなる二人。そんなとき、横澤に文芸への移動話が持ち上がって・・・仕事なんだから従うまでのことだけど、文芸担当になったら会社で桐嶋との接点がなくなることに抵抗感が・・・。桐嶋との仕事は年齢と経験を重ねてる分、高野との仕事で感じるやり甲斐とは違った充実感を得られるから手放すのが惜しいってことのよう。そういう意味でアニメプロデューサーで桐嶋と同期の安田には嫉妬を感じてるようです。たまたま安田と桐嶋の立ち話を耳にして、桐嶋のところに持ち上がった有名作家の作品のコミカライズは、作家が桐嶋の大学の同期で桐嶋のことを気に入ったからではないかときき・・・横澤はその場を離れますが、安田が声をかけて来て。この人全部お見通しです。横澤の安田に対する嫉妬とかにも気づいてたんですね~凄い人だわ、エスパーか!?(((((゚.゚;)面倒には巻き込まれたくないからと自分に嫉妬するのはお門違いと言い、ついでに横澤の抱えてる問題にもちゃちゃとアドバイス。出来る人ですわ。で、ここでお約束の桐嶋の登場。必ず鉢合わせするようになっているんですよねwww当然のように二人の様子に何やら感じたようで、安田はさっさと退散w残された横澤は何とか言い繕うものの、桐嶋は納得せず。帰宅後、横澤のうちまでやってきて、再度、何かあったのかと詮索。仕方なく横澤は文芸への担当替えの話が出ていて、それを悩んでいるのを安田に見抜かれアドバイスを受けていたのだと話します。桐嶋にしたら安田に口説かれたのではないかと気になってたようで。ま、そうではなかったことに一応納得するも、自分よりも先に横澤の悩みを安田が解消してしまったことには不満な様子。いつもならここで横澤を組敷きHへとなだれ込むハズなのに、桐嶋さん寝てしまいました彼に限ってそんなことがあるのかと横澤さんより私がびっくりwwwでも、それだけ疲れてたってことですね。それなのに横澤さんのことが気になってしょうがなかったということで。愛されてます横澤さん。そんな横澤にさざ波が立つ出来事が。桐嶋が名指しで仕事を依頼してきた大崎と顔見せしているところに参加させられてしまい・・・大崎の桐嶋に対する態度から彼女が桐嶋に好意を寄せているのを実感。桐嶋を信じているものの心がかき乱され・・・翌日、日和が賞を取った絵が展示されているホールに三人で出かけると・・・はい、大崎先生、来てましたwww小学生を主人公にした話を書こうと思っているので取材だと言ってますが明らかに桐嶋さん狙いだというのは見え見えですよね。昨日よりも気合の入った化粧のようで。日和も突然の女性の登場に戸惑います。桐嶋としては取材だという作家先生を放っておくわけにもいかず相手をすることに。日和は久しぶりの家族でのお出かけだったのにションボリ。さすがに横澤も嫉妬よりも日和の楽しみを奪った大崎に対し憤りを感じ。。でも、桐嶋のため我慢することに。その後も桐嶋が日和たちに合流してもすぐに大崎もやってきて・・・なかなか家族だけで楽しむことができず。そうこうするうちに日和の友達が家族でやってきたために、日和は友達と行動することに。横澤は保護者として付添。一通り見て1階へ行くと大崎と桐嶋が話をしているのが眼に入り・・・。やはり大崎は桐嶋と一緒に仕事がしたいという下心があって今回の話を承諾したようで、今でも桐嶋のことが好きだと・・・。日和のこともあるし、返事は今は要らないという大崎に対し、桐嶋は・・・即お断り!ですよね!! d(≧∀≦*)ok! 奥さんを忘れられないのかと訊かれ、桐嶋は「忘れるなんてことはあり得ない」聞いてる横澤の方が激しく動揺してしまい、その場を立ち去ることに。その後、横澤が戻ってきた頃には何事もなかったようになっていて。でも、大崎に食事誘われると日和はお腹が痛いと。。日和は彼女が苦手だったんですね。普段は人見知りをしないのに初対面で嫌だなと感じたようで。。父に言い寄るしたたかな女の匂いを感じ取ったんですね。さすが小さくても女ですv車に戻る途中で横澤は日和からこっそり本音を聞きだすと素直に苦手なことを認める日和。それでも父親を気遣ってて・・・ええ子やわ。あの人がお母さんになるのは嫌だけどお父さんが望むなら仕方ないと言う日和に「多分、それはない」と言うものの自分が恋人だからというわけにもいかない横澤は直接確かめてみろと。すると桐嶋さん、きっぱりと全面否定!!そりゃそうだわwところが、ここはホッとするところなのに横澤は日和が母親の存在に対し敏感になっていることを感じ取り・・・自分が二人にとって障害にしかなっていないのだと、二人の幸せが自分の幸せだからそろそろ線引きが必要になってくると考え・・・その日から横澤は桐嶋との距離感が掴めなくなってしまいぎこちなく・・・。それにあの後、大崎と桐嶋がどんな話をしていたのかも気になって・・・休日に家事をしながらウダウダ考えていると桐嶋がやってきます。この間の寝落ちリベンジと他にもいろいろしにきたとかwよろしくお願いします。(*>ω<*)ノ ハイッ 桐嶋は横澤のここのところのぎこちなさは先日の大崎のことを気にしているからだろうと、早速本題に。好きな人がいて添い遂げたいと思っているから気持ちには応えられないと断ったことを話します。「これからも好きでいさせて欲しい」と大崎は言ってきたようですが、「許可を求めるようなことでもないし迷惑だ」とはっきり言ったようで。ばっさりやってくれた辺り、さすが桐嶋さんです(〃∇〃v) が、それを聞いていた横澤は桐嶋が如何に桜一人を想い続けてきたのかを思い知らされ心臓が握り潰されるような気持ちに。。桜相手には嫉妬はしてないつもりだったのに・・・っと、他人事のように聞いてる横澤に桐嶋は「お前も当事者だ」と。桐嶋の言う守りたい大事なものの中には日和だけでなく横澤も入っていると。横澤さんビックリwそれに桐嶋が大崎先生の担当も下りたと聞いて二度ビックリ。それだけ桐嶋にとっての優先順位が横澤たちの方が上ってことなんですね。桐嶋に嫉妬したかとからかわれ、思わず勢いで大崎にも安田にも嫉妬したことを自ら曝露してしまう横澤さんwww可愛い人だwww( 〃▽〃) こんなおいしいネタを桐嶋さんが見逃すはずはなく。後は前回のリベンジとばかりに張り切りますwww横澤さんもすっかり抱かれることが当たり前の身体になってしまってるようで。非常にいい傾向ですd(≧∀≦*)ok! 照れずに全面的に桐嶋さんを受け入れる日がくるのを楽しみにしてます!O(≧∇≦)O そして横澤さんの担当替えの話もなくなりました。ホッとする横澤さん。私もホッとしましたわ。文芸にいって、宇佐美先生担当とかになったらそれはそれで笑うのですが。で、美咲がジャプン編集部に入って桐嶋さんの下で働くとかねwでも、まぁしばらくこのままいちゃこらしててくださいませ。
2015年01月04日
閲覧総数 5403
8

前回、一人だけ弾を喰らってしまったってことで ココからヨナと山で勝負させられるルツ。ヨナは元々山岳地帯で兵士をしてたものだから 山の中の戦い方には慣れていてルツはいいように踊らせてしまいますwwwルツは 元は警察官で 彼が引き金を引く相手はテロリストや犯罪者たちで女子供を守るのが仕事だった。。けれども、今の彼の雇い主はココで ココを守るためには 例え相手が 女子供でも前回のチナツやココのような兵士もいるわけだから、引き金を引かなくてはならないこともある。ルツは悩むわけですね・・・。そして、見事なまでに ヨナにペイント弾を当てまくられるルツでした・・・(^^;みんないろんなものを抱えながら ココの私兵として集まっているんですね。殺しをする集団の中にルツみたいなのがいてもいいと思う。。山岳での戦いには慣れておかないといけないけど、例え、ルツが女子供を撃てなくても誰もそれを責めたりはしないだろうし、「それがルツなんだ」ってだけで。こういう距離感での繋がりが大人の集団だなって感じますね。さてさて 今回は 元女優の兵器ディーラーであるアマーリア・トロホブスキーがココの相手。ココの商談の先々を回り懐柔していく手腕に 今度ばかりは さすがのココも苦しそう・・・ が、これで負けを認めるようなココではありませんでしたv裏をかくやり方で 見事に逆転してみせます株式を買い漁ったりとちょっと強引ではあるけれど、圧倒的な力を裏から見せつけるココ。自分が何かをしたわけではなく 「世界は人の心で転化する」慌てふためく要人たちをみて 自分の負けを認めたアマーリアは ココに会いたいとココを呼びだします。アマーリアって 年の功でいろんな経験を積んでいるんでしょうが なんか 薄っぺらい感じがしますよね。確かに ココがいつも武器商人って仮面を被って本当の自分を隠している 今回も演技をしていることは見抜いたけれど、武器商人としては ココの方が一枚も二枚も上というか 自分が扱う商品がどういうものであるのか、どう使われているのかも知らずに机上で仕事をしてる時点で かなり無責任と言うか 覚悟のない人だなと。。武器を売ってお金を稼ぐのが武器商人だろうけど、その武器によって 世界がどう動いているのかくらいは認識しておいて欲しいよね。。「昨日の敵は今日の友」 2回言ったあとで ココに対し、EAUの株式について交渉してくるアマーリア。ココを狙う狙撃手に対し、対赤外線コート着用で待機するルツたち。ココの合図で ルツは見事な花を咲かせました!!さすが!!凄い~対岸280m ルツの腕が如何に良いかが証明されましたね。女子供は撃てないけれど、彼の腕は超一流。。それは 誰もが認めること。。さて、ココは アマーリア個人になら EAU株式を譲ってもいいと話を持ちかけます。。理由は ココと話すのは面白いと言ってくれたから。。それだったら 私は~~~♪ って 声が裏返るほど ココと話が出来てるバルメは嬉しそうでwwwwいいなぁ バルメ。。 最後はしっかりルツのいいところを回収してくれましたねv話の展開のさせ方がホント面白い。何回みても楽しめます♪
2012年06月09日
閲覧総数 380
9

TV放送はされていない26話です。DVDでしか見れないってことで TS〇TAYAで借りましたよ~~これは絶対に必見です最終話の少し前のお話のようですがこの話は笑えた!すごく身近に感じたんですけど・・・やっぱり この「黒の契約者」は いいです♪お話の作り方がとっても好きです。押さえどころもいい~~~~~いきなり仮面の男の話が出て来て何事かと思ったら どうやら霧原の部下である大塚が書いている小説に出てきた登場人物・・・彼女は2次創作が中心みたいだけど ネットで小説を書いてるらしい。。なんで 黒のことを書いてしまっているのか~~~っと 思ったら。。彼女は黒と接触したようなのだけど 記憶が曖昧みたいで・・・黒(ヘイ)たちの今回の仕事は「ブツを掘り出すこと。貸し金庫の鍵の暗証番号を探ること」黄(ホァン)がくしゃみをすると 黒は「契約者は夢を見ないし花粉症にもならない」という。本当なのかなぁ~~~??猫(マオ)はそんなこと知らなかったという。銀(イン)はその場にいない。探偵事務所のキコと友達になったらしくて どうやら 彼女からお薦めの作品を借りたりしているらしい。キコの趣味は・・・大塚が書いてる「薔薇のモーリス」他 同人系みたいで。。結構 銀は気に入っている様子。で、 例の暗証番号は殺された契約者が持っていた紙切れに書かれた番号なのだが紙が破れていて霧原たち警察も判別が出来ずにいる。両組織が追うこの暗証番号とは?ブツは何なのか??ちょうど今と同じ桜の季節で 公安4課はお花見をすることに。でも 霧原は仕事でこれない。恋愛の話になるのだけれど、大塚はリアルな男性には興味がないわぁ~って。分かるわぁ~ その気持ち。2次元に嵌ってしまってるんだねぇ~~~うん うんって 思ってたんだけど、「彼に会うまでは・・・」ってのが んんん??どういうこと??桜が綺麗・・・っと そこに 仮面を付けシャベルを抱えた黒と猫(マオ)。コートを脱ぐと タンクトップこ これって サービス ですよね??黒の喉下から鎖骨ライン 二の腕 おいしい~~~ ありがとう~~~桜の木の下にブツが埋められているようで 「黒の死神といわれる俺が何で・・・」と 言いながらも作業する黒。そこへ 契約者が現れブツを奪われる。契約者は黒の攻撃をトリップでかわす・・・ 例のブリタの能力と同じ。。空間移動できるけど 全裸。。ブツは 花見を終えて帰る途中の大塚の前に落ちてくる。そして、豚のようなおっさんが全裸で飛んで来る~~~ 怖ぇよぉ~~~~~~!!このオヤジの対価は隠し事が出来なくなることらしい。つい大塚の前で何度も暗証番号「4697645」を言ってしまう(笑)そこへ 仮面を付けた黒がやってくる。殺されかけてる大塚を助ける形に。契約者を見てしまったから大塚を消さないといけないのだけれど 公安の人間とわかり慎重に対処することに。。酔っ払っていたのをいいことに イスに寝かせておく。。って ことは 黒がお姫様抱っこして運んだってことか??まぁ そのお蔭で 大塚は仮面の男との出来事が夢なのか現実なのか曖昧に。ただ 夢だとしても すっげぇ仮面の男が気に入ってしまって「特に 鎖骨のラインが~~~~~!!!」って お前もかい!!って思ってしまったわ。。あんな具合に助けられたら そりゃ堪らんわ。惚れないわけにはいかんわな。曖昧な記憶ではあるけれど これを書かねばなるまいとばかりに自作の小説に仮面の男を登場させる。暗証番号と共にこういうことだったのね!ブツは猫が持って帰ることになっていたのだけれど、今回 猫は災難。。盛の付いた雌猫から追われっぱなし。ストーカー状態!で、なんと急に襲われて ブツを落としてしまった。。黄に怒られショボンとしている猫がかわいい(笑)書店では大塚とキコがばったり遭遇。キコは大塚が「薔薇のモーリス」の作者だと知って大喜び。昨晩UPされていた「モーリスの夜」に登場した鎖骨の美しい仮面の男の話から 自分も鎖骨の綺麗な男を知っていると言うことで ラーメン屋さんへ。そして しっかり李くんがいるし(笑)キコも 「綺麗な鎖骨」ですぐに李くんを思い出すところが流石だと思ったわ~私は 李くんがシャツの下のボタンを留めてなくて そこから見える肌もすっげぇおいしいんだけども李くんの鎖骨をみた大塚は「私を助けてくれた鎖骨!」って確信(爆)早速住所を聞こうとすると キコに「あの人をストーカーするのは私だけなんです!」って言われる。わかるわぁ・・・ もしかしたら 私もストーカー組かも。。黒のアパートまで出かけてしまう大塚。黒は勘付かれたのかと警戒。そして もう1人 何故かいつもアパートの住人がひとり・・・この人がラストでいい役回りなんだよね~~~暗号が分からずにいる黄や猫たち。途中までなら覚えていると猫が番号を言うと その後を銀が続ける?!4697 「645」そして 銀は 「モーリスの夜」に書かれていた続きの文章をスラスラと話し始める。銀いいよぉ~~~最高だよぉ~~~そういう裏設定みたいなのがあるキャラだったんだ~♪霧原たちも 「モーリスの夜」に暗証番号と仮面の男のことが書かれていたことを知る。BK201=仮面の男 ってことがわかって さぁ大変!それを書いた大塚が狙われる と霧原は 大塚の身柄の確保に向かう。黒が相変わらずカッコよくて!車をパンクさせたり、上から降りてきたり~でも ワイヤーを銃で打ち抜く霧原の腕前ってどんなけ??って 思ってしまったわ。仮面の男は自分達が追っているBK201と聞かされ大塚は驚くも「愛は盲目ですから!」って。仮面が割れて 黒の顔が露になった時の 黒の戸惑いの表情がいいよね~あっら~~~やばいじゃん!!「李くん!!」とか 呼ばれちゃってるよ~で、そこへ猫登場!!「ヘ~~~~イ~~~~~!見つけたぞ~~~~!」って 嬉しそうに やっと探し当てたブツを咥えて 黒に走り寄ってくる。と、そこへ またまた 盛過ぎな雌猫ちゃんも登場。こっちも完全ストーカー!!愛は盲目ってヤツ(笑)?あまりの驚きに 口を開けてしまった猫。 ブツは パリ~~~~ン!!ピンク色の煙が辺りを包み 契約者以外は倒れこむ・・・なんと ブツはゲート内の研究で生まれた花粉症のクスリだったようで。。ただ 副作用が強くてまだ実用化が出来ない代物・・・副作用は数日間の記憶がなくなること。霧原を初め大塚たちは あの日起きたことをどうしても思い出せない。何かとても重要なことがあったはずなのに。。ドサクサに紛れて 愛の告白を霧原にした斉藤だったが、彼自身それを思い出せない。何かとても大切なことを話したはずなのに・・・って(笑)もちろん、霧原は覚えていないし。ブツが花粉症のクスリだったことを知った黒たちだったが、そこで 黒がくしゃみをする。「契約者は花粉症にならない」とは言ったものの・・・「まさか・・・」って本人は言ってたけど。さあ どうなのか~でも 黒は契約者じゃないしね。。1話完結で面白い話の作り方だったし ラストにもう1個オチがあって 本当楽しめました。大笑いしまくり~~~~~~~いいなぁ DTB!!見てない方は ぜひぜひお薦めですよ♪なんと言っても 黒のタンクトップ姿!!鎖骨必見です!!私は二の腕も好きだぁ~~~~~~~~25話の仰け反った喉元ラインもおいしかったしヘイ いいよぉ~~~~~~~~~~~~~~私としては ハガレンより DTBの2期を作って欲しいのですが。。
2009年04月09日
閲覧総数 78
10
![]()
今回は士郎がお皿を割ってセイバーが片づけて、また割って凛が片づけて・・・最後にアーチャーが体を調整してくれてよかったね。そして大事なことを言い残していったよ。って話でした。すっかり士郎と凛は仲良しになっているというか、凛の方が距離を縮めてきた感じです。士郎の方は急激な距離の縮め方にはやや警戒してるというかwwいいのか??って戸惑っているようでwwww凛はなかなか人を寄せ付けないけど、一度親しくなるととっても情が深くなるタイプで、相手の都合はお構いなしにグイグイいくようですねw士郎は逆にどんな人も基本ウエルカムの姿勢だけど、本当に親しくなるには時間がかかりそうです。今回はそんな凛のグイグイ積極的な行動に士郎がタジタジw女の子扱いされていることを逆手にとって、士郎の反応を楽しんでる凛は小悪魔的で笑えます←可愛いってこと。「さぁ見てご覧的」なポーズも、制服着替えて寛ぎスタイルになった時のあの太股の作画も力入ってましたねw士郎は照れてますけど凛のように押し込んでくるタイプの方が早く受け入れやすくていいんじゃないでしょうかね。相手が女でも男でもwww切嗣が施した結界を「人の情を感じるいい結界」だと評価する凛。魔術師としては認めたくないってところでしょうが、切嗣の人となりに関しては優しい人だったのだろうなと感じてるようで・・・。自分の家の結界は違うと思いながらも、凛は結局、それを変えることができないでいるのだと言います。魔術師としての厳しい修行も新しいことを覚えることは楽しかったし、家を継ぐのも義務ではあるが、楽しくなければやってないと凛。なんでも自分が楽しいかどうかが基準になってるようです。ところが、士郎の方は・・・物事を決める基準に自分は無く「誰かのため」だし、魔術師としての修行も楽しくなかったと・・・。凛は楽しいと嬉しいは違うと言い、士郎に対し「人のことばっかりで自分に焦点が合っていない」とズバリ。凛は人のことばかり考えてる士郎に腹を立てて・・・。誰かさんと同じだと。切嗣は「正義の味方」を諦めた時点で、自分が楽しむことを思いっきりしていたんですね。憑きものがとれたように楽になってたんでしょうね。子供みたいにはしゃぐ切嗣を見てみたかったですわ・・・。ま、私としては冷徹で非情な切嗣が好きですし、それがあってこその彼の変化に惹かれるのですけど。自由で全然魔術師っぽくなくても、士郎には切嗣こそが本当の魔法使いだったようで、憧れだったんですね。士郎に「明日スペシャルなのを味わわせてやる」と息巻く凛はアーチャーにお泊まりの用意を一式持って来させたようです。。え!?パンツとか???着替えを持ってきたってことだよね?そこまでアーチャーはお世話してるの????全く何の興味も示さず凛の下着を袋に詰めるアーチャーが見てみたい。今の彼の関心は全て士郎にwwww実は他人のことばかり考えているようで違うってことでww土蔵の中で、魔術の鍛錬を行う士郎。セイバーがやってきて、士郎の半身がどうなっているのかを問います。セイバーは気づいていたんですね。そりゃ体の大部分麻痺してたらわかるだろって思いますが・・・。そこへ現れたのはアーチャー。士郎の体に投影魔術の反動が出ているとみたようで・・・。「半身の感覚がなく、胴体が中寄りに7cm程ずれているのだろう?今まで使われていなかった回路に全開で魔力を通した結果、回路そのものが驚いてる状態だろう。」何とも詳しいアーチャーです。そして士郎の背中に手を当てると何やら注入した模様wwwアーチャーに背中を触られ、ああッ~って仰け反る士郎に私の回路も繋がったようですv「数日もすれば回復する。身体が戻る頃には以前よりはマシな魔術師になっているだろうさ。」優しいです、アーチャー。が、それだけで去ろうとしたアーチャーに士郎は以前アーチャーが言った"理想を抱いて溺死しろ"の意味を尋ねます。ここからがややこしいけど面白い!!何のために戦うのか問われたアーチャーの返答は「私の戦う意義はただ己のためのみだ」「お前の欲望が誰も傷つけないという理想であるのなら好きにすればいい。ただそれが本当にお前自身の欲望ならばな。自分の意思で戦うのならその罪も罰も全て自分が生み出したもの。背負うことすら理想のうちだ。だがそれが借り物の意思であるのなら、お前の理想は空想に堕ちるだろう。戦いには理由がいる。だがそれは理想であってはない。理想のために戦うのなら、救えるのは理想だけだ。そこに人を助ける道はない。」ごもっともでございます。これにはセーバーも何か感じるところがあったのでは??「戦う意義は何かを助けたいという願望だ。少なくともお前にとってはそうだろう?だが、他者による救いは救いではない。確かに誰かを救うなどという望みは達成できるだろう。だがそこにお前自身を救うという望みがない。お前はお前のものでない借り物の理想を抱いておそらくは死ぬまで繰り返す。だから無意味なんだ。お前の理想は。人助けの果てには何もない。結局他人も自分も救えない。偽りのような人生だ。」それは違うと反論する士郎でしたが・・・うわぁ~~~~~これはなかなか重要というか意味深というか たまらん場面でしたね。アーチャーが士郎にお前の理想は無意味だと説き、士郎の生き方は偽りのような人生だと。非常に面白い場面での引き。派手なバトルはありませんがう~~ん!となりましたvあと1話で1期は終わりみたいです。続けてみたかったなぁ。Fate/stay night [UBW] トレーディングラバーストラップ BOX販売 (メディアファクトリー/送料4...価格:4,870円(税込、送料別)
2014年12月21日
閲覧総数 912
11
![]()
のだめと千秋が初共演?シリーズついに最終巻!!って ことで いよいよのだめの感想も最後になってしまいました。。もっと 番外編とかでいいし 続かないかなぁ・・・。では またまた 今回もあらすじにそって 変な感想いきますね♪しかも長くなってしまったので2回に分けますwwwwwのだめカンタービレ 25 (KISS KC) (コミックス) / 二ノ宮知子【クリアカバー付き】【送料無料】【あす楽対応】【新刊】のだめカンタービレ全巻セット (1~25巻)完結/二ノ宮知子これまでの感想はこちらから 24巻感想 それ以前の感想は 左のカテゴリーの少女漫画・レディース・BL系のところにおいてありますvどうぞ 頑張って探してみてください。。随分と記事がたまってきて もうちょっとしっかり分類しておいたらよかったのにと思う今日この頃です。。黒執事の記事なんて もう ごっちゃですからね。。初めから読んでいてくださる方は なんとなく流れをわかってくださってると思うのですが途中からの方には ホントわかりにくくて申し訳ないです(^^;暇な時に また 前の方から読んでみてくださいませwwwww結構 時間が潰せますでは あらすじから。菅沼率いる市民オペラも 本番まで残り僅か。日に日に変貌を遂げるキャストとオケを合わせられない千秋は、オペラの難しさを痛感していた。焦る千秋に、峰が仕掛けた魔法とは!?番外編ほか 描き下ろしを多数ページ収録してシリーズ完結! って ことで ついに これで あの楽しかったのだめも終わってしまうんですね。。でも ちゃんと区切りのいい終わり方でしたし、うん 納得vなかなか オペラの指揮に難航する千秋。。そして のだめは そんなところも察しつつも 密かな作戦を決行する。。それは 沈黙を守ることwwwwwのだめのソロ・リサイタルの日。故郷より 親族一同が礼装でやってきます。どうやら のだめが コンサートの後で結納があるとか言ったようでwwwww遠くから見ても のだめの親族だとわかる面々。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハ !! のだめの演奏は絶好調!千秋は ショパンの後期のソナタを聴きながら 二人で一緒にショパンを語りその世界を旅したことを思い出しますその後 何やらしたんではなかったっけで、 「おいおい おまえ今 ひとりで どこまで行ってるんだよ・・・」と心でつぶやく千秋。大絶賛のお客さんの前でサービス満点に いつまでもアンコールを弾き続けるのだめwwwwだんだんお客さんが 引いていくのが笑えます確かに 暴走して変態がバレていくwwwwアンコールの長さでホールから苦情って o(⌒▽⌒)ツ☆バンバン その晩 打ち上げからのだめが帰ると、一足先に戻っていた千秋は すっかりコンサートの余韻も抜けて勉強中。明日はオペラの稽古の後、ドイツに飛ばなくてはならないという千秋はやることがいっぱいで休んでいる暇がないと。。のだめと違って 大安売り中らしく・・・(^^;確かのだめは エリーゼによると、希少価値を高めて単価を高くする作戦で売り出すんでしたよねwww次はフィラデルフィアも決まっていて・・・。いつの間にか 千秋の方が がつがつやんないと「世界ののだめ」に追い付けなくなるって逆転現象が!?だけど、今日くらいは がつがつしなくても~~って 千秋に言いよるのだめ。「なかなか会えなくなるんだから せめて必ずのだめの元に帰って来る約束とかプロポー・・・」っと 言いかけて ハッとします!!!沈黙は金なり!!河野さんの入れ知恵が~~~~o(⌒▽⌒)ツ☆バンバン 突然 退くのだめ。。「じゃあ先輩 邪魔してごめんなさい。おやすみなさい。明日は気を付けて・・・のだめ 日本で待ってますから」普段と違って あまりに引きがあっさりしてるので 驚き焦る千秋「待てよ!!」部屋に戻ろうとするのだめの手首つかんじゃいました (/∀\*)こういう描写好き!!「今日の演奏よかった」 つい のだめを抱き寄せちゅうしてしまう千秋(〃∇〃v)いつも押せ押せでこられるのに 急に引かれたから調子狂ってしまったんでしょうね。でも、今までと違って 思わず抱き寄せちゃうところが 可愛いですねこの子ったらもう~(/ω\*) 今日くらいはいいっか・・・て ことにしたんでしょうv羨ましいゾ のだめ。。!!!! さてさて、オペラのキャストの面々は それぞれにヤル気が芽生えて来て だんだんと調子が上がっていきます。が、オケ練が始まったけど 千秋の方は自分に時間がないものだからついつい焦ってしまって 最初から 細かいことまで指示し、オケのメンバーまで焦らせてしまったことから 峰に叱られて・・・忙しい中 なんとか 時間をやりくりして練習に戻るも、またまた峰から力みすぎとか言われちゃったり、オケのメンバーからも 余裕も経験もないから 生あたたかく見守ってやろうぜとか 陰で言われてしまう始末。。そんな 千秋の元へ のだめが差し入れ。いつものおにぎりです。またこれか・・・っと 思いながらも なぜか自分が弱っている時に いつも出てくることに気付く千秋。。4年間ずっとこれだったなぁ・・・って 最初から うまくいったことなんかひとつもなかったのだめの おにぎりのお陰で 千秋に復活の兆しvとはいえ、オペラキャストの方は 調子が上がった者もいたり 引っ張られる者もいたり、逆に調子が下がったり みんな好き勝手をし始め 千秋は振り回されっぱなし。。くたくたになって帰宅をしてみると リビングでのだめと遊びにきたターニャが何やらお話し中。二人の会話は 恋愛のことらしく、黒木くんからプロポーズされているけど ターニャはフランスに残り教師の資格をとりたいのだとか。のだめは それを聴き、離れる前に結婚した方が言いと!それを聴きドアの向こうで ドキッとする千秋。。そして、ターニャ相手に のだめは自分の作戦を語ります。「のだめなんかプロポーズもされてないんですよ!それで今どれだけ苦労してることか!沈黙を守り、しおらしく、かいがいしく尽くす!」結婚して!!って大声で言いたいところを 沈黙を守っている最中であると。。現在、黙って去ろうとしただけで千秋から “2待った”をゲットしたと言い、「この調子で 今晩あたり跪いてプロポーズをさせてみせる」 と豪語したところで千秋から花瓶が飛んできますwwwwwwo(⌒▽⌒)ツ☆バンバン のだめったら おにぎりも作戦だったんだぁ 。゚(゚^∀^゚)゚。でも バレちゃったwwwwプライベートまで奈落だと がっくりする千秋。“賢い男でも道を誤った”って オペラの歌詞が浮かんでますだけど それとこれとは別って オペラだけはなんとかしないと っと奮起してみるも問題解決ならずのまま 本番を明日迎えることに。。 続く
2010年12月26日
閲覧総数 74000
12

6話 怖い~~~~!!!ヒィ~~死ぬ。。萌え死ぬ。。(p≧∀≦q)〃こんなの一人で見てられないよぉ~~ 誰か、誰か来て~~~!!!まず 落ち着いて スーハースーハー・・・アバン、鴉の目から始まったと思ったら やっぱりお前クロードだったんか!ちゃっかり鴉の上に蜘蛛が一匹。鴉がクロードか蜘蛛がクロードか??1期ラスト 「では ぼっちゃん」て セバさん いただきますしようとしたら・・・イヤらしい舌を ぺろんってして まさに今ちゅ~~しようと思ったら・・・ぼっちゃんの魂が・・・!クロードに盗られた!!!!セバさん驚愕! 今回 いつも冷静で余裕たっぷりのセバさんが怒るんだよ! ぼったんの魂盗られて 滅茶苦茶怒るの。。すごい怒りなの。どれだけぼったん好きかってことですね!ひとまず 話を先に進めておく。。クロードは 三つ子ちゃん達に指令を出して セバさんからぼったんを奪おうとします。もしかして 彼らは人形で、クロードが操っているとか??蜘蛛の糸でマリオネットのように??大工道具で襲ってくる三つ子の攻撃を 華麗に避けて 逃げるセバさん。ぼったんをしっかり姫だっこで運びます。ぼったんは セバさんにぎゅってしてますvふっと トランクにぼったんを入れて運んでいた時のことを思い出すセバさん。トランクに入ってくれてたら楽に運べるのに なんて ちょっと思ってもいないことを言ってみる。絶対姫だっこの方がいいくせに。。 ぎゅってぼったんにしてもらって幸せ噛み締めてるくせに♪正面から クロードとアロイスをかわしアクロバット的な動きで逃げ去るセバさんをみてアロイスは セバスチャン凄いって。で、ひょっとしてクロードより凄いんじゃない?なんて 言っちゃったり。「アイツを地べたに這い蹲らせたら もっと凄い。出来る?クロード?」クロードを煽る旦那様v三つ子たちは しつこくセバさんたちを追いかけますが、あっという間に セバさんに蹴散らされてしまいます。それにしてもセバさん、今回派手に動いてますwwwwちょっと変なポージングしてます。。屋敷の方では ハンナが 悩殺スタイルで現れたかと思うと、謎の楽器を弾き始めます。指先を舌で一本ずつ舐めあげるというエロエロサービス。最後には面倒になって まとめて口にずっぷり突っ込んで 大サービスvははは この姉ちゃんホントエロ担当ですね。その音楽の音色は人を操ることが出来るようで 招待客たちは、シエル関係者を襲い始めます。ま、セバスチャンの数少ない友人のアグニのお陰で みんな正気を保つことができて 何とか自分たちで守るんですけど。。劉と藍猫は でっかい耳せんで防御。最初からどういう楽器か知ってたようですね。それにしても、2期の劉は ボケ担当のようで・・・。藍猫の見えそうで見えない蹴りが非常に魅力的です(〃∇〃v) ゾンビみたいに倒しても倒しても立ちあがって来て、さぁいよいよキリがなくて大変!ってとこで セバさん登場。ナント2階の手すりにグラス並べて 曲を奏で始めます。その音は ハンナの妖しい音と重なり質が変化してるとか。。まがまがしい音が セバスチャンの音と反応して 癒しの曲に??演奏するセバさん手袋してないから 契約印が丸見え~いいのかなぁ~しかも その指先の動きのイヤらしいこと(*´д`)ハァハァ黒い爪といい、わざとですね? この指でいろんなこと想ちゃってくださいって公式推奨ってことですね?? イエス・マイロード(p≧∀≦q)〃悪魔力をこっそり使ってハンナの楽器を壊してしまうセバさん。わざわざ倒れてるハンナのところにやって来て耳元で「おかげで素晴らしい演奏ができました 感謝いたします」なんて 囁いてみたりする。 いちいちマメな悪魔さまです。ここで アロイスが執事を連れて登場。今までのことは余興でしたって 招待客らにあいさつをします。しかも セバさんに向かって 「いい演奏だったよ」なんて 言っちゃったりv一応 愛想良く挨拶を交わすアロイスだけど シエルは無愛想。セバスは クロードと話がしたいってことで シエルに許可を仰ぎます。「10分で話を付けてこれなかったら お仕置きだ。」「イエス・ユアハイネス」「さっさと済ませて来い」「イエス・マイロード」ってことで 二人は屋敷の外へ。。「しつこい方たちですね」シエルを奪おうとするクロードに対し、けん制するセバさん。ところが クロードは「あの手触り・・・」って いきなりシエルの魂に触れた時の感触を言いだします。「なかなかの上物・・・」 結構クロードもシエルが気に入ってしまった??さぁ ここでセバさんが怒ります!!!「私以外の者が ぼっちゃんに触れたなどということを・・・ 思い出しただけでも虫唾が走ります」 眉をひそめて怒るセバさんが素敵だ(/ω\*) 所有欲丸出しv滅多に感情を出さないからこそ こんな風に怒りをみせるってことは よっぽど怒ってるってことですよね!!ミカエリスの本気ですねv大切なぼっちゃんの魂を掠め取られるわ、蜘蛛の糸で穢されてしまうわで・・・そのショックたるや凄まじい!!怒りのあまり笑いましたよあの悪魔さま(*´д`)ハァハァ「私の坊ちゃんが伽藍堂になってしまった・・・」足元から地面に亀裂が八方に走り、セバさんの怒りが頂点に!!あの島 どうなってしまったんでしょう?消えたか??坊ちゃんの体を抱え 怒りに震える悪魔なセバさん!!(/∀\*)セバさんが欲しいのは「復讐を遂げた魂である」ことを確認するクロード。セバさんの背後に回って首を締めあげるとは大したものです。で、耳元で囁いてみたり!!!キャァ~~~~~ ごめんなさい!!私が期待していたものが キタ━(/ω\*) !!!!! クロセバv「貴殿には 並々ならぬ意志を感じる あの魂への強い執着。。」「当然です。私は悪魔ですから。貴方にも主がいるではありませんか」セバスの体に這わせるクロードの指の動きが蜘蛛の足みたいで卑猥どこをまさぐっているのかなぁ~~~(*´д`)ハァハァあの指が 燕尾の中に入っていったら 私 完全に失禁。。「魂を育て貪る・・・それは 我らの性 我が主も欲するに値する数少ない魂のひとつ」か、顔近い(p≧∀≦q)〃 後ろから抱きしめてる? 「記憶を失くしてしまった魂に 二度目の復讐を遂げさせる価値は人間にはない」というクロード。しかし セバさんは 余裕たっぷりに貴方が見てきたどの人間とも “私の坊ちゃん”は違うのだと言いきりますvそして 今度はセバさんがクロードの背後に!!これは またこれでいい一応シルバー手にしてるけど 何してるんだかわかったもんじゃないわ この二人。。けしからんです。。(*´д`)ハァハァこの際、クロセバでもセバクロでも どっちでもいいですv二度目の復讐を遂げされるつもりだが ピースが一つ足りないというセバさん。なんと ここで クロードと取引をすることに!!え??今頃?? っていうか、元々トランシー家がパパンを殺したとかそんなんじゃなかったの?特に何も 関わりって無かったの??そんな人間を 復讐相手に持ってきて それでいいんかい??なにやら妖しい部屋で契約を行う悪魔さまたち。契約印の入った方の手首の血を 白薔薇の乗った皿に滴らせます。。悪魔眼の二人v セバさんはカプって 自分の手を噛んだ。クロードはナイフで。血に染まり白薔薇は赤に。セバスからは クロードたちを復讐相手にすることを クロードからは復讐を遂げたシエル・ファントムハイヴを頂戴する・・・ !?え??? 坊ちゃんをあげちゃうの??クロードたちに??どゆこと??セバさん!!!どゆことよぉ~~~~!!!!お互い薔薇を交換したのかポンポン投げ合って契約が成立した模様。。悪魔眼が元に。。それにしても見つめ合う二人の悪魔さまに ドッキンドッキン悪魔眼も非常によろし (〃∇〃v)で、何??二人にしか分からない秘密を共有したってことでいいの??う~~ん これだけでは終わらないと思うんですけどね。。セバさんが ぼったんを手放すとは思えないし、途中で 不履行とか そんな感じ?二人が広間へ戻ると、アロイス、シエルともに 相手の執事が無事でいることが不満の様子。シエルはセバスの与えた情報から アロイスを復讐相手と思ったようです。でも まだ どうしてアロイスがシエルを欲するのかは謎ですね。。かなりのことが判明したとはいえ まだまだ 謎だらけ。。まさか クロードとセバさんが裏取引をするとは思いませんでしたわ。。なんか 安易な気もするんですが・・・?だけど これにもきっとわけがあると言うか、お互い腹の探り合いとか騙し合いとかそんなことになるのでは?? っと考えてみる。。取りあえずは 悪魔は嘘をつかないというのは守られるのでしょうか??だからこそ 坊ちゃんはセバさんに信頼をおいているのに 主を騙まくらかして復讐を遂げさせるなんて陳腐なことをセバさんがするとは思えませんが・・・。とにかく ビックリな6話でした。また 明日にでもゆっくり検討会をしたいと思いますv 次回は 「殺執事」 ダンスが済んだら竹藪焼かずにどうします?って どうよ~~~~
2010年08月05日
閲覧総数 664
13
![]()
ついに完結ですね。衝撃的な作品でしたわ。繊細な作画とびっくりするような演出が印象的でした。これまでの感想はこちら。11巻の感想は書いてなかったんでしたっけ?確か国王一家の逃亡が失敗してパリに連れ戻されて国王が処刑されて子どもたちと離れ離れにされるって展開でしたよね。フェルゼンはなんか変態チックに磨きが掛かってて大丈夫か?って感じでしたが彼なりの貴族としての誇りとかウッと来たところもあったような。イノサン Rouge ルージュ 12 (ヤングジャンプコミックス) [ 坂本 眞一 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)恐怖政治を推し進めるロベスピエール──。連日続く処刑の嵐にシャルルは苦悩の日々を送る…。アントワネットを処刑し、自分の生き方を貫くマリーに恐怖を感じたロベスピエールは、マリーに反革命分子として、処刑命令を出し──!? シャルルとマリー、一途な願いを貫いた兄妹の運命は──!? そして、二人の夢の結末は──!? 無垢なる兄妹の革命物語、クライマックス!!ゼロの存在は私には良く理解ができなかったんですが、ゼロは女の子?男の子?色んな制約やら観念的なものに縛られない存在ってことでよかったんですかね。人間は完璧な存在では無い、完璧な人間などあり得ない全ての人間は、不完全な存在のまま、ありのまま生きる権利があるゼロはそれを体現してたってことですよね。過剰歯だったから仮面を被らされていた?マリーだったら隠すことはしないような気がしましたけど、マリーですらそれはどうにも出来ないほどのハンデだったってことですかね。取りあえず、ゼロの仮面には意味があったようでよかったです。私は意味なく被らされているのではと思ってしまってまして(^^;最後の方はやや駆け足に感じましたがしっかり描き切ったってところでしょうか。残酷な史実の描写と死刑執行人の無垢な心の内。サンソン家とフランスという国の苦悩の歴史に触れさせていただきました。とにかく演出が秀逸で面白かったです。マリー・アントワネットが現代のJKになるところは賛否が分かれるところかなとは思われますが、彼女の置かれた立ち位置と無邪気さがよくわかる演出だと思います。まさに閉ざされた世界しか知らない者、自分の世界が全てで他者の世界とは無縁で知ろうともしない。他者に対して鈍かったことが罪。ま、あの時代の王妃の立場で何ができただろうかとは思いますけど、あまりにも民衆の生活に無知で自分の贅沢を支えている者の存在を知ろうともしなかったことはまずかったのでしょうね。特に母親はそれをずっと戒めていたのにスルーでしたしね。汚物のようなセーヌ川の水を一度は子どもたちのため、生き延びるために飲み干そうとしたものの王族としての誇りを捨てず、王家の人間として死ぬことを選んだところは見事でした。史実と絡め、そう持ってくるかと。処刑執行人のマリーの足を踏んだのがわざとだったというのも何ともこの作品のマリー・アントワネットらしいと思いましたわ。この作品では当時のフランスの一般民衆の生活がいかに厳しいものであったかを嫌というほど感じることができました。そして、死刑執行人であるサンソン家がおかれていた立場というものも。代々人を殺し続けていく家庭が受継いでいく呪い。シャルルはずっと死刑廃止を願い続けていましたが、フランス革命は彼の願いとは裏腹に処刑される人間の数は増えるばかり。ギロチンによって拷問は無くなったものの人間の憎しみというのは際限がないようで。恐怖政治を行ったロベスピエールもまた犠牲者のひとり。彼はマリーに恐怖を抱き、惨い制裁を与えましたよね。あんなのよくマリーは耐えたなと・・・マリーの処刑にはヒヤヒヤしましたが、裏があったと知ってホッとしました。アンドレはずっとマリーに付いていったんですよね。その後、どうだったのかはちと気になるところ。デュ・バリー夫人とシャルルとの関わりは以前描かれていましたが、彼女の最期は描かれませんでしたね。処刑に抵抗を示すところは死刑に鈍くなってしまっていた市民の感覚に影響を与えたようですし、触れてもよかったのではないかなと思ったり。恐怖政治からナポレオン台頭までは意外にサクッと終わってしまいましたが、この作品はサンソン家の兄妹が主人公であったということを改めて感じました。仲違いをした時期もありましたが、シャルルはなんだかんだと言っても優しいですし、最後はお互いを認め合って受け入れてましたね。マリーが歩み寄りさえすればいつでもシャルルはマリーの味方でしたけど、いつもマリーが激しく抵抗してましたもんね。彼女にしたらありのままの自分でいることが何より優先事項でしたから。マリーの夢とシャルルの夢は彼らが生きている時代にはとても非現実的で叶うことはないと思われるようなものでしたがその後に共に叶うことになりました。「イノサン」というタイトルも今更ながら染みいりますね。それにしても作中、一番の衝撃はジャンですよ!!!!なんだ、あの詐欺師はww途中、突然現れたイケメンに面食らいましたよ。が「マリーしゃん!!」って・・・お前だったのかぁあああああああってひっくり返りそうになりましたわw現実が受け入れられないとはこういうことかとwあのデブはこの回までの仕込みだったのかwまさか作中一と言って良いほどのイケメンに変体するとは思いませんでした。それまでの重苦しい陰鬱とした空気を全てジャンに覆されましたよ。全部持っていかれた確かにゼロがあんなに可愛いのだから、父親も美形ですわな。はぁ・・・物腰まで素敵で何がどうなったのやらですwとにかく強烈な印象を叩きつけてくる作品で終始痺れました。
2020年04月05日
閲覧総数 20383
14
![]()
前巻は感想書いてなかったようですね。あまり変わり映えしない展開だからなぁ・・・(^^;12,13巻とまとめてざっくり。11巻の感想はこちら。世界一初恋 〜小野寺律の場合13〜小冊子付き特装版 (あすかコミックスCL-DX) [ 中村 春菊 ]灰谷はややこしい奴でしたね。結局、高野への想いを拗らせてるだけだったという。律に気があるそぶりをみせて実は高野の関心を買いたかったのね。高野ほんと周りが放っておきませんねwいつもは鈍い律が灰谷のそれは自分への好意ではなく高野に向けられたものだとちゃんと気づきましたね。自分に好意を持たれることに関しては鈍いのにw律の留学中に面倒をみてくれた尚が実は自分のことを恋愛対象としてみてるとは全く気づいて無かったですから。尚がそれらしい素振りを見せてなかったってこともあるでしょうけど。高野はうっすらと灰谷のことは感じてたというのに。確かに無防備と言われても仕方がないというか、全くその通り。自分が恋愛の対象になり得ると思ってないのがね(^^;ま、でも普通はというか、圧倒的に同性から恋愛対象としてみられることの方が少ないから友情だと感じても当然と言えば当然ですが、律の場合は自分がそもそもの発端ですからねw高野が自暴自棄だった時に横澤が立ち直らせたように、律にも尚がいて立ち直らせたんですね。最初はどちらも放っておけないって所から始まって、決して恋愛感情ではなかったでしょうに、それでどっちも相手に惚れさせちゃうんだから罪深い二人ですわw律も横澤の存在には振り回されましたけど、尚の方もストレートに高野を挑発してくるから高野もかなり好戦的。律と違うのははっきりと自分が律のことを好きだと認めてるとこですが律の方が自分のことを好きだと言ってくれないものだから高野としては落ち着けないという。律が自分のことを好きだという確信は持ってるのにね。好きでもない相手に抱かれるような律じゃないのは十分わかってるし律の態度を見ていたら惚れてるとしか思えないような行動してきますもんねwそれなのに、好きだとは言ってくれないというか自分では認めない律。律にしてみたらもう自分が高野に惚れてることなんて明らかだし、もう認めざるを得ないのだけれど、どうしてもまた高野を失うかもしれないという不安と恐れが拭えなくて。昔のように全ての想いを高野に委ねるようなことができないのですよね。だけど、それをいつまでもやっていても進展がないのよ、律ちゃん。高野もリセットで今の律と恋愛したいって言ってるんだし、いい加減覚悟を決めて欲しいものです。あと40日ってことなんですが、これがまだ数年かかるってことですよねw私も頑張らねばw今回は高野さんがエロかっこよくて嬉しかったです。
2018年05月08日
閲覧総数 5363
15
![]()
今回はかなりざっくりで。これまでの感想はこちら。宇宙兄弟(31) (モーニング KC) [ 小山 宙哉 ]NASAを離れ、ロシアで“宇宙飛行士(コスモノート)”を目指し試練に挑み続ける弟・日々人は、ついに審判の時を迎えた。一方、月面で“シャロン天文台”の建造ミッションを進める兄・六太にも、太陽嵐の影響でタスクの変更が指示される。地上の夜を照らす光と、月を覆う闇。南波兄弟の運命を、太陽が揺るがしていく!やっとヒビトにチャンスが回ってきましたね!どうなることかと思いましたが、やっぱりヒビトは強かったvイヴァンとも距離を置き、1から始めたヒビトでしたが、本当に自分の力だけで選ばれましたvよく頑張ったよ!!ムッタにはせりかちゃんがいるし、ヒビトにはオリガかな。オリガとは年齢がかなり離れてますけど、そこはあんまり関係なさそう。オリガしっかりしてるし、かなり早熟な感じだし。ヒビトがコスモノートに選ばれて、オリガからのお祝いのネックレスを身に付けたことでああ~ヒビトもオリガを特別な女の子として扱うようになったなって思えたし、オーロラを二人で見た夜の場面では今すぐヒビトがどうこうすることはなさそうだけど、将来的にはオリガのことを考えてそうだなって思いましたね。オリガの気持ちを受け入れてるようで良い感じ。ヒビトはこのままロシアに住むことになりそうですね。それもまたいいかも。初めは敵対視してきたというか、なかなか打ち解けることができなかったマクシムともすっかり仲良くなってるし、他のメンバーとも馴染んで。ロシア人はすぐには親しくしてくれないけど、認めてくれると一気に距離を縮めてくれるようです。ヒビトがNASAのことを「諦め切れないことのために諦めることもある」って表現してましたが、すごく響きましたわ。なるほどね・・・。恋愛にも当てはまるようだけど、深い言葉ですわ。でも、NASAから離れたことでヒビトは新たなチャンスを掴むことが出来たんですもんね。勇気を出して動いてよかった!!信頼できる仲間も新しく出来ましたしね。全ては辛くてもヒビトが一歩踏み出したからこそ繋がったんですよね。一時はどうなるかと思いましたが、これで一安心。一方、月にいるムッタたちはアクシデントの連続でピンチ。でもさすがですよね。冷静に判断して、次々に対処してます。我々は孤独だけれど一人では無いこちらもなるほどです。宇宙空間で仲間がいることほど頼もしいことはないでしょうね。宇宙飛行士ってのは宇宙に憧れて、月やら他の星やらに思いを馳せ早く行きたいと願うようですが、それでもやはり宇宙空間で暮らしていると地球に帰るということが心の拠り所となるようですね。どれだけ憧れても地球に帰ること前提で、ずっと居続けたいということとは違うようです。こちらも深いですわ。地球って凄いなと思ってみたり。まぁもう少し科学が進んでいって月への滞在が楽になり、地球のように生活出来るようになってきたら、ずっといたいと思う人が出てくるのでしょうけど。それはまだ先のお話ってとこですね。宇宙では国籍などどーでもよくなってみんな自分は地球人って感覚になるのかなっと思うと感動しますね。さぁシャロン天文台はどうなるんでしょう。ムッタたちが行ったミッションをヒビトたちが引き継ぐ形になるんでしょうかね。国を超えた協力ってことで。しかも、兄弟で完成させるってことにもなりますし。なんとかシャロンに完成した天文台を見せてあげて欲しいですわ。
2017年07月29日
閲覧総数 4888
16
![]()
今回も面白かったけど、あんなに顔変えられたらわかんないですわ。一応、声で分かるけどwwwあんなにいっぱい書いてきたのにすっかり週1で定着してしまったアニメ感想。でも、これくらいが楽でいい。やっぱり無理は続かないってことで。今回、ナレーションが中井さんになってすごく雰囲気変わったわ~前回は気付かなかったけどこーゆーのいい。そしてOPも何度見ても素晴らしい。痺れる!!「内通者」を調べることになった及川大尉。上海派遣憲兵隊では3カ月以上前から情報が漏洩。従って、それ以降に赴任してきた本間軍曹に調査を任せることに。前任者である宮田伍長は殺されていて・・・ああ、男の子尾行してて射殺されたのはこの人だったのね。ってこういうのって最初に依頼してくる人が怪しいよねって思ったら・・・まんまでしたがな。本間軍曹が報告書に目を通そうとしたところに爆発音が!!咄嗟に尻持ちを突く本間とは違い及川大尉はすぐに双眼鏡出して爆発場所の確認を。ってわざわざ本間の分も渡してあげて先に確認させるとは変わった人だなと思ったよね(^^;で、なんと煙が上がってるのは及川大尉の家!!自分の家が標的になったっていうのに冷静・・・さすが軍人さん・・・ ?被害者は身元がわからないほど変わり果てた姿に。及川大尉は被害者の確認も淡々としてます。家族とかはいなかったのかな???奥さんとか子供とかいたら大変なことになるハズなんだけど・・・単身者ってことなのか・・・と勝手に想像する私。及川を狙ったと思われるのに爆弾テロはただの事故として処理。ジェームス警部は抗日テロなんてどーでもいいようで。早目に家を出なかったら自分も巻き込まれていたっていうけど、本気の攻撃なら必ず家にいるのを確認して夜中でいいはず・・・情報が漏れてるってのも怪しいし、偶然ってのもちょっとどうかなと思ったよね。ここで現場にいた吉野上等兵の様子が・・・どうやら知人が巻き込まれているっぽいけど、どうしてそれを隠すんでしょ。あの着物の柄が気になるところ。女物っぽいけど。どうやらこれが今回のキーパーソンらしく。そして現場には新聞記者が付きものでww塩塚朔と名乗る如何にも胡散臭そうな記者が本間に接触してきました。3年前に左翼雑誌所持で本間に取り調べを受けた記者ってことですが・・・ハハハ 声で福本@中井さんの変装だとわかったよ。しっかし、スタイルや歩き方はともかく、ここまで人相変えられると厳しい。何の目的で本間に近づいてきたのかに注目ですね。自分が書いた日系企業がテロの標的にされた記事を見せ、現在は真面目に働いていることを強調。抗日テロが激しくなっている話を振り「今回は早く片が付くかも」と何気に濃い情報を提供。おお~~~本間を動かして何かさせようってことですね。これは当然裏に意図があるわけで。意外な人物を見つけたと帝大時代の同期という草薙の存在を示唆。左翼雑誌を押しつけた張本人であると怪しさを付け加え先入観の植え付けもばっちりv日本人活動家が海外の抗日組織に参加してるとの噂があり、それに関係していると思われる草薙が上海に潜入していて宮田伍長と接触があったと至れり尽せりの情報を並べ・・・当然、これに喰いつく本間軍曹。ところが、どうやって草薙を突きとめたらいいのか悩んでいると・・・草薙の方からやってキタwwwwwwいや、もう手厚すぎるよwwwあ、そーゆーことね。草薙、男前だと思ったらこっちの方が福本に近い。一人二役で本間を思うように誘導してるようです。宮田が殺されたのと同じ場所をわざわざ通り、関係があると思わせて草薙が案内した出向いた場所はダンスホール。もう手がかりを与えて犯人へと導いてるとしか思えず(^^;奥へ入っていく草薙を追っていくと怪しげな男たちに止められ・・・そりゃそうだよね。。スーツの中に手を入れると(草薙が入れてくれた)見慣れないコインが!ここで使うアイテムだろうと察したかどうかは怪しいところですが、本間がそれを見せると通過できて・・・どこまでもおもてなし上手な福本www奥に進むと特別なお部屋が。会員制になのか限られた人間しか入れないカジノのようです。お酒を運んできた子の後ろ姿ですぐに女装の少年だと見破る本間は隅におけません。どうやら店の常連客の中に本間が驚愕する人間がいたようですが・・・その客はいつも派手に遊んでいると言う・・・本間の知り合いなんてそんなの彼しかいませんよね。今回の事件は及川大尉の自作自演だと本人に報告する本間。根拠は爆発があった時、危険があるはずなのにすぐに窓辺に動いたのは二発目がないとわかっていたからだと指摘。それにわざわざ本間の分の双眼鏡まで用意して先に場所の確認させたのもおかしな行動ですもんね。自分の罪を隠ぺいする目的で自宅を吹き飛ばしたと追求する本間。っと及川は開き直り、クールなイケメンからゲスな悪の顔へと変貌。上海での5年は長過ぎた真面目だった彼は完璧に任務をこなそうと全力を尽くし、そして壊れてしまった。ああ・・・イケメンの壊れる様はええわ。保管庫のアヘンを横流ししてたようですが、数が合わないことを怪しんだ宮田は調査を始めたものだから殺されちゃったんですね(><)その上、爆弾騒ぎは宮田を撃った少年の死体を隠すために仕組んだ茶番だったとは・・・少年も口封じのため始末されちゃったんですね。うわ~~~なんてこった。。壊れ過ぎたというか、壊れた先が楽しくなっちゃったのね。証拠がないと開き直る及川は完全に品がなくなっちゃって最早イケメンの面影は無く。。残念過ぎる。真相の公表を要求する本間に対し及川は「貴様が死ねば闇から闇へと葬られることになる」本間の背には銃が突きつけられ・・・が、本間も反撃。「自分が死ねば真相を記した手紙が陸軍省に届けられることになっている」自分が消されるかもしれないことを予想しての行為。ここまでのことが発覚し及川は自決するかと思われたものの、全く悪びれた様子はなく「軍法会議が何ほどの物か」と豪語。軍人の恥どころか人としての恥も上海での5年が麻痺させてしまったようで。人間はどんな罪を犯そうとも、またどんな恥辱の中であろうとも生きていけるそれが彼が上海で学んだこと。すっかり上海に毒されて快楽の追求こそが全ての顔に。「上海で一番安いのは人の命」本間に発砲したのは・・・吉野!あ・・・そういうことか。あの爆発でやっぱり吉野の大事な人が巻き込まれていたんですね。すぐに言わなかったのはなぜかと思ったら・・・えーーーーーーーーーー!?あの少年は吉野の恋人だったの????なんてこったい・・・上海は吉野も狂わせておりました。恐るべし上海。まさに魔都。っていうか日本人が上手く対応していくにはあまりにもカオスな街だったってことね。そこで密やかに溶け込み活動する福本がどれほど高スペックかってことですよね。軍の機密漏洩発覚は2年前。調査の結果、及川がアヘンだけでなく情報の横流しをしていたことがわかり同じ憲兵である本間に告発させるよう工作。憲兵の面子も保ちながらの事件解決ってことで、これによって結城中佐は上海での活動を軍に認めさせたとのこと。つくづく有能な御仁です。今後もしばらく福本は上海に潜むことになりそうで・・・・って、いや~~~目元が変わるとホント分からない。記者は声でわかり、草薙の方はイケメンってことで当たりをつけてみてたから分かったものの変装が見事過ぎ。二役、面白かったですわ!!次回も楽しみ♪ ジョーカー・ゲーム クッションストラップ 各種販売 (カナリア/送料420円/予約/2016年6月/発売日未定)価格:870円(税込、送料別)
2016年04月27日
閲覧総数 1627
17

やっと最終話の感想です。聖なる祝日。式典に集まる人々。楊眠は仲間たちとともに この日のために周到に用意した計画を実行に移すため待機。ところが、予期せぬことが・・・!人々が 次々に倒れ、身体から寄生蜂が孵化。慌てた楊眠らは急きょ、市民に向け、NO.6の秘密を暴露。その頃、紫苑とネズミは 沙布の待つ最上階へ。。マザーコンピュータを背に 沙布はNO.6のこと、エリウリアスのこと、ネズミのこと沙布には知りえないことを話し始めます。これによりネズミは 沙布が媒体となり、エリウリアスが覚醒し、彼女とエリウリアスは一体になったのだと悟ります。でも、紫苑はそれを信じたくなくて・・・。このあたりまでの描写は 端折りが多いとはいえ、勢いがあってよかったと思うのですがこの後の紫苑が・・・。なんかもう 感情爆発の子供のようになってしまって・・・。ネズミが怖じたあの計り知れない強さを隠しもつ紫苑さんはどこに。。原作では 沙布を一緒に連れていけないことへの悲しみが紫苑を支配してましたがアニメでは 沙布を人ではなくしたNO.6に対しての怒りで我を失ったようです。尺がないから このまま怒りをネズミに向けて後の話に繋げるってことなのでしょうが私は 爆破するところは冷静に対処して欲しかったなと・・・。おばあさまの編んでくれたセーターを成長した状態で着ていることから沙布は実体をもたない状態になってしまったことを ほのめかしてますが脳だけになってしまっている姿を 絶対に紫苑にはみせたくなかった女心もできれば入れて欲しかったです。ネズミはそれによって沙布の想いを感じ取り、彼女を解放してやろうとするわけですから。紫苑は怒りから、自分の手で NO.6を破壊しようとネズミの小型爆弾を奪い取ります。しかし、ネズミは 紫苑の手をこれ以上汚させたくなくて 紫苑のままでいて欲しくてNO.6=矯正施設の破壊は 森の民の生き残りである自分の仕事だと紫苑を気絶させ、自ら実行します。NO.6の壁を取り払い、内と外を失くす第3の道を提示してたのに 何とまぁ呆気なく「そんなものは茶番だ」などと紫苑は言い放ってしまったのでしょうね。。これだと ネズミが拠り所にしてた紫苑が簡単に崩れ去ってしまったようで。。あの信念は何だったの??っと。。ネズミに「決意だろ!?」と 言わせてしまうほどの紫苑さんのブレ具合・・・(><)歪みないはずが 歪みまくった紫苑さんとなり、暴走しまくり。。沙布を助けたいがために 錯乱したかのように大けがしているネズミを突き飛ばすなんて思ってもみなかったです(><)ネズミだって本気で沙布を見殺しにして何も感じないわけではなく、救出は最早叶わないことだと察知して、それで彼女の願いを聴いてあげたというのにね・・・。やるせない思いをネズミにぶつけるのは 原作と同じですが、そのぶつけ方で全然意味が変わるのですよ・・・。原作では 紫苑だって、沙布がもう一緒に行ける状態ではないのだとわかっててだから ネズミの行いがまっとうだと理解してるのだけど それでも事実を受け入れられなくて ついネズミに怒りをぶつけてしまうのです。。でも、すぐ彼女を解放してやるのは本当は自分がすべき仕事だったのに それをネズミにさせてしまったと自分の非を詫びるんですよね。。しかも もともと自分が沙布を助けたいと言い出したことで その危険な行いにネズミを巻き込んだのだという思いも持っていて・・・。ネズミにしても 自分の計画に紫苑を利用したいと思っていたのは本当のところだし、それに沙布のことが乗っかってきただけだから、自分こそ紫苑を巻き込んでしまったと思ってるのですよね。このあたりの二人の心情を描かずに言葉だけを繋げると すごく分かりにくいですよね。。ま、後の展開が端折られてるから仕方ないところもありますが。でも「例え、殺されたとしても傍を離れない」って言ってた紫苑さんのブレは辛い(><)一方的にネズミが傷ついたみたいで痛々しいですわ・・・ ( p_q)アンタと俺は所詮・・・ なんて言わせてしまってるし紫苑との距離を想い知らされたって感じですよね・・・。それでも、兵士の銃に気付いたネズミは 紫苑を庇い再び被弾。。この行動こそが偽りのないネズミの想い。利用したなどと口では言うけれど、彼が自分の命を賭して誰かの命を救うなんてこと 紫苑以外でなかったはず。こんな状態になって やっと紫苑は正気に戻ったようで、ネズミを助ける処置をします。瀕死のネズミを背負い脱出ルートへ急ぐ紫苑。が、あと少しというところで 紫苑の胸に銃弾が・・・!落ちていく紫苑の手を掴もうと 必死に手を伸ばすネズミ。二人は イヌカシと力河との待ち合わせ場所に辿りつきますが、紫苑は命尽きて・・・。イヌカシの手を振りほどき 歩けなくなった身体で紫苑ににじり寄るネズミ。ネズミの心境を想うと 泣けますイヌカシらが去った後、ネズミは 紫苑に歌を歌います。う~~~ん この歌がね・・・もっと流れるような耳に心地良いメロディだったらよかったのに。。紫苑の隣でネズミも力尽きます。。涙を流し、横たわる姿が美麗 &色っぽい(*/-\*) あら やだ このまま二人死んじゃう・・・なんてことはなく、ここで エリウリアスが奇跡を発動。「NO.6という巨大な組織に抗った代償は大きかったね・・・」ってとこだと思うのですが、 あっという間に 元通り。。私が思う人智を超えた存在ってのは 死んだ者を生き返らせるとか自然の摂理に反した行いをするとは思えないのですがね。。尺がないとはいえ、この都合のよいまとめ方は安易に思え残念でした。。そして、NO.6と他の地域を隔てていた壁が崩壊するわけですが西ブロックの人がNO.6に向かうのは分かりますよ。だって そこには食べ物があるから。でも なんで NO.6の住民が 外へ行こうとするのでしょ??火藍も 矯正施設に向かうのなら分かるけど、外に向う意味がわかりません。。そして、楊眠・・・彼はちょっと道化みたいになってしまいましたね。。生き返ってすっかり元気になり、矯正施設から脱出した紫苑とネズミですがこの先どうするのかとかの会話もないまま別れようと。。え~~~ 唐突過ぎです。。紫苑がネズミの名を呼ぶと かなり離れていたのに 紫苑が目を閉じてる一瞬で ネズミは紫苑の目の前に。。猛ダッシュしてきたというのでしょうか「あんたなら大丈夫さ」そりゃそうかもしれないけど、あれだけ一緒にいたいって願ったネズミが 目の前からいなくなるってのに紫苑さん 何 しっかり頷いてるのさ(><)ネズミだって キスして行くのは原作通りだけど 意味のあるキスしていこうよ。。ちゃんと戻ってくるって匂わせるようなヤツ!!激しくて熱い「誓いのキス」じゃなかったの!?(まだ読んでないけど)あっさり ちゅってして もう次の瞬間いないんだよ??どこいっちゃったのよぉ~~~~紫苑はネズミと離れ離れになってるのに 妙に吹っ切れたみたいな顔しちゃってるし。。ネズミを引きとめて 一緒にいようって縋って それでもネズミの行く先と自分のすべきこととがすれ違ってしまうから 泣く泣くネズミの意志を受け入れた・・・そして「再開を必ず」って誓う。。とかなら分かるんですけども。。なんてあっさりネズミを手放してしまうの、紫苑さん。。二人の心理描写をカットしてしまっては 紫苑がネズミに惹かれるとことか ふたりの関係性をしつこく描いていた前半が意味無くなってしまいませんか??構成のバランスが悪すぎるのでは?? 原作最終巻未読とはいえ この先をざっとは知ってますので どうして別れるのかはわかってますが、アニメだけを見ていたら これで二人の行動の意味がわかったでしょうか??投げっぱなし感 満載・・・気になる人は 原作を読んでってことなの? そうそう、ついでに どうして わんこがシオンを連れてきたんでしょ??あの状況でイヌカシに 紫苑たちが生きてるってことが分かったとは思えないし、イヌカシの指示がないのに わんこが勝手に動いてシオンを連れてきたってこと??紫苑が 火藍と一緒に育てるってことなの??イヌカシがママだから、人の子を育てる意味があるんじゃないのかな??ちょっと解せないラストでございました。。ということで 私のアニメ「NO.6」の感想はこれにて終了です。途中たまに作画が乱れることもありましたが、ネズミは美しかったし全体的には作画が綺麗で魅せてくれたと思います。惚れ惚れすることも多く(〃∇〃v) 多少イメージと違うところもありましたがラストを除けば アニメはアニメなりの二人が作られていて それはそれでよかったと思います。イヌカシや力河はイメージ通りでしたしキャストの皆さんの演技は とにかく素晴らしかったと思います♪特に 細谷さんは 歌だけが残念ですが(彼のせいじゃないから!)凄く雰囲気あってネズミの魅力を存分に伝えてくれたと思います。激萌でございました(p≧∀≦q)〃最後は 文句もありましたが、まとめてしまえば 尺の問題が全てだったと思います。もともと11話で収まる作品じゃなかったんですからね。せめて最終話があと1話分あれば もう少し突っ込んだラストが描けたかもですよね。とはいえ、最後のキスだけ いつまでやってるんだってくらい、紫苑の腰が砕けるくらいエロエロしく濃厚なのをネズミが紫苑に残していたら もしかしたら私、全部OKにしてたかもしれないww原作読んで 私は紫ネズ押しですが どうもアニメはネズ紫の傾向があるようですね。途中、かなり煽られましたが どうせなら最後までよろしくとお願いしたかったwwwでは 原作も最終巻を残すのみとなりましたので しっかり堪能しましたらまた感想書こうかなと思います。
2011年09月30日
閲覧総数 31722
18
![]()
胸が苦しい・・・ 苦しいよぉ・・・ビェ~~~~~~ン先は わかっていたけど(stay night で残ってる人をみれば)ライダー陣営の退場はさすがに 泣けましたわかってたんだけどね、わかってたんだけど・・・ウェイバーーーーー!!!置いていかれちゃったね・・・。お前は生きろと。。臣下であるならば 王の命に従えと。。カッコ良すぎるよライダーどんだけウェイバーヒロインなんだよぉ~~~!!! 今回は ホント冷静ではいられませんでしたね。。OPもますます切なく感じてしまって。。2ndが始まってすぐは 綺麗だけど なんかあんまりピンとこないOPだなぁ・・・なんて 思ってましたけど、とんでもない!!ドンドン ドンドン 話が進めば進むほど、このOPが胸を締め付けてきます。。こんなスルメOPだったとは・・・ついに お互いが「王」と認める者同士の戦いに。戦いの前に杯をかわすところが 如何にも二人らしい。自慢の戦車が無い状態で、完璧でないからこそ、今宵は完璧以上だという征服王。が、お互いの宝具を合わせれば最強だから 改めて盟友にならないかと提案します。しかし、英雄王は 朋友はただ一人、王たるものも二人といらないと即断。征服王は「孤高の王たる英雄王の有様に敬服」し、英雄王は「俺が審判するに値う賊」だと。お互いに杯を投げ、戦闘開始。その様子をみて 「もしかしたらお前たち 仲がいいんじゃないか」と言うウェイバー。ヤキモチ妬いてたら可愛いんですがwwwライダーは 英雄王を「生涯最後に死線を交わす相手になるかもしれない」と捉えています。この時点で 既に自分よりも力量が上であることを薄々感じ取っていたんでしょうね。アイオニオン・ヘタイロイを展開させるライダーでしたが、それを 見ても余裕のギルちゃん。王の軍勢を前に 時空を切断するというエヌマエリシュを出します。これ 「乖離剣エア」っていうらしいですね。このお陰で わが家の息子は実テで読みが出来たそうですwwwラノベもコミックスも侮るなかれwww森羅万象全てを崩壊させる対界宝具なんて出された日にゃ、大地が裂け、王の軍勢はあっという間に飲み込まれてしまいました。。これで全ての宝具を失ったライダーは ウェイバーに問います。「我が臣として仕える気はあるか?」と・・・「あなたこそ・・・あなたこそ 僕の王だ・・・ 貴方に仕える、貴方に尽くす・・・」うわぁ~~~~~ん ここにきて プロポーズが来ちゃったよ(*/-\*) 永遠の愛を誓い合っちゃったよ初めて 素直になったね ウェイバー!!! 「夢を示すのは 王たる余の勤め」ウェイバーの気持ちを受け止めてくれたのだけれど、ライダーは 「王の示した夢を見極め、後世に語り継ぐのが 臣たる貴様の務めである」ウェイバーに 臣となるかと確認したわけは 彼を生き残らせたかったからですね。自分の生きざまを見せ、それを語り継ぐために お前は生きろと。。なんて カッコいいんだろ!!!(*´ο`*)=3 彼方にこそ栄えあり、叶わぬからこそ 挑むのだ!単騎で 英雄王に挑むライダー!その生きざまを しっかりと見届けるために ウェイバーは涙を拭き、眼を開きます。馬を失っても尚、怯むことなく疾走するライダー!ゲート・オブ・バビロンが次々にライダーに 刺さっていきます。それでも 前へ進み、最後の一振りを英雄王に振り被った時、彼の手足は鎖によって固定。ギルガメッシュは乖離剣で 最後のトドメを刺します。「幾度となりとも挑むがいいぞ 征服王。ここは決してそなたを飽きさせるものではない」王は一人と公言して憚らないギルガメッシュが イスカンダルを「征服王」と称し、「そなた」と呼びました。これは 彼の王としての生きざまを認めてたってことでしょうね。そして、ウェイバーに近づきます。「ライダーのマスターか?」と訊かれ 「違う」と答えるウェイバー。「僕はあの人の臣下だ」と・・・ギルガメッシュは 既にウェイバーの手には令呪が無いことを確認しますが、「臣下であるならば 王の敵を打つ義務があるはずだ」と 問います。ウェイバーは ギルガメッシュに挑めば 確実に死ぬことは明らかだから それはできないと言います。「僕は 生きろと命じられた・・・!」 まっすぐに ギルガメッシュを見据えます。その目に宿る想いを 察したギルガメッシュは 「忠道大義である そのあり方を損なうな」そう言葉を残し去っていきます。王としてイスカンダルが残した遺志を損ないたくなかったことと、王に対し、忠義を尽くすウェイバーを認めたってことだったんでしょうね。。いつもの 綺礼を唆して、誑し込んで 愉悦をむさぼってる姿とは別の クールなギル様でしたね!!ただの金ぴか様ではありませんでした。実は ギルガメッシュは桁違いに強かったんですね。。その強さに裏付けされた自信と王としての自尊心。。彼もまた 王らしく 痺れましたわ。。そして、ギルガメッシュが去った後、一人 泣き崩れるウェイバーが 痛々しくてああ・・・脱力。。ライダーの大きさに感動したし、それを認めるギルちゃんにも ゾクゾク(/ω\*) ウェイバーにいたっては 強いヒロインとして立派に成長して 涙、涙でした 次回は セイバーとバーサーカーの戦いか?どうやら過去の因縁絡みのようですけど 迫力あるバトルになりそうですけど あんまり興味がわかない。。セイバーは stay nightで頑張るからいいよね ここでは。。雁夜おじさんは 幻覚が視えてるし・・・(^^;幻覚の中で 葵から蔑みの視線を受けてる雁夜さん・・・最初と最後を 綺礼と切嗣で締めてくるってのも 憎いですね。。ああ・・・ 切嗣・・・ 後は彼に期待します。EDも引き続き、泣き・・・ 別館記事 TB先:http://rese912.blog38.fc2.com/tb.php/1719-008d35be
2012年06月10日
閲覧総数 2742
19
![]()
さて 今週もざっくりと。血気盛んに 高狼城攻略に出たものの、東壁には弓兵の大群が隠れていて、秦軍は一気にやられてしまい(><)信たちも手も足も出ず。。秦軍は後退を余儀なくされ・・・でも 蒙驁は余裕。っていうか 特に城を落とすための奇策もなく 粘って敵に綻びが出たところを叩くとだけ。戦局は動かず 疲労ばかりが襲う秦軍は だんだんと士気が下がっていき・・・。苛立つ飛信隊の元にやってきたのは 楽華隊の蒙恬。白老将軍には奇策はないから気長に待とうv って声を掛けにきただけwwこの飄々としたところが好きだなぁ~白老人将軍ってのは 彼のの祖父なんだけど 他人事みたいだし。しょっちゅう顔を合わせるわけじゃないから こんなものなのかな~ 強固な城壁の守りの前に 討つ手がない秦軍でしたが、ここで玉鳳隊が前に出ます。一気に煙攻めし、井闌車を持ち出してきます。さすが王一族ってことですがwww原作では そのままの登場でしたが、アニメでは 周りに草木をくっつけての登場でしたね。一気に壁へと兵を進める玉鳳隊。隊の一人一人が武の達人であるだけでなく、集団戦法も得意。隊長の 王賁の槍術は10人やそこらじゃ近づくことも出来ないほどの腕。すでに千人隊など足元にも及ばないほどの武力を手にしてる・・・って 滅茶苦茶強いやんって話ですよねwww単純に計算しても 倒す敵が通常1人のところを3人以上ザクザク倒して行けば 簡単に数の上でも3倍以上の戦力ってわけですもんね。王賁の戦いをみて 信はその実力に驚きと焦りを覚えたようですが、蒙恬は冷静に見極めてる様子。遠目に見ても分かるよ、王賁。隊の集団戦闘にさらに磨きをかけたね。これまた飄々としてますが・・・でも、見せないだけで 闘争心はしっかり胸の奥に燃やしてると思うのですよねv 玉鳳隊が奇襲に出たという報告を聞き白老将軍は 「あまり無茶をしすぎて命を落とさねば よいがのぉ。」って言ってましたが、原作では 若者はこうでなくちゃ ってな感じで微笑んでいたのにアニメでは ちょっと意味深な様子。。どういうことなんだろ。。さて、単独奇襲作戦に出た玉鳳隊は味方が続いてないため、大軍の中で孤立無援に。「ここまでは 初めから予定通りだったんだろ」蒙恬は王賁のことをよく知ってるみたいですね~その実力も相当買ってるようです。「そこから何ができるのか、見せてもらおうか王賁」「フン」王賁がいいですよねwww 一方、王宮の方は、政陣営が呂不韋と太后の不義についての噂を流し、呂不韋陣営を揺るがすことに。李斯に詮索された呂不韋が 原作よりも迫力ありましたねwwwそして 政が昌文君らと話をするところは 相変わらず風が強かったですねwwそこまで風を吹かせないでも・・・って思ってしまいました(^^;ちょっと演出がワンパターンかなと。原作での「無理をしていないと言えば嘘だ」の政の表情が好きなんですよね。アニメでは そう言う表情とかは ちょっと変わってしまってるのがちょっと残念。すごく細かい視線の持っていき方だったりするので そこまで細かいところには構っていられないのかもしれませんが。。 「俺たちは戦争をやっているんだ」の政のセリフのあたりは どうしても某作品の皇子を思い出してしまいますよねwあの頃に比べると じゅんじゅんの低音が安定しているので 随分と聴きやすくなってます。どうしてもマントが翻ってるような気がしてしまうのですが、でも ここの政は好きです。 その後、自分の陣を鼓舞するシーンでは台詞がかなり変わってましたけど ま、あんな感じだったのでいいのでは。太后のお風呂シーンはアニメオリジナルでしたね。原作では 呂不韋のところに直接出向いて またもや大暴れをする太后ですが、やはりそのシーンはカットせざるを得ないでしょうから それに変わる連想させるようなシーンを入れたんでしょうね。苦肉の策ですが 頑張ったww さぁ、次回は王賁の活躍。そして それを読んだ蒙恬も行動に。。 カッコいいよv信は・・・ 彼は彼で 自分流の戦いを!ってとこですね。送料無料!!【漫画】キングダム 全巻セット (1-31巻 最新刊) / 漫画全巻ドットコム価格:16,650円(税込、送料込)
2013年08月25日
閲覧総数 4766
20
![]()
いや~~なんとも不可解なのは、どうして洋介くんまでデキムさんによしよししてもらいにいっていたのかということですよね。いつの間に!?ってビックリしましたよ。まぁそんなに真剣に捕えないでもいいんでしょうが、人生の振り返りも暴かれる心の闇も浅いですなぁ(^^;設定が面白いから取りあえずみてますけど。あとデキムさんが毎回何をしてくれるのだろうとドキドキするものだからwwOPの出来は毎回感心。ところで、いつになったら他のスタッフさんが登場してくるんでしょ。ノーナとクラヴィスもまだちょこっとしか出てきてませんよね。さて、今回の洋介とみさきですが・・・格闘ゲームというのもあるんですね。これはかなり実力差がでそうですが、勝敗よりも途中経過を裁定の判断にするってことですかね。私なんかがさせられたら、え??え???どうやってするの???って言ってる間にゲーム終了で、デキムさんが記憶を蘇らせる間もないでしょう。勝敗で裁定されるのなら私は完全「虚無」ゲーム内の技がシュールでしたねw今回はまぁどちらにも同情しにくいといいましょうか。。みさきは自分がまだ子供の段階でできちゃった婚。それも遊びの末って感じ。若くてもちゃんと育ててるお母さんはいっぱいいるけど彼女の場合はどうなん?男を見る目がないのは自業自得。だいたい、女の子を大事に扱わないような男と結婚してその後の人生が幸せに行くとも思えず。。女性をどういうものとしてみてるかはっきりしてるにもかかわらず。最初は若気の至りということで仕方ないとしても、その後も同じことを繰り返してたようですし。自分が不味かったと思うのなら、まずは子供をしっかりと育て上げることを優先すべきところ、水商売でズブズブの生活をしてたようです・・・彼女自身もだらしない。生活をするために働かないといけないことはわかりますが、子供に対する責任のなさはどうしたものかと。。上の二人の子供の表情が全てを物語ってるのでしょう。マネージャーに殺されたようですが、余程それまで怨みを買うような行動をしてきてたのか・・・そのあたり描かれてませんのでよくわかりません(^^;あと、電話では下の子たちは可愛がっているような様子でしたが他の場面では泣いていても知らん顔。態度に一貫性がなく、やっぱりよくわかりません。自分がDVを受けて不幸になったにも関わらず、暴力で解決する手段をとり、最終的にはこんなつもりではないとか言ってるし、彼女を捨てた男たちと同じことをしてますね。闇というより彼女の私生活を暴いてる感じでww洋介の方は実母の心ない言葉によって、幼い頃深く傷ついたようです。「あなたなんか生まれて来なければよかったのに」これは絶対に親が言ってはいけない言葉。母親に愛されていないと実感して生きていくのは辛いですよね。でも、父親もいるわけだし、もう少しなんとかならなかったのかと。なんともならないような男だから奥さんに愛想を尽かされたのかもしれませんがその後結婚した人はとても優しい人のようですし、父親の方だけに非があったとも思えず・・・全く愛情を掛けてもらえず育ったのではなさそうですし、やっぱりこじらせたのは本人の問題が大きいのではないのかと。う~~~ん。あれだけでは何とも言えませんが、あれだけのことで自殺するのはもっての外。ところで彼はどうしてみさきに暴力を振るわれているとき無抵抗だったんですかね。それが不思議。そこに彼の闇があるのかと思ったら全然違いましたwwww二人ともゲームに負けると記憶が蘇るようになってるんですかね。でも蘇る記憶も一部だし 暴かれるのも闇と言うほどのモノとも思えず・・・心の闇ってもっと深いもんじゃないですかね?確かにみさきの方は、人を支配しようとする欲とか、自分のために人が犠牲になるのは仕方がないと考えているところとか、負けそうになると暴力でなんとかしようとしたところは暴かれたってことでしょうが。それは本性であるけど闇ってのはもうちょっと別モノな気がします。みさきの場合は、どうしてロクでもない男を好きになるのか、彼女は男に何を求めているのか、母性よりも優先される欲望とかまで暴くと面白いのになと。闇ってのは人を妬んだり恨んだり蔑んだりって気持ちのことじゃなくて、そういう感情を持つに至ったもっと深い心根みたいなものだと思うんですけど。とはいえ、ずっとずっと人の心を掘り下げていったらそうそう悪意に満ちた感情だけから成り立ってる人も少ないと思うのですよね。なので最初から裁定なんてもの自体が難しいのかもしれませんね。みさきも洋介もデキムさんに抱きしめられて「お疲れ様でした」って言ってもらって涙を流してましたね。あれはいい場面なのか、なんなのか微妙(^^;洋介が「転生」、みさきが「虚無」ですかね。う~~~ん、やっぱりこの作品、人間がどう裁かれるのかは大したことじゃないのかもですね。それならデキムさんらのお話とか舞台裏をもっと見たい気がします。で、前回の子らはゲームの中で極限状態にさせられてなかったのはなぜでしょ?誇りをもって裁定してるってデキムさんは言ってますが忘れてたんでしょうか?それとも私が見落としていただけでデキムさん何かしてたのかしらん。。今ひとつ掴みどころのないデキムさんww極限状態にするのがつまみを飛ばすってのは可愛らしかったです。 デス・パレード 木製ストラップ デキム[slaps]《03月予約》価格:770円(税込、送料別) デス・パレード ブックカバー デキム[slaps]《03月予約》価格:970円(税込、送料別)
2015年01月31日
閲覧総数 4191
21
![]()
ノーナが言ってた難易度の高い人間ってのは殺人者のことだったんですね。作画いいし、結構デキムさんとか裁定者が気に入って毎週なんだかんだで楽しみになってます。今回は重いというか、ヘビーです(><)見応えがあるというか、こういうのを見たかったというか。藤原さんの渋い演技が冴えてます。たかぴろは次回本領発揮しそう。デキムさんは人を殺めた者の裁定は未経験。ノーナに電話してみるも、いつもと同じようにやるようにと言われるだけ。いつものように淡々とゲームの説明をするデキムさん。黒髪の女の方はややビビってて。。どちらが殺人者なのかどちらも殺人者なのか不明。島田は鞄の中に血のついた包丁が入っていたようですが・・・二人が始めるゲームはエアホッケー。今回も臓器のパックを使うようで。しばらくゲームを続けていたところでお互い少しずつ記憶が蘇り・・・。島田は両親亡き後一人で妹を育てて来て、その大事な妹がある日ストーカーに襲われ・・・辰巳の仕事は刑事。子供はいなかったっぽいですが、奥さんとは仲がよかった様子。ある日帰宅すると奥さんが殺されていて・・・二人は自分にはすべきことがあったと早くゲームを終わらせようとします。どちらも、目的は犯人を殺し復讐を果たすこと。あちゃ・・・これはどちらも犯人憎しですよね(><)ゲームの進行が遅く時間切れってことでパックと連動した台に変更。パックを落とすごとにパックの柄と連動したか所に痛みがともなうというあの久しぶりのパターンですね。二人はお互いの目的を知ることに。。島田が警察にストーカーの相談をしたのに動いてもらえなかったと言った時辰巳が反応していたので、おそらく辰巳も仲間の警察が動いてくれなかったため、自らが犯人を裁くことになったのではないかと・・・黒髪の女は二人の記憶を見たいといいます。人殺しの記憶なんて見ない方がいいのにね(><)デキムは可能かどうか訊いてみると問題ないということで、黒髪の女に記憶が流れてきます。ほらやっぱり・・・やめときゃよかったでしょうに。。二人ともすでに復讐を果たして来てるだろうなと思ったらやっぱりそうでしたね。ただ、同時刻に亡くなってることがゲームをする条件だったと思うので、殺人を行った後、この二人がどうして死ぬことになったのかが気になります。妹を襲ったのが辰巳で、辰巳が不在だったために奥さんを島田が殺めたってことじゃないといいなと思うのですが。。お互いに差し違えたってのは勘弁で。。もしかして、警察が動いてくれなかったことから島田が奥さんを見せしめで・・・とかも勘弁で。。金髪の男が殺されてたようですが、彼は島田の妹をストーカーしてた奴か?それとも奥さんを殺した奴か?どちらも「どこかへ向かっていた」ってことだから相手の居場所はわかってたってことですよね。。ああ・・・今回は重いわ。次回ゲームで勝負をつけることになるのでしょうが、これデキムさんがどう裁定することになるんでしょ。デキムさん大丈夫ですかね???絶対に裁定は行うって気負ってましたので余計に心配です。。(^^;次回、キャストさんの演技にも注目ですわ。 メール便不可デス・パレード ミラー 全3種セット【予約 03/下 発売予定】価格:2,268円(税込、送料別) Flyers/BRADIO[CD]【返品種別A】価格:1,080円(税込、送料別) 【送料無料】 デス・パレード Blu-ray BOX 【完全限定生産版】 【BLU-RAY DISC】価格:27,216円(税込、送料込)
2015年02月28日
閲覧総数 903
22
![]()
クインザ余程 ルマティのことが心配だったんでしょうね。。自分のところに入ってきた情報が信頼できるのかどうかを 確かめるためにわざわざ花鹿のところにやってくるほどに。。 あらすじは公式で エントリーでポイント5~9倍!9月3日23時59分まで花咲ける青少年 Vol.4(初回仕様)(DVD) ◆20%OFF!彼のこれからの行動を思うと 察しのよい花鹿にはあまり会いたくないはずだろうに。。クインザは 花鹿が感じたとおり ルマティこそが全て。ルマティを王位につけることだけが 彼の願い。そのためなら犠牲は厭わないほどに・・・さぁ これで 黒クインザ子安発動~!!これからの彼の行動に要注意。彼のルマティへの想いはホント切なくなります。。最後に語ることになるのかなぁ。。それにしてもクインザのスーツ姿って シャツがどう見てもホストっぽい感じで危ない系の人か 高級娼夫(?)って 気がする・・・ (どんなことしてくれるんだろう・・・へへへ)まぁ いつもの装束よりは 目立たないっていえば 目立たないけどでもお付きの人が布被ってるのは ありなのか?あの人たちもスーツの方がよかったんじゃないのか??クインザは時々お子様みたいに顔がブレてたけど、クインザが思い描くルマティの姿は 綺麗でよかったです♪ で、カールのお家事情ですが、先妻さんは あまり美しい方ではなかったようですね。。3姉妹そろいもそろって 残念な作り です(笑)しかも頭も弱いとあっては ローゼンタールの跡取りはカールでゆくゆくはその子どもに期待したいって カールのお父さんの気持ちもわかります。カールママは パパがあれでも その遺伝子を吹き飛ばすくらいの美人さんだったのでしょうね。ユージィンのママのように~~~♪その上、お金目当てだったのなら 金融財閥の目に留まるよう それなりの売り込み もしてたんだろうから 才覚もあったはず。。それにしても 姉からの苛めのあるこんな環境で育ったカールは気の毒です。そりゃ 女嫌いにもなるわな。。花鹿の言葉を思い出すことで 発作が治まってしまうなんて カールにとって花鹿は「女神か~www」って 息子も笑ってましたが正にその通り!!心奪われてしまったとさ。。本人はまだ 今のところは認めてないようですが。。次回を待て。ですね~~☆発作を起こしかけてるカールは 何気に気に入ってます。。苦しむ姿・・・好きかも・・・このシーンのカールは綺麗だったし♪カールは父親の思惑通りに事を進めるために動いていますが、自分の行動まで細かく監視するようなやり方には腹を立てたようです。自分で動いちゃいなよ~~って とこですね。そして、今回の見所(私的には)は立人対東施叔父のやり取り。。立人のことが気に喰わない東施叔父は 立人の行動に一々嫌味を言ってよこす。それなのに立人は 全く意に介さず、それどころか逆に叔父の事業のやり方に釘を刺す。ローゼンタールとは手を切れと。。軽~~く あしらってしまうところが 小気味よい です♪やっぱり私、頭の回転が速い 賢い子が好きだわぁ~~~~~~~(〃∇〃v)カールもユージィンも会話の端々にそういうのが見られるし好きかな。。その点ルマティはまだお子チャマだ・・・それにしても 立人の顎をグッてするなんて 叔父さん ・・・ちょっとドキドキ しちゃうじゃないですか~~。。 え、もしかして 本当は立人のこと・・・狙ってる???無理やりいくのか?? とかね(笑) 叔父に強引に手をかけられてる立人もまたいいんですけどね (/∀\*)それにしても。。前回も思ったけど、立人のベッド狭くね??どう見てもシングルサイズだよね??彼ランクなら当然キングサイズだと思うけど・・・原作は 広いベッドなのにね。。明きらからに独り寝用って無粋じゃね??豪邸でもあるんだし その辺のことには 気を遣ってもらえると嬉しいのだけれど。。そして、叔父退場と同時にルマティ入場。どうやら窓から様子を伺っていたようです。王子様も賢くなってきましたので その場に乗り込んでは 逆に立人の立場を悪くすると思い大人しく我慢していたようです。面と向かって敵対してくる叔父は可愛らしい愛すべき人物だと言う立人。「真の敵とは表面上味方の振りをするものです。 そういう敵には 私は容赦しません」 そんな立人が 私は好きです。。(p≧∀≦q)〃敵か味方か見抜く眼を持つことは 政治の世界では不可欠。一流の政治家は 直観でその人間の人となりを見抜く力を持っている。さらにその上の一流は 敵をも味方に引き入れる力量を持っている。立人は ルマティは超一流の政治家になれる素質があるとみているんだよね。。で、花鹿にもその力があるんだ~~ ここでも、似た者同士(笑)自分には 超一流の政治家になれる力があるかと問うルマティに「なれるかではなく、どうやってそうなるかを考えることです」という立人。いよいよ ルマティは腹を括る時期に来たようです。。そして、すっかり立人に懐いて~~~ ソマンドが占めていた場所に 徐々に立人が入り始める~~~~(笑)さぁ花鹿も 特別ルートが動いてくれたので 無事帰国することが出来ました。もう マハティの力だってバレバレですし、ハリーの出生がらみってことで大体の察しはつきますよね。屋敷に着いた花鹿はまっすぐ立人の下へ~~~いつものぎゅ~~がないのは怪我を心配してですかね??取り合えず、まずは怪我の状態を見せろと服を脱がせようとする花鹿。。たじろぐ立人が これまた 好かったりするわけですが もし 立人が 「ああ わかった 今脱ぐから。。」って さっさと脱ぎ始めたら花鹿はどうするんでしょうね??包帯まで外すつもりなのか??傷の具合をみるって どこまで見るつもりだったんでしょうね??それに、「早く脱げ」って言ってる割に服を引っ張ってるだけで、本気で脱がせようとしていないし・・・ お姉さんがっかりだよ(←お姉さんか??「これでこの屋敷での私の立場が微妙になった・・・」って言う立人に原作では 「立人が私にゴーカンされそうになったって~~?!けっさく~~~」って 直接的表現でしたね。そんなことは どうでもいいんだけど、残念なところが・・・なんで 立人は ジャケットの下がTシャツみたいなんだ??時間経過がないってことなんだろうけど、コレでは 脱がせようと思ったら捲り上げなくてはならないじゃないか。。だから じゃれてるだけに見えたンだな。。原作では 花鹿を迎えに行く時は 着替えていたから 前開きのシャツだったぞ!!やっぱり ここは ちゃんと立人を脱がせに掛からなくては! もう少し 立人の肌みせておくれよ~~~ケチ( p_q) 立人とルマティが仲良しになったことを喜ぶ花鹿だけど、当の本人たちは余裕の立人「さ、どうかな?いかがです?」赤面のルマティ「オレが遊ばれてるだけだ」 なんか 危ない関係のように思える。。息子も 「いつの間にかそういう関係になってたん??これBL?」とか 聞いてくるし・・・ルマティ照れすぎ。。可愛いんだけどね~~~~さぁ 次回はハリーの活躍ですね♪ハリー~~~~
2009年08月31日
閲覧総数 80
23

GF 来月号から セバス無双だそうですよ!!っと ウキウキしながら 8話みたら・・・!!!タブロイド紙にあった内容がほとんど回収されましたね。これは ダークな展開ですわ。。やっぱりそうキタかって と え??どうなってしまうのと。。取りあえずは 落ち着いてアバンから舐めましょうか。ホヘオタラルナ、ロンデロタレル・・・妖精を呼び出す呪文でアロイス(本名はジム)は悪魔を呼び出してしまったんですね。。アロイスは一命を取り留めたようですが 包帯を交換しにきたハンナにお前では役に立たないからクロードを呼べと。。そして 現れたクロードを見て歯ぎしり・・・。強がって「あの餓鬼、刺すなら上手くさせっての」と言うアロイスに対し、「無駄な力が入り過ぎて軌道が反れている」とまるで アロイスが奥深くまで刺された方が良かったかのような口ぶりのクロード。その上、俺の血は貪りたくなる?と訊くアロイスに「そうですね」と笑う。そんなクロードに 気色悪いと違和感を覚えるアロイス。。ここで 1話と同じOP。初めて見たときは胸躍りましたが、ここまで話が進んでいると ちょっと切ないというかやりきれない想いですね。。アロイスが 全面的に黒だと思ってたんですが、いや~~流石の悪魔クロードでした。OPのラストの方が アロイスとクロードが背中合わせだったり、手が離れてしまったりでどうも 意味深だなっと思っていたんですが。。でも やっぱりOP素敵8話初見では クロードひどい!!って 思ったんですが 何度も見てるうちにその酷さ加減が 何とも エロく纏わりついてくるというか・・・アロイスは蜘蛛の餌だったのね。。的な、 なんというかクロードの冷酷ぶりにズッキュ~~ンな 私です。。ダメやん。すっかり 非情な悪魔に 持っていかれてる~~(/ω\*) セバさんの 性的魅力も捨てがたいですが このどこまでも悪魔なクロードが私の中にぐいぐい押し行ってくるんですけどぉ~~(*´д`)ハァハァ前回の予告で アロイスがハンナに馬乗りだったのはエロいことしようとしていたわけではなかったんですね。ここの、「オレを連れて行け・・・シエル・ファントムハイヴのもとに・・・連れて行け」って涙するシーンは 切なかったです。。もう クロードに見放されてるって感じてる。クロードに耳打ちする三つ子たち。クロード、折り紙の折り方が変ですwww踊ってますwwwwフッて 笑うたかぴろの声はシエルの元へ向かう馬車の中で 過去を振り返るアロイス。。両親が死んでから 村人たちから虐げられていたようです。ルカだけがアロイスの心の拠り所。。そのルカが アロイスに向かって言った言葉が「イエス、ユア・ハイネス」 そっか・・・ そういうことだったのね。村の人たちは突然死んでしまい、炎に包まれる。。ルカも。。ところが、これが セバさんの仕業だったとは。。シエルと契約する前の 前契約者からの命。村の人が殺されたことはアロイスにとっては ざまぁみろだったんでしょうが、ルカまで 殺されてしまったことはショックだったようです。ここで セバさんに対する恨みが出てくるんですねヴィンセントパパンか セバさんの仕業かと思いましたが 単独セバさんの仕業で シエル坊ちゃんとばっちり。。前トランシー伯爵の趣味は人形収集ってありましたが 生身の人形収集だったんですね。囚われのときのアロイスの顔が一番好きかな。。虚ろだけど 暗い光が灯ってるって感じの眼。ぼさぼさ髪にほぼ裸。。てのが 妙に色っぽいですアロイスは 妖精を呼び出したつもりが 悪魔さまを呼び出してしまい、蜘蛛の形をした悪魔は 願いが見つかったら契約しようと持ちかけます。生きるための目的のなかったアロイスに願いが見つかります。ルカを殺したセバスチャンに極上の苦しみを与える。。そのためには 執着するシエル・ファントムハイヴを手にすること。それで シエルを狙っていたんですね。魂だけじゃなくて 身体も欲しかった。魂だけ掠めとったのでは セバスチャンに苦しみを与え切れなかったってこと?十分お怒りになっていたと思うのですが。。まだ トランクに入れて持ち歩いて楽しんでいるじゃないか、クロード!あの身体も取り上げちゃって!!! って ところかな?それにしても クロードの衣装は。。軍人さんですか??なんとも いろんなところで残念なセンスを発揮されているようで。そこが いいんでしょうか・・・。アロイスは トランシー伯爵を誘惑し取入ったようですね。自らアプローチを掛ける妖艶なアロイス。本当はジム=マッケンくんですが。。行方不明だった息子ってことで トランシー家に入ったようです。このあたりは クロードが ちゃちゃっと片付けたってことでしょう。ここまで回想したところで お待ちかねのグレルちゃんの登場。どうやら アロイスは死ぬことになっているのに魂がおかしなことになってるってことで様子伺いに来たようです。アロイスは ハンナに闘うよう指示。特別手当を貰わないとやってられないというグレル。アロイスは これまでクロードらに対し セバスと同じ悪魔だということで 嫌っていたところがあったようです。ルカが言っていた「イエス、ユア・ハイネス」を使われることも嫌だったようで。が、ルカのことを想い出し、やっぱり そう呼んで欲しいと頼みます。。ここで 部屋から退出していながら アロイスの言葉を聞きとり 「イエス、ユア・ハイネス」って 口元に笑いを浮かべるクロードが黒くて素敵です(p≧∀≦q)〃冷たい、冷たいよクロード!!ここからのシーンはよかったです。。闘うグレルとハンナ。 劇中歌は 「輝く空の静寂(しじま)には/ Kalafina」ですか?すごくイイ感じです♪「なんでそんなに俺の言うことを聞くんだ」とクロードの頬を張るアロイス。それでも 「貴方を貪りたい」と言っていたクロード。。だったら あの 眼を見せてと、あの日の俺だけを求めるあの眼を・・・「わかってる あいつは 腹を空かせているだけ。俺の想いは ただ味を濁らせる出来そこないのソース。」這って前に進むアロイス。腹を空かせた野良犬がやってきて(狼か?見えないんだけど?) アロイスに襲いかかります。もう 覚悟を決めているアロイス。そこに現れたのはクロード。「何をしようとなさっているのです」まだシエルを手に入れてないのに勝手に死ぬなよって ことでしょうか。。もうお前しかいないとにじり寄るアロイスですが「そのような戯言を・・・」と 冷たく言い放つクロード。それでも 縋りつき「俺の傍から離れるな」と泣きつくアロイス。冷たい視線を向けるも 跪き、アロイスの涙を拭いてやるクロード。顔を近づけ(ちょ やば セクシ過ぎる(*´д`)ハァハァえ、ちゅうするの??ちゅうしながら 魂抜いちゃうの??って 思ったら「たかが執事に そこまで・・・」って 微笑みながらざっくりイッテしまいましたよ。。顔が血に染まっていたから魂は眼からですか??「ご安心を旦那様。たかが執事に愛を捧げるなど下衆な魂に食欲など起こらぬ。ずっと傍らにおこう」って アロイスが嵌めていた指輪を胸元にしまいこみました。クロード、悪魔ですね!!ちょ アロたんが 惨めで なんだかやっぱり可哀そうだよ。。仕方ないと言えば そうなんだけどね。。相手は悪魔なんだもん。。悪魔と契約して 力を手にはしたけれど、その先にあるのは・・・。幸せじゃないよね。。でも セバさんが ルカを殺さなければ アロイスは こんなことにはなっていなかったかも。アロイスも復讐を遂げたかったということではシエルと同じだったんですね。クロードの契約内容も 復讐を遂げさせることだったはずなのに 途中で破棄ですか?やっぱり悪魔の契約ってこんなもの??ってことは あの薔薇の契約も?? クロードが魂を抜きとるのをみていたグレルは 奪い返すのではなく、監視するだけと。セバスの味方ではないのかとの問いには「至上の愛はいつも闘いDEATH☆」 グレルらしいわvEDも「輝く空の静寂(しじま)には」でしたね。アロイスバージョン。なんか切ないですけど・・・。( p_q)魂を抜かれた状態のアロイスの前に現れたのは ハンナ。アロイスの願いを聞いていたような。。ん?眼をほじってそこから 何か吸うの??ハンナも悪魔みたいだし 何か 出来るようですね。これまでアロイスに虐げられていた彼女ですが ここでこのような行動にでるとはまだ何かありそうですね。髪の動きが なかなかよかったですv今後、クロードの計算外のことが 起きそうです。。いずれにせよ、こんな半ばで奈々さん退場ってことは あり得ないので今後もアロイスは出てくるんでしょうがてっきりクロードとは 最後まで主従関係を崩さないと思っていたのに あれあれ。。クロードはすっかりシエルの魂に関心が移ってますし、アロイスの魂らしい指輪を持っていってます。まだ利用価値があるって言ってましたから それは 自分がシエルの魂を横取りするのに使えるってことですよね?どうやって使うんでしょ??このままの話の流れだと、シエルはアロイスを 誤まった情報によって復讐相手だと誤解しているってことになるし、なんか 坊ちゃんらしくないというか一番大事な復讐に関するところは セバスにいいように操られてるってのはどうだろ。。セバスだって そんな陳腐な復讐を遂げた魂で満足するとは思えないんだけど。。どうなるのかなぁ・・・。あんまりたくさん盛り込み過ぎて 肝心なストーリーがブレルことのないようにお願いしたいです。まだ 謎がかくされてるって感じですから 期待するとしましょうvそういえば、次回予告まともでしたねwwwwやりすぎだろ って 言われちゃったのか、小野D??続きあり こちらから。
2010年08月19日
閲覧総数 717
24
![]()
UBWの盛り上がり回だというのに時間がなくて2回分まとめてみることに。もうふぁあああああああ!!!ってくらいテンション上がる回でした。士郎がアーチャーの正体に気づきました。赤いペンダントはこの世にひとつ。士郎が生涯持ち続けたモノ。ってことはアーチャー=士郎の理想の果ての姿 ってことで。自分の死後を英霊として生きる契約をしたようで。おお~~初めてみる場面だ。あれは望めば誰にでもできることなのかしらん。。その辺はよくわからん。英霊の召喚に必要な触媒がなかったものだから凛はアーチャーとは無縁と思ってたけど、実は英霊自身が触媒を持っていたんですね。英霊は過去・未来からも等しく扱われ召喚される。アーチャーは死後の自分を売り渡すことで英霊になった士郎だったわけですがその結果は守護者に過ぎなかったようで。守護者は人間を守るものではなく掃除屋だというアーチャー。世界のバランスを守るためにやったのは大量の人殺し。自分が掲げた理想が間違いだったというアーチャーはそれを正したいようで。「それがどういうことかわかるだろ?」セイバーに同意を求めます。セイバーもまた自分の過ちを正すために聖杯を使いたいと思ってますからね。詳しくは前ルートでやってくれましたが、よく出来てるゲームだなと今更ながら感心。セイバールートを攻略して、それでこの凛ルートになるんですよね?視点を変えるだけでなく、さらに物語の核心に迫るというか掘り下げをしてくれるんですね。面白いわ。ある選択を無かったことにしたいセイバーと正義の味方になりたい自分を消したいアーチャー。これはどちらも自分の黒歴史をなかったことにしたい点で同じ。アーチャーは生前、抑止力と契約し世界のバランスを崩す者と闘い、何度も何度も何度も何度も・・・命じられるままに人を殺し続けたようです。その数千倍の人間を救ったたけれどキリがなかったというアーチャー。誰にも涙して欲しくないだけだったのに、理想の果てに得たのは後悔のみ。弓を使うアーチャーがかっこエエ。。(*/-\*)そしてようやく自分が抱いたのは都合のよい理想論だったと悟ったようで。全ての人間を救うことはできない。多くの人間を救うために少数の人間を見殺しにするしかない。人がそもそも争わなければこの矛盾は起きないのですが、人は争うものだというか、それが現実ですからね。誰も泣かない世界を望むことは間違いではないけれど、全ての人が争いを捨てなければ、全ての人が救われる世界などできないわけで。人は他人を変えることはできませんからね。変えることができるのは自分だけ。誰か他人の力で救えるものではないのですよね。救えるのは自分だけ。アーチャーの悲しみがずんずん重くのしかかってくる・・・。「正義の味方」になったところで全ての人間は救えない。この矛盾を解決することはできない。自分の理想は間違いだったと後悔し、自分を消すために士郎に「自害」を要求するアーチャー。いやいやいや、そんなこと言われて、あんた自身がそれをできるか?自分にできないことは・・・自分にできないよww士郎は「俺はどんなことになったって後悔だけはしない」と自分の未来の姿であるアーチャーを別人だと受け入れず、戦うことを決意。トレース・オン。うわぁ~~鳥肌きたわ。それにしても自分と闘うってなんか二人ともメンドクサイ(^^;一方、慎二に連れていかれた凛の方へはランサーが助けに行き・・・元々凛を死なせないことをマスターから指示されていたようで。凛を探すのにルーンを使ってるランサー。なんかルンバくんが動いてるみたいで可愛いwww凛の太股を愛でて欲しがれば欲しがるほど道化となる慎二。が、ランサーにボコんってwwwああ、すっきりしたっと思ったのもつかの間。ついにランサーのマスターが姿を現しました!!「協力しろとは言ったが、深入りしろとは言わなかったぞ」やっぱり生きてる綺礼さん。そして、凛が全てを知ることに。自分の父親の仇だったんだもんね、腹も立つわ若い綺礼さん久しぶり。綺礼の目的は凛を聖杯の器にすること。だから簡単に死んでもらっては困るということでランサーに守らせていたんですね。さて、いよいよ凛の使いどころだvってことで綺礼はランサーに凛の始末を命じますが、ランサー拒否。すると何の躊躇いもなく令呪を使って「自害」を命じます。ヒィ~~~~(><)これだから・・・ランサーが不憫過ぎる。。 (。>д<)。・゜゜ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Fate/stay night [Realta Nua] Soundtrack Reproduction(...価格:3,746円(税込、送料込)
2015年05月26日
閲覧総数 677
25
![]()
ついに最終巻。あれだけ途中ごちゃごちゃしてた割に大団円だったのではないでしょうか~♪これまでの感想はこちら。 ぴんとこな 16価格:463円(税込、送料別)「連獅子」の世左衛門の代役に一弥が決まったことで、もうこの二人はお互いが認めるパートナーへwwwエリザベスのしごきは思った以上に激しくて、一弥としては自分を甚振って楽しんでいるのではないかと思うほどですが、それでも恭之助への愛で必死に乗り越え・・・エリザベスは一弥にしっかりと代役をさせようとする責任感もあると思いますが若さへの嫉妬心やらなんやら入り混じってもう思いっきりやりたい放題に稽古付けてますねwwww面白いわエリザベスwww一弥の方は、お腹の大きくなった優奈とばったり出会って・・・なんかすっかり和解ムード。優奈は田辺と結婚するけど子供には歌舞伎をさせたい思いがあるようです。それを田辺が聞いてしまって誤解をするんですが、どういうわけだか怒りの矛先が一弥ではなく「恭之助さえいなければ」って方向に向いてしまって・・・恭之助の命を狙うんですよね。なんと短絡的というかwwwwアホちゃうの???そんな展開でいいの??っと思ったら、田辺、犯罪者にならずに済みました。なんと警備員さんが守ってくれて・・・ってその警備員ってのが行方不明のあやめの父だったとwwあやめは亡くなった母はともかく、父までも行方不明の怪しげな苦学生ではとても梨園に嫁ぐなんて無理と身を引こうと考えてたんですよね。でも、恭之助母はあやめのことが気に入っていて。お嫁に来なきゃ許さないってwwwま、恭之助もぞっこんですしね。で、あやめの父を探すために恭之助母が動き始めたところにこの事件。あやめ父は恭之助が娘の彼氏だってことも知っていて。。困ったオヤジです。これであやめが恭之助の嫁になることへの障害はなくなったんですが、ここで田辺が腹いせに世左衛門の容体が悪化してることを恭之助に話しちゃうんですよね。みんなが必死に隠してたのに。何しろメンタル激弱の恭之助ですから、父の病状が悪いとなればとても舞台に立てなくなるだろうってことで。ところが、実は恭之助は父の容体の事を知っていて・・・。それでも知らない振りをして明るく振る舞ってたんですよね。恭之助は会いにいったら自分がボロボロになって絶対にいい芝居ができなくなることがわかっていたから、もしこれっきりだとしても最後の舞台をちゃんと勤めるために会いに行かないって決めていて・・・その姿はまるで親獅子を目指して駆けあがる子獅子そのもので。。恭之助が頼もしくなり、これでいよいよ本番って時に今度は突然、一弥が代役を降りると言いだして・・・「自分では世左衛門の代役は違う気がする」と・・・で、出した結論は・・・二人ともが子獅子。あらま。。なるほどね、分かる気がする。誰もが驚き、世左衛門もバカなことを・・・っと思いますが、それはアナタの席は空けておくという気の利いた計らいだと恭之助母。エリザベスも見当違いなパフォーマンスになるか納得の舞台になるかは二人の芸にかかっていると興味を見せ・・・恭之助の子獅子は見る者をハラハラとさせるところがあるけれど、恭之助の演技は見る者が待ち望んだ子獅子のそれ。急遽振りを変えたとは思えない見事な二人の演技に観客は拍手喝さい。舞台の上では恭之助も父の姿を見たような気がして一弥に感謝。恭之助の舞台をPCによってリアルタイムで観ていた世左衛門も息子の成長に大満足。幼い頃の恭之助の姿を思い出しながら・・・最期の時を迎えたようです。。そして4年が経って・・・あやめが大学を卒業したら結婚準備に入ることになった木嶋屋。恭之助は今から父親になるのを楽しみにしてるようです。自分も父がしてくれたのと同じように息子に歌舞伎を教え一緒の舞台に立つのが夢のよう。って大分気が早いようですがwwwで、一弥はというと、当分恋愛とか結婚には興味がない様子。うん、うん、このまま恭之助一筋でいいと思うよ。轟屋のためには後継ぎが必要ってことですが、アテがあるという一弥。隠し子がいるってわけではなくて、お嬢さんの子が歌舞伎に興味津々のようです。元々が轟屋の血筋だし、一応田辺は恭之助同様に川村藤樹の血を引いてますからね。その点ではまさにサラブレッドで申し分ないですよね。それにやる気があるだけでなく、一弥は優樹の中に恭之助と同じ精神が流れていることを感じ取ってるんですよねで、優樹を一人前に育てたいって気がムクムクとwwそれはまるで、自分と恭之助との間にできた子供のような感覚じゃないかとw「僕が全部教えてあげるから」って優樹に恭之助を重ねて心躍らせる一弥が堪らんですわいO(≧∇≦)O ギュって抱きしめるところとかね!!歌舞伎の世界の外では恭之助の嫁はあやめだけど、歌舞伎の世界では自分こそが嫁だと思ってると思うよ!!それでいいよ!!!舞台の上限定の恋人だとしても歌舞伎役者はほとんどの時間、歌舞伎の世界で生きてるようなものだからwいや、恭之助はちょっとぼんやりさんだから、もしかしたら境目がわからなくなってうっかり・・・ってことがあってもいいと思うよwwwwむしろ、その展開を望むd(≧∀≦*)ok! いやいや、夢のあるみんなに優しい終わり方となりましたわwwww二人ともがより上を目指し、お互い切磋琢磨しつつコンビで人気を浚っていく未来ってのがね!途中、どうなることやらとイラッとしたこともありましたが、上手いこと収まりましたよね。終わりよければすべて良しってことでよかったです!!恭之助と一弥が末永く幸せでありますように。
2016年01月02日
閲覧総数 33304
26

「初めてにしては なかなかお上手ですよ」褒めてもらいましたwwwwこれ、挿れてる最中に言ってもらえたら もっと楽しく体験できたと思うんですけどね。私、正真正銘紛うことなきドSだと思ってますが、意外に結構 Mっ気もありかもですww抜かれた直後、「続けてもう一回 イケそうです」って感じでしたからwwwお産の時もそうだったんですよね。陣痛の最中とか、そりゃしんどいわけですけど、そのしんどさを味わう楽しみってのもどこかにあって(お産は命が生まれてくるから愛でたいことでもありますし)産んだ直後に、「また 何年か後で産むなら今ついでにもう1回産んでしまいたいものだ」って思いましたもんね。。ま、そんなこんなな胃カメラ体験記をちょこっと書いてみたいと思います。これから胃カメラの検査を受ける方の参考になればよいのですがwww多分、一般の人向けではありませんので、途中でヤバいと思われた方は回れ右で! 首都圏では雪が警戒された今日、関西方面はそれほど大雪って予想もなく、昨晩の天気予報でも わが家のあたりは「雨」の予報。私が内視鏡検査を予約した病院は わが家よりもちょっと山の方へ行くものですから、雪が降った日にゃ たどりつけるかどうか・・・危ぶまれたわけです。スタッドレスなら全然問題ないんですけどね、今年もタイヤ交換なしで過ごそうと神頼みですので、雪が降ったらどうしようかと それだけが心配でした。通常なら車で10分の距離なんですが、雪が降ったら国道もバイパスもダダ混みになりますし、時間が読めないのが何より怖いwwでも お天気のことばかり心配してたおかげで 胃カメラのことを考えずに済みましたv私、これまで 全く胃の検査を受けたことがなく、以前、働いていた会社では35歳になったらバリウムを飲むことになっていたのですが、それまでに退職してしまいましたし、子育て中は全くそんな気にもならず。。ま、そろそろ検査のお誘いをいただく年齢となりましたもので やっぱり 胃ガンで父や叔父を亡くしてる身としましては 検査は受けておくべきだろうと。。今回 思い立ったわけであります。まずは 胃ガンのリスク検査を受けてB判定。例のピロリ菌がいらっしゃるってことで 胃カメラ行きに。。リスク検査は採血のみなんですが、これまで、大抵上手くやってもらえたことがなくて、痛い思いをしたり、内出血ってのが当たり前だったので かなり警戒してたんですよ。私、内科を受診したことないから 子供の掛かり付け医のところに行ったんですが腕は良さそうだけど どこ見てるかわからない先生だし、大丈夫か??っと思ったのに意外にも上手くてビックリwww全く出血もありませんでしたv検査結果の方は、これまでに胃カメラの検査を受けていて 特に問題がなければそのままでもイイし、ピロリ菌を除菌しておくけば安心ってことだったんですが(一般の人にも保険が適用されるようになるそうですね)、一度も全く検査を受けたことがなかったので じゃあ1回受けておきましょうってことになったわけです。内視鏡検査は近くの病院でよかったんですが、結構デカイ病院に行くことに。前日の夜9時からは絶食で、水分だけはちょこっと取ってもいいってことでした。で、今朝は保険証と紹介状と予約票とタオルを1枚持って 検査の30分前に着くようにでかけました。初めて行く病院でしたが、まぁ田舎なもので すぐにわかりましたwww受付を済ませ、内視鏡検査室の前へ行くとコップ1杯の液体を渡されました。胃を綺麗にするとか何とか言ってはりましたが 忘れましたwwwあんまり美味しくないので ゆっくり飲みました。3分くらい掛けて飲むのが良いようです。その後、すぐに感染症がないか血液採取され、(ここの看護師さんも上手かった!さすが)胃の動きを止めるとか何とかの筋肉注射を受けました。何も考えずにタートルネックを着ていったので 肩を出してと言われて さてどうしたものかと焦ったのですが 緩めだったので襟から肩を出すことができて無事終了。これは 夏場の方が楽だなっと思いましたね。久しぶりの筋肉注射に緊張しました。その後、ゼリーみたいな麻酔を喉に入れて3分。そのままジッとしてるのは結構 しんどかったですwww3分経ったら飲み込んでってことでしたので こんなんで麻酔効いてるのかな??って思ったんですが、2分半くらいに感覚が鈍くなってきた感じがしました。そして いよいよ検査室へ。ベッドに左向きで横になり、両足は曲げて、右手は腿、左手は右手で挟むようにと言われてお利口さんにそのままにしてました。唾を飲み込むと気管に入ってむせますから飲み込まず流しておいてくださいって言われ、タオルは枕のところにあてることに。マウスピースを嵌めて 「なんかもう され放題だわ・・・。」なんて思ってると胃カメラさんが長い管を引き連れてお口の中へと。。ちょ!!麻酔効いてる???って思うくらいぐぉっ となりましたwww最新設備って聞いてたのに 1センチくらい直径あるし、身体の小さい人には これ不利じゃないの???ちょ!!!鼻で息しろって そんなん 鼻つまり気味なんですけど~~~唾、あ、もう わけわからん!!おぇ~~~むせる!!!って 感じで胃カメラ 挿入されました(vv*)申し訳ないが むせてしまって、涙目ですよwwww看護師さんが背中をさすってくれていたんですが、お産の時以来ですね。。背中をさすってくれる手のありがたみを感じたのは。。うげぇ!!って なりながらも 中に入ってしまってからは もうどうってことはなく、好きなだけ覗いてくれ・・・。って感じでしたwwカメラが回ろうが、吸い上げようが 膨らませようが どうぞご自由に・・・って。胃ガンやら胃潰瘍やらは大丈夫ってことでしたけど、ピロリ菌がいるお陰で、胃が大分老化してるんだとか・・・。委縮ってやつですね。軽度の胃炎もみられるってことで。。他にも いろいろ何かお話されてましたけど、もうどうでもいいわ。。ってwwwほぼ 挿れられた時点で放心状態って感じでしょうかwww抜くまでの間、5分くらい?もうちょっと長かったかな。念のためって 何か採取もしてはりましたけど。。バリウムだとこういうことはできないから やっぱりリスクが高そうな人は胃カメラの方がいいみたいです。。抜く時は一気でした。涙目の私に「初めてにしては なかなかお上手でしたよ。痛かったですか?」確かに挿れる時は うげぇ~~!!!ってなりましたけど、終わってしまうと何だか寂しい気もしてwww続けてもう1回イケそうな気分でしたwww折角だから、苦しんでる時に 「お上手ですね、もう少し奥までいいですか?」とかそういう言葉掛け欲しかったですわwww目の前の先生は 小っさいおっさんだったんだけど、こういうときは セバ変換wwww悪魔に検査されてると思って 来年また頑張ることにしますwww「かわいそうだけど 毎年 検査を受けた方がいいですよ」→ 「おかわいそうですが、毎年 挿れた方がいいですよ」悪魔にいたぶられるバッタの気分で 次回はもっと楽しく乗り切れるんじゃないかとww大体、要領もわかりましたしね。絶対に足に力を入れたり、後ろにズリ下がって逃げないでくださいって言われたんですがさすがに それはなかったですね。でも、ゲホって むせてしまってたんですが、それでも 上手だったって、余程みなさん辛いことになっているのでしょうか。。鼻からの検査をしてくれるところもあるけど、私の場合は リスク高そうだし、経口の方が安心かな。。そして、思ったよりも会計が高くてびっくり諭吉さんがお出かけになられました。。早く戻ってきてください。そうそう、検査が終わってからも 麻酔のせいか、しばらく頭がぼーっとしてまして、車だったのでしばらく休んでから帰りました。 で、一日 ずっとぼんやりしてたというか 頭が痛くなったりと、なんかいつもよりも体調が良くなかったですね。。今はもう大丈夫ですが。もしかして、麻酔が効くのに時間がかかって、切れにくい体質とか?? 水分は1時間後から、食事はその後、様子をみて 今日一日は消化の良いものにしてくださいってことでしたので お昼はうどんにしました。夜は いつもより量は少なめに。。こんな感じの一日でした。私の場合は、「今は大丈夫だけど、リスクは高い胃」のようですので、やはり定期的に検査を受けておくべきなんでしょうね。来年は 冬場ではなく、半袖で花粉症の症状の出てない時に検査しようと思いました。
2013年02月06日
閲覧総数 490
27
![]()
これまでの原作感想は書いてなかったようですね。13巻は一気に話が動いたと言うか 今まで謎だった部分が明かされてビックリ。ここからネタばれありの感想になりますので ご注意くださいませ。 【送料無料】八犬伝(第13巻) [ あべ美幸 ]価格:630円(税込、送料込)えっと、荘介のお母さんは 莉芳の乳母でだったんですね。里見家の女は代々犬神憑きで生まれて来て「玉梓」をその身に封じ続けるようですが、莉芳の母は伏姫と呼ばれ「玉梓」を封じてはいるものの、犬神を持っていなかったようで、犬神を持って生まれてきたのは 一人目の息子の莉芳。同じ家に棲んでいるにも拘わらず 莉芳と母は会うことを禁じられていて、犬神憑きの男の「伏姫」など 最初から存在していなかったような状態だったとか。で、莉芳の母の味方は 荘介の母となる乳母の碧衣だけだったようで。。息子と会わせてもらえなかった伏姫は全てを捨て、名を変え新しい土地で二人目の息子を授かり、それが信乃のようです。だから 莉芳と信乃は父親違いの兄弟なんですね。信乃の体が弱く、二度も子供を失うのに耐えられなかった伏姫は半狂乱となってしまい封じていた玉梓と入れ替わっていたようで・・・。その後、不死の体を持って生まれてくると約束した子供たちを探しに旅に出たようですが・・・んんん・・・?これが 玉梓が亡くした二人の息子のことかな。。大塚村のことも「生きたい」と村人が願ったから その願いを叶えてやっただけのようですし。妖刀「村雨」を莉芳の母が持っていたことを思い出し、その刃から落ちる水は万物を癒し不死をもたらすというから 試してみただけとか。ってことは 彼女のもたらした水が毒だったのではなく、何者かが村の井戸に毒を入れ病を流行らせたってこと。しかも 大塚村のことは教会がいち早く察し、莉芳だけを派遣した。。つまりは 教会が「村雨」を手に入れたいがために起こした事件だった・・・ってことのようですね(><)そんなのありなの。。?「伏姫」にすら扱えない妖刀だったようですが、莉芳は扱えたってことなのかな。荘介が母と連れられて大塚村にやってきたのは 昔の主人であった莉芳の母を頼ってきたかららしく、莉芳の母「私」にとって荘介は たったひとりの味方だった友人の「息子」だから その願いを叶える義務があると考えているようです。でも、その一方で荘介たちを殺したのは・・・ それを荘介が願ったから。「妾」にとっての願いでもある。荘介が 玉を持っていたことから「来世で願いを叶える」という約束を守ったってことのようです。信乃が先に逝ってしまうのが怖かったから 死にたいと願った。でも 今は違う。信乃に 刻の流れを取り戻させたいと願っている。願いが変わったことを「どうして?」と訊ねる伏姫。このあたり 話をいくつか同時に進行させているので 非常に分かりにくいです(><)「私」の願いを聞いてくれたら 信乃を解放する方法を教えてあげると言う伏姫。その願いとは 「里見莉芳を殺すこと」何でよォ????またまた複雑になるやんwwww ・・・( ̄  ̄;) 困る。。莉芳、信乃、母、村雨の関係は何となくわかりましたけど、よくわからないのが 荘介と蒼。元々は蒼の方が「荘介」だったようで、子供の頃、父親を殺したために母親から封じられ、その後 出来上がったのが今の「荘介」のようです。荘介のお母さんも 何か力があったんでしょうか?父親は最低な男だったようで、あちこちに借金作って酒浸り、挙句何も可も失い、妻と子供を売ろうとしたとか。。殺されそうになったところを、逆に蒼が殺したってことのようです。。うう・・・なんとも。。「蒼」は封じられていても「荘介」を通じて世界が見えていたようで、それで信乃から「生まれ変わる前は兄弟だった」と言われ、それならオレのことだろうと思ってしまったとか。村雨と同じくらいの力を手に入れない限り 「俺が“選ばれる”ことはない」って言ってますが誰に選ばれるの?信乃?玉?まだ力が足りないから「荘介」になれないという蒼。蒼さんが人間臭くて非常にいいんですが。。(/∀\*) 荘介っていうか四白は つぐみの元に現れたシスターから特別な香りを嗅ぎ取ります。それは 自分たちを殺した女の香り。ってことで 荘介はつぐみにシスターに会わせて欲しいと依頼しますが つぐみはあっさりと荘介が訊きたいことを話します。。つぐみは何者なんでしょうかね。毛野は蒼から 自分が生まれてくるときに心臓に欠陥を持っていたために 毛野の親が荘介の家から借金のカタに 片方の子供を奪っていった事実を聞かされます。その子供の心臓を毛野がもらったってことなんですね。毛野の親は金貸しで荘介の父親にも貸しがあったようで。だから蒼は 奪われた自分の物を取り戻しただけだと言います。。毛野は事実を知らされショック。う~~ん それにしてもよくわからない。片方の子供ってどういうことだろう?荘介と蒼が一人の人間なら、片方も何もないはずだし・・・。どゆことなのかな。。双子じゃないはずだし。 (・_ .*)?毛野は事実を知り、小篠を荘介に譲りました。返したってことになるのかもしれませんが。。荘介も こんなもの扱えないと言いながらも 信乃を蒼から守るために必要だと言われれば本気を出さざるを得ず。今回、かなり謎だった部分が判明した感じがしますが その裏で 現八が安定の働きを見せてくれました (〃∇〃v) いいわぁ~現八さん。小文吾にも恋の予感みたいだし。ただ 鬼だからね、小文吾ちゃんは・・・。普通の幸せは難しいかもね。 【送料無料】【コミック・書籍全巻セット】【5倍】八犬伝ー東方八犬異聞ー 1-13巻セット [ あべ...価格:7,938円(税込、送料込)
2013年08月11日
閲覧総数 23222
28
![]()
初見の感想は昨日UPしましたが、その後、何度が最終話をリピしての感想です。あらすじに沿って進めます。 紫苑と蘇芳はゲートの中で 出会ったってことは 水槽があった部屋はゲートの中だったってことですね。博士と紫苑は既にゲートの中にいたってことか。。そして、黒は耀子から聞き出した研究室で葉月と戦闘に。昨日の感想に方にこのあたりはしつこく書きましたが改めて・・・電撃を使えない黒はやはり 葉月との室内の戦闘では不利だったようです。アクションはとてもいいですが、短いのが残念。契約者であるのに、私情により耀子の敵を討とうとするということは契約者は感情がないわけではなく、合理的判断を優先するが、それにも勝る感情が存在する場合は、そちらに従うこともあるってことですよね。アンバーなんかも 合理的判断と黒に対する想いと どちらが優先されているだろうって 思うことがよくありましたし、やはり 惚れた相手のことを優先するのは契約者だろうと一般人だろうと同じってところがいいです。耀子は裏切り者の鎮目によって殺されたことを知った葉月は 矛先を鎮目に向けます。ここは合理的判断で。移動中も黒は縛られたままなんですね(こんなところが 美味しく感じる私)ゴルゴ小林さんは 絶対に 裏のある人だと思っていたのに、完全に裏切られました。三号機関の目的も自分たちの利益を得るために 銀であるイザナミを手に入れた・・・のだと思っていたのに、純粋に 三鷹文書に書かれた予言を回避するために行動していたとは・・・その上、なんだかすごく 私の苦手な熱い人みたいなんですけど。。(笑)良い人だったようです。。簡単に人を疑ってはいけないってことを知りました。「イザナミはお前を待ってる」葉月の言葉に 一気に駆けだす黒が・・・(/ω\*)一刻も早く「お前に会いたい」ってことですね。わかります。葉月が鎮目に向かうところは すっごくかっこ良かった!!鎮目が現れるのを静かに待ち構え、そして 若干微笑みを浮かべながら・・・ 白い光・・・素敵だわ!!!!(p≧∀≦q)〃そういえば、ふと思ったんだけど、対価で鎮目にキスしたときって 黒の時のように濃厚ちゅう だったっけ??対価だとはいえ、やはり多少好みは反映されるはず。。また 確認しなくては・・・そうそう、それから大事なことが判明いたしました。私のお気に入りにも登録させていただいてます ねこのさらさんのところで葉月の対価のキスで 黒に舌が入ったかどうかの件、判明です。しかも、黒も口開けて迎えてるし・・・全く どこまで この人は・・・私の心臓を弄べば気が済むの。。(/ω\*) 本当に 困った人です。。さてさて、マダム、霧原、マオ、双子ドールちゃんは 面白い車で脱出。マダムが笑えるスーツを着ていることは 私的には全然OK むしろ可愛い(笑)霧原の頭上に落ち着いてるマオも笑えた。この方たちは 博士とマダムが作り出したスーパーコンピューターが置いてある場所へ移動。そこで、マダムにより紫苑の計画を知らされる霧原とマオ。地球を丸ごとコピーして そこへ人類の記憶や記録を移す。って そんなことが 一人の人間の命の対価だけで 出来るものなんでしょうか??地球といっても 規模はずっと小さくて 本当に箱舟くらいのものなんでしょうけども。ゲートが生まれた目的とか、契約者がなぜ現れたとか そういうことは今回も全く明かされませんでした。箱舟を用意し、契約者の魂を移し 人類の記憶や記録を移さなくてはならなかった理由。イザナミとイザナギが出会うことで 終わりが始まり、また新しく生まれるものもある。。もう少し、話の先を知らないと わからないことばかり。。銀に関してはDVDを待て。。ってことなんですね。ゴルゴ小林によって 銀の肉体が保管されている部屋にう連れてこられる黒。銀、全裸です。なんで 全裸のままだ!!ってここは 怒らなくてもいいんでしょうか?今期 全裸ばかりの銀です。。銀は自ら覚醒を止めた。あの日 三号機関は銀を捕まえすぐに抹殺するつもりだった。あの日ってのも DVDですね。が、自らイザナミの覚醒を止めたため、銀を封印したという三号機関。でも、それを再び目覚めさせてしまったのが 黒たちによる襲撃だったとは。。これ以上、黒を追い込まないでください~~( p_q)あのとき、黒は標的が銀だって知らされてなかったんですから。。マダムはあの時点では イザナミである銀を抹殺するつもりだったんですね。もし、銀が殺されていたら、三鷹文書の予言通りにはならなくて、地球をコピーするって必要もなくなってたってことでしょうか?「もう 終わりにしよう・・・」 銀に向かって 呟く黒が・・・ ( ´艸`)オレがお前を終わらせてやるから・・・って 感じなのでしょう。。二人の絆を感じます。早く2年間に何が合ったのか知りたい!!ジュライの導きで 蘇芳はゲートの中心部へ。先に現れたのはオーガスト7。マジシャンの彼はやはり生きてました。こんなに男前で素敵声なのに登場が少なくてもったいないキャラでした。。続編があれば また出てきそうですね、彼。そして、ジュライはドールとして進化してます。作戦は変更されたのに、オーガスト7とは同行せず、蘇芳を選ぶ。こんな風に黒によって銀も変わっていったんですよね。1期の最後に黄に抱きついた銀のように蘇芳に抱きつくジュライ。紫苑の姿を見付け駆けよる二人。が、紫苑の命は蘇芳の腕の中で終わる。立て続きにジュライの命も。。「望みを叶えた」空に浮く銀。そこへ魂が吸い寄せられているように見える。契約者たちの願いとは?人を殺さずに幸せに生きること?そのために 今回の生を手放し、夢の世界へ旅立った?蘇芳にとっては 銀が紫苑とジュライを殺したとしか思えない。そして、銀にライフルを向ける。銀は 蘇芳の流星核を割る。これは 何のため?記憶をなくし、もう一つの星で蘇芳が幸せに暮らすため?でも 蘇芳は記憶を手放したくはなかった。幸せだったロシアでの日々。黒とともに過ごした日々。。「消すな!!」 銀に引き金を引く。止めたのは 黒。。もう蘇芳には銃を持たせたくなったこともあるし、銀を終わらせるのは自分の役割だと思っているのでしょう。そして、背後から白を抱きしめていたときのように 蘇芳を抱きしめる。蘇芳にとっては恋だったけど、黒にとっては 妹のような身内に対する慈しみのような優しさからの抱擁ですね。。それでも 羨ましい!!!記憶が無くなっていく蘇芳が切ないから許す。。 ( p_q)もう、こちらの世界で蘇芳と会うことはなく、彼女はもう一つの星に送られるってことを黒は聴かされていたんですね。だから、最後に見せた本当の黒。。彼は 本当はとても優しい。そして、銀が声をかける。「黒・・・。 まだ遅くない・・・ 私を殺して・・・」黒に向ける銀の表情が優しく、また 銀を見つめる黒の眼差しも優しい。。「銀・・・」 殺してくれという銀に 微笑みで応じる黒。なんて いい感じの二人なの~~~~(p≧∀≦q)〃黒の眼を伏せたままの微笑みがたまりません!!!!(*´д`)ハァハァあの、蘇芳と買い物に出かけたときの黒も貧乏だけど幸せな新婚さんの雰囲気を漂わせていたけど、この二人は もっと深い絆で結ばれてます!!って そんな 感じです!!もう裸の銀を抱っこしてどこまででもイッテください!!永遠に二人の世界でいいよ!!もう3期あっても、他の女絡ませなくていいから。。そうそう、鎮目と葉月の対決ですが、なぜか 葉月が沢山の兵士を斬り倒していてそこへ鎮目が現れる・・・あれ??さっきは対峙してませんでしたっけ??って 感じなんですがゲートだから なんでもあり??葉月さんが 鎮目を葬ってくれたようですが、葉月さんの姿がないのが気になる!!ってことは 葉月さん3期登場決定?後、ゴルゴ小林さんは お笑い担当だったんですか?ゴルゴ似だとは思っていたけど、その人だったんですね。。ご愛用の銃までお持ちになって・・・この方も3期登場ですか??上半身の服の破れ具合は何ですか??何をしてたんでしょう??霧原とゴルゴとマオとマダムの連合チームは 組織と呼ばれるようになるんですか。ほぉ~~~で、わかったような わからないような 消化できたような 出来てないような。。そんな感じですが まぁ こんな感じも悪くないかなっと。あの銀にそっくりな男の子がどういう存在なのかだけは 知りたかったというか、あそこで登場してるってことは 今後の3期への伏線以外の何物でもないですよね??じゃなければ 登場する意味がないもん。。いろんなところで推察が出てますけど、私としては・・・分からないです。。イザナミとイザナギが出会って生み出すものが何か?う~~~ん。謎が沢山残されたままですがでも、黒が銀を抱いて二人の世界に行ったから 私としては 満足!!2期魅せていただきありがとうございました。では また 最初から見直して そのうち 総評を書きます~~♪ にほんブログ村
2009年12月26日
閲覧総数 189
29
![]()
またも1週間経てと新刊の感想が書けず(^^;なんとか頑張れ、私!さて、2話目ですが・・・随分とざっくざっく進んだ気がするのですが、こんなだっけか?原作読んでた時はもうちょっとぐるぐるウダウダあったような感じだったと思うのだけど。。アニメはテンポよく進みますね♪ウサギさんのギリギリ入稿で今日も相川さんはボロボロ。。お気の毒な限り。ウサギさんを注意する美咲にうるさいと水樹。居候のはずなのに美咲に対しては態度がでかくて。まぁ、水樹の態度にも理由はあるのですが、そんなことは美咲は知らないものだからあまり気分のいいものでもなくて。しかも、就職に関してもこれからという美咲にいい加減過ぎるとグサリ。でも、大学4年にしてな~~~んにも考えてない美咲もどうかと思いますよねwこれは確かにウサギさんの庇護の元、楽な学生生活をしてきたしわ寄せではないかと(^^;水樹の言うことはきついけど間違ってはないですよね。。ウサギさんは美咲にこの先、ここに残るのか出ていくのか決めたかを聞いてきます。美咲としてはまだそれを考えるより前に就職することが先なので、そっちの心配をするわけですが、ウサギさんは美味しい話を持ってきます。「リストラなしで一生食うに困らん就職先」はい、つまり永久就職ですね。ホントそれが一番いいと思うんだけど、美咲は抵抗wwwwウサギさんに依存していくつもりなんてないのですよね。「ザ☆漢」繋がりで新たな友人ができた美咲ですが、同じ4年の藤堂は一応就職について考えていることを知り、やっと行動に。相川さんの口利きで丸川のマンガ編集のバイトをすることになった美咲。編集の仕事を見ていると大変そうだけど興味を持って。ようやく美咲にもやりたいことが見つかったようですが・・・今度は薫子がウサギさん家に現れて。。薫子はとにかく美咲と一緒にいたいようですねwwwwっと水樹が帰ってきて、薫子を見ると嫌そう・・・。二人は仲が悪いのか喧々諤々。ウサギさんの機嫌がどんどんと悪くなり美咲は気が気じゃなくて。その上、水樹は必要以上にウサギさんにベタベタ。まるで美咲に見せつけているかのよう。ウサギさんは美咲に甘いという水樹でしたが、薫子にあんたも甘えてると言われ・・・水樹は思わず「理由があるからここにいる」のだとポロリ。ウサギさんは何やら察した様子。美咲が就職説明会に出かけてる間、ウサギさんは父・冬彦に電話。「貴方が送りこんできたのですか?」と水樹のことについて訊くもはぐらかされ。用件が済んだら切ろうとするウサギさんに父は美咲について訊いてきます。就職したら独り暮らしを始めるのかという父に美咲は今まで通りここに居ると答えるウサギさん。でも、それは美咲の意志ではないことを見透かされ・・・「自信がないから手放せないんだろ?」っと。いつも手元に置いておかないと不安だということはそれだけ絆が脆いってことじゃないのかと言われ・・・激しく動揺するウサギさん。。その夜、美咲はウサギさんの様子がいつもと違うことに気づきます。薫子とケーキ作りをしていてもウサギさんのことが気になって・・・薫子の髪についたクリームを美咲が取ろうとすると水樹が突っかかってきて。またも薫子と水樹が喧しいことに・・・するとついにウサギさんがぶち切れ!が、なぜか出て行けと言った側のウサギさんと美咲が薫子に追い出されることに。薫子は美咲のことが好きだから良く見てるんですよね。で、本当は自分が美咲を独占したいだろうに、美咲の気持ちを優先して。。いい子だなぁ。ドライブに出たものの、いつもと違うウサギさんに美咲は気まずくて・・・。自分が何か気に食わないことをしたのかと訊いてみますが返事は特になく。美咲は「何かあるならハッキリ言って欲しい」と、「言われないと分からないし知らないところでウサギさんに迷惑かけてるのなら嫌だし」と・・・ウサギさんは美咲が不安に思っていたことを知り、昼間父に言われたことを話します。そして、離れて関係が途切れるようだったら、それはそこまでだったということだとウサギさん。「それでも美咲、俺はねお前を手放すつもりはないんだ」そう言いながらも、自分のわがままで美咲の将来を狭めてしまうこともしたくないと。。美咲はどうしたいかと訊かれ、思わずウサギさんの方が俺のことを邪魔だと思うこともあるかもしれないと口にする美咲でしたが「それは絶対にない」断言キマシタ! O(≧∇≦)O ブレないウサギさん!!例えばの話を美咲がしようとしても完全否定。「お前は最初から人より持ちすぎているから本当に欲しいものは手に入れられないタイプ」だと親に言われたようで・・・なんてことを言う親だね(^^;人より持ちすぎてることは羨ましがられるだろうけど欲しいモノが手に入らないのは辛いよね。。そんな俺が手に入れたのが美咲をどうして手放すと思う?こんなにはっきり言われて・・・美咲は照れ隠しで砂山作りwま、唐突ではありますが、美咲としては精いっぱいの反応ってことで。山を作りながら美咲は就職のこと、バイトのことなど話します。そして最初から無理だと思っていたことに対しウサギさんが背中を押してくれて勇気付けられる美咲・・・思わず美咲は今のところ自分もウサギさんと一緒にいたいと思っていることを口にします。トンネル開通wウサギさんが見逃すはずがなくw美咲の手を掴むとちゅう (*/-\*)「今のは、本当に欲しかった言葉・・・」ウサギさん嬉しそうです。美咲は滅多にウサギさんに対する気持ちを口にしませんもんねwwwこれは貴重wwそらもう一回くらいキスしとかななwwwそのまま砂浜で押し倒されてる美咲。そこでか??砂がつくぞぉおおおおおお\(^o^)/ 確か原作では、続きは車の中でHでしたよね。汚れるのを心配する美咲に「いくらでも汚せ」とウサギさんで「10も年下のガキの一言で一喜一憂してる自分がいる」ってウサギさんに美咲もいちいち振り回されてるのは自分だと。Hを入れずにうまいことまとめましたね♪で、翌朝帰ってみると福岡サイン会には薫子&水樹&ウサギさんが付いてくることになってwwww安定の宇佐美家ですwwwwwかな~~~り テンポ速いなと思ったら、Hだけでなく、水樹が美咲に絡んでくるところとかカットされてたんですね。美咲のことを強い人間だってウサギさんが言うところは見たかったかなぁ~「だから好きになった」って水樹に言うところね。でも、この先同じような場面があるかな。さくっと1話1巻の進みですよね。これは速いわw平日14時・日祝13時までに受付完了で即日出荷OK!純情ロマンチカ 全巻セット 1〜19巻 以降続巻価格:11,620円(税込、送料込)
2015年07月22日
閲覧総数 734
30
![]()
お盆の帰省を先程終えて帰ってまいりました。疲れた・・・今回は往復私だけで運転だったのでぐったり。。昨年は高速運転移動中に家族が体調不良となり大変な事態となりましたが今年は無事に帰省を済ませることができたのでホッとしてます。では、「俺物語!!」さっくりと感想いきます。お腹が大きくなってもガンガン激しく掃除し、10キロの米を買いにいこうとする猛男母wwwwいいオカンだよね!!好きだ!!大和に猛男の小さい時の話をして、猛男は泣き虫だとか弱いだとか・・・大和びっくりwwwだよねwwwあの猛男を泣き虫だの弱いだの言えるのはオカンだけだよv「男なんて弱いから付いていてやって」かっこええなぁ・・・。大和みたいなお嫁さんがきたら可愛がってくれるだろうし、大和も頑張るんだろうな。猛男4300あったって、確かにデカイわ。私なら無理。「人が生まれて育つっーのは当たり前のことじゃないんだよ」名言キマシタ!!猛男父は帰ってくるなり、「僕がお風呂掃除するからね♪」っていい親父だ!そして、さり気なく猛男母の荷物を持つ砂。こっちもいい男だ!!猛男のことを「いい男だ」という砂がまぁああああああああ (/∀\*)だよね、だよね、だよねぇえええええO(≧∇≦)O 猛男母の前で素直な砂!猛男母は息子と旦那が心配するのを尻目にウォーキングへ。猛男父は突然、猛男母とのなれ染め話を始め・・・このオトンも味わい深いわwww猛男父と母は同期。猛男母は一年目から先輩にも同期にも一目おかれる存在にww忘年会で女子社員を庇い「自分が守ってあげないと」と思ってしまうという母に「この人と一緒に人生の荒波を乗り越えていきたいと思った」と父。それからは父の猛アタックwww「僕は竹中さんを守りたい」今だに守れたことはないという父でしたが(^^;いや~~お目が高いというか、いい女見つけましたねvが、ウォーキングの途中で知り合いの妊婦さんを庇ったせいか・・・猛男母の様子が・・・帰ってきた猛男にすぐにタクシーを呼ぶように言いますが、猛男は頭真っ白で役に立たず・・・砂が即電話で呼んでくれます。猛男は自分がしっかりしなくては!っと思ってるようですが、ちょっと心配に思った砂が同行。慌てふためく猛男に「落ちつけ」と砂。猛男の言うことを「うん、うん」って静かに聞いて上げてる砂が素敵です!ホントにいつも必要なことだけをコンパクトに実行してくれるんですよね。猛男母は元気だけれども、そのまま入院することに。やっておくことを猛男にメモするように言うも、猛男動転(^^;砂が代わりにメモ。大和がやってきてカレーを作ってくれたり、いろいろと助けになってくれます。砂も猛男父が帰ってくるまで一緒にいてくれて・・・。みんないい子たちだ。猛男父は母の調子が悪くなった理由を知ります。かあさんらしいって思ったんでしょうね。翌日、猛男が学校帰りに病院へ寄ってみると・・・どうも母の様子がいつもと違っていて・・・もうこのとき既に陣痛が来てたんですよね(^^;猛男母ホントに凄い。私も結構、がまん強かったけどwwナースコールをするのに電気のスイッチを押しまくってみたり、あまり役に立ってない猛男。砂の冷静さがありがたい!!こんなときでさえ、猛男母は自分より先に車イスを初産の妊婦さんに譲って・・・が、猛男が母をお姫さま抱っこ!!こういう時の猛男は心強い!!陣痛時はあの姿勢はちょっとしんどいだろうけど(^^;「じゃ一丁産んでくるわ。楽しみにしてな」大和からのお守りを手に分娩室へと向かう母。カッコ良すぎる!!! (*≧∀≦*)そして・・・わずか数分で産んでしまう母wwwwもしや頭でかかってたのか!?ってくらいだよね。4200グラムの元気な女の子wいいねぇ超安産♪猛男、お父さんに間違われてるのに全然気づいてないwww他の赤ちゃんよりも2周りくらいデカイようですが「美人だね」っと砂。砂にならやってもいいと猛男wwwww気が早すぎるwwwwwけど、歳の差あるけどいいんじゃないのかな。赤ちゃんをみて「俺はいつか人を助ける仕事がしたい」という猛男。唐突に漠然とした夢をww消防士さんとか警察官とか絶対いいよ。大和は「保母さんとか助産師さんになりたい」と。大和にはぴったりだね~~でも、子供に関わるって点では同じでも、砂の言うように学ぶことはかなり違うよ。二人とも誰かのために役立ちたいって思いがあるのは素敵なことだね。さぁ猛男に妹が生まれました♪私は将来、砂のお嫁さんになればいいのにと思ってますv歳の差16なんてありだよあり! メール便対応商品俺物語!! チャームストラップ 全3種セット【予約 10/中 発売予定】■お取寄せ価格:1,620円(税込、送料別)
2015年08月14日
閲覧総数 978
31
![]()
探すべき証拠など元々ここにはなかったのだ陸軍から連絡係としてD機関に送りこまれた佐久間がD機関を嵌めようとした陸軍の罠を逆に利用したD機関によって切腹させられそうに・・・!全くもってジョーカーを引かされてるわ(><)それにしても佐久間さんの腹筋凄い♪いよいよって時にD機関で聞いた言葉が佐久間の頭を駆け巡り・・・ゲームの本質にすら気づいてなかった・・・「この連中はここを出た後、世界各地に散らばって自らを見えない存在としなければならない」結城中佐の言葉から“見えない存在、見えない場所”に思いを巡らし・・・そして佐久間は日本人、特に軍人にとって見えない存在、見えない場所に気づくことに。それは見えないというか畏れ多くて見たり触れてはいけない場所、神棚の天皇陛下の写真ですね・・・「御真影の裏を確認しろ」わざわざ英語で指示。佐久間さんは英語話せたんですね。「本物の憲兵隊が一か所だけ探さない場所が家の中に存在するけれど偽の憲兵隊であるD機関の奴らならば躊躇い無く捜査できる」ってことで。佐久間はまた、彼らを組織した結城中佐には自分で現場を見ずともそこで何があったのかを理解することができたと考えます。なるほどね。佐久間さん、自分の命を繋ぐことができましたね。あの状況で、軍人である佐久間さんがよく気づけたものです。気づけなければ切腹・・・ってのはどうよ??って思いますが。。D機関、容赦ないです。。佐久間は結城中佐が事前に憲兵が家宅捜索に失敗したことを知っていたから憲兵を装えばゴードンの油断を誘えるだろうと考えたのだと気づきます。スパイ養成学校の設立者だもの、情報収集に抜かりはないわね。佐久間はどうして結城中佐が武藤大佐の失態を知り得たのか考えますがここで三好が料亭に出かけることの意味に気づきます。今回の件で、D機関がどれほど優秀であるのか思い知らされることになったでしょうね。ここから佐久間さんの快進撃。今回の件は武藤大佐が自分の失敗を隠ぺいするためにD機関に失敗の上乗せをさせようと仕組まれたことだと見抜き、さらに結城中佐がそれを知っていたと考え独自に裏を取ります。料亭花菱に内偵調査。ところが、女将は武藤大佐の部屋の隣で酔って寝ていた客は評判の良い常連客で「怪しい方ではありません」ときっぱり。結城大佐のような身体的特徴もなく・・・あれ~おかしいなぁっと思ったのですが、武藤大佐がシガレットケースを落としていったことから糸口が生まれたようで。料亭に怪しまれず、特徴を作らず、存在を消し情報収集していたのはやはり結城中佐でした。佐久間はスパイの証拠をD機関が掴み、ゴードンの身柄も結城中佐が押さえたことを報告しに行く時、いくら自分が武藤大佐に嵌められたと言え上官に向かって随分と強気だなと思ったら、佐久間自身も武藤大佐の弱味を握ってたんですね。「相手が馴染みの芸者でもスパイ容疑者の家を憲兵隊に調べさせたことを喋るのは軍の機密保持違反です」おお~~佐久間さんの方が優勢wその上、結城中佐が今回の一件は公にしないという報告を受け、武藤大佐は怒り心頭気に入らなくて潰したかったD機関なのに結城大佐に頭が上がらなくなったわけですからね。しかも自分の側にいたはずの部下にも弱味握られるしでw佐久間さんも寝返ったというより、D機関を正当に評価したってことでしょうね。帰り道、気配なく背後にいた結城中佐に佐久間はビックリ。佐久間は三好が自分に感心していたと聞くも、自分が全くジョーカーゲームに入ることすらできなかったことを痛感。が、ぼそりと結城大佐の身体的特徴が偽装であることを指摘。敢えて印象的な特徴を作ることで左手が義手であることを隠していたことも。ほぉ~~~そういうことだったのね。シガレットケースから常連客の指紋が検出されなかったことから佐久間さん気づいたようです。佐久間さん、頭が固くて使えない人だと思ったらとんでもない成長を見せてくれました!さすがに結城中佐も認めざるを得なず当日の話を始めますが、武藤大佐が予想以上のバカだったことに驚いたようでww芸者に右手が塞がれていたため、シガレットケースを拾うのに義手の方を使ったようですが、それにしてもその場でバレないなんて精巧ですよね。佐久間は結城大佐が武藤大佐を尾けていたのは参謀本部から機密費を引っ張りだすための情報収集だったと知ります。今回の件でそれが達成されたってことですね。いやいや、上には上があって面白い!結城大佐は義手を見抜いた佐久間に感心しD機関にスカウトしますが佐久間は自分は軍人だからいつでも腹を切る覚悟があるとお断り。スパイを評価するようになるもスパイには成り切れないってことですよね。「ただ・・・」結城中佐にはその後の言葉は伝えなかったようですが「駒として使い捨てられるのはごめんだ」今回、死に直面しD機関にも感化され、いわしの頭だった佐久間さんに変化が。そしてイケメンED。何回みても見惚れますwww次回からは1話で一人ずつ絡む話になるのかしらん。楽しみです!REASON TRIANGLEQUADRANGLE(QUADRANGLE)楽天ブックスで詳細を見る ジョーカー・ゲーム著者:柳広司価格:1,620円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
2016年04月13日
閲覧総数 1093
32
![]()
あの興奮から一週間経ちました(笑) 落ち着きましたよ~うんうん、アニメはアニメで楽しもう~♪ 行け行け!セバス ってことで~18話の感想いってみます。原作の枢やな先生のブログに アニメの方が先に葬儀屋さんの設定のネタバレがあるってことだったから どうなるんだろうって思っていたらやっぱり死神だったんですね。グレルのときは すぐに死神だとわかったセバスチャンなんだけど、葬儀屋さんにはそんなそぶりも見せなかったし、分かっていたのに 知らないフリをまたしていたのか、それとも 現役を退いていたから 死神らしさ(臭いとか、気配とか??)がなくなっていたのか。。このあたりは 原作の方で明らかになってくるでしょうから アニメでは流しておきましょう。前回アンジェラさんにどこへやら連れて行かれてしまった坊ちゃんは どうやらシネマティックレコードが保管されているという死神図書館にやってきたようで。。そこで アンジェラさんに辛い記憶を書き換えてあげましょうか~って。シエルの思い出した過去らしきところでは 父の隣に 手から血が滴り落ちているアンジェラさんが立っている。シエルの父親を殺したのはアンジェラさんなの??「ご両親を手にかけたのは、私だけ、ですか?」もう一度セバスチャンによっても殺されているとアンジェラさんは言う。あの教祖はナンだったんだろう?アレはシエルの父親だったんか?それだったら生きていたってこと??それとも一度死んだのだけれども、仮初の魂を入れられていたってこと?あの顔の傷は 母親の顔を半分継ぎ足してあったということ?今回アンジェラさんは建物とともに葬りさられた・・・ っぽい形で終わってるけどこんなに簡単には彼女は終わらないでしょう。また そのうち出てくるはず。シエルの両親の件も 謎が残りすぎているし。。さて、本編に話を戻して~~死神図書館にグレルとともにやってくるセバスチャン。そこにはウィルもいて、死神が害獣である悪魔を招き入れたとは・・・って 呆れてる。確かに 神の領域に悪魔がやってきてはまずいはず。天使はどうなんだろう?天使にはシネマティックレコードを改竄出来ると言う能力があるらしい。しかし、過ぎてしまった過去は神ですら変えられない。 天使は 「偽りの安寧を与える」だけなのだと。つまりは 過去はそのままに、魂が壊れる程の負の経験も それは決して 負の出来事では無かったとして過去の印象を操作するのだとか。セバスは 天使であるアンジェラを羽虫と呼ぶ。羽虫はこの図書館にいてもいいのかとウィルに問う。天使は本来、神の使いであるはず。天使よりも神のが上。。アンジェラって どういう存在なのかな。。(どう見ても、死神たちの方が人間っぽい・笑)やっぱり 勝手に天使が入り込んでいるのもまずいってことなのかな。ウィルを含めた3人はアンジェラのもとに。シエルのレコードが今正に書き換えられているところ。シエルが浄化されていると知り、セバスチャンは何とかしようと近寄るのだけれど、強引に書き換えを止めればシエルは人として成立しない存在になってしまうと知らされ手が出せない。「浄化される・・・ 私の坊ちゃんが・・・」 って!セバスチャン~~~もうすっかり 同人の世界か??やっぱりアニメは別物。アニメセバスは絶対シエルに惚れている!!契約以上の感情が芽生えているはず!!これは もうこれで いいぃぃぃぃぃ~~~~~~~~~~~~~~~~♪シエルはレコードを書き換えられながら 父と母の姿を見る。シエルの両親は 私達に訪れた死を嘆く事は無い 死を持って父と母は身も心も本当に一つになった 私達は誰も恨んでいない。憎しみなど捨てなさい。憎しみは穢れだ と言うしかし、シエルは 「憎しみを捨てたらあの日からの僕は存在しない事になる。そんなのは僕じゃない。僕は失わない...この憎しみを失わない!」そして、自力でシネマティックレコードを巻き直す。落ちてくるシエルを抱きとめるセバスチャン。「あなたはいつも 私の想像以上をみせてくれる流石は私の魂。 いえ 私の坊ちゃんです」きゃ~~~~~~~!! シエルを見るセバスの目はやばいよ~~~お姫様抱っこのまま このまま いってまえ~~~ って 感じ??「私の」連発!!そして アンジェラさんをやっつけましょうという3人の前に葬儀屋さんが現れる。ここで彼が 引退した伝説の死神であるということがウィルにより語られる。そして お顔を拝見したグレルは 「抱いて!」って(笑)彼好みの いい男だったんだねぇ~~~♪ ドサクサに紛れてアンジェラさんは下界のあの修道院へ。さて結界が張られているしどうしましょうってことなんだけど、これって天使の結界の方が一応神である死神の能力よりも強力ってこと?なんかアンジェラさんの存在ってよくわからんなぁ。。ここで、死神派遣協会の中でも監理官クラスの死神しか持ちだせないと言う究極の死神道具であるデスブックマークの登場。どうやら栞を挟んでおくと 物語が止まって ペンを入れられるとか。お話を作ることが出来るみたい。で、伝説の死神である葬儀屋さんがセバスチャンやら グレルやらウィルを教会に送り込む。前回セバスと何やらした女のことはこの際 スルー。セバスはそれをマーキングと呼んでいたな。彼にとっては 電柱に引っ掛ける程度だったのかとも思ってみたりもう いいや。笑って済まそう。死神の2人は 高枝切りバサミのようなデスサイズで 修道院の壁にアンジェラさんを押さえつける。で、セバスチャンは楽しそうにダーツのごとくナイフを投げつける。こういう悪魔なセバスはいいよねぇ~~痛めつけて楽しむのはセバスらしい。セバスにはいつも「あなたのお気に入りのおもちゃで イかせて差し上げます」ってな あの時の感じでいて欲しい。アンジェラさんは自らを巻き込み、修道院の建物もろとも崩れ去る。だけど、あの笑いはコレでは終わりませんことよ~って 言ってるよね??シエルは 何故自分が闇へと落されなければならなかったのか その理由は分からないけど自分を貶めた存在が消えたと思って セバスチャンに自分の魂を持って行けと言う。けれども、シエルに近づいたセバスチャンは そっとリボンを結び直しただけ。そして 「もうしばしお傍でお仕えさせていただきます」ア~~~ もう ダメだよ。アニメセバスは もうシエルの魂喰えないよぉ~~。。だって 惚れちゃってるもん。 坊ちゃんに~~~(笑)もう 魂じゃなくて このままだと 夜な夜な喰っちゃうよ~~~私の妄想が TV放映される日がくるよぉ~~~ありがとぉ~~~セバス頑張れ~~~♪ アニメセバス 応援するよぉ~ そうそう、アンダーテイカーはシエルの両親のシネマティックレコードの内容を知っているようですね。そういえば、アニメグレルは あんたの両親を殺したヤツの正体を知りたくない?ってシエルに言ってましたね。アンダーテイカーに聞けばすぐに復讐の相手がわかるのに シエルはそれをしない。自力でたどり着いてみせる ってことなんでしょうね。「流石わが主」 ってセバスは喜んでることでしょう♪まだまだ アンジェラさん、アッシュ、プルートゥの謎が残っているし、死神さんたちもご一緒にお話はラストに向かって展開していくのでしょうね。さぁ 後はアニメ雑誌の到着を待って 情報収集だわ。 アニメージュ 2009年 03月号 [雑誌] 来週は Gファンタジーの3月号も発売だし 忙しいわぁ。。(笑)
2009年02月13日
閲覧総数 1398
33
![]()
ほぉ~~このようなものが♪DARKER THAN BLACKー流星の双子ーVISUAL FAN BOOK アニメの初めてのガイドブックだそうです。各社の描きおこし版権イラストを多数掲載したカラーページ中心のビジュアル本だそうですがページ数は80くらいのようで ちょっと薄い割にお値段が・・・っと思ってしまいます。。でも 表紙にはちょっと惹かれるものの。。出来れば スリーショットではなく、黒と銀のツーショットがよかったんですけども。。おい蘇芳 空気読めよ っと思わずにいられません。。DARKER THAN BLACKー流星の双子ーVISUAL FAN BOOK私としては 夏に『DARKER THAN BLACK-流星の双子-』OFFICIAL FANBOOK が 発売決定のようですので そちらに期待したいと思います。 前回の『DARKER THAN BLACK-黒の契約者-』OFFICIAL FANBOOK<トーショーエクスプロージョン調査報告>は 結構、読み応えありましたからね。あんな感じだったら 即買いですvDARKER THAN BLACKー黒の契約者ーOFFICIAL FANBOOK
2010年06月25日
閲覧総数 80
34
![]()
いやいやいやいや こう来たか!!!ってのが正直な感想ですね~~なるほど、これなら 今までのゴッホが 本来のゴッホとまるで別人のように描かれていても辻褄が合うってわけですね。なかなか面白い構成だと思いましたわ。1巻の感想はこちら。 【送料無料】さよならソルシエ(1) [ 穂積 ]価格:450円(税込、送料込) 【送料無料】さよならソルシエ(2) [ 穂積 ]価格:450円(税込、送料込)元々 この作品は史実を忠実に再現する目的で描かれてたわけじゃないでしょうし、漫画なんだから これくらいのフィクションを加えてストーリー展開してもいいんじゃないかと。今年の「このマンガが2014」のオンナ編一位ってことですが、私は まずまず納得できる結果だと思います。2巻で収めたことも素晴らしいと思いますが、最後に このどんでん返し的な構成でくるとかやられたなぁ~~っと思いましたわ。これはぜひ読んで欲しいですね。なので、敢えて、ラストについては触れないでおこうと思います。ただ、これほどクールで男前なテオが 少年時代、兄の後ろを満面の笑顔でついて走っているという姿がラストにあり、彼がこれまで見せたことのない笑顔が見られることだけは書いておこうかなっとvドキッとしますよ。そしてタイトルである「さよならソルシエ(魔法使い」の意味も ラストまで読んでなるほどと思わせられるという・・・最初は 1巻の表紙に一目惚れで読んだこの作品ですが、おススメですわ~~~フィンセント・ファン・ゴッホとテオドロス・ファン・ゴッホこの二人の仲の兄弟の間に この作品で描かれているような確執があったのかどうかは知りませんが、でも、まるで これが本当にあった話であるかのように瑞々しくまた生々しく描かれていて、これは引き込まれないわけにはいきませんでしたね。テオの兄の才能に対する嫉妬と羨望は 簡単に他人が理解できるような単純なものではなく、ドス黒く渦巻く怨嗟のようであり、命を全て懸けても構わない希望であり、複雑極まりないものでした。でも 兄を亡くしたことで 彼は心から兄を愛していて、嫉妬ですら愛情の一部であったのだと思わせてくれます。彼の人生の全てであったという兄・・・兄を世に知らしめるためにとったテオの行動。一気に最後まで駆け抜けていく疾走感が堪りませんわ。。ただただ どこまでも自らの希望である兄のために彼は走ったのですね。お話の構成も非常に面白いですが、私は とにかくテオのカッコよさに惹かれますわ。いつも人を小馬鹿にしたような表情で 何事に動じず、常にクールでスタイリッシュ。そのくせ、モノ凄く熱い情熱を内に秘めてるんですよね。。彼の表情、ポーズ、とにかく素敵で見惚れてしまいます (*/-\*)そうそう、兄・フィンセントはいつも薄らぼんやりしてるんですが、あの耳の事件の時の彼は感情をむき出しにして 激しさを前面に出し、すご~~~~~~く 男前でしたわ。。ゾクっとキマシタ (/ω\*) 私、あまり2次元ものを3次元で再現することは 好まないのですが、この作品に限っては実写映画に向くんじゃないかと思いましたわ。この作品自体が 読んでいて、まるで映画を見てるような感覚にさせてくれますし。あ、もちろん、キャストは外国の方でwwwwゴッホに興味のある方はもちろん、表紙を見てグッと感じた方 ぜひぜひおススメいたします♪
2013年12月28日
閲覧総数 931
35
![]()
前回 DTB「漆黒の花」の感想を書いて、その時に 後日 流星の双子のファンブックの感想をって 書いておきながら 一月半くらい過ぎてるんですね・・・。 DARKER THAN BLACK-流星の双子ーOFFICIAL FANBOOK価格:1,000円(税込、送料別)えっと、まず 表紙の黒が かっこいい!!!!!あのね、私がDTBに求めるものは はっきり言って これだけです。黒だけです。無自覚にフェロモンダダ漏れさせていくジゴロっぷりとカッコイイアクション。私がDTBに望むものは これだけ。その周りに 銀がいたり、猫を始めとした契約者がいたり、組織があったりするわけで。とにかく、私にとっては 黒の色気とアクションが無ければDTBは成り立たないのです。そう、まさに この表紙に表現されている黒こそが 私にとってのDTB+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。で あるわけですが、「流星の双子」は はっきり言って この黒の部分が満たされませんで私にとっては 非常に物足りない出来であったと言えます。だって、私、ボクっ子なんて 全く興味ないもん。蘇芳は結果的に嫌いなキャラではありませんが、かといって、私の中ではDTBのヒロインではありません。あくまで ヒロインは銀だな。ってなわけですので 表紙は非常にそそられるものがあるのですが「流星の双子」のファンブックは私の欲求を満足させてくれるだろうかむしろ、足りなかった部分を満たしておくれと 祈る思いで 読み進めたわけですが・・・う~~ん。 まだ 足りない。というか、やっぱり よくわからない。まず、黒のことは置いといたとしても、一番不可解なのは やっぱり、紫苑のコピー能力。黒の能力は 電流を自在に操るってことだけど、それは 黒の中の白の力の一部で白の能力は物質変換能力。。それは ある種、禁じ手のようなそれをしちゃったらもうなんでもアリなんじゃない??ってくらいのものだったのですが、それをあっさりと越えてしまうほどの 紫苑の能力には ちょっとドン引き。人間をコピーするくらいはまだ分かる。でも、星 一個って!?以前、アニメの感想の時にも書いたと思いますが あまりにも規模がでかすぎるというかそれって 宇宙に存在してるって ことなんでしょ?質量とか 何もかも全てコピー出来たとして、その対価が 人一人の何かであり得るのか?その上、一つの星が引力を無視して 存在するわ、移動するわで 全く 訳わからず・・・。それらの疑問がゲートの空間とどう関係しているのかとか、DTBの世界の中ではどういうことになっているのかとか 何かしら考えるヒントが書かれているのかと思いきや全くそういう話の核になる部分は伏せられたまま。。私の小さい脳みそが理解不足なだけかもしれませんが そんな分かりにくものなら1期の謎のままの方がまだましだよ。2期でやりたかったことが 女の子をヒロインに・・・って それだけならむしろ いらなかったよ。。外伝の部分を2期にしてもらえたなら 面白かっただろうにな・・・。。外伝の銀は 本当に切なかったですね。あの無常さこそが DTBだと思った制作サイドは DTBのどこがファンの心を掴んだのか 把握しきれていなかったのでしょうか。私は 1期の あの硬派な作り方が好きだったのにな。。大人を満足させてくれる、セリフだけでなく 表情による描写とか 間であったりとかそいういう感じさせる作り方が凄く好きでもちろん、2期にもそれは活かされていたわけですが、それでも 何かが大きく違った。。2期のライターさんは 1期の世界観を活かしつつ 各自の個性を発揮して新しい視野を広げてくれたみたいなことが書かれてましたが 私はそうは思わなくて・・・2期は 確かに1クールということもあり、スピーディーに話が進み なかなかテンポよくてそれは良かったと思うのですが、DTBの世界が 妙に明るくなって私の好みからは著しく外れて行ったように思います。とくに 蘇芳。。花澤さんの好演もあって 完全に苦手であるとは言えませんが、描かれ方が・・・大人になり切れないままの状態で契約者になったから 感情が残っていたり揺れたりする部分があって合理的に判断しきれないことがあるってことですが、それは どうかと思う。蘇芳が コピーであるが故に 不安定であったというのならわかるんですけどね。(時々、記憶が定着しきれていない描写とかがあったら なお よかった)同い年であろう、ターニャは契約者になった後、全くそんな様子はなくしっかり合理的でしたし経験とか同じくらいでしょ?それに 「漆黒の花」では パーセルが契約者になったのは 5歳だっけ?大体、紫苑自体、生まれたときからの契約者であるならば 生きてきた経験なんて全く関係なく合理的に判断して動くのだろうし・・・だから、契約者の心を失くすって 大前提が あまりにもブレまくっていてそこが 気になるのです。少女だったから とか 止めて欲しいわ。あくまで コピーで あったからってだけの理由にして欲しかった。それを裏付けるみたいな 身体の変調の描写も いらなかった(><)DTBの世界では そういう生々しい身体の機能のことを言い出したら、ドールなんてどうするのよ!?教えてもらえなくては 食事すらとれないってことなんだから それこそ、銀なんて月一回をどうやって生活してるの??買い物すらままならないんだから 逃亡中は黒が 薬局行って 全部揃えてあげていたの??とかそういうことまで 考えてしまうことになるじゃないですか。。だから DTBの世界では 取り上げて欲しくなかったんですよね。アイドルはトイレいかないってのと 同じくらい 生々しい生活については触れて欲しくなかった。なんで そんなことになったのかと 思ったら・・・ あら ○田女史だったんですね。。女性だから描ける・・・じゃなくて、 そんな案 出されたら 対処の仕様がないじゃないですかってことなんですよね。私にとっては ホント あの北海道でのエピは 余分でしたわ。ノアの箱舟(あの星のこと?)に乗るには 大人の身体が必要ってなら話はわかるのですが実際はジュライとかもコピーされてるわけだし、全く関係なかったですよね?2期は 妙に騒がしい感じで 結局 黒は終始 サポートしてるだけだしたまに ドキドキさせてくれるような描写が出てくるけど 目の前にニンジンぶら下げてお預けくらってるようなもので なんとも 不完全燃焼。。あ、で ファンブックの感想から 外れてますが 面白かった内容もありまして外伝や2期のラストら辺の話を担当された菅正太郎さんのスタッフインタビューは興味深かったです。ある意味、監督より分かりやすいwwwww最後に「黒とは何者だったんでしょう!?」って質問にゲートにも負けないだけの“愛の力”を持った男です って答えがwwwww確かに妹を想う愛の力は凄まじかったですからね!割り込めないと知りつつも嫉妬せずにいられないくらいの!アンバーですら 入り込めず、銀ですら・・・って ま、でも 最後は銀が引っ張りましたが。白&アンバーに 嫉妬していた(と勝手に私は思ってる)銀だったけど一番黒の近くに居続けることで影響を受け、成長し 2期では 今度は蘇芳に嫉妬される立場になるという黒を巡る女たち。。 あと、もう一個面白かったのはキャラ原案のスタッフインタビュー。設定として 葉月は実は貧乳ではなくて サラシをほどいたら凄いんです!って ことなんじゃないのかとか なんとかwwwwwいやぁ~~~~あの 薄さでは さすがに隠しきれないと思うのだが(^^;そして モモンガになった猫の設定も。最初は ネズミとかハムスターの案だったようですが、それよりムササビのが いやモモンガでv って流れだったようです。初めこそ エゾモモンガをモデルに描いていたようですが 最後の方ではTVを見たりお茶飲んだり、窓開けたりで ほとんど擬人化しててwwww猫の時以上の成長っぷりでしたね!このお話には大笑いさせていただきましたコミックスサイズなんで イラストはあまり大きくないんですが、私の好きなイラストが載ってました。銀の肩にもたれかかって寝てる黒。銀の膝には猫がいて・・・ のアレですね。あと、2期ラストの 蘇芳を後ろから抱きしめてる黒のイラストもありました。黒って 一旦受け入れると とことん甘くなりますからね~~だから この男からは逃れられないんだよねv未咲だけは 李くんしか知らないんだけどさ。。ちょっと かわいそうwwwwそうそう 末巻に 「漆黒の花」とかキャラ原案の岩原さんの漫画があるんですが全員水着の方は 葉月がなんとも・・・ 逞し過ぎる。。黒も・・・もうちょっと スリムでもよいのでは・・・(^^;料理対決の黒は流石ですけどねvこれくらい出来るようになってみせろと自分で作っておきながらも 「これは自分の分ではない」なんて言っちゃって、ちゃんとヒロイン組のお料理は自分用に頂くっていう優しさが!これだから 困るんですよね、黒ったらさで、誰の料理が一番だったのかな??気になりますねwwww久しぶりに黒の契約者のサイトを覗いたら・・・やっぱりかっこいいんだ(p≧∀≦q)〃番宣からして かっこいいよ!!音楽いい!!
2010年11月11日
閲覧総数 555
36

ヴヴヴがなんとかストーリー的に面白くなってきましたね。まだまだ不満はいっぱいあるんですけど。。学生たちがヴァルヴレイヴに乗る理由がね・・・。今回も辛口なので 苦手な方はご注意を。あの学生のウダウダのあたりはなかったことにしてくれないかなっと思いますね。戦争っていう非常時に戦うことを目的としてる兵士ならともかく、日常の延長で人を殺す道具を突然得たにもかかわらず、それに対する躊躇いがなく、どちらかというと、恨みはらしたいから、俺にも乗せろとか 俺も活躍させろ!のノリが・・・(><)一般人のくせに人を殺す可能性に対して罪悪感を全く感じてないのですよね。その他の人も 友人が戦っていることに対して、自分たちを守ってね、よろしく!みたいな態度だし、この先をどうやっていくのかを真面目に現実的に考えるでなく、生徒会の備品がどうしたとか そんな見当違いな会話ばかり。。高校生とも思えない幼稚な考えで独立して その後、生活がどうなってるのかも全然描かれることもなく・・・とはいえ、学生の盛り方は 今回くらいだったら まだいいんですけどね。アキラとショーコのやり取りとか アイナの件はよかったかなと。。非常時であることを実感すべきなので。でも 会長の「あたし」発言とか余分なキャラ付けはコレ以上いらないと思います。。生徒会とか備品とか言ってる癖に 「戦況は!?」とかそれっぽい台詞を入れてくるのもなぁ。最初から 戦闘訓練もカリキュラムに入ってるような学園設定だったらわかるのですが。立場の違いで学生たちの考え方が対立するとかは面白いと思うのですが、女のイザコザとか幼稚過ぎる思考で動く人間は もう勘弁して欲しいです。。突然の歌と踊りで かなりの人がこの作品を斬ったんじゃないでしょうかね。サキも自分が目立ちたちために乗ったものの、自分が手にした力についてもっと考えるとか成長してくれるならいいのですが。。元アイドルとか別に入らない設定だと思うし。そういうのより もっと悩んだり考えたりする子たちを描いて欲しいです・・・。無駄にキャラが多いからストーリーに関係ない場面が多くて主要キャラの掘り下げが不十分とか 某アニメを思い出しますわ。。(^^;キャストが豪華なのにドルシアの子たちは一言二言のセリフしか毎回ないし。。今時の若い人を表現するなら「俺を乗せろ!乗せろ!」ではなく、「バンパイアになるけど誰か一緒に戦ってくれる人いませんか?」って ヴヴヴの操縦者を募ってみるものの誰も危険なことはしたがらなくて 人任せで・・・でも、そんな中から誰かがしなくてはいけないことだからって名乗り出る人も出てくるんだけど誰もやらないから名乗り出たのに その人が失敗すると 責任を回避したその他大勢がパイロットの未熟さを責める・・・とか そういう大衆の無責任さを描いたら面白いのに。。戦う理由が私怨とかって なんだかなぁ・・・なのです。話は動いて来たとは思いますが 見ている人が心を動かされるかどうかは・・・。今後の展開に期待したいです。。 今回は エルエルフくんの過去が少しわかったことと やはりカインさんは怪しいってことがはっきりしましたね。今後ますますカインさんに注目ですわ。エルエルフくんのことを上に報告しなかったのは 彼の行動を先読みして自分の目的のために泳がせたのか もしくはエルエルフくんの行動自体が彼の作戦だったのか・・・ってあたりですよね。アードライくんは エルエルフくんにも裏切られ、カインさんにも手玉に取られ、ドルシアの王子であることを逆に嘲笑されてるっぽいですよね。カインさんは元々ハルトがなったバンパイア?マギウスっていうの?の一族の人みたいで、ヴァルヴレイヴも一人二人って数え方してたし、2機動いてるってわかった時はなんだか嬉しそうだったし、それって仲間が増えたvって ことだったんでしょうかね。ハルトが出した攻撃を「ルーンの光」って喜んでるようでしたし、彼がヴァルヴレイヴを手にする目的はドルシアのためってわけではないようで。。単純に考えて ドルシアとジオールとマギウス一族 が相対してるってことでしょうか。地下に誰か眠ってるのか 完成機の他 未完成のものもあるようだし 花嫁とか言ってますし EDの金髪の子のことでしょうか?それとも・・・もう一人の影の子も誰だか気になりますね。貴生川先生も なんか掴んでるっぽいですし。 今回も エルエルフくんは 無双でしたねwww小さいエルエルフくんもやっぱり可愛いです。私がこの作品を切れないのは彼が美人さんだから(/ω\*) リーゼロッテとの関係もなんとなくわかりました。あの後、助けられたってことですよね。でも 姫さんと言われてる身分の人が 囚人だか奴隷だかの連行時間に その近くで遊んでるとかないわ。。って思いましたわ。警備は何をしてるんでしょ。それとも それほど大した国でもなく 自由なのかしらん。ドルシアではなく どこか他の国のお姫さまなんじゃないのかな・・・。姫さんがエルエルフくんから離れた時点で一斉射撃してもよさそうなものなのに、みんなちゃんと姫さんの動向を待ってるし、温いのかな~ヤバい、エルエルフくん撃たれる(><)って思ったのに肩すかし。そして、ハルトと契約をしてからのエルエルフくんの采配は鮮やかでしたねvそこまでいろいろと先読みが出来るくらいのお頭があるのなら学生相手にヴァルヴレイヴ全機剥奪することなんて簡単そうなのに何でしないのでしょう。それに 最初は機体を渡せと言ってた割に自分で乗ろうとしないのも何故?ハルトが普通の身体ではないってことは理解してるでしょうが、自分もそうなることを躊躇って乗らないような彼ではないと思うのですけど。。ハルトの機体が完全にチャージされるまで ショボイ機体で攻撃を防いでましたし、彼はいつでも宇宙に出られたってことですよね。。ハルトと契約したことに関しても、彼の行動にちゃんと理由があるといいのですが。。エルエルフくんのピンクのシールドがいいなっと思いましたvアードライくんは王族ってことで 一応自国のために戦っているとはいえ カインさんやエルエルフくんからすると甘く見えるんでしょうね。それ以外の特務のエージェントのみんなは ただの兵士だろうから意思があって戦ってるわけじゃないだろうし甘いも何もないんでしょうが。イクスアインくん@細やんはやっぱりクールで声がいいですわ(/∀\*) でも、また彼はやられちゃったんですかね?ドルシア軍弱すぎwwwwハルトは ついに危機を乗り切るために、エルエルフくんと契約することに。これは エルエルフくんとハルトの個人的な契約ってことでいいんですよね?新生ジオールとは関係ないですよね?だって、ハルトは代表でも何でもないのだから。。 それにしても ハルトのコーヒーの例えは引くわ。。私はブラック派なのでエルエルフくんしかいりませんけど。。 やっと話が動いてきて面白くなってきた感じでしょうか。これくらいの展開で最初から進めてくれたら楽しみに出来るのですが、どうしてそうならなかったのかと残念。。学生のグダグダを見せられて本気で切ろうかと思ってましたが 我慢してよかったです。が、まだまだ予断を許しませんwww 次回、青い子はキューマが乗るのでしょうか?彼は腕を撃たれた後、よく無事でいられましたね。相手がエルエルフくんレベルだったら瞬殺だったことでしょう。やっぱりドルシアの兵士さんたちは エルエルフくん以外、詰めが甘いのかしらん。。で、ハルトらはパイロットスーツはどこで手に入れたの?地下格納庫ですよね。多分そうだろうけど、あまりにも当たり前のように着ててビックリ。サイズとはどうなってるんです???ユニセックスなの??収縮性があるの???ロボットアニメだし、そういうところにリアリティが感じられると嬉しいのになっと思います。
2013年05月31日
閲覧総数 172
37
![]()
雪名が 学祭でストリップってどゆこと!?最後は パンツ一枚・・・見たかったかもwwwステージ上で どうやって脱ぐかに興味深々ですよね。本物のストリップだったら 煽るようにして色っぽく脱いでいくところでしょうがファッションショーのモデルとして登場するなら どういう脱ぎ方をするのか・・・一人で部屋にいるみたいに素で脱ぐのか 落として行く感じで無機質に脱ぐのかそれとも 視線を意識してエロく脱ぐのか。。あれこれ考えて 木佐より私が期待してたつーのwww 世界一初恋~小野寺律の場合~(8)著者:中村春菊価格:630円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る感想 その1はこちら。雪名に心底惚れられてるっていうのに 未だ木佐は ウダウダしてて。。女の子からの電話が気になるものの 聞き出せないでいるし・・・そろそろ こちらも自分の気持ちを口に出せずにグルグルするのを卒業して欲しいかな。歳の差がネックなのはわかりますけどね・・・悩むにしても もう少し大人の悩み方でお願いしたものです(^^;渋々引き受けたらしいモデルですがステージ上での雪名は 女の子にキャアーキャアー言われて木佐としては なんか自分が場違いに感じてしまい・・・モヤモヤしてる自分にいい加減 嫌気がさすってことならば 30なんだし もっとスパッと大人の態度に改めたらいいのに。三十路だ三十路だと言う割に考えてることは幼いですもんね。仕事はできるんだから 自分に自信持って余裕をみせて雪名をリードするくらいしてくれるとドキッとできると思うのですけど。雪名も私もwwみんなどのカプも受けさんがバタバタしてるものだから同時進行が多いとちょっと・・・あっちもこっちも感が・・・(^^;会場を出て行こうとするも なぜか押し返されてステージに上がってしまう木佐wwwお約束だけど 笑いましたわww驚く雪名でしたが、すぐに木佐だと分かるとステージ上だというのに 臆面もせずキス。さすが雪名ですね。この堂々とした態度は好感ですわv人前(それもちょっとやそっとではなく 全員が注目しているという状況)で 自分の気持ち最優先ってのは ちょっと痛くもありますが、でも 雪名みたいな子に ひたすら大切にしてもらえるなんて 超羨ましい話ですわ!木佐くん、この幸せな状況を自覚しようよ♪帽子で隠してはいましたが、女の子らは演出なのか、何なのか大騒ぎwwそういえば、雪名はこういうキスの仕方好きみたいですねwで 結局 木佐が拘っていたのは 雪名と友人の女の子が下の名前で呼び合っていたこと。羨ましかったんですね。自分も 雪名のことを名前で呼んでみたいし、名前で呼ばれたい・・・ってその程度のことなんだけど、その程度のことが 歳の差を思うと躊躇ってしまう木佐。思いきって 皇って 呼んでみたものの 慣れなくて・・・。いやいや そろそろ 照れてばかりじゃなくて 大人の余裕をみせておくれよwww逆に 経験値が高いんだから いろんなことして雪名を攻めて欲しいものですわ。以前は もっと木佐くんリードしてたよね~翻弄されて エロエロ木佐くんに ますます惚れて行く雪名がみたい(p≧∀≦q)〃 雪名の方が照れまくってイキまくるHくださいwww (*>ω<*)ノ いや、これ 他のカプでもみたいかも。律に煽られて欲情しまくる高野さんとか、吉野に攻めまくられてハァハァの羽鳥とか横澤さんに乗られて喜ぶ桐嶋さんとかwwwさすがに 美咲がウサギさんをリードする日は来ない気がするけど、それ以外なら待ってたら夢が叶う日が来るような気がするwww
2013年08月14日
閲覧総数 5714
38
![]()
おお~「純情ロマンチカ」アニメ化企画進行中なんですね!楽しみにしたいと思います。「Hybrid Chikd」もアニメキャストが発表されたようです。こちら大好きな作品ですので楽しみですね~♪ 純情ロマンチカ(第17巻)著者:中村春菊価格:630円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るこれまでの感想はこちら。今年の美咲の誕生日には旅行に行きたいと言うウサギさん。が、当日は国際文学芸術賞の授賞式があるから その後に近場の鎌倉あたりを予約。美咲はバイトが入っているし、仕事を優先しろと言いますが、そんなことがウサギさんに出来るわけがなくwwww記者会見まで終えると早々に美咲を拉致っていきましたww誕生日はその年にその日しかないから 一分一秒でも一緒にいたい。って 美咲の愛されっぷリは相変わらずww駄菓子屋でビー玉を買い 願いが叶うおまじないを美咲に教えてもらったウサギさんは早速 実行vトイレに立った美咲は 偶然、伊集院先生と出会います。偶然っていうか、もう必然だよねwwwで、伊集院先生はお約束のように美咲に告白の返事を聞きたいと・・・強引に美咲の腕をとり引き寄せる伊集院先生。ええ、積極的ですともwwwが、美咲は珍しく 「ムリです」と即答。先生の作品は好きだし、先生も好きで尊敬しているけど、そーゆーイミの好きとは違うと はっきりと御断りを。。ところが、そんな風にまっすぐに向き合ってくれる美咲をますます好きになったと伊集院先生。しつこいと言うか粘りますwww「またね」と美咲の髪?耳?に軽くキスをして 去っていくのを これまたお約束のように ウサギさんがみておりました。。伊集院先生が美咲に触れたことが我慢ならないようで、そのままお部屋に直行。触られた場所を上書きするウサギさんでしたが、美咲がちゃんと断ったことに関しては「嬉しかった」美咲は誰にも渡さない お前をこの世で一番必要なのは俺だからこの世で一番お前を好きなのは俺だからそう言いながら 美咲を抱きしめてるウサギさんは 切なそうで・・・不安なんでしょうね。美咲がちゃんと喜べるように 誕生日も邪魔が入らないように もう一度仕切り直したいというウサギさんでしたが、美咲は ウサギさんが一生懸命考えてくれたことが嬉しくないわけがないと・・・「俺はいつだってウサギさんといれば楽しい」と顔を赤くしながらも口に出して言う美咲。おお~~~成長をみせてますvウサギさんはとっても嬉しそう。そして そのままHへと。上に乗って そのまま自分で動いてみろと言われ 「そんなの練習しないとムリ」だと。練習ってどうするのwww ウサギさんじゃなくても びっくりだよww22にもなったクセに相変わらず可愛いと 美咲にデレデレのウサギさんでした。改めて「誕生日 おめでとう」と言われ 美咲はウサギさんの髪をポンポンってwwwそれから ギュッと抱きしめ「ありがとう」と・・・美咲にしたら勇気なんでしょうが、ウサギさんはそれがとっても嬉しそうで。。幸せそうな笑顔です。ウサギさんにしたら 美咲が想いを返してくれることだけで嬉しいんでしょうね。マンションに帰ってきたところで、受賞のお祝いに駄菓子の詰め合わせをもらったウサギさんは美咲に抱きつきますが、ここで 美咲兄の登場。みられてしまったかと焦る美咲でしたが、孝浩は気付いてないっぽい。心配する美咲に 「何があってもお前を守る」とウサギさん。お祝いの後、孝浩から爆弾発言が。「美咲も内定決まったことだし そろそろ引っ越しの事考えないとな」ウサギさんは 美咲には家事全般をしてもらっているし、居なくなると困ると言いますが孝浩は 一人前の男として自立できるようになって欲しいし、美咲は普通の子だから贅沢な環境に慣れてしまうのは良くないと。美咲は将来のことまで考えてくれる兄をすごくありがたく思いますが「オレ、現在 ウサギさんとお付き合いしていて一緒にいたいので それはムリですごめんなさい」って 言いたいけど言えないwwww言っちゃえばいいのに~~~~ いや むしろ言ってくれ~~~~~!!!が、孝浩は来週の土日にお試しのお泊り会をしようと進めてしまいます。ウサギさんは自分から孝浩に納得してもらえるように話すといいますが、美咲は自分で解決しないと後で後悔すると思うからと 自力で解決することに。絶対に俺から離れることは許さないとウサギさんは美咲にキス・・・しようとしたところで、社長の井坂さんが入ってきましたww本を売るチャンスなんだから、企画の中のどれか一つはやれと命令。サイン会なら一番短くて簡単だからと進める井坂さんと相川さんにウサギさんは・・・「美咲がサイン会に来るのなら考えてやらなくもない」「宇佐見先生 了解です!!!」 即断即決美咲は井坂さんと相川さんにホールドされてましたww 美咲は土日は孝浩の家にお泊り。真広は嬉しくておおはしゃぎします。が、孝浩と嫁が ちゅうしてるところを目撃してしまったりで、美咲としてはやはり気を遣わないわけにはいかず。。ウサギさんと一緒にいたいということを納得してもらうには 二人の関係を兄に言わないと説明がつかないかと考えますが、 それでは結局 ウサギさんに迷惑をかけることになるのでは・・・。グルグル考える美咲。もう 早く言ってしまって解決しちゃおうよ。。ウサギさんからの電話にも スゲーなじんでて楽しいとか言っちゃうし。。そんなの ウサギさんに言ったらウサギさんが不安になるに決まってるのに(><)もう 何年一緒に住んでんだよ。。そして 翌日 真広が熱を出します。病院に付いていくことになり 美咲はサイン会には遅れそうに・・・その上、電車も遅れ・・・ やっぱりこの展開だよね(^^;ウサギさんは 美咲の姿が見えないために やっぱり家族の方がいいのかと寂しそう。。最後の一人も終わって終了ってとき、ようやく美咲が駆けこんできて、ウサギさんの顔に笑顔がvマンションに戻ると一日会えなかっただけで寂しくてたまらなかったとウサギさん。美咲も 兄の家族はとても良くしてくれるし 兄のいうことは正しいと思うけど でもやっぱりここにいたいと思ってしまったと・・・不安そうに美咲の話を聞いていたウサギさんでしたが その言葉を聞くと美咲をギュッと抱き締め・・・そのままHになだれ込む二人。ウサギさんと一緒にいるためには 俺はどうすればいいんだろう・・・ たまたま 外でフラッとしてる時に 家賃ていくらくらいなんだろうと賃貸情報紙を手にしたところに伊集院先生と遭遇!美咲が一人暮らしを始めるのなら都合がいいと伊集院先生。このパターンは!?っと 思ったらウサギさんもキタwwwウサギさんは、美咲が手にしてる情報誌をみてお怒りどうしてこうなったのか理解できない美咲でしたwww って もう 二人の関係をお兄ちゃんにはっきり言ってしまうしかないんじゃないのかと。もしくは、荷物だけ置いとく部屋を借りるって手もあるし。っていうか、そうしないとウサギさんが仕事しなくなって、結局、ウサギさんの面倒を見て来い!って 社長命令が下ると思うよ。(^^;やっと 自分の気持ちを認め それを表現できるようになった美咲。あとは兄相手に もう一息頑張れ! そして ひさしぶりに「ミステイク」組。井坂さんが社長になったものだから 忙しくてすれ違いばかりの二人。あまりに朝比奈が相手にしてくれないものだから 井坂さんは自分からちょっかいを出しますが それでも乗って来ない朝比奈に 井坂さん しょんぼり。。でも、当然 嫌いになったとか面倒になったとか そんなことじゃなくて、ただ単に井坂さんの体調とか 仕事量とかを考慮して朝比奈が必死に我慢してただけ・・・(^^;井坂さんが 断るつもりだとはいえ、お見合いをするって話を聞いた途端、理性がぶっ飛ぶ朝比奈ですからね。。もう、この人たちには何の障害もないんだから、好きなだけLoveLoveしてたらいいよw
2013年09月20日
閲覧総数 31542
39
![]()
なんだか結局ダラダラと分割して書くことになってしまいました(^^;ま、当分DTBについて書く機会がないでしょうから 思い残すことなくwwww前半感想は こちらから。。囚われの銀を助け出した黒。けれども 銀は「私を殺して欲しい」と黒に告げます。組織の中心になって動いている者だけは 銀の干渉を受けていないのか青い光に包まれていません。彼だけが契約者ではないってことなのかな??他の人も契約者っぽくはなかったのですけどね。。何でだろ??「なぜだ? なぜ 俺がお前を・・・!」銀の願いなど 到底受け入れることはできない黒は 苦しそうに首を振ります。。ああ・・・ 苦しむ黒が 好き!! (p≧∀≦q)〃 苦悩に顔を歪ませる黒が素敵銀の願いは到底黒には受け入れることは出来ないよね。。全然 そんなの無理だよね。。銀のこととてもとても大切に思っているのに。。でも 銀もそれを分かった上で 敢えて言ってるんですよね。。 銀にとっても 黒は大切な人だから 自分の力で傷つけることなんてしたくないし他の人を傷つける自分を見たら 結局 黒の心は傷つく。。そんなことをするくらいなら 自らの存在を消してしまいたいと思う。。切ないです ( p_q)ドールであるはずの銀なのに こんなにも黒を好きになっていたんですよね。。黒にとっても銀は 今まで口に出しては来なかったかもしれないけど とても大切な存在になっていたんですよね。。(いや 態度では示していたはず)「示してやれ 世界中の奴らに 契約者の世界が来ることを・・・!」クロードがけしかけるように声を掛けます。腹撃たれてるのに こちらさまも辛いだろうに。。彼は彼なりに夢をみたのか。。四肢を拘束され腹を撃たれ 動けないクロードに萌。。突然、悲鳴を上げる銀。外が 赤黒い世界に!!!その場にいた者たちは 異変に驚きます。黒も 何が起きているのか状況が読めずにいます。っと、銀が気を失うのと同時に銀の観測霊が現れます!ありゃ??ツインテールです。。明らかに銀ではありません。。み、ミクですか!?ミクはその場にいたものたちの魂を回収。。クロードも恍惚とした表情で逝ってしまいましたv黒も危うく回収されてしまいそうになりますが 一瞬、ワンコ姐さんが黒に憑依して窓から飛び降り、その場を去ることで 難を逃れます。が しかし、周りにいた契約者たちも魂、回収されてるようです。。では なぜ ワンコ姐さんは大丈夫だったんだ??っと 思ったら ツインテールの銀が二人の前にやって来てしまいました。観測霊の形から実体化する銀。黒いスーツを着てます。覚醒を始めた銀を前に ワンコ姐さんは 契約者の世界が来ると夢見たクロードもバカだが 黒も大概だと言う。「本気であのドールの覚醒を止められると思ったのか?穏やかな暮らしが待ってるとでも思ったのか?あんた 何を夢みたんだ・・・」そして ワンコ姐さんの魂も回収されてしまいます。「銀はどこだ?!」という黒に 黒銀は「銀は私」と答えます。「お前は銀じゃない」という黒に 黒銀は 黒の体を操作し懐からナイフを出させ銀に向け刺すように仕向けます。が、黒は 自らの意思で必死に銀に刃を向ける自分の体を押さえます。必死に自分を抑える黒の前に 今度は白いスーツの銀が姿を現します。「黒、お願い・・・これ以上は抗えない・・・」白銀は 自分を刺せと言わんばかりに黒の手を取り自分に刃を向けさせます。黒を傷つけたくないという銀に「これ以上 大切なものを失いたくない!!!」と黒。黒にとって最大級の告白ですその言葉を受け 一瞬噛み締めるように目を閉じる銀。。ここ好きですv「私も 黒と ずっと ずっと一緒にいたかった・・・」 切ねぇ!!!!!!黒銀によって 身体を操られる黒に抱きつく銀。ヒィ~~~~ いいよ!!そして 抱きしめ返す黒(*´д`)ハァハァ ガシッて 抱きしめたよ。渾身の力で 黒銀の力を振り切って抱きしめたよ(p≧∀≦q)〃必死の思いの二人。 なのに 銀はいつの間にか黒銀に。「だったら イイじゃない ひとつになれば・・・」融合してしまえばいいってことか??魂を回収されそうになっているのか それとも融合されそうになっているのか黒が声を上げます。「やめて・・・やめて!!」銀が黒の腕から離れ 融合を止めます。銀の元へ近づこうとする黒に「来ないで、私は黒が好き。。忘れたくない・・・でも これ以上、一緒にはいられない」涙を流す銀。( p_q)もう完全に1ドールではありません。感情をもった普通の人間と同じ。「さようなら・・・ もし もう一度会うことになったら・・・その時は・・・」そう言い残し消えてしまう銀。BGMも 哀しみを誘います光の柱が立ち その光の柱に向かいミサイルが発射される。イザナミ=銀は 契約者、ドールに干渉し続け 非契約者にも被害を与えているとか。兵器による攻撃も無効化され、イザナミの周辺にはゲートと同じように時空の歪が生まれゲートからの何らかの干渉があると考えられているようです。何が起きようとしているのか 「門よりいれしもの」の意味するところが 三号機関にもまだ分からないようです。イザナミによる影響かどうかはよくわかりませんが 光と離れたところで黒は目を覚ましたようです。反ゲート粒子ビームの作用でイザナミの活動は一時沈静化。しかし、すぐに再び活動開始し 今度はビームの出力を上げても一切受け付けず全く抑え込むことが出来なくなってしまったようです。しかし、ここで どうしたわけか急激にゲート粒子指数が減少。覚醒が中断します。これは銀が自らの意思で止めたってことですね。ここで三号機関は イザナミを冷凍保存装置に入れたってことのようです。陳さんは 食堂で働き、契約者の赤ん坊も育てているようです。いき場の無くなったドールの面倒もみてるようです。それなのに 黒は 朝から飲んだくれてます。勝手に店の酒を飲んでるってことは 陳さんに養ってもらってるってことですよね??あの様子じゃ働いて無さそうだし。。それとも今までも貯金を食いつぶしているのか??銀を亡くしたと思っている黒は もう何にもやる気がおきなくなってるようですがそれだけ 喪失感が大きかったってことですね。。もう生きている必要を感じない・・・ってくらいに。。そこへ CIAが腕のいいエージェントを探しているという話を持ってマダムがやってきます。もうすっかり 何もかもに嫌気が刺してる黒に一言。「まだ彼女生きてるよ」黒の目に光が・・・! 精気が戻ってきたよん。三鷹文書に書かれている内容に対処すべく組織は作られたようです。しかし 組織は肥大化し分裂し 本質を見失い道を踏み外すことに。。ここで 2期に繋がるわけですね。黒が殺すっていっていたのは 銀ではなく 銀の中にいるイザナミのことですよね。ま、結局同じことかもだけど。。そして 銀の中で会話が始まります。「ここはどこだい?」「私の中」「君は誰?」「私は銀」「まだ君以外とは話ができないようだね」「今はダメ、誰も準備が出来てないから」「まだ理解できない、あれだけサンプルを集めたのに」「私にはもう無理」「取引しよう、その時が来たら君の願いを叶えてあげる」「本当に?」「いつかそんな日が来ると思うかい?」「その時は 黒が教えてくれる」「わかった 君と一緒に彼を待つとしよう」 う~~ん この光くんは 2期ラストに出てきた あの銀によく似た少年でしょうか??で、何で エンドクレジットで 光 榊原良子 と 私の大好きな榊原さんのお名前が!?あの 少年の声に被せていた低音ですか??あれですか??2期のラストをみて もう黒と銀は手放しで喜べるようなそんな甘い話ではなくなっていてとても 辛くて切ない終わり方しかないのかなって 思っていたので外伝でも その2期に繋がる話はわけだから 辛い展開になることは分かっていたのですがそれでも 銀と黒の哀しい別れを目の当たりにすると ほんと切ないですわなんで こんな悲しい話になってしまったんだよぉ~~~いいやんか 1期のあと、黒と銀がLoveLove 逃避行し続ければ。。こんなに銀に辛い想いをさせなくたって。。って思うんですけどね。。人並の幸せを銀に味わってもらいたかったな。。黒と一緒になれたなら 人並以上の幸せでしょうけども黒と一緒になれたばかりにお釣りを払わなくてはならなくなってしまったってことか??取りあえずは 2期をもう一度最初から見直しますv3期はあるのかなぁ。。もう ないかなぁ。。 DARKER THAN BLACKー流星の双子ーVISUAL FAN BOOK
2010年07月25日
閲覧総数 1789
40
![]()
ついに この時がやって来てしまいました・・・1クールなんて あっという間です。。でも、ラストまでみたら これって 絶対3期きますよね??の終わり方だったような・・・1期の終わり以上に 「期待してもいいですよ」って 神の声が聞こえたんですが。あの、劇場版でいいです。黒のためなら 例え、関西に1館しか上映してるとこがなくても前売り並んででも絶対に入手しますから!!アルトのためには ここまではできないけど、黒のためならする!!高杉も好きだけど、やっぱり黒に対する情熱とは違うわ。。銀魂も近くに上映会館なかったら 京都までなら行くと思う。でも 黒のためなら 大阪でも神戸でも行く!!平日朝早くから支度していく!!あ、まだ3期どころか、劇場版の話すらないですけどね。。「黒執事」みたいにDVDが売れたら続編作ってくれますか?やっぱりここは 買っとかないといけませんね?「黒執事」よりは ファン層は広いだろうし、私が参戦しなくてもいいような気もしますがここはやっぱり 黒を私のものにしておかなくてはなりませんね? DARKER THAN BLACK -流星の双子- 1えっと、まずは 初見による感想から。。後ほど、あらすじに沿ってもう1回書いてから(今晩?)そして、もう1回くらい私の中での総集編を書くかもしれませんwwwまずは、流星核の役割から・・・ほぉ。。これは 蘇芳の記憶を定着させるための装置だったんですね?破壊されてしまって それまでの黒との記憶がなくなってしまったようですが最後は失恋、死亡など バッドエンドからは逃れられないだろうと思っていたのに予想に反して もう一つの地球で幸せに生きていてくれるようなので よかったです。。私はてっきり、流星核によって黒の能力が吸収されてしまったのかと思っていましたがあれは、完全に三号機関によるものだったのですね。では なぜ、三号機関は黒の能力を奪ったのか?銀を奪われまいとするためだけだったのかな?でも、黒の目的も銀を奪い返すことではなく、銀を止めることにあったのだから双方の目的は 相反するものではなかったと思うのですけどね。三号機関のいらんことしぃのお陰で、黒の電撃がとうとう、最後まで見れませんでした。。ラスト星が戻っていたので能力は取り戻したようですが、黒の白による能力は電撃だけでなく、もっと大きなものでしたし、単に戦闘で電撃を使う黒がもう1回見たかったけどそれはDVDでよろしくね♪ って ことなのでしょうね。。情報によると、過去編の黒は非常にかっこいい仕上がりになってるってことですし流星の双子では 黒のジゴロっぷりは満喫できましたが、アクションとなるともっとみたかったかなぁ。。それと、銀のことはほとんどわからず仕舞いでした。DVDを最後までみてから こっちをみると黒の行動の意味とかがはっきりするってことでしょうね。契約者を自殺に追いやるのは 本人たちの希望をかなえてやったってこと?契約者たちの魂は ジュライや蘇芳たちのように もう一つの地球で生きてるってこと?それが 博士と紫苑の計画だったのかな?でも イザナミとイザナギが出会うことで終わりの始まり 永遠に続く戦闘が開始される ってことは どうなったんだろ??マダムはこの二人の計画を知って協力することにしたみたいだけど マダムの情報源はわかりましたね。 それと、黒に蘇芳を東京まで連れていかせたかった理由も。紫苑による星のコピーって とんでもないことですよね?ドールネットワークとME技術によって集められた情報から作り上げたってことですがあまりにも途方もないことでちょっとびっくり。。ゲート内でのことだから可能ってことでいいのかな??結局、ゲートの謎は わかりませんでした。これは このままでいいのかもですけど。。博士たちの計画も 全ては 銀の覚醒から始まったことなんですね。だから DVDを見ないことにはわからないwwwそして、鎮目はやっぱりCIAについてたんですね。耀子をあんなにしたのも鎮目。彼はショタ好きだけでなく、Sプレイも大好きな人だったってことですね。黒に最後の止めを刺すとき、葉月は一気にはいかず 何か訊こうとしていたような感じでしたが、「耀子を殺ったのはお前か?」って確認するつもりであったような。葉月の中で黒への憎しみもあるけれど、黒がそういうことをするヤツではないってことを直感的に感じ取っていたのかもしれない。だから、確認してから 止めを刺そうとしたのかと・・・それにしても、やっぱりキマシタ!!!1分56秒あたりでしょうか?濃厚なヤツ!!葉月の対価が男とのキスってことは 絶対に来ると思った!!私の期待が裏切られなくてよかった~~~(〃∇〃v)ぐるぐる巻きにされて されるがままの黒がたまりません!!(*´д`)ハァハァもう これだけで流星の双子に満足したと言っても過言ではないくらい 嬉しい!!しかも馬乗りされてるし!!(決して 騎乗・・・以下自重)これは もう ホントたまらんでしょう(p≧∀≦q)〃二人とも眼を開けたままってのが また 最高に萌える!!あの・・・舌は入ってるんでしょうか??葉月のキスした後の ボコッて黒を殴るところも それ程本気とも思えない殴り方。勘違いするなよ程度で。。葉月は最後までかっこよかったなぁ。。(/ω\*) これは また後ほど、しっかりと 検証するってことで。そして、蘇芳と銀との対決です。って決して闘おうとしてたわけではないのだけど、ジュライの魂を奪った(救済したのか?)銀を 蘇芳は 倒したいと思うわけですね。でも 銀の力が契約者を自殺に追いやるのなら 蘇芳はライフルで自分を撃つことに?止めたのは 黒でした。「次に行く場所で、お前にこれは必要ない」黒は どこまでを知っていたのか?蘇芳の行き先が視えていたみたいな言い方でした。それとも、本当に旅を続けるつもりだった?それは ないかと思いますが。。記憶が消えていく蘇芳を 後ろから抱きしめ、ずっと一緒にいたいという蘇芳の願いを受け止めてやる。「嘘じゃない。俺はいつでもお前の傍にいる・・・」そ・し・てなんじゃ~~その指は!!!女泣かせの指!キタ━━━━(p≧∀≦q)〃 ━━━━━━!!!!涙を抄くってやるその指の罪なこと!!その優しさが好きだ!!! どんなけイイ男なんだよ~~アンタは!!(/ω\*) 自分に惚れた女を決して無下にしない。。その天然のジゴロさが たまらん!!よかったね蘇芳。絶対に報われない恋だと思ったけど、それだけのことしてもらったら150年は生きられるって!!黒の後ろからハグなんて 予想してなかったよ。。そんな若い娘に。。もう やられた~~~~!!!蘇芳とは もう最後だって思っていたから 本当の優しさをみせたんだね。。黒ったら 素敵過ぎるわ!!この蘇芳とのやり取りを 銀は見守ってたんですね。そして、 「まだ遅くない。私を殺して・・・」私を殺して なんて すごい 萌えた!! (*´д`)ハァハァ微笑みで応える黒。。DVDみないとわからない部分が多いですけど、黒の能力は 戻り、その力によって 銀を殺したってことでいいんですね?そして、永遠に二人だけの世界で 過ごす?ゲートの中では何が起きるかわかりませんしね・・・銀をお姫様だっこして 消えていく二人。。その後、別の何やら怪しげなドールくんが出現。このまま3期とかあったとしても、もう、銀も黒も出てこない気がする。。謎がいっぱい 置いてきぼりなんですけど。。霧原たちは出てきても、全く別の契約者が主人公になっての話になる気がする。。DARKER THAN BLACK は 面白いから もっともっと見たいけど黒を中心にした話は DVDで 終わりかなぁ・・・永遠に黒と銀がいちゃついてるところがみたいですけど~~~全くリセットで もう1回初めから(アンバーの能力によってwww)スタートでもいいです!!とにかく 黒がもっと見たいです!!今回のように別の主人公になっててもいいから 黒をお願い!!黒が欲しい!!(/ω\*) それにしても銀は華奢ですね。。黒さん ちゃんと頑張ったのか??個人的には 巨乳好きな黒より 銀タイプが好きな黒のがいいから 構わないんだけど♪黒だったら何もしなくても ただ抱き締めてるだけでフェロモンが放出されて全ての女が天国の扉を開く気がする。。さて、無限にリピしてから 初めからあらすじに沿って 夜に感想をもう一度書きます。にほんブログ村
2009年12月25日
閲覧総数 248
41
![]()
「黒の契約者」のオフィシャルファンブック「トーキョーエクスプロージョン調査報告書」の感想です。 Darker than blackー黒の契約者ーofficial fanbook一言で感想を言うと 結構読むところが多くて面白かったです。前にも書いたとおり、イラストとかは 新しいものはほとんどないんですけどどういう企画から 黒の契約者が出来上がったのか、とか 制作中の裏話とか、各キャラの設定、各話紹介、スタッフさんとの話などが 載ってます。私が面白かったのは やはり黒の契約者の世界観がどうして出来上がったのか、各話のライターさんたちと監督とのインタビューでしょうか。確かにマニアックな方向に走っていってしまいそうです。。今回の脚本は ○○さんか~、絵コンテは△△さんで・・・ 、作画監督は・・・なんて確認するようになったらどうしよう。。制作会社によって特徴はあるものの、それ以上は 足を踏み入れてはいけない・・・そんなことを感じさせるような 面白いお話でございましたv特に印象に残ったところだけ紹介いたしますと・・・詳細は 読んでみてくださいね♪黒の契約者の世界観は 岡村監督の日常の中の 「違和感」と「疑問」が積み重なりほんの些細な出来事が出発点になって出来上がったのだそうです。「なんだかわからない」そんな感覚を味わってもらう細部にわたって設定が出来上がっているにも関わらずあえてそれを描かない・・・謎を残す・・・謎は意図的に作られているようです。謎なんか提起されたら 知りたくなるじゃありませんか!!ねぇ?そして、些細なきっかけというのが 面白い。東京の鷺ノ宮の街を散歩してたら、いかにも四畳半しかなさそうな古いアパートの窓からいきなり黒人がぬっと顔を出した・・・!見慣れた日常の風景に 突然予期せぬものが現れたそこから 東京が国際都市になっていること、この中にスパイがいてもおかしくないと感じたこと、「スパイものやってみたいな」なんて 思ったことこれらが重なって最初の発想が生まれたそうです。ということで DTBの中で最初に生まれたキャラは バボだそうですwww ホントか??バボは 無口なアフリカ人で、マラソン留学生だったのに足を怪我して学校をやめて今は何をしているかわからない。もしかしたら スパイかも・・・って 裏設定を考えてはったようですが、誰も拾ってくれなかったのだとか。。そして 最初は「201BL」ってタイトルを考えてたようです。。BLはもちろん、BLACKから来ているわけですが、いや やっぱり まずいんじゃ・・・って ことになったらしいです。はい、私も そんな間抜けなタイトルじゃなくてよかったと思います(爆)2が8になったらそれこそ 大笑いですわ。そして スタッフからの質問に監督が答えるコーナーではQ モテ男・黒は美形ではないと伺いましたが、あんなにモテるのはフェロモンの せいですか?A 多分、テクニックですね。“組織”で覚えこまされたナンパのテクニック があるんだと思います。 あとは醸しだされる「哀しい雰囲気」というか、明るい人に見えて裏がるような感じが 女性はほっておけないのでは。 本当は全然イケ面じゃないけど 「あれ?」って 気づいたら目が綺麗とか そのぐらいの気持ちだったのに どんどん流し目で堕とすみたいになってしまい・・・ええ、確かに 黒は すっげ~~イケ面ってわけじゃないと思います。綺麗!!って 感じじゃないですもんね。でも、そうなんですよ、気づいたら 堕ちてる(笑)うん、目にやられてる!!そして 私は “組織”で黒がどんなテクニックを覚えこまされたのかに非常に関心があります!!どんなこと??凄いのかやっぱり 黒は??任務ならば 手段を選ばないヒドイ男って ことですけど~~~ええ でも 私はハヴォック捕獲後の黒の行動に惚れてしまった者ですのでその DARKさ加減がたまりません (/ω\*) 任務の時は非情なのに、身内には極端に優しい・・・初めこそ 銀にも所詮ドールって扱いだったけど、一旦近い存在として認めるとまぁ~その甘いこと。。24話、銀に向けて 手を広げるところは ホント ゴロゴロ~~~~~~でしたよ。そう、それと 黒がどうやって仮面をつけているのかは なぞ だそうです(笑)きっとゲート内物質でできているんだよ。監督と声優さん(黒役の木内さん)とのインタビューも面白かったです。オーディションのときのこととか、音響監督がアフレコ前に とんでもないことを耳打ちしてきた話とか~~木内さんも とっても黒の役がお気に入りのようですね♪ホント、黒そのもの ですもん。木内さんも 今なら飛べるかも(ワイヤー出して)しれない って 思う瞬間があるとかwwそれくらい黒になりきってるってことですよねvこれから黒がどうなっていくのか とっても楽しみであります!!後は 2期の「流星の双子」の最初当たりの話が載ってました。舞台がロシアから始まったのは 対戦車用ライフルを出したかったからだそうです。。女の子に持たせたい・・・って ところからだそうです。そうじゃないかと思ったわ。。そういえば、蘇芳って日本語ぺらぺらだし、読めるみたいで。。その辺のことはどうなってるんだろ。。旦那は 言語が共通になってるんだとか 言ってましたけど(笑)うちの旦那は 黒の目があんまり好きじゃないって言ってます。。あの半開きっぽい眼が 「ガチャピン」に思えるんだって・・・「オレ昔からガチャピンが嫌いやってん・・・」だって。。黒をガチャピンだと見てるのは アンタくらいだよま、こんな人はほっといたらいいんですが、こんな感じでいろいろと楽しめました。クオカードの申し込みをするのに はがきに感想を書くことになっているんですけどさて、何を書きましょうか。。 DARKER THAN BLACK -流星の双子- OP 「ツキアカリのミチシルベ」 ステレオポニー 通常盤 DARKER THAN BLACK-流星の双子- 1/アニメーション[Blu-ray]にほんブログ村
2009年11月22日
閲覧総数 280
42
![]()
ついにあと2回!小野Dのユージィンよかったよ!!(p≧∀≦q)〃セリフと彼の声と話し方から セバスより、ユージィンの方が彼の声に合ってると私は思っているから。。あのユージィンは小野D以外出来ないと私は思う!!ホント よかった!ロングの正面顔が一瞬変だったけど、それ以外は美麗だったし、私がユージィンのセリフの中で一番だと思うくらい好きな「何がしたいのいってごらんよ おまえの欲しいものをあげる」「いいよ あげる」おまえがこんなことで苦しむのは嫌だ それくらいなら奴をおまえにあげるよ(p≧∀≦q)〃 (*´д`)ハァハァ 小野Dすごいよ!! もう 転がったよ 転がったよ ユージィンの愛は独占することではなくて 花鹿の幸せ。彼女が幸せであれば それでいいという愛・・・そして、花鹿と自分を結ぶものは悲しみ。花鹿がユージィンの気持ちを思って悲しむ。その花鹿の悲しみによって、さらにユージィンは傷つく。でも それこそが彼が望むもの。一時の幸福感よりも どちらかが死ぬまで続く悲しみの連帯。。それが 彼の望む愛の形。。んんんん・・・このユージィンを小野D見事に演じてくれました!!完璧だよありがとう、小野D!!!ただ、いつもながら がっかりなのが こんなにいい男が身を焦がし 一生分の悲しみが欲しいと願うほどの女に アニメ版の花鹿は思えないこと・・・つり合いが取れませんあと、寅之助のユージィンへの愛はどうなっちゃうんでしょ??ユージィンがどれだけMかって発言はカットですかね・・・?そうそう、カールも最後の見せ場だったのに なんか短かった。。ただでさえ、短いのに もっと短くて・・・ここすっごい好きだったのに。私ね、全く君らしくない それともそれが君の本性なのか もしそうなら遠慮なく ばくが花鹿をもらうよ そんな男に花鹿は渡せない君がぼくの立場でもそう思うだろう少し眠りたまえ ゆっくり休んで冷静さを取り戻すことだって カールが立人にエールを送った言葉が好きなんですよ。。カールにとって 立人は歳下なんだけど、ビジネスの相手としては侮れず立人の頭脳と才能には畏怖を覚えていた。。本来の君なら こんな結果には絶対にしないはずだ・・・って 仕事の上でもライバルだし、花鹿を挟んでもライバルな相手なんだけどその相手の才能を認め、花鹿に対する想いの強さも理解し 自ら身を引いた。いつの間にか 敵と思っていたのに友情を感じてる(ホントは惚れてしまった・・・?)って カールの自分の想いを率直に伝えたから立人に届いたんだと思うんです。すっかりネガティブワールドにハマりこんで(隠してたけど 本来の彼にはそういとこもあった)抜けだせずにいた立人を 力強く引っ張り上げたというか こじ開けたんですから!そういう二人の繋がり カール最後の見せ場だし ここはセリフたくさん無理やりこじつけてもいいから じっくり見たかったですわ。 マハティのことは この際ハリーもいるんだから いいんだって。。ま じゅんじゅんの好演で 十分満足なんだけどルマティも ホントかっこよく成長いたしましたね!!最初かっこよさ抑え気味で やんちゃ坊主って感じがまたよかったんだけど王位について やっと他の3人より子供~~~ってとこがなくなって並んでも遜色ないほどに素敵になりました!!いや魅力が際立ってきたかも!!浪川さんもありがとう~~今回は ドキッとするところが 結構ありました (/∀\*)ハリーとのやり取りもよかったですvルマティはいつもいい感じで描かれてるんですよね。そして、立人ですが、カールが帰った後はアニメオリジナルで長くなってましたね。こういうのが欲しいんです!!変な所を 伸ばさなくていいいから、人物の心理描写はじっくりとやって欲しい!!立人がハリーの言葉を思い出すとことかはよかった。。ハリーの意図を感じ取るところも。アニメオリジナルなんだけど、こういうとこは 人物描写が膨らんでイイと思う。しっかりと絵を持ってきて尺をくれたら どの声優さんもしっかり演じてくれるんだからその場を与えてあげてください!!今回少し立人が いつもより長くチャンスを与えてもらえてて よかったよ!立人のもりもりにとってもいよいよ最後になるんだから ここってとこは押さえてくれないと!!今回は カールとユージィンの見せ場だったし ヘタレていたから あんまり活躍の場がなかったけど 作画が地味だったのか、安定してなかったからか・・・最終回は これが立人だ!!どうだ!!いい男だろ?!ってとこを見せて欲しいです ( ´艸`)アニメ版玲莉はちょっと健気で切ないですね。もっと強気のすっトボケたお嬢さんのが 笑えていいんですけども・・・ナジェイラは アニメになって かえって人物が膨らんだ人だと思います。印象深く残ってます。そして、辛口で しつこいけど これだけは 言いたい。。最後までヒロインだというのに 花鹿の作画が安定してませんでしたね。正面顔もそうだけど、いつも頭がデカすぎてバランスが悪いし、描かれ方も子供っぽくなってしまって。。この作品においては 花鹿がどれだけ魅力的かってことが 全ての要だと思うんですけどね。背景の彩色とか凄くいいなって思うのに、相変わらず人物の動きに変化がないというか 紙芝居のようなアングルというか淡々とした 面白みのない動きで。。人物をロングで見せるのが多すぎるんだと思う。もっと アップが欲しいわ。アングルがつまらないし。これが 作画の力量ってとこなんですか?話の展開のさせ方や 演出も古いというか・・・次週、最終回の予告も見なかったことにしたいようななんか 変なキラキラが目に入ってきたのですけど・・・このスタッフって お幾つでいらっしゃるのですか??ホント声優任せの作品になっちゃったな。もう 最後なんで勢いで行ってください!!私も勢いで見ます!! 【楽天ポイント3倍!】【中古本】花咲ける青少年[文庫版] (1-6巻全巻)漫画全巻セット 【予約受付中】【7/30発売】花咲ける青少年 全12巻セット [DVD]【送料無料】 【送料無料選択可!】【初回仕様あり!】花咲ける青少年 Vol.8 / アニメ
2010年02月08日
閲覧総数 380
43

いや~~面白いですわ。今回、何がびっくりかって美佳が使える奴だったことですわwただし、詰めが甘いから残念なことにはなってますけどね(^^;鹿矛囲の正体は前回予想した範疇でしたし、東金もお母さんの写真が出てきた時点で禾生局長と関係ありそうな感じでしたし、それにあの殺風景な部屋にあの年齢だというのに、母親と写ってる写真が飾られていたことからマザコンっぽいことも匂わせてましたよね。朱と雑賀のエレベーターの中での会話は途中で誰かがモニターで見ていたような描写が入ったので、監視カメラが当然ついてるのでしょうが・・・となると、これまで朱と狡噛の会話も狡噛の行動や話す内容も公安に居る限り監視されていて、シビュラに筒抜けってことですよね。それならば東金が狡噛のスタイルを模倣できたとしても不思議ではなく。。東金とシビュラは一体みたいなもののようですから。経済相・特許局の記録保管室で鹿矛囲に関する東金財団の所有特許を調査する美佳。全て鹿矛囲の手術によって所得された特許のようで。それは184体の遺体を使った結合手術。生存者は一人だけだったことから、体の損傷は相当のものだったと思われ、やはり前回予想した通り、鹿矛囲は臓器を始め体のほとんどは他人からの移植だったようです。が、生体地場が計測不可能なほど全パーツ総入れ替えの可能性は考えましたがまさか遺体を使ってるとは思いませんでしたわ。もちろん、遺体を使えば生体地場が生まれないことから認識されないだろうとは思いましたし、「鹿矛囲が一人ではない」と言っていたことや被害者の成長ホロを使ってることから、被害者の体を継ぎ合わせてる可能性はあると考えました。でも、生体ではなく遺体の結合なんて無理だろうと、ましてや脳だけでも残っていたら認識されることから、まさか脳まではツギハギにはできないだろうと思ったんですがこの世界ではできちゃうんですね・・・。七人の脳を繋ぎ合わせたとか。。そんな技術がある世界なら、鹿矛囲の存在はあり得るってことですね。そんな複数の人間の脳を繋ぎ合わせて一人の人格が作れるとはどうしても私には思えないのですが(^^;鹿矛囲がシステムに認識されない理由が判明。槙島は認識されるけど、いつも数値は変わらないという体質。鹿矛囲の場合は、全く認識すらされない。存在が否定されてるってことですから、こっちの方がより辛そうですね。。さすがのシビュラも自分が認識できないのでは取り込み様がないってことですかね??前回、事故の被害者のホロを鹿矛囲が纏ってることから何らかの意味があると考えたのですが、例えば事故はシビュラによるもので、それに対する抗議とか。。当たらずとも遠からずだったみたいです。厚生省のシビュラシステムが運用される前に経済省が運営するパノプティコンと呼ばれるシステムが交通分野で試験的に運用されていたようで、その期間だけ飛行機事故や交通事故が例年の数十倍という異常なほど多発したのだとか。そして、例の航空機事故もその中の一つ。その後、シビュラシステムが運用されることになったため限りなく怪しいのが厚生省公安であると鹿矛囲は考えたのですね。それに、その事故によって莫大な利益を得たのが東金財団。そこで鹿矛囲は東金財団とシビュラに対し報復しようとしてるってことみたいです。鹿矛囲はサイコパスをクリアにする技術を手に入れたようですが、正しい瞑想と薬物療法ってことでほぼ洗脳のよう。私はその内容を詳しく知りたいwww単に思考を麻痺させることで数値に変動を起こさないようにしてるだけのような気が。。朱たちは調査の結果、鹿矛囲は各界の大物を次々に治療と称し殺し、臓器を他人に移植し成代わりを作り出してきたのだろうと推察。隠れ家が港だった理由は密入国者に移植を行い人数の変動を出さないためだろうと。。美佳は鹿矛囲の閲覧したデータが薬品関連に偏っていることから、東金財団に復讐しようとしているのではと考えます。そこから東金財団の特許をさらに調べていくと・・・脳を生きたまま摘出する技術とか摘出した脳を繋ぎ合わせる手術の特許を持っているのが東金財団の東金美沙子で、彼女が東金の母だと知ります。そのまま父を調べることで<AA>に辿りつくことに。自分のサイコパスが濁りそうなことを嫌がる美佳でしたが、何かいいことを思いついたようで、何だろうと思えば、朱を陥れるための報告書だったとはwwいやいや、笑ってしまいました。が、彼女の報告書により東金朔夜の出生の秘密など多くのことが判明。めっちゃ役立ってますv特異体質AAだった美沙子は財団の持つ特許を試すため鹿矛囲らを使って実証実験を行ったと思われ、また朔夜はAAの実験で人工的に生み出された存在で、史上最悪の犯罪係数を持つのはそのためと考えられる。一人で凄いところまで調べあげ「やればできる子!」っと思ったんですけど提出先が本人とはwww美佳としては「東金朔夜は危険で、彼によって朱の犯罪係数は上がると予想される上に既に朱の判断ミスで多数の監視官や執行官が犠牲になってることからこのままでは鹿矛囲の逮捕も東金の排除もできず公安存続の危機です!早く朱を何とかして下さい!」って報告したつもりが、今の禾生局長の中の人は東金美沙子だったために最悪の結果に。美佳が一生懸命調べたAAはオープンドアデータで重要機密を暴こうとする社会不適合者をおびき寄せるための罠!見事に美佳は引っ掛かったようです。AAはシビュラの重大機密。「逸脱した捜査をした霜月監視官の処理はどうしようか?」という局長の言葉に自分がヤバいことをしてしまったのだと気付き狼狽する美佳。背後には東金が・・・!怪しさMAXだった東金ですが、なんであれだけの犯罪係数を叩き出しながら執行官に選ばれてるんだろうと思ったらシビュラの一人がママだったからですね。就職先の斡旋ってこと?セラピストは趣味で、その延長で実際に他人の犯罪係数をあげてみたくなってついでに処分もできる執行官に就職をしたがった?もしくはシビュラの指示で邪魔になった監視官を消すのがお仕事とか?「母さんとシビュラを美しく清らかにするのが私の役目」らしいので、後者のようで。これまでもそういう仕事をしてたってことですよね。ここまで東金さんが見事なマザコンだとは思いませんでしたwwwいや~~~ストーカーっぷりといい素晴らしいです。東金は朱の犯罪係数を上げること自体を愉しみにしてるのかと思ってたんですが最初から鹿矛囲もろとも消すことが目的だったんですね。鹿矛囲をわざと泳がし彼の狙いを朱に把握させ、それによって朱が彼を処分するよう誘導してるっぽいですよね。そして、その後、朱の犯罪係数を上げ東金が裁くってつもりでしょうかね。禾生局長と東金の前で命の危険を感じ取りみだす美佳に、これまで執行官という立場で大人しくしていた東金が強引な態度をみせ・・・ゾクゾク ( 〃▽〃) 「いずれシステムを公開するときのモデルケースになるかも」ってことで局長は試しに美佳に世界の秘密を教えるつもりのようです。これまで極秘にしてきた情報なのに何のために公開するんでしょうかね???さぁ美佳はどうなってしまうのでしょう。。せっかく有能ぶりを発揮したのに、予想以上の活躍になってしまいましたwそれにしても公安のセラピスト先生@鳥さんは鹿矛囲だったわけですが、彼はサイコパスが認識されないのに、どうやって公安に採用されたのでしょう?ここはまだ何かカラクリがあるのでしょうか。それと東金が雑賀に接触した点にも注目したいです。東金は雑賀の他者のサイコパスを操る能力に興味があるようです。操るというか、濁らせる才能のようですが。。これは自分と同じで鹿矛囲とは真逆ですね。東金は雑賀はサイコパスが濁らない朱に依存していると指摘しますが、雑賀は東金に「お前はどうか?」と返します。この朱を介した二人の対決が見ものですわwww何が起きてるのwww今回、朱の家で東金がお茶してるのにはドキドキしてしまいましたね。一番危険な人を招き入れてる朱www今後、東金が何をしでかすのかに興味津々ですわ。とりあえず、おばあちゃんに関心を持ったようですが朱のサイコパスを濁らせる状況を作りそうですよね。。(><)でも、既におばあちゃん鹿矛囲によって他者と入れ換わってる気もしますが・・・。美佳も消されるかと思いましたが、劇場版のPVに登場してるので大丈夫なようですwwwどこかで反撃にでるのかしらん。ギノちゃんが一層美人さんになっていて嬉しいですね。髪型もポニテでドッキリvで、やっぱり何と言っても狡噛ですね!彼がいないと寂しいですわw早くみたい!!!
2014年11月28日
閲覧総数 1963
44
![]()
オクルスさんが一人で裁定者について語ってくれましたね。ひとつ 裁定者は裁定を辞めることができない。 裁定をするために存在しているから。ふたつ 裁定者は死を経験できない。 人間に近づいてしまうから。みっつ 裁定者は感情を知ることはできない。 彼らは人形だから。え~~~~~!!!裁定者みんな人形だったんですか!?めっちゃいい出来ですよね(^^;でも、人形に裁定させる意味がわからないというか、そもそも裁定者がいるのかどうかも・・・黒髪の女はまた同じ夢をみたようです。広くて羨ましいベッドです。本棚にいつも夢でみるのと同じ絵本を見つけ、驚く黒髪の女。どうやらそれは幼い頃、母に読んでもらっていた絵本のようで。。その記憶と同時に自分が死んだことを思い出したようです。裁定者たちは人形だということですが、お酒も飲むし、食事も取りますよね?なんで??ギンティはマユの裁定ができなかったことに苛立ってるようで。。デキムに散々なことを言ってたものだからちょっとカッコもつかないでしょうね。バーのところの音楽好きです。黒髪の女の食事はデキムさんが用意してたのね~これまた羨ましい!!黒髪の女が絵本のことをデキムに尋ねると、前の裁定者クイーンの忘れ物かもしれないと。初めてデキムとギンティが裁定者としてお仕事する日のことが・・・。二人は同期なのですねwwwクイーンは裁定者に向いてなかったってことで情報部へ異動するようですが、裁定者は裁定を辞めることができないはずなのにね。特別待遇ってことでしょうか?クイーンがゲームで裁定をする間に極限状態を作ることが最後の試験らしく二人にはノーナからボタンが渡されて・・・ギンティは早々にボタン押してましたがデキムは・・・押さなかったようで。理由は人間が何を考えてるかに気を取られて押すのを忘れていた・・・あ、いいわ~~~そのボケっぷりwwwwwデキムは最初からこんな感じだったんですね。生を全うした人間を尊敬してるとデキムが言ったことにノーナもクイーンもビックリしてましたね。特にノーナは反応してました。でも、考えてもわからなかったってのがデキムらしいwノーナは経験が足りないからわからなくて当然で、だからこそ裁定しやすいよう極限状態を作るのだと教えます。そしてクイーンは「何でもいいから大事なモノを作ること」っとアドバイス。デキムの大事なものとは・・・人形を作ること? (・_ .*)?ちょっとズレてるデキムが可愛いwwwこの子、こんなにアホの子だったとはwwwノーナの家にクイーンがやってきてて・・・。クイーンはデキムのことを訊いてきますがノーナの様子から芳しくないと推察。なんと、ノーナは裁定者に人間の感情を植え付けようとしてるようで!デキムはその被検体ってところでしょうか。裁定の済んだ客は人形に戻るってのにもびっくり!!どゆことなの?死んでるから魂だけが人形に入ってるってこと??通常廃棄処分にされるものをデキムが貰い受けて生前の姿にしてたんですね。彼らの生をなかったことにしたくないから・・・ほぉ・・・デキムの人形作りをただの趣味だと思ってごめんなさい(^^;確かに忘れないようにするための「大事なモノ」でしたね。こんなデキムだからノーナは彼に注目してるようです。人間の感情を持った裁定者が下す裁定を見てみたいから。ギンティの方はマユに振り回されているようですねww人間を愚かだと見下すギンティでしたが、どうもマユの言動には理解がいかないって感じで。裁定をくだせない様子。ギンティも人間に興味を持っていくことになるのかしらん。黒髪の女はデキムを見直したのか食事の支度を買ってでますが、せっかく作ってあげたのにサンドイッチにパクつくも全く感想を言わないデキムwwwさすがに黒髪の女の方から反応せよとww美味しいってことは味覚はあるようですねwノーナが眼を覚ますとオクルスの姿が・・・!ひぃ~~~~ですよね。怖いなぁ。ノーナとクイーンの会話は聞かれてしまったぽいですね。ノーナはちょっと難易度の高い人間の裁定をデキムに回すようカストラに依頼したみたいです。焦っているのかと訊かれ「元々時間がないのだ」と答えるノーナ。これはどういうことかな。。裁定者にも期限みたいなものがあるのでしょうか?長いと廃棄されるとか??少しずつ裁定者について明かされていきますが、まだまだ謎だらけ。。おお~~次回のお客さんも豪華キャストですわ。これは楽しみ!! メール便不可デス・パレード コルクコースター 全4種セット【予約 03/下 発売予定】価格:2,160円(税込、送料別) 【コーヒー豆】【送料無料】お試し珈琲セットまるとくお試し【珈琲福袋】たっぷりホットコーヒー ブレンド各100g×5パック合計500g 【コーヒー/珈琲/珈琲豆/自家焙煎/日本/福岡/ご当地】ギフト/お歳暮/お年賀【RCP】 ポイント10倍 10P08Feb15価格:1,998円(税込、送料込) 【ポイント最大12倍】上に積み重ねて上下で分別できるおしゃれなゴミ箱! スタッキング ごみ箱 ...価格:1,980円(税込、送料別)
2015年02月21日
閲覧総数 1061
45
![]()
最終巻は 黒が良かったので調子に乗ってたら 感想が進まないwwその1はこちらから。では 早速。未咲は シュレーダー博士から“接触型対契約者用反ゲート粒子照射装置”ってのを渡されました。それを使えば、契約者の契約者たる部位を破壊できる。もう少し出力を大きくすれば、契約者そのものを消滅させられる小さなサターンリングのようなものだそうで。。実はこれは セルゲイ博士が作り始めたものを彼の依頼で完成させたもの。おそらく、黒い花の治療用として作ったのだろうと推測。ミーナは 黒い花を契約者の能力だけが残った状態と解釈していたのに対し、シュレーダー博士は、黒い花が契約者の本体で、何らかの対価を払ったためにそうなったと考えています。警察病院にパーセルの治療を依頼した黒は そこで梓も下ろそうとしますが大切な人の思い出を取り戻すために 一緒に連れて行って欲しいと頑なに言い張る梓に「忘れてしまった方がいいこともある」といいながらも そのまま共に連れていきます。未咲は 警察病院の屋上で 黒の乗ったヘリが西島ビルに向かうのを確認し、自分もそこへ向かいます。西島ビルでは、ハーヴェスト討伐部隊が逆に黒い花を植え付けられ、花によるコントロールを受け、ハーヴェストの支配下に。そして、黒も到着。ビルのヘリポートには西島総帥が脱出用に用意させたヘリが待機していたため、黒の乗るヘリはヘリポートを使えないのですが黒は ヘリを出来るだけ 建物に近づけさせ、そのまま、銀と梓を抱え屋上に飛び降ります。と、同時に ハーヴェストの支配下の兵士がヘリを撃墜。ついでにヘリポートで待機していた西島ヘリも破損v黒たち危機一髪。それにしても 銀と梓の二人を抱えて着地する黒って凄いわ!足首をやられないのかなぁ~~脱出しようとしていた西島総帥は ヘリが潰されたことと 黒に対するこれまでの恨みから黒に銃を向けますが、一緒にいたアビゲイルの能力によって 気絶。アビゲイルは 今は総帥に大人しくしていてもらって、黒達に協力した方が良いと判断。その場の状況を黒に伝え、黒い花の本体のある研究室に黒たちを連れていきます。カプセルの中の巨大な黒い花はいつの間にか 少女の姿に。その姿は 梓の親友であった響子のもの。でも、それは本物の響子ではなく、花で人を操る能力をもつ契約者。対価は少しずつ存在を失うことで、能力を使うたびに誰かが自分を忘れていくというもの。自分が何者かも忘れていた頃、偶然に「流星の欠片」を手に入れ、強大な力を手にした彼は 同時に対価として、最後の存在証明である肉体をなくし、花とその能力だけが残ったということだったようです。それが ゲート内で咲いていた黒い花の正体ってことですね。肉体を再び手に入れるため、いろんな人間にとり憑いてきたけれど、それだけでは 肉体を手に入れることはできなかったようで心も記憶も丸ごと飲み込み一つの存在として再構築することが必要だったようです。やっと その方法をみつけ、響子の心と記憶から肉体を手に入れた彼。彼といっても、元々、男か女かわかりませんけど。。目的は 「流星の欠片」の力を使って、世界中に花をばらまき、契約者とドール以外、人間全てを覚醒させることのようですが、それは ハーヴェストと 肉体を取り戻せたらそうすると約束したからってだけのようで。なぜハーヴェストが そんなことをしようとするかは 非合理性を排除した後、世界に何が残り、何を失うのかを示したいからのようです。ですが、頑なに彼がそうしたがるのは 以前 アンバーに言われた一言が 激しく彼の理解を超えていたからで、自分の正しさを証明したかったということのようです。南米の戦いのとき、ハーヴェストは黒達の敵側にいて 彼らを狙っていた。。まずは 黒の死神と呼ばれる黒から倒そうと アジトの外で 待機していた時、彼は 背後から、アンバーの襲撃を受けたようです。皮膚を破る前に分解しきる彼が アンバーの ただのナイフによって刺されたことが相当のショックだったようで。そして アンバーは「アナタは自分が思ってるほど特別じゃないし、強くもない。今の黒よりずっと劣る。アナタには 何もない」という言葉を彼に残します。まだ人間であった黒よりも劣ると自分を全否定されたハーヴェストは 契約者こそが人類の進化形であることを 証明してみせたかったようです。未来を知る契約者が なぜ 人間でしかない黒を 契約者のチームに迎え入れていたのかそれは 未来を知る者にしか分からない。。何度も やり直し、黒を助けて来たアンバー。その真相を知るのもアンバーだけ。。ハーヴェストは黒を否定し、自分こそ優れているとアンバーに見せつけたかったのでしょうね。。だから 執拗に黒を付け狙った・・・。ハーヴェストは結局、私怨で動いていたことが判明。。そして、南米でのことや それと今回の事件の繋がりもわかりました。漆黒の花では 黒は 電撃を使いまくり♪強いです!! 華麗!! これでこそ、黒ですよ(p≧∀≦q)〃地面を伝わらせての攻撃では 銀に電撃を喰らわせてしまうために、一旦空中に放りその隙に 周りにいる者に電気を流します。銀がふわりと着地した時には 周りにいた全ての者が倒れてる!!かっこええ!!次々に現れる敵を前に、銀の手をとり「呼吸を合わせろ 突破するぞ」 (/∀\*)背中合わせの二人の構図も素敵で(〃∇〃v)さすがに、ハーヴェストと対峙した時には 銀を離れさせましたけど。。黒は身体に電撃を纏い、ハーヴェストの物質を分解する能力を受けないようにします。正面から二人がぶつかり合えば、能力の共鳴が起こり、周りの物を消し飛ばす。そうなれば 銀を巻き込むことになりますから。それを 恐れているのになぜ、銀を連れているのか、なぜ斬り捨てないのか問うハーヴェスト。南米時代、誰よりも冷酷で慈悲のない殺人マシーンで 死神そのものだった黒が契約者になった今、なぜ、真逆の道をいくのか??アンバーが言っていた黒にあって自分に無いモノの正体を知りたがるハーヴェスト。その頃、梓は 響子の肉体を持つ黒い花の本体と対峙し、逃げていこうとするところを投げ飛ばします。その弾みに「流星の欠片」が 響子の肉体から離れ・・・「流星の欠片」が 周りにいる契約者の能力を暴走させます。より「流星の欠片」に選ばれた者が勝つ!!そういうハーヴェスト。ハーヴェストの能力が強まり、もうダメかと黒が諦めかけたとき、離れた場所にいるはずの銀が そっと黒の背後に現れます。「あきらめないで」 黒の背中に寄り添う銀。。銀のサポートを得て 黒は力を呼び醒まします。全て消えてなくなれ!!と いうハーヴェストに 黒は彼の能力をそっくり裏返すという攻撃に出ます。自分の身体が自らの能力によって分解されて行くハーヴェスト。 オマエの負けだ 消えろ 未来にお前の居場所はない支えがあるから人は前へ進める 戦える 大切なモノとの繋がり 守るモノアンバーにもそれがあった 梓はそれを取り戻すためにここへ来たオマエはそれを壊すことしかできない だから前へ進めない欠片が未来を・・・キサマを選んダトイウコトカ・・・ アルイハ・・・ 銀と目が合うハーヴェスト。銀の能力によるものだったのかもしれませんね。そして、黒は気絶し、「流星の欠片」はますます暴走。もう 誰にも止められないかと思った時、ビルが倒壊したために なぜか空中に飛んでいた未咲のもつ装置が輝き、未咲の意識がしっかりします。装置を使うことを躊躇う未咲のもとに声が届きます使って 黒い花は消えた あの子は大丈夫 止められるのはアナタだけ 早く装置を作動させる未咲。「流星の欠片」は はじかれ暴走は止まります。響子の肉体は消え、未咲に自分を逮捕してくれという梓。立ち去ろうとする黒と銀のもとに パーセルが現れます。送ってやってもいいというパーセルでしたが 「寝てろ 俺たちに関わるな」という黒。「すぐに組織はオマエたちを追うぞ 大丈夫か二人で?」「大丈夫だ」「なら お別れだな 泣かすなよ」振り向き際に 声をかけるパーセルに 黒もまた 去り際に 微笑み応えます。 ヒィ~~~ ここ イイ~~~ (/ω\*) パーセルも ガキんちょのくせに 一人前だし、銀を泣かせるなと言われて 微笑む黒!!たまらんです (p≧∀≦q)〃アニメで見たかったです (*´д`)ハァハァこういう クールでフェロモンダダ漏れの黒を もう一度見せてもらえないものでしょうか!これこそ 見たかったんだけどな!!そして 二人で ビュ~~~ンとまた何処かへ って ことで 外伝に続き、2期へと続くのですけども。。嗚呼・・・ でも この後は切ないだけなんだよね。。銀が覚醒していってしまって。。 「漆黒の花」が ある意味一番 甘甘の二人の新婚生活なのかもしれません(〃∇〃v)
2011年04月02日
閲覧総数 2848
46
![]()
先日、19巻の感想をやっと書きあげて、で、アニメ始まったことだし~っと思って、また1巻から読みかえしてしまいましたよwwwやっぱ面白いわ!!毎回、あまり進行がないものだから あああああ!!!早く進んでぇ!!!っとか思ってしまうのですが、通して読むといやいや丁寧に心の動きが描かれていていいじゃない~とか、改めて思いましたともwwwそれにしてもアニメの進行早いですよね。なんか、毎回1巻相当分くらい話が進んでる気が・・・。Hがないからその分のページ数もさくっと進んでしまいますしね(^^;ちょっと寂しいけど、キスだけで我慢w表情とかあれやこれで脳内補完しておきますwwま、原作読めばいいしww細かいこと言うとセリフのカットとかもあって残念ではありますが、その分テンポはいい感じ。ダレ無くポンポン進んでます。この進み具合だと長~~く粘った伊集院先生も一気に片づいてしまいそうwww一応、大きな区切りだからそこまで行くのかしらん。さて、伊集院先生のサイン会に付いてきたウサギさんたち。美咲たちは夜行バスなのにセレブたちは飛行機で一っ飛びw早速、美咲の友達だという藤堂を品定めするウサギさん。無邪気を装い俺の眼を誤魔化し美咲を惑わす新しいパターンだとwww美咲に近づく者は全て敵認定って感じですねwwあ、ホモ認定かww公共の場であろうとちゅっとウサギさん♪美咲たちはサイン会の列に並びますが、圧倒的に女子が多くてビックリ。「ザ☆漢」はハードボイルドだという美咲たちでしたが、女子は伊集院先生本人に会いたいようでwww以前、会った時の伊集院先生はとてもカッコいいとはいえない姿だったから美咲は女の子たちがっかりするぞっと言いますが・・・眼の前の伊集院先生は超イケメンだったwww(*≧∀≦*)花も背負ってるww伊集院先生は美咲の名前をみて、以前励ましてくれた子だと気付いたようで。偶然、カフェで会った先生は美咲に声をかけてきます。美咲は伊集院先生が自分のことを覚えてくれていたことに感激!「大好きです」と伝えようとしたところ・・・絶妙のタイミングでウサギさん登場wwwお約束ですねv編集部の人はウサギさんに気づくと2人を紹介。するとまずはウサギさんが自分は美咲と同居してると先制攻撃。すると伊集院先生も手作りクッキーを美咲からもらったことで反撃w火花を散らすイケメン二人wwwバッチバチですwwそしてこちらもw「好きな子の好きなモノはチェックしておきたい」って薫子でしたが、伊集院先生には会えずがっかり。じゃ、ケーキでも買って帰ろうと美咲の手を取ると・・・バシコン!!水樹が美咲の手を払いました\(^o^)/ ウサギさんのことが好きで絡んでくるのかと思いきや、実は水樹は薫子のことが好きだったんですね♪薫子もウサギさんも気づいててw気づいてなくて振り回されたのは美咲だけww単に水樹は八つ当たりで美咲に絡んでたんですねwwwさすが自分の感情に正直な宇佐美一族www美咲も一応、理由がはっきりしてよかったんじゃ???それに水樹がウサギさん狙いじゃないこともわかりましたしねv伊集院先生のサインをもらって喜ぶ美咲にウサギさんは不機嫌。自分には好きって言わない癖に伊集院先生には好きの連発ですからね(^^;ま、確かにウサギさんの気持ちもわからんでもなく。。「あの先生様にはもう近づくな」とウサギさん。理由は「(ホモの)直観」当たってますよ、ウサギさんwww美咲はウサギさんが伊集院先生がカッコ良かったから嫉妬してるんだと茶化そうとしますが、ウサギさんは至って大真面目。美咲を押し倒し「好きな奴が好きなものは気になって当然だと思うんだが」淡々と甘いセリフを口にするウサギさんに痺れますわ (/ω\*) 「お前の一番は俺でなければダメだ」どっかで聞いたようなセリフですねwwww照れながらも美咲は「伊集院先生の“好き”とウサギさんのは種類が違うんだ」と言います。ハッとするウサギさんの表情がいいですねv些細なことで嬉しそうな顔するウサギさんはホント、美咲が好きですよね。自分よりも好きなのだろうかと伊集院先生のことでウサギさんは不安なのだとわかり、美咲は違いを分からせるために一大決心。ウサギさんを襲う練習をしてみましたwww襲うっていってもねぇwww「どんなに他に好きな人がいてもこーゆーことしねーよ」美咲の精一杯の釈明ww原作ではここでウサギさんが抑えきれなくなってベッドへGo!美咲を抱きながら「俺はお前が好きな物に文句つけたくないんだよ」ってセリフになるのですが、アニメは残念ながらHはなし。「だから少し抑え目にして。嫉妬するから」あああああ!!!!もうたまんねーやwwww O(≧∇≦)Oで、原作ではこの流れの後、「甘やかしてくれるならその100倍お前を愛してやる」って大好きなセリフがくるのですが、これがないのが残念。が、代わりにアニメでは丸川から電話が入り、美咲が伊集院先生のところへ原稿を取りに行くこととなり・・・せっかく、気分良くなってたウサギさんの表情が曇るという・・・で、ここのウサギさんの表情が凄くよかった!!複雑なウサギさんの気持ちが完璧に表現されてましたね d(≧∀≦*)ok!そうそう、美咲が伊集院先生のところへ行くって言うのでウサギさんは手土産を持たせてくれるのですがそれもカットでしたねw手土産ってのがウサギさんが書いた美咲とウサギさんモデルのBL小説ww嫌がらせ以外の何でもないというwwww心が狭いことで定評なウサギさんvさて、伊集院先生も超不機嫌だったのですが、原稿を受け取りにきたのが美咲だとわかり、一気ににっこりwwwこの変わり身もなかなかですvまた今度遊びにおいでと着々と美咲を取り込もうとしておりますwww丸川で相川にエントリーシートの見本を見せてもらった美咲はようやく自分のやりたいことがみつかったようで・・・帰国する水樹にも就活頑張ると宣言。そして、美咲は自分がしっかりすればウサギ父にも認めてもらえるだろうと・・・ウサギさんにもまずは就活だと。のんびりだけど、一応美咲なりに考えているんですよね。空港デートの後はホテル。お風呂の中からいちゃこらする場がアニメではソファに変更。これまたHがないのが残念ですが、甘甘な感じは十分伝わってきました (/∀\*)美咲が上半身だけでも裸ってのも剥かれた感がいいですwwウサギさんのシャツが肌蹴てるのもなかなか美味(///∇///) 最後のぽかぽかも可愛かったですね♪さぁ 次回はテロリスト組のようで!これまた楽しみです !!O(≧∇≦)O 【楽天ブックスならいつでも送料無料】純情ロマンチカ(19) [ 中村春菊 ]価格:648円(税込、送料込)
2015年07月28日
閲覧総数 1004
47
![]()
これで最終話とは何とも寂しいです!!もっともっと見ていたかった!それにしても今回も鮮やかでした・・・というか構成が見事!そっか、この話を最終回に持ってきたのはそういうことか・・・みたいな感動がありました。小田切が他のD機関のメンバーとはどこか壁があるというのもよくわかりました。細やんなかなか回ってこないな~っと思っていたら・・・なるほどね。。一人だけ陸軍の少尉であったという経歴を持つだけでなく、本名が判明したことでえ??って思ったんだけど・・・やはり特別な事情に繋がりましたね。時系列でいうと「ジョーカー・ゲーム」の次のお話とのこと。まだ三好元気です・・・陸軍内で上官に対し反抗的な態度及び暴行を働いたってことで除隊を余儀なくされたってことですかね。いつの時代も上官(上司)に無能な人がいると下は大変です。結城中佐は飛崎のことをどこからか聞きつけたようでD機関の試験を受けてみろとスカウト。結城中佐から動くこともあるんですね。陸軍に所属していながら理不尽な命令には従わないといった態度が気に入ったんでしょうか。結城中佐の目がいいわ~~(///∇///)やっとOPナレが細やんのターン。OPも最後だと思うと寂しいですわ。最初は見分けがつかなかったD機関のメンバーも今では完璧v小田切は監視していた的に死なれるというあってはならない失態をしでかし・・・。死んだのはドイツ人、カール・シュナイダー。表向きは記者だったけどドイツとソ連の二重スパイの疑いがかかっていたようで・・・恋人の家で自殺ってことで警察はこれ以上の捜査はせず。D機関のメンバーの前で報告をする小田切。小田切は優秀なスパイが自殺をするのは不自然だと考えています。が、何者かに殺された可能性があるとみる小田切に対し、メンバーは遺書の問題について突っ込み・・・結城中佐は的が死んだ時小田切が「何も気づかなかった」ことを確認。あらゆる可能性がすぐに思い浮かばなかったことにダメだし喰らったってことですよね。「何かに捕らわれていた」ってことですね。うわ、いきなりしんどい始まり(><)D機関は怖いところです。失態を犯した者は嘲笑の対象というか、無能扱い??佐久間さん状態。それでも現在ある情報から手がかりを探っていく有能な人達。メモ用紙の僅かな落書きみたいなXXの意味も考えてます、さすが。XXは英語で「裏切り」を表すのね、ほぉ~でも、それなら自分の遺書にそんなこと書くかな?何かを伝えるための暗号だとしてもそれを伝えるのにスパイが死ぬのはあり得ないことだし。結城中佐はシュナイダーのスパイ網を抑えるため各メンバーに新な指示を。全員が動いたらあっという間に解決しそう。小田切には現場にいた女の再調査を指示。恋人百合子の動向を見張っていると・・・あれ・・・小田切が過去回想。D機関のメンバーには珍しい行動です。これはやっぱり特別ってことで。次々とD機関のメンバーが小田切に調査結果を報告。理由は「これは小田切の事件だから」ファンから贈られた花は後で花屋へ引き渡すってことで、花屋怪しいと思ったらやっぱり。カモミールを使って情報のやり取りをしていたとは。匂いで気づくとはさすが小田切。三好が活躍しているのが嬉しいですわ。。作画もいいし。ソ連のスパイは花屋とミヨコ。シュナイダーはドイツとソ連の動きを英国へ渡そうとしてたかも・・・三重スパイの可能性があるなら確かにソ連にとっては裏切りですね。ミヨコはあらかじめ毒入りワインを百合子宅に用意してたようで、自分一人になった隙に遺書を置いたみたい。遺書は「次に情報交換で使う植物の花言葉」だとメモでも残させれば自筆のものが手に入りますもんね。ま、紙に残してる時点であまり有能ではなさそうですが(^^;XXはイギリス側へのメッセージ。結局、小田切の情報によってミヨコは逮捕されたようですが、それだけでは終わらなかった!結城中佐は小田切が的が死んだ時「気付かなかった」のかの理由に気づいてたようです。百合子が小田切の育ての親であった近所の貧しい娘、西山千鶴に似ていたのだろうと。D機関で訓練を受けた貴様が何者かに捕われるとしたら西山千鶴の亡霊以外に有り得ない小田切は百合子に気を取られ、ミヨコの感情に気づけなかった・・・。あれは完全に嫉妬してるわな。この件により小田切は自分がD機関には向かないと退職願いを提出。それに対し結城中佐はD機関への採用が男だけの理由を教えます。「女は愛情や憎しみという取るに足らないもののために必要もないのに人を殺すから」女に限らずって気もしますが(^^;捕らわれないということは自分の唯一の心の拠り所さえ捨てることを意味し小田切はちづ姉の面影を捨て去ることが出来なかったんですね。そこが他のメンバーとの違い。彼らのような化物にはなれないってことで。その最たる者が結城中佐。百合子は日本を離れ、満州へ。小田切への辞令。配属先は関東軍。満州で隊付きの中尉・・・ってえ!?結城中佐は百合子が満洲へ渡ることも知ってたの??それで先に手を回してたとか???満州で二人が出会って幸せになれるといいけど・・・最後に結城中佐は小田切を本名で呼んで・・・「飛崎弘行中尉、死ぬなよ」うわ・・・もうD機関でなくなって挨拶する小田切に「馬鹿か貴様。背広姿で敬礼する奴があるか」痺れる!! (p≧∀≦q)〃 なんてカッコ良さ!!なんだよもう、結城中佐の独り勝ちだよ!d(≧∀≦*)ok!完璧というか、鳥肌立つくらい感動した! (*/-\*) このセリフで締めてきたか・・・って。小田切も一人だけ本名が明かされたし他のメンバーとなんか違うと思ったらなんだよ・・・こんなことになっちゃって・・・これで最終回か。。構成が見事過ぎるよ、泣きそうだよ。(*>ω<*)ノ 2クール欲しかったけど、あまりに上手い締めだから2期はもうないのかな。原作の続き絶対買う!!ホント、凄ぇいい作品だったわ!!久々のドストライク!!!素晴らしい作品をありがとうございます!!文句無しで手放しで最高だったと言える作品でした。スタッフ&キャストのみなさま お疲れ様でした!そして素敵な作品をありがとう~~~~O(≧∇≦)O ああ・・・でも 出来れば2期ください!!『ジョーカー・ゲーム』の謎著者:KADOKAWA価格:702円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るジョーカー・ゲーム Blu-ray BOX 下巻【Blu-ray】柳広司(YANAGI KOUJI)楽天ブックスで詳細を見る
2016年06月22日
閲覧総数 2325
48

今回は二本立てヽ(´∀`*)ノ 君僕ならではですね~ というか上手い構成v芸術の秋、到来。ゆっきーに漫画の依頼が。。これも漫研の活動のひとつ。一年の松下くん ゆっきーに話しかけるのドキドキゆっきーは自分で漫画を描かず、いつもの人達に漫画を描くように指示wwひとり1ページのリレー方式。そんなの この時点で先が見えてるよねwww内容は皆で意見出し合ったけど使える案がなく、要が出した王道の勇者の話に決まり。担当順はあみだで、ゆーたん→ゆっきー→春ちゃん→千鶴→要。早速、ゆーたんが1ページ目を完成。なんと ハイクオリティの出来。勇者が男前で ゆーたんみたい(p≧∀≦q)〃2ページめ ゆっきー描き上がりましたvが、なんというwwww悠太の描いたコスチュームは 祐希にはレベルが高過ぎて 勇者Tシャツ着用に。。仲間も 描くのが大変なので屍になってしまったようです。。3ページめは春ちゃん。期待通りのお目目のデカイ少女漫画風の仕上がり。でも 一応、ストーリーは進んで いよいよ勇者がモンスターを倒すことに。意外にやる春ちゃんv1年の松下くんが祐希のところへ 進行状況の確認に来たのですが「何か分からないことはありませんか?」と訊かれた祐希は「勇者がどこへ向かおうとしてるのかわからない・・・」松下くんは やっぱりゆっきーをかっこいいって思ってるようで顔を赤らめて・・・(*/-\*) かわいいよねvそんな青春の一ページを覗き見てしまった千鶴が描き上げた4ページ目は・・・!バトルどころか、学園青春モノに様変わり。しかも主役は千鶴似だし、ヒロインはメリーっぽくwww1ページの間に出会いから結婚までwwwラストは要。「ほら描けたぞ」 って渡された原稿にみんなは固まり・・・゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハ !!「要くんは何でも一番だな」って笑われる始末。見事な画力でございましたwwしかも 子供作って命のバトンを繋ぐって どうなってんだこれwwww春ちゃんは この出来上がりに祐希が満足してないんじゃないかと心配しますが自分一人では5ページ描き上げることはできなかったから「助かりました」と祐希。いやいやお兄ちゃんに全部描いてもらうのが一番よかったと思うよ。じゃあ 皆の分もコピーしようってことになって職員室にやってきた祐希ですがコピー機を通り越し、原稿をシュレッダーへwwww アハハッハ やっぱり無いわって思ったんだね途中で止められ 原稿の下を失くした状態で提出wwwwもう提出しないのかと思ったのに ちゃんと提出する祐希が笑える。。このエピ好きだから 拾ってくれてありがとう~♪もう一本は・・・「先輩と僕。」同じ出来事なんだけど 松下くん視点のお話。祐希に原稿依頼が成功したことで漫研の人たちは大喜び。これで 完売まちがいなし!とwww女子は 祐希がどんな漫画を描いてくれるかと勝手に想像してますが どうやらBL系に持っていきたいらしい。松下くんは 憧れの先輩・祐希をモデルにヒーローものの漫画を描くことに。。いつもの5人が戦隊に様変わり。悠太はブルー、千鶴は黄色、要は黒、春はピンク、そして祐希は赤。見事、完璧に振り分けてるじゃないかwww先輩、かっこいい (/ω\*) って すっかり乙女な松下くんwwwが 祐希を思うと とても正義のために熱く戦うとは思えなくなってきて・・・全身タイツもあり得ない・・・ってことにで・・・戦隊物断念。。今度は時代劇で 考える松下くん。娘(春)が女衒かな?(要)に連れて行かれる所に助っ人・祐希が登場。。なぜか子供は 千鶴www子連れ狼のパロで 「子連れ侍」だとww刀を抜くゆっきー。和服も かっこええ(≧∇≦)っていうか、クールな浅羽兄弟に和服はよく映えますよねvところが、「連れていくなら・・・こっちを お願いします!!」って 人質交換を提案し千鶴の乗ってる乳母車を押したよwwwwそんなこんなで 祐希を思うと なかなか原稿が進まない松下くんです。。ゆっきーをどれだけみてるんだよ。完璧につかんでるよ、この子www教室移動中に偶然、祐希とぶつかり声をかけられる松下くん。原稿はまだ時間がかかりそうだと言う祐希に 「僕もまだ全然で・・・」「ダメじゃん、松下くん」なんてゆっきに言われちゃってwww祐希を見てた女子が 「一匹狼みたいでかっこいいよね」って。それをヒントに松下くんは 今度は学園モノを描き始め・・・祐希は いつも一人でいるケンカの絶えない不良くんって感じ?春は 祐希を好きになる女の子で 要は春を祐希に取られたくない優等生。そして 祐希に敵対する学園のリーダーが悠太で下っ端が千鶴。これまた 完璧な布陣www春に手を出そうとした悠太に「俺の女に触るんじゃねえよ・・・」キャァ~~!!ゆっきーが真剣だ(*/-\*) これは希少価値!!激萌えセリフ(≧∇≦)悠太もかっこいいし!!!これ以上 傷つく祐希を見たくないという春に「離せ!!」と祐希。が、彼は「5時から見たいアニメが・・・」と言って走りさっていくwww松下くん ネ申wwwwwwwそして キタ!!!!!!祐希が サッカーボールを蹴るとこ!!!!要から逃げてる時に 祐希と松下くんはまたまた遭遇。。「先輩はヒーローぽくないのかも」っと思ってる松下くんをサッカーボールの直撃から守る祐希。「ボール取ってくださ~い」と言われ 遊んでる人達に向かってボールを蹴るんだけどボールは彼らの頭上を遥かに超えて飛んで行きwwwwこのポケットに手を突っ込んだままでボール蹴る祐希が大好きなの(p≧∀≦q)〃身体のラインとか・・・美しい!! (*´д`)ハァハァ 松下くん結論が出たようです。彼のヒーローは遠いところからやってこない。。理由は面倒くさいからwww「原稿できたら見せてね」って祐希に「はい」と嬉しそうに返事する松下くん。憧れってより 惚れてるよね、完全にvそして 松下くんが描く祐希はかっこええv では 後ほどGF12月号の「君と僕。」の感想UPします♪
2011年11月22日
閲覧総数 294
49
![]()
天官賜福 5 (ダリアシリーズユニ) [ 墨香銅臭 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/10/29時点)楽天で購入内容紹介(「BOOK」データベースより)奇妙な出来事が連続する銅炉山。目にするもの、耳にするものにおぞましい記憶を呼び起こされ、謝憐の胸に動揺が広がっていく。花城はそんな謝憐に寄り添い、はぐれないよう互いの指に赤い糸を結びつける。その決して切れることない糸が、二人の心も繋いでいた。やがて山頂を目指す途中で雪崩に巻き込まれ、謝憐は無数の神像が祀られた広大な石窟で目を覚ます。すぐに花城と合流するものの、どこか彼の様子がおかしい。花城が頑なに見せようとしない、顔を隠された神像や壁画が教えてくれたのは、彼の正体と八百年続く謝憐への思慕でー。神と鬼、花と剣、本当の自分は何者かー。中国BLファンタジー第5巻!天官賜福和訳5巻発売されました!殿下の地獄がついに・・・私が嵌ってもう3年。どこもかしこも私を掴んで離さない。そのうち感想書きたいと思ってますが、とにかく和訳が届いたら自分の繁体版翻訳文章の手直ししながら簡体字版&新JJ版翻訳を平行しておこなっているので恐らく読み終わるのに3か月くらいかかるんです。そうこうするうちに6巻発売されると思いますし、いつになることやら。ただ老後はお中華BLに全部時間持って行かれそうな勢いなので、ボケ防止に文章は書くつもりでいます。時間がある時はお絵描き練習してます。
2025年10月29日
閲覧総数 82
50
![]()
今回は見応えありましたけど、私が虚無。うわ・・・な展開となりましたね。 いやいや、藤原さんといいたかぴろといい素晴らしい演技でございました。心が痛いというか辛いです。二人とも虚無ってことですよね。で、島田はなんでお亡くなりになったんでしょ??金髪くんに刺されていたし、彼もまた失血死ですかね。出来るだけ心の闇を吐かせて受け止める。そして裁定を下す。それが裁定者。お互いの臓器と連動したパックが落ちるとその部分に痛みを感じ、それぞれ記憶が断片的に蘇るようで・・・島田は既に一人殺していて、でも犯人は複数犯。まだ一人殺したい奴が残っていて・・・辰巳の方も既に人を殺めた後。血を吐き倒れるも、まだゲームを続けようと島田を促す辰巳。同じ目的を持つ者同士、島田に期待していると。一人目は偶然上手くいったかもしれないが、二人目は誰かを犠牲にしてもなし遂げるという覚悟が必要だという辰巳。島田が復讐を果たすために自分は犠牲になっても構わないと、妹の怨みを晴らしてやれと島田を奮起させます。エアホッケーが期待以上に白熱。ゲームは島田の勝ち。と、自分の臓器のパックが落ちた時、辰巳はまた記憶が蘇り・・・自分は島田に殺された。ふぇ???なぜに辰巳があの部屋へ?どうも事件の捜査っぽい感じですが・・・っと思ったら、どうやら島田が殺した金髪の男は辰巳の裁定対象だったようで・・・辰巳はどうしようもないクズたちを自らが殺すために対象者をずっと観察していたんですね。対象者が犯罪を犯すところを確認するために被害者が出ても敢えて観察するだけだった・・・その姿を島田の妹は共犯者だと思ったようで。島田は犯人がもう一人いると思ってるから部屋に入ってきた辰巳を共犯だと思い刺したってことだったようです。つまり、辰巳は島田に殺された。うわぁ・・・なんで妹が被害に遭ってる時に止めなかったのかと言う島田に対し、犯行を確認するために被害者が必要なのだという辰巳。被害者がいなくては裁定ができないと。もし、妹を助けてしまえば対象者は犯罪者ではなくなり、野放しにすることになり、また犯罪を繰り返し他の誰かが被害に遭う。島田の妹は生きてるじゃないかという辰巳。確かに彼の奥さんは亡くなってしまいましたけど・・・奥さんが亡くなり、その復讐を遂げてからの辰巳は自分が犯罪者を裁くのだと使命感を覚えてしまったようで。。壊れてしまってるというか・・・殴られてる時点で被害に遭ってるわけだし、その後どうなるかは確認せずとも想像がつくんだからそこで裁きに入っても構わないのではと思ってみたり・・・奥さんの復讐後の辰巳の行動はさすがに奥さん喜ばないと思われます。これは島田の方が気の毒・・・今回のEDへの入りと島田が妹を想う気持ちが溢れてるEDには涙・・・ストーカーの相談をしても受け付けてもらえなかったと島田が言っていたのは辰巳が犯罪を確認するためスルーしてたってことですかね。。ラストで思いとどまるかと思った島田でしたが闇落ちしてしまうところはこれはもう仕方ないのかなと思ってしまいましたね。被害者を作って確認するという辰巳が行っていることとデキムがやってる極限状態を作ることは同じだと非難する黒髪の女。人の心の闇を煽って何になるのかと。人は誰でも脆い心を持っているからちょっとしたことで揺れてしまう。それをわざわざ煽る必要があるのかと。それはもう最初から???なとこですからね。心の闇っていってもホンの一部を覗いてるだけですし・・・デキムは人の心を理解したつもりでいたことにはびっくりでした。え??わからないと思ってたんじゃなかったっけ?黒髪の女は最もなことを言ってますが、最も過ぎて捻りがなく・・・一般的な人が普通に思ってることを言うだけではちょっと物足りない。。もう少し激しく心が揺さぶられるような深く鋭く迫ってくるようなセリフが聞けるといい作品だわって思えるのですが残念ながらそこまでは全然至らず・・・むしろ辰巳の方に説得力を感じてしまいましたわ。黒髪の女は人間なんてデキムが思ってるほど複雑ではなく単純って言ってましたが、私は逆だと思うのですわ。そんな短時間で裁定できるほど人の心は単純じゃないと。単に犯した罪で裁定されるというならわかりますが、そうでもなかったですもんね。設定はなかなか興味深いのですがどうも上っ面を撫でまわしてるだけで話の展開を薄く感じてしまいます。今回は裁定者側に人の心や感情について考えさせられる要素があってこれまでで一番よかったと思うのですが、それでも黒髪の女のセリフはもう少し練ったものが聞きたかったかなと。「人の数だけ感情がある」って初歩的なことを言われただけでデキムさんはかなりうろたえてましたけどwwwこれまで大した裁定してないんだから、そこまでうろたえることないのにと思ったのですが、本人としては頑張ってきたからショックだったんですかね。ショックを受けてることにビックリでしたわwww無表情だったデキムさんに何らかの変化が現れたってことのようです。あまりに初歩的なところでうろたえるデキムさんが可愛いちゃー可愛いのですが。裁定者なんて名前をつけてもらって死者を裁定してますが、実際は全然その人間の人となりを掘り下げるところまではしてなくて、表面をさらっと撫でてこっちかなぁ~あっちかなぁ~ってやってるだけですもんね。が、この作品はそういう裁定についてをみせたいわけじゃないんでしょうね。最終的にどこに着地するのかそっちを楽しみにしたいと思います。OPの明るさでラスト締めてくれるようなストーリー構成を期待v ■メール便対応商品デス・パレード ボッチくん アクリルチャーム 各種販売 (ACG/送料420円/予...価格:620円(税込、送料別) デス・パレード ぷにぷにうで枕 デキム[ACG]《04月予約》価格:730円(税込、送料別)
2015年03月07日
閲覧総数 2674