日台国際結婚  in横浜  withワンちゃん

日台国際結婚 in横浜 withワンちゃん

PR

カレンダー

プロフィール

らおこん

らおこん

お気に入りブログ

【北村晴男】これが… New! あき@たいわんさん

栗ヶ沢バプテスト教… New! BETHESDAさん

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
国際結婚萬歳~我愛… ひろりん8888さん
JOURNAL DE LA FAMIL… ☆ひめママン☆さん

コメント新着

らおこん @ Re[1]:【台湾】 石碇と深坑(04/27) あき@じゃぱんさん 生もあるんですか?…
らおこん @ Re[1]:【台湾】 台北101(04/27) あき@じゃぱんさん 夏にもするんですか…
らおこん @ Re[1]:【台湾】 台湾新幹線(04/28) あき@じゃぱんさん そうなんですか!左…
あき@じゃぱん @ Re:【台湾】 台湾新幹線(04/28) 左営には、営業所がありまして、高鉄移動…
あき@じゃぱん @ Re:【台湾】 台北101(04/27) 今年は花火をやりますかね? やるでしょ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.08.16
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月になれば、戦争や平和について考えさせられます。



1.戦争が好きな人間

 人間の長い歴史を振り返れば、人は、人殺しをやめられない生き物で、
国は軍隊を持つことは当然のことであるし、それによって自国の利益のために
他国を攻めることなど、ごく普通に行われている。
 ただ、戦争というのは、人の心も身体も傷つけ、狂わせ、大きな悲しみを生む物で
あることから、人は戦争を憎み、平和の大切さを知るようになるのである。

結局は、反戦の歌をうたう。
 崇高な理念も戦争の道具として使われてしまう。キリスト教もそうであるし、イスラム教、
そして民主主義でさえも同様である。戦争の発端は、エゴイズムと一時的暴発的な感情であり、そこに理性などなく、戦争になれば兵士も民間人もへったくれもない。
常に無差別攻撃と隣り合わせ、もしくは片足を突っ込んだ状態、またはそのものとなる。原爆を投下したアメリカは、大量無差別殺人の最たるものであり、いかなることがあっても正統化できるものではない。かつての軍国主義日本においても、当初は大東亜共栄圏という理念を掲げていたにしても、軍事力に頼った方法により、殺戮の泥沼への導いたのである。なにが共栄圏なんだ?と首を傾げたくなる。戦争は国民にとってまったく易なしで、易があるのは一部のものだけである。

2.平和主義

 そういった流れの中から、唯一輝いて見えるのが日本の平和憲法である。
戦争をしないという理念を掲げたこの憲法こそ、人間の平和の知恵袋とすればよいのである。
この理念を発展させ、方法論を確立させることに専念すればよいのである。平和憲法がなくなれば、また、どこぞの特徴もない、誰も共感しない、誰も賛同しない普通の国になってしまう。
 今の政治家に求めたいのは、平和主義というものを前面にだし、戦争をしないとした
平和主義を軸として、政治が動いていることを全世界に知らしめることである。

 イデオロギーもなくなり、利害でしか動かなくなった世界の情勢に一筋の光をもたらすはずである。
 現実主義もミクロ的には大切かもしれないが、長期的スパン、マクロ的な視点からすると、
志をもって、平和主義を軸とした、体系的な方法論を構築することの方が、もっと大切なはずである。

3.平和は飽きるものではない

戦争をして、失って、はじめて平和が恋しくなるのではない。

平和に飽きることはない。もし、飽きるという者がいれば、平和を使いきれない、破滅的な考え方をする愚か者のことである。平和を達成するためには、忍耐や粘り強さが必要で、命を大切にするためには、短絡的な行動を慎み、粘り強く、理念を伝えなければならないと思う。
また、そうすることが、日本の過去の戦争の償いともなるのである。
平和主義憲法を、今、現実のものとして持っている国としての振る舞いをもっともっと、
意識して考えるべきである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.16 21:38:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: