2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1

3/22(日)のイベント、「きれい塾」で担当させていただくワークショップ。ライフスタイル提案って、いったい何すんねん・・・ときっと思われている、その内容ですが。。。 モノも作るんですけど私が伝えたいのは、モノを越えた 「ココロ」 の部分なのです。 これって本当に伝えるの難しい・・・ 今までは「モノ」に添えて「ココロ」だったのですが、今度は「ココロ」に添えて、「モノ」を提案したい・・・。 サロンのワークショップもご参加くださって初めて「なるほどね!」って、ご理解いただけるんですけど、なにせやってる私でさえうまく言葉では伝えずらいもの・・・(とほほ) でも「アンジェラさんでやっていること~、理解できるわ!お友達に広めたいわ~!でも、どう伝えたらいいか分からないからとりあえず、ブログ見て!って友人に勧めてます」 とありがたいお言葉もいただき。ほんと伝えずらいですよね(しみじみ・・・)。形がないことを理解してもらうって・・・。しかもお仕事として。 何を言われても、地道にこつこつ・・・しかないですね。(実は6月に偶然見ていただいたインナーチャイルドカードであなたがやろうとしていることはハッピーエンドなんだけれど早すぎて理解されない。でも信じて進みなさいと出ていて、まさかそのときはまだ関西にいると思わなかったし意味がまったく分からなかったのですが、今の展開で納得・・・。ほんまに当たりますね、あのカードは・・・) ワークショップも実際に始まってようやく写真などで様子を説明出来るようになり少しはイメージが分かるようになったかなあ・・・。(でも自分のWSの写真取れてないので、一番怪しいワークショプかも。 がくっ・・・・・) きれい塾で作る「モノ」。サンプル作って写真アップしようかな、とも思いましたが、全部乗せちゃうと当日つまんないので、アバウトなイラストにしてみました。 ハッピーを周りの大切な人とシェアすることでキラキラオーラ全開♪ということで、ちょっとした気持ちなどを伝えるメッセージカードを作ります。 でもこれ、普通のカードじゃないのです。 今回のワークは、ことだま師・丸田みどりさんの「名前のことだまワークショップ」とカップリングです。 ことだまのワークでは名前は「生まれてはじめて受取るギフト」。ということで、参加者ご自身の名前のメッセージの意味を知る、素敵なワークショップ。 言の葉といいますが、すべての言葉には響きにも意味があり、名前にはなんと使命が隠されているのですって。 それは周りにかかわる人にも、影響があり、また自分の周りの人の名前も、自分にとっての意味があるそうです。例えば、ここ最近知り合った人の名前から、今自分がどういう状態か、が分かっちゃう。 ちなみにわたしは、アンジェラあさみと両方とも、お店も名前も 「あ」。「ア」の意味は「新しい展開、希望の始まり、ひらめき」だそうです。 だから アンジェラ=場所 の使命は「新しい展開」ということ。そして あさみ=人の名 の役割も同じなのですね。 なるほどね。最近私と出会ったり、アンジェラと出会われた方は今「新しい展開に来ていますよ」という時期だとそういうことですね。 なので、「私の名前はこんな使命があるのであなたとって、私の役割は○○ですよ♪」というコトバという「コト」のギフトをカードという「モノ」に起こして、ハッピーをシェアしたいなと。ようは、誰かにいただいたギフトを、今度は誰かにあげる、という2つのワークショップなのだけど対になっている、1つのワークにしようという試み。 ハッピーを大切な人に贈って分かち合おう♪ご自身の名前の持つ役割を、伝えることがプレゼントに・・ここにリアルなギフトをくっつけます。 外側は、見た瞬間ハッピーになっちゃうような素敵なカードに仕上げます。 たった小さなカードなのですが、サプライズもちりばめた、紙とキットであっという間に素敵なカードに組み立てられるしかもちょっとした時間で作れてしまう、ハッピーを凝縮したギフトです。 カードなのに、生き物を入れてしまう予定です。(マジシャンか!?) でもぺっちゃんこ(ひものか?) 詳細は当日ご参加の方のみのサプライズです。 そして、キットとはいえ、皆さんのお好きにレイアウトなど作りこんでいただくので参加者分、個性あふれるカードのアートが出来あがるわけです。 なので、全員分をみんなで眺めて一期一会のアートショー。カメラに収めたら、これまた場所をとらない記念のブックになりますね。そんな参加者全員で、ハッピーを分かち合う♪という、そんな小さいけど大きなハッピーも企んでいます。
2009.02.28
コメント(2)

おなじみのアンジェライベントスペース。変幻自在です。12月には桐島洋子さんがいらっしゃいました。2月は、日本好きさんが集ってランチ食べたり、写真のワークショプがあったり、アートのような書を楽しんだり、パリ気分になったり、スィーツをコーディネートしてみたり、作家さんが集ってみたり。。。2月のおおとりを飾ってくださったのはリストランテコンテの出張料理教室♪ ランチもディナーも予約で満席なのに分刻みの合間に来てくださった宮井シェフ。生パスタのレクチャーしてくださってます。 (もんじゃ焼きみたい・・・) 今日は体調を崩された方や、お子さんが今朝インフルエンザにかかられて、ご参加できなくなった方が数名いらして、とてもざんねん。かなり風邪が流行っているようです。お気をつけくださいね、皆様。 結果少人数でアンジェラではレクチャーが聞きやすい人数でスタートしました。(先日のNagasawaさんのときも人数を半分に分けて2回レクチャーされてました。コミュニケーションとりやすい人数ってありますね) 目からうろこが落ちっぱなしのプロの手腕。(赤ちゃんもがんみ。笑) アンジェラのキッチンで大丈夫なのかな???なんて心配してたら。とんだ取り越し苦労。プロは道具も少ない・・・ 生地作り。 生地を寝かせている間にソース作り。なんと火を使わないパスタソース!!自然の乳化というのがどういうものか、初めて知りました。乳化すると日持ちするそうです。 シェフは手はどんどん手が動いてますが口からは惜しみなく、イタリアの料理事情、調理のポイントなど教えてくれます。シェフがイタリア料理を追及したくて給料のほとんどをつぎ込んだという身銭切って買った本の金額数百万。さらに莫大な時間を使って翻訳し、実験。イタリアにも勉強に行って。。。そのノウハウをたった数時間で、数千円で、教えてもらえるなんて。。。 みんなでパスタ作り。パスタの名前は直訳すると、「お坊さんを絞め殺す」という物騒な名前ですが(笑)なぜそういわれるか、などとても面白いプロのレクチャー。 ねじったカタチで形成されるのですが、私もやってみました。そしてナンバー2シェフのだいもう君に「・・・・・ あさみさん。それじゃ ねじれてません・・・」とだめだし(笑)。皆さん上手にねじってました。 なんと鍋は1つでパスタを茹で、野菜を茹で、ソースにも使い、メインのお皿、あっという間に2品調理。しかもびっくりするほど早く・・・素材の味を生かすヘルシーなシンプルな調理調味料は、オリーブオイル・塩・ビネガー・胡椒、以上素材は吟味した本物だけ。時間もかからないキッチン汚れてない・・・ プロや~・・・。 じゃじゃーん。手抜きは一切ない、本物。この目ですべてをしかと見ましたぞ。 宮井シェフ、イタリアでの思い出の一品をストーリーと共にレクチャーいただきました。信じられない美味しさ。わずかな調味料でこの味って、いったい・・・ パスタの形状は伝統的なパスタですが、(しめころ・・・のパスタね。。)シェフオリジナルのレシピでもっちもち。秘密は今日ご参加したのみ知るレシピに。。。 これにシェフお勧めのオリーブオイルで大人気のラスレーニャのパンでみんな美味しさにびっくりされてました。 お土産には、なんと今日のパスタの材料など手に入らないもの一式(わお)。 とにかく楽しかった!と 御感想いただけて(次の予約いただいてます)わたしも嬉しいし、美味しかった♪ 宮井シェフ、だいもう君(NO2シェフ)ありがとうございます。 毎月第4金曜日にコンテよりスペシャリストが来て教えてくれる出張料理教室。普通の家庭用キッチンで(調理道具もほとんどない)アンジェラならではの、お料理教室です。 人気ワークショップになるでしょう。限定10名です(それ以上入れないんです・・・) 絶対お勧め。本場イタリアン。
2009.02.27
コメント(2)

シェフが持ってきてくださった、明日のお料理教室の道具。 打ち合わせも今日は朝から3本・・・大変お待たせしました。 3月のスケジュールアップです。(会員様・メンバー様にメールしようとしたのですが携帯の方もいらっしゃるのでこんな時間にご迷惑になるので先にブログでアップします。すみません・・・) アンジェラのワークショップは、皆さんとアンジェラでご一緒する時間の間は日常の忙しさを忘れてくつろぎながら楽しんでいただきたい・・・という思いで企画しています。ご一緒に楽しむことが出来ましたら嬉しいデス。 3月のサロン・ド・アンジェラのスケジュール(ワークショップ)1・★3/6(金)「プレミアム ラロ工房」 10:30~14:00 限定6名 ランチ付。古材&外国のアンティーク瓶&グリーンなどもつく(予定!)。 ラロ店長のあさいさんと、なかなか一般には手に入らない古材の板から組み立てて、素敵なディスプレイのおうちを作ります。そしてランチを取りながら、例えばプラスワンリビングに出てくるようなDIYについてはあさいさん(2級建築士です)からプロのレクチャー、ディスプレイのコツなどは雑貨アンジェラ元店長のあさみも交えて、参加者だけの特別トークを繰り広げたいと思います。 風合いのある古材やアンティーク瓶、グリーンを使って、そこにあるだけで物語が生まれる「古材の家」を作ります。世界でひとつのオンリーワン。空間ごと作るので、おうちでのディスプレイにこんな世界観もいいですね♪ お外にはこんな感じ。古材はグリーンにものすごくマッチします。玄関先をこんなプチイメチェンも素敵だね♪ 2・▲3/8(日)お出かけイベント「Enjoy Japan」 10:30~16:00くらい?日本って素晴らしい!「日本が好き」をキーワードにいろんな体験をするコミュニティーです。前回参加者で決めた身近にある美しい山崎を堪能するコース。 サントリー見学、三笑亭で歴史のレクチャーを楽しみながら有名なてんぷらの会食、大山崎山荘美術館巡り(前回の様子はこちら→) 3・★3/13(金)「おしゃれ探検」 10:30~13:30 限定4名 アンジェラにいながらまるでパリを旅行している気分♪パリ土産としてパリ・シャンゼリゼ通りで購入したヴィンテージを使ったナプキンリング、フランスのチョコレート、洋書等3500円相当のお土産付。アンジェラ内でピクニック気分で軽食をいただきます。 4・★3/14(土)「おしゃれ探検」 10:30~13:30 限定4名 アンジェラにいながらまるでパリを旅行している気分♪パリ土産としてパリ・シャンゼリゼ通りで購入したヴィンテージを使ったナプキンリング、フランスのチョコレート、洋書等3500円相当のお土産付。アンジェラ内でピクニック気分で軽食をいただきます。 5・▲3/15(日)「踊るように書を書こう♪」 13:00~14:30 限定6名今までの書のイメージを覆す、めちゃめちゃ楽しいアートな書。(前回の様子はこちら→) 6・▲3/15(日)「踊るように書を書こう♪」 14:00~16:00 限定6名今までの書のイメージを覆す、めちゃめちゃ楽しいアートな書。(前回の様子はこちら→) 7・★★3/16(月)「自分磨き塾・3」 10:30~13:30 リストランテ・コンテにて、ゴールド会員様限定スペシャルランチをいただきながら自分磨きワーク。 8・▲3/19(木)「アンジェラ・写真部」 10:30~14:00写真に興味がある方なら誰でも参加OK! アンジェラ内にて撮影会。 (写真部発足になったワークショップはこちら→) 9・■3/22(日)出張イベント「ココロ・カラダ 繋がる きれい塾」ヨガとココロのワークで心身ともに美しくなりましょう♪(詳しくはこちら→) 10・★3/27(金)「Ristorante Co.N.Te 出張料理教室」 15:00~17:00(予定)限定10名 本場のイタリアで修行を積んだ人気シェフのレシピをアンジェラで体感できます。生パスタ&メイン料理の会食付。(前回の様子はこちら→) 11・★3/29(日)「Nagasawaさんのスウィーツ・ワークショップ」 13:00~17:00 限定10名「えっつ、これってホテルのケーキプレート!?」っておうちで言わせちゃうおもてなしプレートが出来たら素敵ですよね!毎月最終日曜日は、アンジェラでラグジュアリーな時間をまったり過ごしましょう♪素材にこだわった体に良いスウィーツは、大人の心のサプリメントでもあります。(前回の様子はこちら→) 12・▲3/30(月)「作り手さんのお茶会」 11:00~15:00何か作ることがお好きな方が集まるコミュニティーです。一期一会の出会いも楽しんで♪(前回の様子はこちら→) ★=会員様用ワークショップ(会員様以外の方も単発受講可能。その場合6300円)▲=トライアル・ワークショップ。参加費2100円+材料費・実費など。会員さんは無料のワークショップ。*ただし来月から無料のワークショップが少なくなる予定ですので、もし今月気になるワークがありましたら、ぜひ会員さんはトライしてくださいね♪■=出張イベント。★★=ゴールド会員様限定ワークショップ。 今月のセルフカフェOPENは 3/5(木)・7(土)・12(木)・20(金)・21(土)です。会員様は、ワークショップの日もセルフカフェをご自由にご利用できます。 ご希望のワークショップがありましたら、ご希望の番号をお知らせくださいね♪ お申込はこちらから→
2009.02.26
コメント(0)

3/22(日)「ココロ・カラダ つながる きれい塾」 というイベントに参加させていただきます。 午前中はヨガのワークを2本でからだを整えきれいに、午後は心を整えてきれいになるというワークショップ。 午前中は、チバレイさんこと千葉麗子さんのワークもあります!(生チバレイさんに教えていただけるんですよ!!!!!) 午後は2コースあって、ことだま師・丸田みどりさんとご一緒にBコースでのワークを担当させていただきます。 名前は生まれて来てはじめてもらう、プレゼントである。あなたの名前の使命は・・・ ということだまのワークショップにたいし 私のライフスタイル提案のワークショップは大切な人や、周りの方に、さりげないハッピーをプレゼントしましょう。分かち合い人に喜んでいただくことで、自分もさらにハッピーになってきれいオーラが磨かれます♪というまるでギブアンドテイク、対になっているような2つのワークです。 今のアンジェラのサロンと同じで私のが一番説明しにくくてわかってもらいにくいワークショプなんですけど(1回体験していただけたらわかってもらえると思うんだけど)、何がしたいかと簡単にいうと 「こころ」という見えない部分の充足感の方法と楽しみ方をお伝えできたら・・・ 詳細はこちらへ!!! (ちなみにヨガの講師陣は、午後のワークにも受講されるそうでわたしたちも午前のヨガに参加します)
2009.02.25
コメント(0)

暗号4月3000プラスアルファ 3月の予定もまだなのにスミマセン、予告でした。
2009.02.25
コメント(2)

3月の予定。。。 もうちょっとおまちくださいね。
2009.02.24
コメント(0)

Nagasawaさんのトリュフ。ものすごく美味しい! 1粒 210円です。(昨日のお礼もかねて宣伝部長します。笑) 今日のお茶菓子は、チョコレートクロサッワンでした。今月のテーマ、Paris気分で♪ お昼から順々に集まり8名でほぼラストまでご一緒に色々なお話ができました。とても楽しかったです お弁当をお持ちの方や私はパンを買ってきたりご一緒にお昼ご飯を食べながら語らいあい・・・ 嬉しい再会もあり お話してたら、いろんな空想やら、やりたいコトなどでてきましたね今後面白いことが、みなさんとご一緒に出来ると嬉しいなあ・・・ 遠いところでは河内長野奈良寝屋川京都市内高槻わがまち島本と なかなか知り合えないような広範囲の場所・作り手の方々とお知り合いになれました。 最後は皆さんで住所交換や、イベントのお誘いやいきたいので呼んで下さいね!!などなどしながら「また来月、お会いできるの楽しみにしています♪」と言いながらも一期一会かもしれない、今日の出会いをかみ締めてお別れしました。 「作家さんのお茶会」だと、仰々しいので、 何か作るのがお好きな方が集まる「作り手さんのお茶会」に来月から、名前を変更します♪ 毎月最終月曜日、何か作ることがお好きな方が気軽にご参加できるコミュニティーです。だから一期一会。今月会えても、来月会えないかもしれない・・・そんな出会いを大切にしたいと思っています。 来月より会費は2100円になりますが前日にいらっしゃるNagasawaさんからシフォンケーキをお取り寄せて、アンジェラの癒しの空間でまったり美味しくいただきたいとおもっています。 イベントにはあまり出られないということなのでNagasawaさんのケーキを食べれるのは結構プレミアなのです。アンジェラならでは♪ 次回は 3/30(月)11:00~15:00予約制です(ケーキを人数分3日前にオーダーするため)。 さあ、来月の一期一会も楽しみです♪
2009.02.23
コメント(4)

かっこよいお酒!お値段もかっこよく張るそうです。そしてこの熟したフルーツ!!! 良い素材の大切さって、作ってみてわかりますね。 こだわりの良い材料でのみ作られているNagasawaさんのケーキたち。そしてsweetsのワークショップ華やかに終了しました~。みんなめちゃくちゃ楽しかったみたい大人がウキウキしてるのってとてもチャーミングキラキラ輝いてました♪ それはそれは個性あふれる、むちゃくちゃ美味しそうなプレートが8皿も!!! みんな真剣・・・ 同じ材料使って、出来上がりはこんなに違うのねって、ほかのワークショプでも思いましたけど改めて再確認。 他の人のも見れるって楽しいですね~ 本当に書いた絵のとおりに天使の羽のチョコレートを作ってきてくださいました(あっつ、写真さかさまに取っちゃった・・・) 今日はお試し体験ということで受講料・時間もハーフだったのですが 2時間はあっという間ですね、時間が足りなくておしゃべりもディスプレイも出来なかった(汗)。 これは練習用に絞りだしなどに使ったプレートでぐしゃぐしゃにいろんな練習されてたものをちゃちゃちゃと、Nagasawaさんが手直しして作ってくださったプレート。 さすがです!!! 皆さんのには、更に金箔が苺の上にのっていてものすごくゴージャスになってました~。セレブや~・・・ 次回からの本番のワークショップは毎月最終日曜日。たっぷり、のんびり、アンジェラにて、月の最後の日曜日をラグジュアリーに過ごしていただく。そんなセレブなスウィーツコースでお送りしたいと計画しています♪ スウィーツのワークショップの場合限定10人ほどしか受講できないことが分かったので少人数で、質の高い、大人のディズニーランドのような夢のある時間を過ごしていただけたら、うれしいな。 美味しくて美しいものを、輝いている方々と語らいながら過ごす時間。 なかなかないと思います。 ワークショップは会員さんでない単発の方も受講可能ですが基本的に会員さんが優先となりますのであらかじめご了承くださいませ。 今日のご参加者の方に、次回の予約をいただいておりますので、10枠のうち残りがこれからご予約枠となります。 それにしても。今日受講された方は、本当にラッキーですよ。 どうしてかと言うと・・・アンジェラが今日は無料で場所を提供したのはNagasawa先生に今後お世話になるからいいとしても・・・ 心配したとおり・・・ なんとNagasawaさん、今日の受講料分を目いっぱい材料費で使っちゃった!そうで・・・(プレート上のケーキ2種とチョコレートフルーツだけで2000円弱&お土産にミニシフォン1台も・・・) Nagasawaさん、今日もボランティアじゃないですか・・・ (ガソリン代も出ないなんて・・・) プロ用の食材も原価割って販売してたし・・・ まあ、それがNagasawaさんの素敵なところ。 人の喜びが自分の喜び。それですべての苦労が飛んでしまうと。 分かるんだけれど、次回は最低でも原価は割らずにまた、ガソリン代はもちろん、ティーチング料を取ってくださいね・・・(真剣) ということで、今回の内容は今日ご参加された方だけの大特典ということで! 中身は内緒にしておきましょう 皆さんも全員の完成写真を取られていました♪(楽しかったですね、撮影会も、これもまた^^)私も今完成写真を8名分を眺めていますが どれも素敵なパティシエ作品でうっとり明日は、10:30~15:00まで「作家さんのお茶会」です。
2009.02.22
コメント(10)

スペインのオリーブオイル。ヌニェス・デ・プラド。愛用のオリーブオイル。これにウィーン土産のモッツアレラチーズ&トマト味の塩とプジョーのペッパーミルで胡椒を引いて。。。皆さんのお好みでお好きに味付けをしていただきました。 昨日、今日は、アンジェラにいながらパリへひとっとび。ピクニック気分で、パリのライフスタイルを体感していただくワークもありました。 宝探しならぬ、洋書探しもあり(笑)。それもお土産のひとつでした。(今回はお土産たくさん。フランスからのチョコも♪) ご一緒にフライトいただいた皆さん、ありがとうございます さあ、パリから気分は今度はイタリアへ。 今度の金曜日は私も楽しみにな「リストランテコンテの 出張料理教室」 記念すべき第一回目は、なんと予定にはなかった宮井chef になりました!!(すでに宮井chefはお教室お持ちなので、もう一人のシェフの予定だったのです) なんと、アンジェラ内で、生パスタを作ります!! 先日の書のワークをやる日が来るとは思わなかったけれど、まさか生パスタを打つとも思わなかった!(笑) 先ほどレジュメをいただきましたが、楽しそうなメニュー♪ メイン料理ももちろんありますよ。 アンジェラで本格的なイタリアンが学べて、食べれるなんてものすごい贅沢なことだ・・・と今からワクワクしています。 ****************今回のおしゃれ探検の「パリ」のワークショップ。てんこ盛りには理由があります。 力入れて企画できるのが今回まで。(2月3月まで) 実は企画にものすごく準備がかかるのです。(ご一緒に旅行に行くつもりでかなり本気で調べてます。それにからめてライフスタイル提案のコーディネートなど入れていくので・・・)同じ事を毎日、何ヶ月もできたら良いのですが、そうもいかず。。。 この企画はしばらくお休みさせていただいて他のワークショップのプロデュース&コーディネートに専念させていただきます。(すみません・・・)お詫びにてんこ盛りにしています。 ということで私が担当のワークショップは、しばらくは「自分磨き塾」(ゴールド会員限定)とお出かけ版のライトな「おしゃれ探検」になりそうです。(外に探検に行きます。日本で体感できる外国を求めて)その他ミニ企画などです。もちろん他のワークショップのすべてに企画ではいってますのでご一緒に楽しんでいくことができたら♪ さ、明日は、Nagasawaさんのワークショップ。これまた楽しみです♪
2009.02.21
コメント(0)

風邪が流行っているようです。寒暖の差が激しいため、体調不良の方もいらっしゃるかと思います。風邪をとこじらせて、命にかかわることもありますので皆さんどうぞお気をつけくださいね。 (はい。わたしもです) サロン ド アンジェラでのイベント&ワークショップご参加予定の方にお知らせです。 イベントやワークショップはすべて予約制で準備・運営しております。 大変申し訳ありませんが当日キャンセルは、全額発生してしまいますのでどうかご注意くださいませ。(会員様の場合お申し込み内容によって月内での振り替えができますがその日の為にご準備させていただいた分がある場合その費用分だけ別で発生してしまいます)ケーキなど飲食のワークショップの場合、前日より仕込むためキャンセル料が前日から発生してしまいます。こちらもどうかご注意くださいませ。 出来るだけ対応できるようにこちらも努力いたしますが(私のワークショップなどはアドリブがききますので今日は急遽午前・午後と2部にしました。)基本的に変更は難しいとお考えくださいませ。(講師によっては時間に限りがあるため、大変申し訳ありません) 詳細は直接お問い合わせくださいませ。
2009.02.20
コメント(0)

色んなタイミングがどういうわけかシンクロしてる・・・と勝手にわたしがおもっている方がこの方。青子さん。 やることとか、行く場所とか、どういうわけかいろいろ4年ほど前から重なっているんです。ものすごく不思議なんですが。 でも今回は、やられた。。。 私も半年前から読み始め、すごい人だ・・・と尊敬している経営コンサルタント・船井幸雄さん。(ただの経営今サルじゃない!!と知ったのが半年前でした) なんと青子さんも3年前から本をお読みで会いたいと思われていたと。 しかも、なんと会えるチャンスをつかんでる!! すごすぎ・・・(&いいな・・・) 強運ってこういうことを言うのねって、 改めて実感。 これくらいの引き寄せ運を持ちたいものです~。 早速今日から毎晩唱えよう。 ホオボノポノ。
2009.02.19
コメント(2)

大切なヴィンテージのグラス。これでお水飲むと美味しいんです。ぜひ美味しさを体感していただきたくて。。。 明日・あさっての「おしゃれ探検」は日本にいながら、Parisへひとっとび、パリライフ体験♪そんな気分になっていただけるといいな。 2月のドレスコードは「チョコレート」にまつるわるものです。(来月は桜) パリの暮らしをちりばめたレジュメ 13枚。(ちらっ) たまたまいらしたHanako柴田さんに見せたら 「や、やりすぎやで~・・・ 」と言われた(笑)。本当にパリに行く時に、これをお持ちくださったら旅の裏技のお供になったら良いなと思って。。。楽しんでいただきたい一心で、私も楽しんで作りました♪ 今回はお土産などたくさんついてかなりお得。こんなボリューミーなのはもうできないでしょう。(そのつもりで盛りだくさんにしてます) 飛行機に乗らないで行ける旅。パリのエスプリ、お伝えできたら。 。。 インテリア雑貨レクチャーなど、小物の準備も出来ました。 これからパリのピクニック気分を演出するスナックのひとつにんじんサラダを仕込みます。室内でピクニックもしちゃいますよ♪
2009.02.19
コメント(4)

これは4/11(土)予定の「アンジェラ桜パーティー」会場の長楽館。 メッセージやメールをいただいた皆様。 明日以降に皆さんにお返事差し上げますのでしばしお待ちくださいませ。 3/8(日)の「Enjoy Japan」のスケジュールをお知らせします。 今回は前回参加者の方がやってみたいことを実現したコースになります。水無瀬のお隣、山崎を堪能する会です。 10:30 JR山崎駅 集合11:00~12:10 「サントリー山崎蒸留所」見学日本で初めて作られたウイスキーは山崎(この山崎は水無瀬の山崎という場所)のお水が美味しいので、ここに工場を作るほどのこだわりがあって出来上がったそうです。水無瀬のお水は大阪で唯一日本の名水100選に選ばれています。 12:30~ 三笑亭 にて「天ぷら」会食また日本における製油発祥地(エゴマ油)といわれる「離宮八幡宮」の豆知識を、島本町歴史博物館でボランティアされている方が、館長さんなどに聞いてきてくださり(私が任命。笑)、その油を使ったお料理をいただける「三笑亭」にて、料理を待っている間にレクチャーを聞き一知識得て。。。それからお料理もいただく、欲張り会食。 その後、大山崎山荘美術館を堪能。丁度この日までの絵画展が見れるというとてもラッキーな最後の日。 五感を癒し、歴史を楽しみ、美しい山崎を楽しむ、そんな一日です。 会員さんは 参加費無料会員さん以外は 参加費2000円。(実費は、それぞれかかります。)今回は内容的にお子さんもOKです。お申し込みはメッセージかメールでお願いします♪
2009.02.18
コメント(0)

2/22(日)の「天使のショコラプレートを創ろう」はたくさんのお申し込みいただいたのでそろそろ打ち止めです。お申し込みできた方、ラッキー♪迷ってる方、あと1枠くらいOkなのでお早めに・・・ 2/23(月)の「作家さんのお茶会」10:30~15:00 前回はお顔合わせなども含めてリラックスできるように、テーマも決めず雑談形式にしました。 今回は、「コラボレーション」がテーマ。ご参加されている方とコラボレーション話されてもよし、アンジェラとのコラボレーションだってライブでそんな話が出たら可能性大です!(以前行なっていたようなエコマルシェなどのようなイベントもいまだに要望がありますので) そのようなことに少し頭の片隅にお考えいただいてお越しいただけたらと思います。テーマを共通の話題で雑談する・・・とお気軽にお考えくださいね^^。 一人では出来ないことも、複数で大きな何かができます。実際、そうしたきっかけもアンジェラから生まれています。(雑貨店時代のイベントなどで) サロンになってからも、前回の作家さんのお茶会で参加者の方の希望のお声から先日のワークショップ「パニエさんの写真のスタイリング教室」が実現されました。 先日の山形さんの「書のワークショップ」も、そんな感じで始まりました。 アンジェラでは、イベントの参加者も、ワークショップなどを仕掛ける方も、チャレンジができるチャンスの場でありたいと思っています。 アンジェラはその橋渡し、プロデュース兼コーディネーターです。(作家さんの会にかんしては私が出来るのはきっかけ作りまでです。個人のご相談などは別のプログラムになります。ご要望いただいてい方もいらっしゃるのですが、いつか実現したいと思っています・・) 何かしたいと思ったら、行動しなければ何も起こりません。ぜひご参加されていろいろな刺激やご縁を繋いでくださいね♪ 今回まで1050円です。(来月より2100円・時間は11:00~15:00予定です)。名前も「作り手さんのお茶会」にします。作家じゃないけどとても興味があり、参加してみたいというお声もいただき、作家というと難しいので創るのが好きな人なら(何でも)どなたでもOKですよ♪時間内に何時間いらしてもかまいません。今回よりドリンクはセルフサービスにさせていただきます。(お互い気兼ねないようにするためです) ラフな感じで、いろんな方と、たくさんブレーンストーミングして、刺激をもらってくださいね! 何人かの方に、「どんな人がきますか?主張が強い人が苦手で・・・」「ボスがいて誰かをのけ者にしたりするような会話の輪になりませんか?」とご質問いただきました(笑)。 そこは心配ありません。アンジェラですから私が一番苦手なのが、壁を作る、固定観念を持つ、誰かをのけ者にする、などなど。そういう雰囲気にはならないようにどの会でも私が入って気配りしております。 いろんな個性の方もいらっしゃいますが、良いも悪いもなく皆素敵だと思うんです。 自分を持ちつつ、考え方の違う方の意見をきちんと尊重する。これは生きていくうえで、人間の幅を広げる一番の勉強でしょう。 ということで、お気軽に、ご参加くださいね!持ち物は「好奇心」。たったそれだけです。(それだけはないと、肩が押せないもので・・・)
2009.02.17
コメント(0)

自分磨き塾は、ゴールド会員さんだけが受講していただけるワークショップです。 少人数制で、自分磨きを追求する会です。 途中お出かけもあり。 3月は、ゴールド会員さんの為だけに創っていただけるリストランテコンテ「スペシャルランチ」でお食事しながらアンジェラを飛び出して、二十四節記でワークショップ。 (ゴールド会員さんはこのスペシャルランチが毎月1回好きなときに楽しんでいただけ特典があるんです) またこのメンバーだけが参加できる美味しいものを食べて、美しいものを見に行く神戸への課外授業も予定。(今のところ北野ホテル予定) 成長を測定する為に、区切りとして6回で1ステップが終了します。(ステップアップもあります) 卒業の6回目もあたり6月にはリッツカールトンでお茶会を予定してます。 内面も、外見も、さらに磨いて、素敵な場所にさらりといける、また何気ない場所でもきらりと光る、そんな輝く女性になりたい人がメンバーです。 メンバーのみなさんは、とても素敵な夢をお持ちで、きらきらしてる わたしは皆さんの夢が叶う為の、背中をぽんと押す、そんな係りです。宝石の原石探しの採掘者でもあるかな?輝きはすでに皆さんの内側に見えかくれてしているから。 皆さんの素敵な個性は、6月にはさらに輝いているのだろうな♪ めっちゃ楽しみ。
2009.02.16
コメント(0)

アキラさんの作品。ご結婚されたご友人への大きな一枚。「人生は旅のようなもの」 第一回目「踊るように自由に書を書こう」のワークショップ。たっくさんの芸術作品が生まれました。 書の基本も教えていただき・・・ 左が最初の好きにお書きいただいた一文字。右が先生のレクチャー後アートに仕上げた色紙の完成作品。たった1時間ちょっとで全然違う個性。 みんな学生以来に筆を持つって感じ?最初は棒線をたくさん書いて力の抜き方の練習。。。 書の字体もいろいろ。先生の大きな作品。まさにアートですね。 これを書くには、こんな風に・・・身体全体を使って踊るよう書くんですね。 個性、色々。皆素敵。この掛け軸は差し替えが出来る優れもの。めっちゃ良いです。 「これはやられた・・・マジで・・・」と先生をうならせた今日一番のアーティストは・・・5歳の光希くん。希望の希。他にも良い字をたくさん書いていて先生がばしばし写真とってました。 (け・む・し、とか、お・で・ん、とか、一気に30枚も。笑) 書がこんなに面白いものだったとは!!!と全員同じご感想。 アンジェラをイメージして私も3枚だけ書いてみました。男らしい字(笑)。。。 先生は自由に書を楽しむ事を一番に教えてくださるので月に1回くらいはこんな素敵な時間を持つのもいいかもね。 書は今若い人の間で流行っているそう。第3週の日曜日に毎月行います。来月は3/15(日)です。 明日は「自分磨き塾 2回目」。 2/23(月)の「作家さんのお茶会」ご参加者はメッセージくださいね♪
2009.02.15
コメント(4)

今日のパニエさんの写真のスタイリングワークショップで提出した一枚。 今日は感性の刺激になる、またとてもためになるとても楽しい写真のワークショップでした。パニエさん、ご参加の皆さん、ありがとうございました~♪ お一人づつ撮ってきた写真をそれぞれみんなで見ながら、パニエ先生が、「ここはこうするとまた違う感じになりますよ・・・」「この場合はこうするとうまく撮れますよ・・・」などといろいろアドバイスを下さって、十人十色の感性をみんなで認め合い、楽しみました。 作り手さんが多かったので(雑貨・食べ物・いろいろ)皆さん、お写真撮るのにそれぞれで悩まれていたようです。 パニエさんのワークショップはとりあえず3~4ヶ月に1回、1年の予定で、こんな感じで行います。次のワークショップまでの間、時間があるのでみんなでわいわい写真を楽しみたい、というお声もあり。。。 アンジェラ写真部を発足することにしました。 月に1回集まって、アンジェラにて撮影会。(曜日はご参加の方によって検討したいと思います) 同じ被写体を一緒にみんなで撮影しみんなの個性を知って、写真談義するスタイル。誰かの作品を見る機会はあまりないし、とても参考になった、というのが今日のみなさん一致の感想でした。その中の良いと思う写真を4ヵ月後にワークショップでアドバイスいただきます。 アンジェラにはたくさんの被写体があるので(建物・アンティーク家具・雑貨・etc・・・)撮影にぴったり。 ということで即決定!(同じ志をお持ちの方は話が早い。笑)部員募集することにしました。 写真が上手に取れるようになりたいな。。。という方なら誰でもウェルカムですよ! 先週購入したばかりで、かつろくに取扱説明書も読まずに適当に撮っちゃってるようなかたも大歓迎!(わたくしでございました) 今日も、コンパクトデジカメの使い方で、基本的な機能をパニエさんに教えていただき目からうろこ(これもわたし・・・)。 それにしても皆さん、本当に素敵なお写真を撮っておもちくださいました。どっちかと言うと、女性は技術系でなく、感性系ですね。 楽しめるんだったら、手段はどうでもよいぞ!結果が同じなら・・・と思っておりますので、どうぞお気軽に♪ これからご一緒に楽しむことができたら・・・嬉しいデス。
2009.02.13
コメント(4)

これは「おしゃれ探検」で作る簡単ナプキンリング。意外なもののヴィンテージのリングと、キラキラの組み合わせ。&意外な使い方もレクチャー。作った後、早速これを使いたいがために(笑)簡単軽食も作って、ピクニック気分でいただきます♪明日のワークショップ提出用に撮った写真ですが・・・あまりの下手さに愕然・・・(笑えない・・) 「パニエさんの写真のスタイリングワーク」。 「素敵な写真を撮られるパニエさんに是非レクチャーいただきたい!」というご希望が、作家さんのお茶会で出ましたのでさっそく実現したワークショップ。 パニエさんに教えていただけるのは4ヶ月に1回で次回は6月。今回はお試しワークショプです。 で、参加者10名はそれぞれスタイリングした写真を数枚持ってくる予定です。何かの時用の為に貯めてたへそくりで、カメラを買っちゃったはいいけれど。実はまだ取扱説明書もろくに読んでいない私。一眼レフも初めてなのです・・・ で、撮ったものの・・・難しいし、奥が深いですね、写真。こりゃ勉強せな、あかん・・・
2009.02.12
コメント(0)

(これは味見用なので、小さいそうです) 来月から会員さんがチョイスできるワークショップがまた一つ増えます。シフォンケーキの素敵なプレートは、毎回プレートが運ばれてくると「わ~~~!!!」って歓声がどのテーブルからも聞こえてくる雑貨アンジェラ時代の「サンデーカフェ」名物光景(いや伝説?)。 「背中に穴が開いてんじゃないの?」と毎回びっくりされたお皿に乗リきらず、お盆に盛って出てくる専用大食いプレートも迷物だった? 雑誌でも新聞でも引っ張りだこのシフォンケーキ店オーナー「ケーキ工房Nagasawa」さんによる「Nagaswaさんのスウィーツワークショップ」毎月最終日曜日に行うことになりました。2月はそのお試し版。ケーキプレートでお茶がいただける上に、プロのレクチャーもいただけて、会話も楽しんでさらにお土産付。今回は会員さん以外も参加可能なワークショプです。(今後は会員さん優先になります)2/22(日) 13:00~15:00「天使のショコラプレートを創ろう!」 「ケーキのアイデア出してもらって、それをNagasawaがスウィーツで表現するわ~」というお申し出から始まったゴージャスcafe企画だったのですが、話してたらどんどんアイデアが進み、「盛り付けもレクチャーちゃおう!!」となりました。 アンジェラだけで体験できるオンリーワン。(先日のリストランテコンテのシェフのサンドイッチのように) 今回のテーマは、私がチョコレートが大好きなことから「あさみさんといったら、ショコラ ショコラね」って、Nagasawaさんのインスピレーションで決定(笑)。さすがです。 ワインにあう、特製のフォンダン・ショコラです♪甘さ控えめで、ものすごく美味しい(私は飲めませんが・・・) Nagasawaさん、ケーキ屋さんなのにうんと甘いのは苦手だそう。お酒がお好きだそうで、お酒にあうお菓子を研究してるそうです(チーズケーキとかはまさにそう!)。 「チョコレートで羽を創るから、デザイン画を書いてね」ということで、「天使の羽」デザインしてみました。当日出来上がってくる予定の実物が楽しみです。 先週の金曜日にテスト実演にいらしてくださったのですが。Nagasawaさんのインスピレーションによるアーティスティックな盛り付けや説明を聞きながら・・・ チョコレートで試しにとりあえず名前を書いてみました。(なんか、ケーキやさんぽくて楽しい!笑) さらに、Nagasawaさんがひと手間を。 ハートをちりばめて・・・ ちょうどセルフカフェにいらしていた方も巻き込んでどんな感じか体験していただきました(ラッキーなお方)。 点点点・・・としたあとに、 スウっと、したら・・・ 「おお! プロっぽい!!!」 羽の代わりに、割ったチョコレートで羽っぽくコーディネート。 個性で全然違うプレートに。 当日は、みなさんの作品を参加者が写真を取って楽しみます。 (それぞれ素敵だから食べちゃう前に、芸術作品をぱちり!)作品の展示(写真でね)も、店内とブログでしようかな! そのあとはお茶を入れて、Nagasawaさん&わたしも交えてゆっくりとお茶をいただき、笑顔で会話を楽しんでお腹も、心も、ハッピーで満たされてお帰りいただきたい!!というNagasawaさんのご希望です。Nagasawaさんと話がしたくてお店に通われる方も多いので心豊かな、素敵なお時間になると思いますよ。 この日思いがけず体験されたラッキーな方は「めっちゃ楽しかった是非参加します!」とおっしゃってました。 今回のメニューは、 ・フォンダンショコラ・シフォンケーキ・いちご&季節のフルーツ・ベリーの特製ソース(ソースのレシピ付)・天使の羽のデザインチョコレート)・金箔 以上を使って、スィーツのコーディネート&デモンストレーションを行います。また初回限定お土産・「ミニシフォンケーキ」付おうちで早速お披露目が出来るように♪あと、一般人はどこで購入したいいかわからないプロ用の材料もお分けいただけるそうです。 流れとしては1・説明&レクチャー2・デモンストレーション3・さあみんなでやってみましょう4・完成・撮影5・会食(お笑いつき・・・かも!)こんな流れです。今月はこんなにたっぷりのボリュームですが初回限定体験ワークショップ 3150円(通常の半額になってます) ・・・っていうか、すべてがこだわりのお高い材料だしチョコたくさん使ってるし、Nagasawaさん、赤字でしょ・・・(と、太っ腹すぎていつも心配されているNagasawaさん)アンジェラは会員制の運営のため、来月以降会員以外の方がワークショップにご参加希望場合、単発参加だと6300円です。だから会員になったほうが断然お得!会員さんは・cafeコンテでのご利用券(1000円分)・セルフcafe月に使いたい放題・有料ワークショップ1つチョイス・無料ワークショップ 受講したい放題 来月からは、Nagasawaさんの秘伝のレシピもついて、材料もボリュームアップだそうです。すごい~。 今後はこれにプラス、、別のワークショップもコラボして一日アンジェラで遊んでいただけるように・・・と計画中。 ハッピーオーラ全開になるような、そんなワークショップDAYに♪ 今回は、アンジェラにある雑貨を皆さんそれぞれに好きなものもってきてもらい。。。それを使って、ライブでテーブル・ディスプレイでもしましょうかね♪222。ぞろ目ぞろいの日、この日はハッピーなこと起こりそう♪(フジサン、。。。) ここからメッセージでお願いします♪(限定なのでお早めに!!)
2009.02.10
コメント(6)

アンジェラを一文字で表してくださいました。 今週が第1回目となる踊る書家・アキラさんの書のワークショップ。 「踊るように 自由に 書を書こう」 なぜ踊る書家か?身体全体を使って、大きな書を書いているときにまるで踊っているみたいだ!とご友人が命名されたそう。大胆な書を書かれるのに、見かけは繊細そうな好青年。(わたしも最初お会いする前は全然違うイメージしてました・・・) のびのびと、型にはまらないで自由に書を楽しんでもらいたい。 そんな思いもあり、昨日ワークショップ名をご一緒に知恵を絞って考え、決定しました。 アキラさんのワークショップは、親御さんと同伴であれば、子供さんも参加OKです(ただし、一休さんのようないたずらをしないようにだけお心配りをお願いいたします。店内は危ないものもあるので・・・)。 良い経験は小さい時からすべき!!! と私は思います♪ 昨日もお母さんを迎えに来たお子さんがデモンストレーションに参加されて、良い笑顔で、得意げに作品を見せてくれました。 これがまた良い字を書いてはる♪ 子供は、邪心や、人に良く見てもらいたいという変な色気がないので、とても素敵な字を書きます。 子供が書く絵もそうですよね、私大好きです。 アキラさんのワークショップは10:30~16:00までの間で好きなときに、好きなだけ楽しんでください。大人も子供も楽しめます。 こんな掛け軸に作品を入れられ(差し替えも可能)季節や、気分で字を変えて飾ってもいいですよ♪和洋折衷で飾ってもかっこいい。 この本の右のページの灯りに「月」と書かれているのがアキラさんの書。 この日はご友人が開いているお茶を楽しむ会に行ったところ月を楽しむということだったのに、あいにくの雨でにわかに月を書であらわして、皆で楽しんだそうです。 この本に載ってます。 昨日ご参加くださった方々から「素敵な方ね~」って評判だったアキラさん。昨日の飛び入り参加のぼくちゃんたちもお兄さんだから元気いっぱいかけたかな?(すでにお子さんとのご参加の希望の方、いらっしゃいます) ご一緒に、日本の心を楽しみましょう~。 受講料は大人2000円(会員さんは無料)子供1000円色紙などの材料費は50円から好きなものを購入していただきます。(練習用の半紙などはお持ちいただいてもいいですよ)
2009.02.09
コメント(0)

年齢も、住んでいる場所も、職業も、まったく関係なく「和」をテーマに集まるコミュニティー。それが 「縁Joy Japan」。 今日第一回目。いやあ、盛り上がりました。 普通では知り合えないような方と、たくさん知り合えました。(とご感想いただきました) ほんといろんなジャンルの方がご参加くださり・・・頭がボーっとしてますが、忘れないうちにブログだけはアップしちゃおう。(このあと長いです。笑。興味ある方だけお読みください)*********** 会が終わったあと私は今日のご参加者と、今後のワークショップの件でロング打ち合わせ2本。その間、皆さんには引き続きおくつろぎいただいていました。2組目の打ち合わせでお待ちいただき、会にも参加くださった、今日の黒一点・イケメン書人「アキラさんの書のデモンストレーション」もあり急遽皆さん作品を作られたり、書を書いたりして 、思いがけないお土産なども出来て、とても賑やかに終了しました。 私も含めて、はじめた会ったばかりの方も多いのに「日本好き」という好奇心のかたまりで集まった面々。あっという間に仲良くなれました。 最初はもちろん、思ったとおり緊張で、「しーん」と(笑)。そうなると思ったので、私の挨拶もそこそこにいきなりワーク(笑)。 「日本好き自慢を一行で表現してみよう!」で、自分の日本好き度を一行でアピール。例: 歴史と桜と京都が大好き! by あさみ その後、その一行を使ってお名前のあいうえお順に「インパクト一行自己紹介!」 発表してもらいました。 例:歴史と桜と京都が大好きなあさみです!よろしくお願いします 日本好きと言っても、いろんなジャンルがあり、またお好きな事をたった一行発表することで皆さんのバックグラウンドが初めて会っても一行で想像できちゃう。抹茶楽しいワークでした。(一行でない方もいたけどご愛嬌。笑) ●インスピレーションに導かれるまま、京都に移り住んで8年目。これからも京都を愛し続けます!●和食・和菓子が大好きです。四季折々の昔から伝わる行事が素敵だと思います。●和食と着物が好き。はまり行事は(武士のお手前、「男手前」と言われる茶道)石州流です!●歴史好きから着物好きになりました。呉服屋に勤めていたこともあります。懐紙集めにはまっています!●日本の民族衣装の着物が大好きです。只今、簡単・楽に・美しい、着物の着付けのススメ、まっしぐら中です!●初心者ですが、着物が大好きです!●着物が大好きです!●着物と和雑貨が大好きです!●歌舞伎と、陶器と、漆器が大好き!●神社めぐり。和食、日本犬が大好き!今年から香道をはじめようと思っています!●美味しい水に恵まれた、美しい国!●書道と着物と京都の町並みが大好きです! 私がぼけボケしてるので笑いもあり(タイプミスとか・・・ガーン)、また同じ興味の方を発見したり、聞いたことない世界や、気になっていたことに精通している方などが現れ感嘆の声もあり、空気も和やかに。 緊張もほぐれたところで席替え指令。(学校みたいでしょ。笑) 「知らない人の隣に座ってください!!!」これでお友達と来た方も、お一人出来た方も、同じ条件。 さ、お腹もすいたし、ランチです。みんなで手分けして、お茶入れたり、和気あいあいとセッティングして・・・ ランチは、リストランテコンテ・宮井シェフがあさみスペシャルランチをテイクアウトで用意してくれていました。(食いしん坊さんのためのランチ)アンジェラだけで食べれる特別メニューです。 石釜焼きのパンに、なんと和牛やらいろいろスペシャルな具材。 食べ初めて数分・・・・ 思ったとおり「シーン・・・・」と(笑)。(食べてる時は静かですものね) その後この笑顔ですよ♪ 全員一致で「美味しい!!!」と。 皆さんからシェフへ「よろしくお伝えください!!!」と伝言承りました。ありがとうございます、シェフ! お腹がいっぱいになって、心も緩み。知らない人同士で会話も弾み・・・アンジェラには大きな笑い声が響いていました。 で、次は、今後やってみたい事を書き出すワーク。その後それぞれ発表。 この会は月に最低1回、定期的に行う予定です。(今のところ第2日曜日)私の一方的な企画でなく、みんなでやりたい事決めたいなと思って。 ここで来月の3/8(日)に何をやるかを決めることにしました。 たくさん、たくさん、出たのですが、とりあえず7人くらいの方が同じことしたいとおっしゃった「サントリー山崎蒸留所」に見学に行く!コトに決定!(ちょうどこのワークの前の会話でお水の話からここの話題になって、すっかり皆さんの頭にこびりついたのでしょう。笑) ついでに 山崎周辺を楽しもうと言うことで、アート鑑賞もしたいことにあがっていたので大山崎山荘美術館もコースに。 また日本における製油発祥地(エゴマ油)といわれる「離宮八幡宮」の豆知識を、島本町歴史博物館でボランティアされている方が、館長さんなどに聞いてきてくださり(私が任命。笑)、その油を使ったお料理をいただける「三笑亭」にて、料理を待っている間にレクチャーを聞き一知識得て。。。それからお料理もいただく!!なんて素敵なアイデアも出ました♪ これで来月のコースはほぼ決定。(詳細は詰めましてまたごアップしますね)もしご参加ご希望の方はご連絡くださいね。 それにしても、みな「すごく楽しかった!!!」って笑顔でお帰りになるのを、見送りながらとても幸せな気持ちになりました。 雑貨店のときとこれは変わらない。これが見たくて仕事してるんですけど・・・まだまだ未熟で、試行錯誤。 でも、皆さんの笑顔を見たいからがんばりますよ~。それが私のエネルギーだから。**************** 今日はお試し体験で会員さん以外も無料でしたが、次回からはメンバー・一般の方は参加費用2000円かかります♪よろしくです。(実費がある場合、別途)*会員さんは参加費用は無料。 皆さんが興味深々だった、来週のアキラさんの書のワークショップ「踊るように 自由に 書を書こう!」は、なかなか素敵なワークになりそう。明日以降でアップしますね!(メンバー・一般の方:2000円。子供半額)*会員さんは参加費用は無料。 2/13(金)の、「パニエさんの写真のスタイリングワーク」定員になったため告知はしません(ごめんなさい)。様子はまたお伝えしますね。(次は4ヵ月後)(メンバー・一般の方:2000円)*会員さんは参加費用は無料。 あと、Nagasawaさんのスウィーツのワークショップなどなど沢山お知らせしたいのですが 近日中に必ず!!
2009.02.08
コメント(10)

いろんなコトのお知らせやら、メールやらしなくちゃいけないこと満載なのに手が回らず・・・ ああ・・・ 取り急ぎ明日の縁Joy Japanのお知らせを・・・ ご参加の皆様へ。 お着物をお召しの方もいらっしゃると思います。 が、明日のランチは、私の大好きでオススメのカフェ・コンテのサンドウィッチをいただく予定です。(和食じゃないのがアンジェラっぽいでしょ。笑) 美味しいのですが、噛み応え十分。勢いアマってもしかすると・・・・ 具がお着物の上に着地するかもしれませんので(笑)大き目のハンカチをお持ちくださいませ。 ちなみに私は着物柄の洋服にするつもり。おしゃれして出かけるのってウキウキして楽しいですよね♪(あっつ、わたしは手持ち服でいかに楽しむか!をここ数年楽しんでます) 明日はかなり素敵な面々をお引き合わせできそうです。(私だけ今のところ誰が来るか知っている。うふふ) enjoyに縁をかけただけあって、いろんなご縁が繋げそう。お楽しみにね! ***** 今日のびっくり。 朝の目覚ましの繰り返しのラストコールでぎりぎり・・・・ 「はっ!!!」と目が覚めました。危うく遅刻する寸前でしたが、なぜはっと目が覚めたか・・・チリリさんという小さな手仕事がお好きな方と夢の中で、しかもなぜかチリリさんのおうちで(行ったこと無いです)ワークショップに関する何かのお話をしていて、(夢でも仕事してるんですね。苦笑)私が帰らないといけない時間になり、そっと「時間ですよ・・・」と促されたから・・・ そのコト考えていたら、そのチリリさんからアンジェラに電話がありました(笑)。もちろん全然違う件でですが。。。お電話いただくことはめったにないのですごいタイミングで びっくりしすぎて受話器落としそうになりました。 伝えられなかったけど・・・ チリリさんのおかげで遅刻せずにすみましたありがとうございます
2009.02.07
コメント(4)
2月と3月の「おしゃれ探検 ~ ワールドウォッチ」は 「Paris」 日程は2/20(金)・2/21(土)3/13(金)・3/14(土) 10:30 ~ 13:30パリっぽい、軽食付です。 2ヶ月一緒の理由は、2月からお好きなワークショップをチョイスしていただけることになった為。今月受けれなくても、来月受けれますし、その逆もOK。いろんなワークショップを楽しんでいただきたいから。(会員さんは無料のワークショプもありますので、是非会員の特権を使いこなしてくださいね!!) 今回のドレスコードはご参加の月で分かれます。2月・・・チョコレート3月・・・桜 です。チョコレート色、チョコレートにちなんだものなど何でもOK。苺チョコや、メロンチョコなどカラフルなものもありますね♪桜は。。。♪ 連想するイメージでお任せしますよ♪ 食と住の楽しみかたとして 身近な材料を使ったパリを感じるスナックなどもランチ代わりに作りながらつまみます。 そして文化などを含めながら、パリ独特のインテリアをご紹介。パリっぽい雑貨を使ったディスプレイで、一人でも楽しめる日常を演出する 簡単テーブルコーディネート。プチパリを楽しみたいと思っています♪ そして お土産・その1。サロン デュ ショコラでゲットしてきたチョコレート。(賞味期限は大丈夫です♪)お持ち帰りいただきます。簡単な雑貨なども手作りしちゃうワークもあります。 お土産・その2今回はインテリアの参考になりそうな洋書(1890円位)を、それぞれ選んでいただいてお持ち帰りいただきます。私も時々ぼーっと眺めたりしてインスピレーションをもらってます。 お土産・その3私が現地で買ってきましたフランスヴィンテージの金具を使ってペーパーナプキンリングを作ってみます。 皮ひもを通したら、ネックレス兼めがねホルダーにもなりますよ。 2月・3月のおしゃれ探検 ~ ワールド・ウォッチかなりボリューミーです♪
2009.02.06
コメント(0)
パリ発、チョコレートの祭典「サロン デュ ショコラ」 只今日本にもやってきています。 1/30日に私の愛するジャンポール・エヴァンさんが京都にやってきていたのに!!!デモンストレーションが見れたのに!! わたしが知ったのは、終わってから2日後 (がーん)。 どうせ仕事でいけなかったけれどいや抜け出したかも・・・とか妄想をしてしまいました(笑)。 フランスのショコラティエのチョコレートは売り切れが多く・・・ そんな中から2部門でフランス国家最高職人=M.O.Fの称号をもつ巨匠<イヴ・チュリエス>。 フランス料理界・菓子業界を牽引する巨匠だそうです。人ごみをぬってゲットしてきました。(M.O.Fはショコラティエ以外で2部門) チョコレート中毒とはいえ、わたしのためではありません。 「おしゃれ探検 ~ ワールドウォッチ」でフランス土産のひとつとして、皆さんにお配りするためにフランスまでは買いに行けないけど、JR京都伊勢丹のフランスにだったらいける(笑)! キュート ナ チョコレート。 お楽しみに! (エヴァンさんのチョコを是非と思ったけれど入荷予約が出来ずあきらめ・・・それに高すぎるよ、どこも平均3000円以上って。。。日本人は、いいカモなのね、ほんと・・・) ちなみにエヴァンさんは、若い時に学校で写真を学んでいたそうです。 チョコレートを作る時は味・色・食感・ショコラの良い見せ方など「構成する目」で見るとおっしゃっているそうです。 なるほど~。 アートですね、ライフスタイルは。
2009.02.05
コメント(0)
第2回・作家さんのお茶会についてメッセージ下さった Oさま(S・Oさま) メッセージ欄にいただいたアドレスにお返事差し上げたのですが、戻ってきてしまいました。。。 大変申し訳ありませんが asami@relife.co.jpもしくは、075-963-2020へご連絡いただけましたら幸いです。 他に手段がなく、こちらにてご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします^^
2009.02.05
コメント(1)
昨日おうちでありあわせの材料で作った恵方巻き。ノリをあぶってぱりぱりにしたけど、意味がなかった(笑)。 エビ卵焼き黒豆納豆油揚げの甘辛煮の千切りにんじんお葱 黒ゴマ たっぷり3本。 不恰好だけど、おうちならではの美味しさでした。 **************** 自分らしさというエネルギーがどうも枯渇気味のようなので(食べてるのに。笑)今日はゆっくりからだを休めています。 何ヶ月ぶりだろう・・・ 何にも考えないでいようと思ってますが難しいですね(笑)。 しかし何事も、偏るといけません。無理やりにでも離れる時間を取らないとね。 あと、感性の放出をもてあましているのもあるのかな。(雑貨のときはインテリアやディスプレイなどの表現方法で放出できていたから・・・) ということで。 昨日は節分で旧暦のお正月ということで、自分にお年玉を。 いきなりですが、デジタルカメラの一眼レフ。感性を磨く自己投資。 ファインダーを通して自己表現手段の一つになったら・・・ (普通のカメラではやっぱり限界が。笑) 来週は4ヶ月に1回で開催される素敵なカレンダーや、ポストカードを創られているパニエさんによる写真のワークショップもあるしね。(実はこれもデジイチ購入の背中を押すきっかけではありました) 会員さんは無料のワークショップですよ~。(一般の方はメンバー登録後、2000円で受講できます)
2009.02.04
コメント(0)

今月の「おしゃれ探検 in Paris」 食の部分でこんなシンプルなバケットサンドも作りながらフレンチ気分を楽しみたいと思ってます。 あと美味しいお土産も、ご用意しました。うふふ。 ************** Paisからいきなり・・・・和の話。 年末に「篤姫」の総集編以来TVをほとんど見ていないわたし。今年初TV番組が大好きな妻夫木君が主演の 「天地人」。また大河ドラマ(笑)。 昨日DVD録画、第一話から5話まで一気に見てしまいました。 これがイヤで、TV見ないんですが、やっぱりはまってしまいました。(「義経」に続き、見てない録画がストレスになること、確実・・笑) でもね。みんな見たほうがいいな、これ。今の時代にぴったりの内容。 「 蔵の宝より、身の宝。身の宝より、心の宝。金も大切ですが、人を大切に思う心無くして幸せはありません。」 1話の最初で、才能を見込まれ秀吉に金の山を詰まれて「第一の家臣になれ」といわれ突っぱねた後の主人との会話での言葉。 混乱の戦国時代に「愛」と「義」に生きた男。かっこいいじゃありませんか! かぶとに「愛」の文字は度肝を抜かれたけど(笑)、すごい。 たった400年前、水無瀬の裏山「天王山」で秀吉と明智光秀は戦っていたことを考えるとものすごく不思議な気持ちになります。 (最近たった400年とか、たった1000年前でしょ、とかに変わってきた自分の時間軸。) それにしても、1話、2話は号泣でした(笑)。子役の子、上手ですね~。 これはしたり(笑)。やられましたのう~。
2009.02.03
コメント(2)
ボンジュール♪飛行機に乗らなくてもパリ体験。 京都・烏丸にある(唯一の関西店舗)オーバカナルでランチ。 「パレ・フランス」という老朽化で取り壊されしまった素敵なビルないにあった原宿・神宮前のオーバカナルにお世話になりました。 なつかしなあ・・・(フレンチ系オープンカフェの全盛時代についてこんな記事が) ということで、京都・オーバカナルへ。 お店の入り口のオープンテラス席で、ソニアリキエル見たいなマダムがでひとりタバコの煙をくゆらせ、ゆっくりとランチと珈琲を楽しんでいらっしゃってとっても格好良かった♪ 渋いおじいちゃまたちが、友人たちと語らいお一人で珈琲を楽しんでいるおじいちゃまも数人。 また一人でいらっしゃる女性も多く(これまたきれいな人が多い)パリジェンヌに負けないくらい格好良くランチをほおばって、コーヒーを楽しんでそれぞれの時間を楽しんでいる。 自分の時間を大切にしている人たちを発見した素敵な時間でした。
2009.02.03
コメント(0)

アンジェラの2月のテーマはParis。 「おしゃれ探検 ~ ワールドウォッチ」では、飛行機に乗らずにいろんな国の文化を垣間見るそんなワークショップです。 本物を知るのも大事だけど、そのエスプリを楽しんじゃおうという、そんな心意気も私は好きです。 本物はいつかのお楽しみで、今楽しめる方法で楽しみたい。 そんな感じかな。 今月は、サロンのBGMもパリのFMを流しています。 パリらしさを楽しめる本もありますよ。 想像力やイメージを駆使したら楽しみも何十倍も増加します。 そんな脳みそトレーニングにも(笑)アンジェラをご活用ください。 今週のセルフcafeは 2/1(日)・5(木)・6(金)・7(土) がOPENです。
2009.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
![]()