あめのち晴れ、時々Eco

あめのち晴れ、時々Eco

PR

プロフィール

TokiDokiEco-san

TokiDokiEco-san

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.28
XML
カテゴリ:
再度
数日雨にならないところに置いておいた
葦の根っこをお手製一斗缶ストーブで
燃やしてみました。

薪ストーブ用のパラフィンの
ファイヤースターターを
使って勢いよく火柱が見え、
燃えているように見えたのも束の間
よし、画像を撮ろうと携帯を撮りに行っている間に

鎮火していました😅

きっと屋根はあって雨はあたらなくても
外の湿気があたるところなので
きっとダメだったんだと思いたい。

なんだかフシだらけで虫か、
鶏の足みたいで美しくはないですね。。

まあ、表面は竹同様ツヤツヤしてますからね。
難燃かもしれないけど
竹炭ってあるくらいだから
もう少し乾燥してみるとか??

地上部(穂までになった茎や葉)は

2メートルくらいかな、繁茂したススキなどと一緒に結構な高さのものを敷地内に刈ってあって
しばらく放置していた葦は冬よく燃えたのです。

土地で二酸化炭素を吸って成長した
自然なものを燃料にできたら
薪と同じにエコなのかなぁなんて考えたり


成長するイネ科ですものね


燃焼温度が上がらないと
ダメなのかなぁ…

などと下手な考え休むに似たり
御多分に洩れず
人間…考える葦なのでした。

またまた、その後は生活必需品を買いに
行って美しい夕焼けに出会いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.04 07:25:25
[葦] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: