2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

先日に続きぽこぱんだぱんさんのパンレポPart2♪ぽこぱんださんからの美味しいパンの贈り物もとうとう完食してしまいました~。なんだか淋しい気分・・・もっとゆっくり味わって食べれば良かったな~。でも、それだけおいしかったんですぅ~~~☆山食(ヨーグルト酵母、スーパーキング)写真、朝方に撮ったので薄暗くてゴメンナサイ。しかも、カットしちゃったあとの写真で・・・しっかり窯伸びしていて、天使ちゃんがささやいた跡も・・・!もっちりしてツヤツヤしたキメの細かいパンに夫も感激してました~!朝はシンプルにトーストしていただいてお昼にはチーズ&トマト入りのオープンオムレツサンドで♪☆うりぼう(巨峰Mix酵母、北海道産ハードブレッド専用粉、ライ麦)このかわいい姿♪一瞬、切るのをためらってしまいました。中には大好きないちじくとクリームチーズが♪どちらもゴロンゴロンと入っていて、ライ麦の入った生地との相性もバッチリ!これは私独り占めしちゃいました。だって、ものすごーく私好みのパンだったの♪本当に本当にぽこぱんださん、ごちそう様でした!!で、さっそくぽこぱんださんからいただいたパンの中からまねっこ~そば粉のベーグルが、おそばの香りと優しいお味で私もその味を再現したくて・・・北海道のおそばの産地である新得町に知り合いのいる方から自家製粉したそば粉とそばの実をいただいていたんです。酵母は酒粕、キタノカオリに10パーセントのそば粉と軽くローストしたそばの実を入れてみました。先日の酵母ベーグルのひどい姿!今回は少し大きめの輪にしてみましたが、やっぱり見事に全滅底が割れてしまってました。食感はそば粉10パーセントでちょうどいい感じかな~。でも、もう少しおそばの香りと言うか風味を出したいな~。。。・・・と欲張りな私です。ぽこぱんださんのそばーベーグルには「すだき糖」というお砂糖が使われていました。その違いもあるのかな、あの優しい甘みが感じられなかったのです。今回ははちみつを使ったんだけど、次回は違うお砂糖で試してみたいです。そばの実もとりあえず・・・のお試し量だったのでもう少し増量して、プチプチ感を感じたいっ!!こちらは「中に何か入れたい症候群」(笑)なので自家製いよかんピールをいれてみました。断面はわかるかな?ほ~んのりグレーのおそばの色をしてます。白い粒がカットした時に一緒に割れちゃったそばの実。さわやかないよかんピールとの相性は・・・けっこうお気に入り♪でも、柑橘の風味でせっかくのおそばの風味があまり感じられないような気もします。う~ん。。。私は一体何を目指しているのでしょう?時々欲張り過ぎてわからなくなってきます(笑)
2008.02.28

またまたアルコール当選色々応募していますが、アルコールの当選率が高いです♪12月に3連続で酎ハイが当たりました~!今年初の当選はサッポロ ビアファイン 350ml缶2本セット!糖質50%OFFビールなのにしっかりとビールの旨みも残っていて期待以上のお味!今までの糖質オフ、カロリーオフ・・・という商品は、なんだか旨さ足りなくて物足りなく感じていました。でも、このサッポロビアファインはしっかりとしたビールの旨さを感じることができて、かなり満足できる1本です♪
2008.02.27

おNEW酵母が完成しました~新潟は米どころ、酒どころ♪新潟のお酒の酒粕を使ってパンを焼きたいなぁ~!ってずっと思っていたので、酵母ができただけでうれしい♪今回使った酒粕は「八海山」というお酒の酒粕。お酒の種類は数え切れないほどあって、吟醸やら大吟醸やら・・・酒粕もそれぞれで香りや味が違ったりするのかな~?なんて興味も・・・まずはベーグルが食べたかったのでプレーンと、自家製セミドライイチゴとクリームチーズ入りの2種類を焼きました。写真は手前からおりこうさんの順番に並んでます(笑)酵母が元気・・・というより、私の成型が雑だったのですね。綴じ目ははがれるは、底は割れるは、つなぎ目は離れるは・・・どれひとつとしてきれいな物なし!!酒粕の甘い香りがほんのり香るベーグル生地。表面は時間とともにピキピキ言い出していい感じ♪中は少ししっとり・・・自家製ドライイチゴとクリームチーズ。あうかな~?と思ったのですが、イチゴは甘酸っぱいし、クリチも酸味があるし・・・両方とも酸味があるので主張しすぎな感じ。個人的にはイチゴときたら、甘いチョコの方が好きです!
2008.02.26

この週末、強烈に強い風と雪だった新潟。寒くてどこにも行きたくなくて、家の中でゴロゴロ・・・そんな私の気分を一気に盛り上げてくれた出来事が金曜日にありました!いつもアイディアあふれるパンを焼かれていていつ見ても興味津々のパンやベーグルたちばかり。しつこいくらいに食べたい!食べたい!と連呼し(笑)パンの交換した~い!とアピールし続けたぽこぱんだぱんさんからパンが届きました(≧∇≦)キャー♪たくさん♪金曜日の朝イチで届いたので早速解凍して、即いただいちゃいました♪☆そばすだき糖ベーグル(巨峰Mix酵母、ゴールデンヨット、そば粉)ぽこぱんださんのブログでそば粉を使ってベーグルを焼かれていたのを見て、とっても気になっていました!断面はほ~んのりお蕎麦のグレー色でとっても優しい雰囲気。焼き戻すと表面は香ばしくパリッ!中はギュッと詰まっていてとっても好みの美味しいベーグルでした私もいただきモノのそば粉があるのでぽこぱんださんのお味を再現できるか!?頑張ってみますとり胸肉にたっぷりのペッパーと白ワイン、お醤油で味付けしてサンドでいただきました♪☆むらさきあずま(ヨーグルト酵母、北海道産ハードブレッド専用粉)クープもとっても綺麗で、何だかカットしてしまうのがもったいないくらい。しばらくうっとり眺めてました・・・。このパンに限らず、どれもとても丁寧に作られているのが良く伝わってきます。そして断面!なんてキレイな紫色~♪そして、これでもか~!!っていうくらいたっぷり入ったさつまいも。フィリングたっぷり&芋好きの私のためのパン!?って思っちゃいました・・・(笑)しっとりの生地にほっくりと甘いお芋。どこを食べても大満足のパンでした~!!☆大枝ショコラ(巨峰Mix酵母、ハルユタカBL)~70%中種法これ、これ~~~!!今までずーーーっといろんな方のブログでお見かけしていたぽこぱんださんの定番パン。70%中種法で作られたパンはとってもフンワリで優しい食感。甘すぎない生地にゴロンと包まれた大枝発見!!憧れのパンが食べられて、もうすでにお腹も心も満足♪☆キャラメルミルクカフェベーグルmini(ヨーグルト酵母、北海道産ハードブレッド専用粉、春よ恋)とってもかわいいお姿のベーグルちゃん♪食べてしまうのがもったいないくらいでした。こちらにはカルーアが入っているのかな?香りのアクセントもきいていて、めちゃくちゃおいしいですっ!!若かりし頃、カルアミルクが大好きで何杯も飲んでました~(笑)☆メランジェ(サワー種、北海道産ハードブレッド専用粉)これも、これも~!!ぽこぱんださんのメランジェ、食べてみたかったんです。香ばしいくるみの食感に、レーズンやカランツ、オレンジピールがたっぷり。赤ワインに漬け込まれたのかな~?もう、幸せなお味と香りで危うくひとつ食べきってしまいそうな勢いの私・・・夫くんの分も残しておかなきゃー!!この週末から二人で仲良く!?(ほとんど私が食べた・・・(^▽^;))おいしくいただいています。まだちょっとだけ残っているのでまたいただいたらレポしま~す♪ぽこぱんださん、本当にお忙しい中送って下さってありがとうございました!ちょっと遅くなると思うけれど、私も頑張って焼くので受け取ってくださいね♪ぽこぱんださんにいただいたミニチュアパンの置き物♪かわいい~~~私のしょぼいチーズケーキもアップしてるので良かったら覗いて行ってくださいね♪
2008.02.25

強風に吹雪・・・大荒れの週末だったので、チーズケーキを焼いて3時のおやつに♪12センチの型で夫婦ふたり食べ切りサイズです。生クリームが入らずにクリームチーズとヨーグルトのシンプル&あっさりタイプのレシピなので食べやすい反面、ちょっと物足りなさも感じつつ・・・。もう少し、チーズ!!!っていう感じの方が好きだわ♪でも、ヘルシー!?ってことで(笑)教訓!チーズケーキは一晩置いた方がおいしいかも。待ちきれずに焼いて数時間後に食べましたが、夫の反応もイマイチ。。。一日たったほうがしっとり馴染んで美味しかったです♪ちっちゃなチーズケーキのレシピブック↑こちらのレシピの「ベイクドチーズケーキ No.1」より
2008.02.24

一足早く春らしいパン♪と思って先日購入した「いちごヨーグルトシート」を使ってパンを焼きました。私・・・フラワーシート初体験なのです。シートの使い方と作り方がわからない!!クロワッサンのバターの折り込みと一緒でいいのだろうけど何せ初めてのことだとパニックになる私(笑)本当はスティック状のひねりパンと手綱パンにしたかったのだけど、シートをきれいに折り込めずあちこちでシートがちぎれているのが見えてしまったので憧れの成型はやめて、くるくる巻いてカットして型に入れちゃいました~。根本的にシートの扱い方を間違ったことに気がつきました。。。このフラワーシートって、室温に戻さなきゃダメなんですよね?私は・・・冷蔵庫から出して4分の1にカットしてそのまま折り込んじゃいましたハズカシイ・・・練習♪練習♪ちなみにシートを使ったパンのオススメレシピってありますか?でもね~!お味はおいしいの焼いてるときからいちごの甘酸っぱい香りが部屋中にシートがところどころ、塊となって現れますが・・・それはそれで美味しかったりして・・・(笑)フラワーシートにハマりそうな予感田中食品 いちごヨーグルトシート 600g「いちごみるく」と迷ったけれど、こちらで正解♪甘酸っぱさがウレシイ!
2008.02.19

こんばんわ!最近ちょこっとパン焼き、サボリ気味ですでも、パン屋さんにパンを買いに行ってもめちゃくちゃ小さいのに200円近い値段のパンが多かったり・・・夫婦二人分、2日分くらい買おうものなら・・・!やっぱりせっせと自分で楽しみながら作るのが美味しくて節約にもなります(笑)今週は少し気合を入れるつもりで!!新しく酵母も起こしてみました。うまく完成するかな~?気合を入れる!と言ったわりには今日はまだ気合不十分で・・・簡単に作れちゃうマフィンで済ませてしまいました。前回のポピーシードマフィンと同じ生地(バター少なめ、ヨーグルトたっぷり♪)のココア生地バージョンにチョコ入りのちょっと甘めなマフィンでも作りはじめて、まだたくさんあると思っていたチョコチップの量が全然足りないことが判明!それならキャラメルチョコチップとホワイトチョコチップを混ぜて、トリプルチョコにしちゃう!?と思ったのですがいつ買ったのかすっかり忘れていた板チョコ・ブラックを発見!これを少し大きめに割って生地に混ぜて焼くことにしました。その板チョコがいい仕事をしてくれました~!中を割ってみると、板チョコがいい具合にとろ~りととろけていて、おいしい~~~全量チョコチップにするよりも3分の2くらいは板チョコにして食感というか、チョコのとろけ具合を楽しむのもいいかな~って思います。それにもともとの生地が甘さ控えめなのでこれだけのチョコが入ってもくどい甘さじゃないです。なので、明日の朝食に決定~!夫くんには「甘い・・・」と非難されそうですが・・・
2008.02.18

世間では今日はバレンタインデー私にはもう関係ない・・・とすっかり忘れていました。もともとチョコが死ぬほど好きな私はなぜ、美味しいチョコを男にプレゼントしなきゃいけないんだっ!!と、夫にチョコ買って~~~!とおねだりするか美味しいチョコを二人で食べる方がいい!と思ってました(笑)なので、今日も特に何も考えずロールケーキを焼いていたのですがラジオではバレンタイン、バレンタイン・・・と連呼。それならせっかくだから・・・と急遽、ロールケーキもバレンタイン仕様にしてみました。レシピは先日の米粉のロールケーキと一緒。ココア生地にしてみました。型も同じく28×18の即席型。前回は28センチのほうを横にして巻いたので細く、長ーーーい一口サイズのロールになったので今回は18センチのほうを横にして巻いてみました。少し、ロールケーキっぽくなった?でも、ココアのせいか生地は少し固めで薄くなってしまいせっかくの米粉もう~~~ん。。。って感じです。ハートでお化粧してバレンタイン気分即席のハートで即席の愛情を・・・ってことで(笑)この連休にめちゃくちゃうれしいプレゼントが届きました。札幌のふるんさんからです。「kokopelli」のクロワッサンとカレンズと全粒粉のパン。クロワッサン好きな夫は大喜び!ドライフルーツ好きな私はカレンズを独り占め。たっぷりのカレンズに幸せを感じてました~。「Boulangerie La fontaine de Lourdes」のクロワッサンといちじくのパンと奥のパンはひねった成型のパン。こちらのパンはメゾンカイザーで働いていた方が作られたルヴァンのパンだそう。噛み締めるたびに味わい。これまたクロワッサン好きな夫はこの層に大喜びし、フィグが好きな私はほとんど独り占め(笑)あっという間に食べつくしてしまいました!ふるんさん、本当にごちそう様でした♪みなさんに私の体調のことを心配していただいて本当にうれしいです。もう、すっかりすっかり元気!!なので大丈夫です♪いつもありがとうございます!連休のお出かけ日記もまとめています。良かったら見ていってくださいね♪阿賀野市てくてく♪
2008.02.14

3連休の初日、天気も良かったのでちょっとお出かけ。入院以来、お出かけと行ったら近くのジャスコを2~3時間ぶらぶらする程度(笑)気分転換も兼ねて車で30分ほどの新潟市のお隣の阿賀野市までドライブしました。まずは本日のメインイベント!と言っても過言ではないしょこら亭へ。和風のトリュフや生チョコがたくさん新潟の地酒、「八海山」や「麒麟山」を使ったチョコも。左上のトリュフはゆずを使ったもの。バレンタインデー前ということでとても混んでいたのでサッとしか見れませんでしたが、まだまだ食べたいチョコが・・・!何回も通いたいお店です~~~!つい先日まで足にワナがかかってしまった白鳥を救出!とニュースでやっていた瓢湖です。白鳥の飛来地として有名なのだそうですが白鳥の数よりもカモのほうが多い気が・・・足の踏み場もないくらいのカモとたわむれてきました・・・(笑)お昼は五十嵐亭ガーデンの離れ「Kura・凛」と言うところでランチ。この五十嵐亭ガーデンはその昔豪農の館だったそうでその建物や蔵を改築してレストランやカフェにしているそう。レストランの方はお高くて・・・なのでカフェで「自家製パンの盛り合わせ」と「オレンジ芋のポタージュ」「ビーフシチュー」をいただいてきました。全部個室になっているのでとてもゆったりした気分で過ごすことができました。めっちゃくちゃ久しぶりのドライブこの2ヶ月は私のせいでどこにもお出かけできなかったのでこれからは暖かくもなるし、少しづつ新潟の食べ歩きを楽しみたいなぁ!
2008.02.13

今日の新潟は朝からずっと雪が降ってます。冬~!!って感じでやっぱり雪のある冬が好きです。そうはいってもなかなか外へ出ることも少なく完全に引きこもりの主婦になっちゃってます2008年第2弾のベーグルです。ベースはあめ色に炒めた玉ねぎを混ぜたオニオンベーグル。何を隠そう、あめ色に炒める・・・っていう行為が超面倒でオニオンベーグルを食べたいんだけど作りたくなかったのですが、重い腰をあげて!(笑)ひとつはシンプルにブラックペッパーを振っただけのもの。こちらは週末の朝ご飯用に。もちろんサンドにして!(我が家のサンド大臣!?夫くんにお願いしよう~っと)もうひとつは中に刻んだソーセージが入っています。本当はベーコンにしたかったんだけどなかったのでボイルしたソーセージで。チーズをトッピングして、ブラックペッパーも振って。・・・って作ってる最中に粒マスタードも合いそう!カレー風味も良さそう!ローストガーリックも入れたい!などなどアイディアが次々と。でもこれ全部やっちゃったら、ものすごーくしつこくなってしまいそうだったので封印(笑本日のおやつ♪ちょっと前に作っておいた自家製のいよかんピールとピーカンナッツのクッキーです。バターとショートニングを半々にするレシピが我が家のお気に入り。サックリしていて軽い感じでいくらでも食べられちゃいます。いいのか、悪いのか・・・
2008.02.07

リベンジならず!!!なんでだろう?なんでだろう?・・・とひとりで口ずさんでしまいました。見た目は悪いけど、お味はハルユタカ100%のおいしいふんわり角食焼きたてのパンで本日は和風ピザトーストを作りました。マヨネーズを塗って、じゃこを散らしピザ用チーズをたっぷり乗せて海苔をちぎって。食べる時には七味唐辛子をふって。カルシウムたっぷりの和風ピザトースト♪おいしく今日のお昼にいただきました本日の角食になれなかった角食ちゃん。昨日よりもしっかりと発酵時間をとったんだけどなぁもう一息!カクカクになったり、発酵不足だったことは何度もあるけどこんなにも続けてU字型が残ることはなかったんだけど。。。また来週焼こうっと最近またミシンを引っ張り出してきて色々と縫ってます。まずははぎれを使ってエコバッグ作り。つけているタグもず~~~っと昔に着ていたTシャツに付いていたものを外してとっておいたもの。ふちのバイアステープもはぎれをつなぎ合わせて作ったので本当にエコです♪(エコじゃなくて、ケチケチ~!?笑)でも・・・型紙を置き間違えて布を切ってしまいありえないバッグの形に・・・。仕方ないのでつぎはぎして作りました。なんとか仕上がったけれど、ちょっとサイズが小さくなってしまった~。以前のエコバッグはこちら♪本当はこれと同じサイズになるはずが・・・
2008.02.05

もう、ダメダメ・・・な出来上がりの週末でしたそんな私のダメダメ角食を夫のおいしいハンバーグで素敵なランチに変身させてもらいましたまだ私が調子が悪くて週末の食事の支度を夫に任せていたときに作ってくれたハンバーグ。(今も・・・すっかり甘えちゃってます。。)多めに作って冷凍しておいたものが登場パンを3枚に薄切りにして、軽くトースト。目玉焼きとハンバーグをそれぞれにサンドして三角にカットしたら、ちょっぴりおしゃれにけっこうボリュームがあって満腹!ダメダメ角食の正体です。カクカクの角食の方がまだいいよぉ~!全然発酵が足りなかったのね。。。あまりにもショックなので、また明日角食リベンジ予定こちらもダメダメロールケーキロールになってないし~ちゃんと作れるスイーツだいぶ前に古本で半額で買ったこちらの米粉のロールケーキのレシピで作りました。初心者の私には、もう少し巻く長さがないと上手に巻き込めません~~~・・・とレシピのせいにしてみました(笑)こんなことになるなら真ん中にバナナ1本でも巻いちゃえば良かったよ~しかもクリームは3~5ミリくらいの厚さで塗る・・・とあって、けっこうたっぷりめ。お味は、米粉プラスはちみつも入ってとってもしっとり、ふんわり。甘すぎず優しい美味しさでしたロールケーキの型を持っていないので即席で厚紙で作って焼いたのですが、みなさんお使いの型ってどのくらいのサイズですか?おすすめの大きさがあったら教えてくださいちなみに今回は28センチ×18センチくらいの即席型です。
2008.02.04

昨日2ヵ月半ぶりに美容室へ行ってスッキリ若返ってきました~!私は20代に入った頃から、とくに前髪の分け目当たりに白髪が多くて1ヶ月も過ぎるとチラホラ白いものが目立ち始め・・・2ヶ月を向かえる頃には、鏡で見る自分の顔にストレスを感じ・・・以前は自分で染めたり夫に染めてもらっていたのですが量も増え、場所も広がり・・・キレイに美容室で染めてもらって帰ってくると3歳くらいは若返ります~~~(笑)今日はスッキリ気分そんな私の焼いたパンは・・・ゆっくり発酵カンパーニュこの本から、一番焼きたかった「コーヒーベース」のカンパーニュを焼きました。コーヒーのほろ苦い香りがいい感じ♪中に入れたキャラメルもとろ~りと溶けてこれまたおいしい~~今回は「森永ミルクキャラメル」を使ったのですがいろんな味のキャラメルを使って焼いてみるのも面白そうです。北海道限定夕張メロンキャラメル《グルメ》ジンギスカンキャラメルサッポロビールキャラメルなどなど・・・(笑)北海道に住んでいてもさすがに食べたことはなかったな~、ジンギスカンキャラメルは!!格子模様のクープははじめてでしたが結構かわいいですね♪なんて自画自賛~
2008.02.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1