2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

もう2月だと言うのに、雨が降っていました。例年の釧路なら、この時期は川は凍りつき部屋の窓も凍りつき、歩道は天然のスケートリンクになるのに一体どうなってるのでしょう~!?そんなポカポカ陽気のせいで私はどうも朝から眠くて眠くてまだ目が覚めていない感じ(笑)って、もう夜になっちゃいましたねぇ~。。。コーヒー飲みながら、PCに向かってます。今日焼いたパンは、みかさんのレシピからソフトフランス。レシピでは6等分のところを4等分にして、バゲット風とクッペにして焼きました。バゲット修行を何度も繰り返しても、同じところから破裂したりするのでオーブンの熱の当たり方に問題があるのかな~?と、今日は上からの熱を意識して、最初の3~4分にアルミホイルをかぶせて焼いてみました。(いつも破裂し始めるのがその頃なので・・・)そのおかげか、わかりませんが今日はどこも裂けることなくきれいに焼きあがりました。これをまた、ハードパン用の粉に戻して、蒸気も入れて・・・って焼いて同じようになるのかはギモンですが・・・これが、本物のバゲットだったらどんなにうれしいことか!!飛び上がって喜んじゃって、もっともっと大きい写真でめちゃくちゃ凝った加工にして・・・(笑)それでも、ものすごーく久しぶりにどこも無傷なパンが焼けたのでとってもうれしかったですレシピは・・・みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓
2007.01.31

今日は久しぶりにレンジャー隊のオリジナル型を使ってミニ角食を焼きました。先日から使い始めた「キタノカオリ」でプルマンを焼きたいな~とも思っていたのですが最近、勢いよくパンを焼いているおかげで冷凍庫の在庫パンが大量に・・・なので、レンジャー型で小さく焼いて多い分は実家に送ってしまいました。キタノカオリ。粉自体も少し黄味がかったお粉でしたが、焼いてもクリーム色が残っていて香りもとっても良かったです。このクリーム色がかえって食欲をそそるような気もしました~ただ、最近の私のパン作り。気持ちに全く余裕がなく、常に「また爆発したらどうしよう・・・」「裂けたらイヤだな~」なんてことばかり考えているので、今回も気持ち、発酵が早すぎちゃいました。角食なんだけど、ちょっと丸っこいですサンドイッチは、昨日と一緒です。最後のかにクリームコロッケで!おいしくいただきました~レンジャー型についてはこちらをどうぞ♪今日のおやつクリームチーズとチョコチップ、ピーカンナッツのドロップクッキーに、さらに角切りしたクリームチーズをのせて焼いたものです。こんがり焼けたクリチもまたおいしいちっちゃなチーズケーキのレシピブックより。本ではピーナッツを使用してますが、なかったのでピーカンナッツで。
2007.01.30

日曜日のランチの紹介です♪フォカッチャでモスバーガー風にサンドにしてみました。冷凍庫に以前作って冷凍しておいたかにクリームコロッケが残っていたので、それを使ってコロッケフォカッチャに!からし→マヨネーズ→コロッケ→ソース&ケチャップを合わせたソース→千切りキャベツ→ソースの順にぬったり、はさんだり。お友達のあいりおーちゃんがちょっと前にバーベキューフォカッチャを作っていて、私も食べたい&作りたい!と思っていました。あいりおちゃんによると、焼いてちょっとたってから半分に折ると割れそうになった・・・ということだったので、ならば私は焼きたてを半分に折っておこうとやってみましたが・・・。やっぱり外側は割れそうでした。モスでは食べたことがないのでわかりませんが、きっとモスのも、外側にはひび入ってるよ~と、夫を納得させて食べました~(笑)モスのフォカッチャは胚芽入り。私も胚芽入りで焼こうと思っていたのに、何にも考えず全粒粉を入れて作っちゃいましたお店で食べると、ふたり分と言えども結構な金額になっちゃうのでおうちでガマンしてもらいましたが「なんちゃってコロッケフォカッチャバーガー」でもおいしくいただきましたこちらは先日の私のひとり晩ご飯失敗バゲットのリメイクで、ミートソースグラタンです。一口大に切ったバゲットを耐熱皿に入れて、オリーブオイルをまわしかけてこんがり焼きます。その上に、ミートソースをかけてさらにちょっと焼きます。焼きたてにチーズとパセリを散らして出来上がり!ミートソースさえあればあっという間にできちゃうかんたんご飯。パスタもいいけど、たまにはバゲットでアレンジしてみるのもオススメです。以前にはチーズたっぷりグラタンも作ってました。ふりかえって見ると、私のバゲットのリメイクもの。結構レパートリーが増えたような・・・。うれしいような、悲しいような・・・(笑)調子に乗ってこんなものまで作っちゃいましたご自由にお持ち帰りください。なんちゃって!(爆)
2007.01.29

相変わらず、写真の加工遊びにハマってます♪覚えてくると、いろんな加工ができるようになって楽しい~!失敗しちゃったパンも、加工でうまくごまかせるし一石二鳥!?今日はくるみとレーズンのパンを焼きました。レーズンは賞味期限が近づいて来ているグリーンレーズン使用。ちょこちょこと、賞味期限が近づいたものを消費してます。気がついたら切れてる~!!ってこと、しょっちゅうなので・・・先日のはさみでクープを入れたパン・ヴィエノワに続いて本日もはさみでのクープ。発酵前の様子(はさみの入れ方)は以前の日記に写真がありますので、良かったら参考までに・・・。って、えっ!?写真見比べたら、雰囲気が違う~!!たぶん、前回ははさみの入れ方が浅くて、今回がちょうど良かったのではないかと思います私にしてはめずらしく、レーズンやくるみも均等に入っていました。いつも断面をカットしても、どこにもレーズンやらくるみやらが見当たらないことが多いので・・・。ふんわりおいしくいただきました~石臼挽国産小麦 春よ恋を混ぜているのですが、もうちょっと入れる割合を増やして作ってみてもいいかな~。お高いので、ケチって20%くらいしか入れてなかったら、あまり減らず、これもまた賞味期限が近づいてきております~(笑)昨日から夫は月に1度の札幌出張。明日夜までいないので、私は昨日の失敗したクッペやバゲットをせっせとひとりで食べて証拠隠滅をしてます。今夜はバゲットをお料理に美味しく出来たら紹介しまーす。
2007.01.26

年明けから何度も練習しているバゲット。いっぱいアドバイスもしていただいて、その都度改善し、図書館からヒントになりそうな本を借りてきて読みあさって・・・。前回から2週間近く、違うパンを焼いて気分転換していよいよ修行再開今日こそは・・・!と期待に胸を膨らませてオーブンをのぞくと・・・。またもや、横からいつものように裂けてしまっていましたはぁ~。こうなったらかなりテンション下がっちゃいます。私の技術の問題なのかな~!?実を言うと昨日焼いたパンも何個か横から裂けてしまったし、今日も半分の生地はクッペを焼いたのですがこれも同じく4つ全部、底から裂けてしまっていました。それも、オーブンの左側ばかり。オーブンの熱の当たり方が悪いのか~!?オーブンのせいにもしたくなっちゃうわ失敗バゲット、さすがに今回は悔しいやらイライラするやらで、焼きあがって速攻写真のプディングとラスクとパン粉に変身させちゃいました。バゲットは悲しくも、静まり返った部屋の中でピチピチささやいていました(笑)そんな音もむなしく、まだ冷めてもいないバゲットをカットしてシナモンシュガーとココア味のラスクにして再びオーブンへ。クッペは皮の部分はパン粉にして、白い部分はバナナプディングの紅茶ソースというデザートに変身させました。こちらのプディング、先日のパンプディングのように焼かないで、つぶしたバナナ、バター、牛乳、砂糖などと一緒にちょっと煮て、卵黄、ラム酒と混ぜ合わせます。その上から、濃い目に出したアールグレイの紅茶とメープルシロップをかけただけの簡単レシピ。なので、プリンと言うよりは赤ちゃんの離乳食の「パンがゆ」を大人用に甘く、おしゃれにしたような雰囲気を想像してもらったらいいかな~!食感がちょっとべちゃっとしてるので、好き嫌いはあるかも。参考レシピは上野万梨子さんのその名も「パンが残ったら・・・」という本です。 コレが今日のバゲットの正体。しばらく、違う小型のパンなどを焼いてみながらオーブンの様子を観察してみま~す♪
2007.01.25

年末から何度焼いてもうまく焼けないバゲット。みなさんからお助けコメントをいただきながらがんばってみているものの、なかなか進歩してません。もう一度1から確認しようと思い図書館からバゲットなどの工程が写真つきでわかりやすくのっている本をを何冊か借りてきました。で、焼いたのがコレ↑。バゲット修行の再開はいつ~!?(笑)セミハードタイプの食事用のパンとして紹介されていて、「皮はサクッと、中はふんわりと・・・」と書いてありましたが、はさみでの切り込みが浅かったせいか、思ったほどサクッとはしてませんでした。本ではもう少し、それぞれの切り込み部分がかぱっと開いてる感じです。ほんのちょっとのバター&牛乳&卵が入っていて、とっても食べやすくておいしいパンでしたクッペ型も丸型もはさみで切り込みを入れるだけの成型。バターロールと似た雰囲気のパンですが、バターロールほどふんわりすぎず、見た目もかわいいので焼く機会が増えるかな~!?サイズもかなりちっちゃめで、2~3個は食べられちゃう!サンドイッチにしてもおいしいかも!何かはさんでお昼に・・・と思ったのですが、なんにもありませんでした~。昨日の残り物の生姜焼きが1枚。さすがに合わないよねぇ~!?参考レシピはこちら。手捏ねの工程がひとつひとつ写真で紹介されていてわかりやすいのと、ベーカーズパーセントも書いてあるので、自分の作りたい分量がすぐに計算できるのでラクです。レストランのパンカフェのパン
2007.01.24

今年初のベーグル作りです粉もはじめて使う「キタノカオリ」。以前から使ってみたいと思っていたのですが、ちょっぴり黄色っぽい黄味がかったお粉なんですね。プレーンベーグルを焼いて、味わって・・・の予定が、フィリングを巻き巻きしはじめたら楽しくなって、結局プレーンベーグルはなし。また後日、粉の風味がわかるようにプルマンとか、シンプルなパンを焼いてみようと思います。今日のベーグルはその、キタノカオリでプレーンベーグルを捏ねて・・・☆さつまいもとはちみつとクリームチーズ+シナモン☆抹茶とはちみつとクリームチーズの2種類をフィリングにして、ミニサイズも作りました。見ての通り、空洞だらけ!!でも、きれいに渦になってるし、今までの私の巻き物ベーグルと言ったらほぼ、中身は流出していたのでそれを考えれば今日はちょっとだけマシかな~♪ お味は・・・。もうちょっと、どちらも甘さがあってもいいかな~と言う感じです。ベーグルもピキピキしていていい感じに満足穴はつぶれちゃいましたが・・・フィリングはこちらを参考にしました。 いろんなディップがあって、見てるだけでもたのしいです。Bagel & Bagelオリジナル・レシピ集
2007.01.23

先日は酵母のことについて、アドバイスありがとうございました。その後、24時間待っても48時間待ってもいっこうに発酵せず・・・という状態だったので本日酵母ちゃんとはサヨナラしました。来月はちょっと忙しいので、今新しい酵母を起こしても無駄になっちゃいそうなので、しばらくはイーストでパン作りを楽しみます!今日は、久~しぶりにいちじくとくるみのパンを焼きました。あんなに大好きだったいちじくも、最近は出番がほとんどなかったような。。。冷蔵庫の隅っこに隠れていたのを発掘してあげました。やっぱりいちじくときたら、くるみでしょう!? いちじくのパン???あの~・・・。いちじくの姿が見えないんですけど~!!(笑)しっかり焼いたので、クラストはちょっとカリッとした感じ、中はふ~んわり♪おいしかったです こちらは、お久しぶりのrody夫のお料理です。彼はマンガ大好きおじさんなので、いろんなマンガを読みあさっているのですが、このお料理はヤングジャンプ??に連載中の「華麗なる食卓」という、カレー系?(笑)のマンガにのっていたものなんだそう。そこにのってたレシピをな~んとなく真似して作ってくれました。ドライカレーを作って、その中にお好みチーズを包んでお団子に。豚薄切り肉を巻いて、衣をつけて揚げるだけ。ちっちゃ目だった、お団子ごはんも、巻いたり衣をつけて行くうちにかなりの大きさに!食べ応えのあるライスコロッケでした
2007.01.22

先日、行きつけの古本屋さんで100円で見つけたパン特集の載ったちょっと前の雑誌「ESSE」。シンプルな食事パンからスイート系のパン、惣菜パンまでいろいろ載っていたので買ってみました。パラパラ見て、夫にどれを食べたいかと聞くと、写真では下中央の「はちみつロール」がいいとのこと。普段はあまり甘いパンは焼くことが少なく、自分好みのドライフルーツやナッツ、チーズのパンを焼くことが多いのでたまにはとことん甘いパンもいいっか!生地の半分はリクエストのはちみつロール、半分は私が食べたい「アーモンドクリームクランブル」を作ってみることにしましたこのはちみつロール。本では、スクエア型で焼いていたのですが持っていないので勝手にミニパウンド型で焼いたところ・・・。しかも、巻いてカットした生地を型に入れるのは2つにしておけば良かったところ3つ強引に入れてしまったので、こんな姿に。。。ふっと、オーブンをのぞいたらもうこんな姿で、私も笑うしかありませんでした~!あはは!アーモンドクリームのパンも同じく、巻いてカットした生地をそれぞれ3つづつ詰めて、アーモンドクランブルをのせて焼きました。久しぶりに、卵に牛乳にバターたっぷりのリッチな生地。どちらもふ~んわりふわふわで美味しかったですただ、どちらも○○クリームやら、△△ソースなどと言うのが巻いてあったりかけてあったりで、かなりのバター&砂糖の消費。ほんとに、たま~に、年に数回焼けばいいかな~って気持ちになりました(笑)新しく起こしていた酵母ちゃん。エキスの段階ではとってもシュワシュワしていていい感じだったのに、粉が届いて酵母起こしをはじめたのですが、ほとんど発酵しなくなっちゃいました~今までは本に書いてある時間と、ほぼ同じくらいで発酵が進んでいたのに、倍以上かかってしまうし、それでも発酵が進んでなかったり・・・。エキスがダメだったのでしょうか~?ここは、潔くあきらめるべき・・・!?酵母をお使いのみなさん、教えてください、お願いします!!HELP ME!!ちなみに酵母は「ルレクチェ(洋なし)」の皮です!
2007.01.19

12月初めから仲良くしてきたりんご酵母ちゃんも今日で使いきり。とっても元気のいいパンが焼けたりんごちゃんですが、最後は何を焼こう?といろいろ迷った末、実験に使わせてもらうことに!実験と言うのはおおげさですが、天然酵母でマフィンを焼いてみたかったのです。ベーキングパウダーの代わりに天然酵母でも焼けるというお話をどこかで読んだので、ちょっとネットで検索して作ってみました。 いつものマフィンの材料に酵母を混ぜて、型に入れて5時間弱発酵させて、いつものように焼きました。感覚がわからなくって、いつものマフィンよりも少なめに生地を入れたためかなりおとなしめなマフィンになっちゃいました。生地には、チーズ、ベーコン、ほうれん草とたっぷりのブラックペッパーが入っています。ベーキングパウダーよりもちょっとだけもっちりした感じがありますが、優しいお味になった気がします。次の酵母でも、またチャレンジしてみたいです こちらは、昨年ゆらちゃんからいただいたクグロフの型を使ったキャラメルマーブルバターケーキです。いただいたときから、早く使ってみたかったこの型。カワイイケーキに焼きあがって大・大満足!!先日のシフォン型も実はゆらちゃんからのいただきものなのですが、すっかりケーキ作りに夢中な毎日です。ゆらちゃん、ほんとにありがとうね 約40分後、型をとりだそうとすると、天板の上に何か落としものが・・・。あふれちゃった生地みたいですね。普通、こんな風になるものですか~!?キャラメルクリームのマーブル模様がとってもかわいいケーキになりました。が・・・!すごいバター&砂糖の量勢いよく、毎日お菓子作りしてますがわたし。。。大丈夫なんでしょうか~?(笑)またお菓子の食べすぎで具合悪くなったりして・・・!(私の場合、冗談じゃなくありえる話!!)またまた今日もこのレシピ。ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ
2007.01.17

先週から起こしているおNEW酵母が完成し、粉待ち状態です。ふたつの酵母を管理することもできないし、場所もないのでりんごちゃんは使いきろうと思ってます。あと、1回分かな~?そして、今週は先週までのバゲット修行の反動でリッチなパンを焼きたい!と思っていたのに、これまたバターが切れちゃってました~。というわけで、バター待ち。リーンなパンが続いております。 パウンド型で、お山を4つにしてミニブレッドを焼きました。やっぱり、焼きたてはお決まりのこの画像!手でお山を分けるこの瞬間が大好きです。湯気ともに、焼きたてパンのいい香り。う~ん、幸せ~ハルユタカもずいぶん久しぶりに使ったような・・・! こちらは、ポピーシードとクリームチーズのクッキー。絞りだしのクッキーなんて、なんだかちょっと懐かしい感じがします。それよりも、これ!はまっちゃいますよぉ~!50枚近く焼けたと思うのですが、あっという間に私のお腹の中へ・・・(笑)クリームチーズとレモンの酸味と、ポピーシードのプチプチ感がクセになる感じです。レシピは昨日と同じく・・・ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ最近ちょっと、写真の加工を練習中。枠線とか、思い切りずれてます・・・はずかしい。。。でも、あまりにも夢中になっちゃうと具合が悪くなってしまうのでほどほどに遊んでいます(笑)
2007.01.16

昨日はまたまた優しいコメントをありがとうございます!うまくパンが焼けなくて落ち込んでいる私に、みなさんからたくさんのコメント。もぉ~!みんな大好きだよぉ~!(* ̄ヽ ̄)ナゲキッスヽ(* ̄・ ̄)ノ^☆チュッ♪ バゲット修行はちょっとお休みして、今日は久しぶりに成型パン焼きました。(りんご酵母ちゃん)以前にも何度か焼いているパーネ・フロマージュ。メッシュローラーを使って成型します。(成型の方法は以前の日記でも紹介しています。)今回は中に粒マスタードとシュレッドチーズを包んでいますが、ソーセージなども合います。 メッシュのすき間からあふれるチーズ&マスタードがまたおいしいんですよ~♪ そして!食べるのは大好きなんだけど、たぶん作ったことはなかったシフォンケーキに初挑戦しましたもしかしたら大昔、学生のころに作ったことがあるのかも知れないのですが、型から取り出し方がわからず妹に聞きながらやったので、たぶん人生初シフォンです(笑)今回はミニシフォン型ふたつ分で紅茶のシフォンケーキ。アールグレイの茶葉をそのまま入れています。夕日をバックに写したのでちょっとオレンジっぽい!? 肝心な出来上がりですが。。。まず、冷ましているうちにものすごく縮んでしまいました。そして、フワフワ美味しいんだけどなんだかちょっとベチャッとした感じ。夫はシフォンにしては硬い。って言ってました。予熱するの忘れて、だいぶ時間がたってから焼いたからかな~?メレンゲの混ぜ方とか、泡立て方とかなのかな~?でも、作り方を覚えたらとっても簡単にできるのでもうちょっと練習してみようと思います!今日の参考レシピ紅茶のシフォンケーキは・・・ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ
2007.01.15

先日はコメントありがとうございました。もうすっかり元気になりましたみなさんからのコメントを読んで、「あ!病院にいかなきゃ!」って思った私。結婚前は周りの人にうつしたり迷惑をかけるから・・・とすぐに病院に行っていたのですが、こうして主婦になると「1日寝てれば治るでしょう・・・」という気持ちが強くてついつい病院からは遠ざかってしまうんですよね。6日から3~4日間、吐いていたんです。でも熱もないし、下痢でもないし。朝からというわけではなく午後とか、夕方から夜にかけてとか。病院で症状を話すと、「夕方にストレスになることある?ご主人が帰ってくるのがストレスとか・・・?」と言われましたがそんなことはなく、他に胃腸炎などの症状もないことからお正月の暴飲暴食かも・・・ということで薬をもらって帰ってきました。うん。。。たしかに、飲んだ!今年は!帰省から戻っても休肝日を作ることなく、飲んでいた!(笑)もう、若くないんだし、ほどほどにしなきゃ・・・です。とりあえず、あんな苦しい思いはしたくないのでしばらくお酒は飲みたくない!ご心配していただいたのに、こんな情けないお話でごめんなさい *************************************さて。年明けから続いていた私のバゲット修行。なんとか爆発しないバゲットを!ということで病みあがりから連続して焼き続けていましたが、やっぱり爆発バゲットばかりです。 ↑はりんご酵母で、クープをいつもより深めに・・・と意識して焼いてみたもの。でも、ダメです。 ↑は酵母ではなく発酵種を使って焼いてみたもの。やっぱりだめ。酵母のせい、って言うわけではないみたいです。あとはなんだろう??オーブンの入れる位置も変えてみたんだけどな。 バゲットばかりでさすがに飽きてしまったので、半分はそれぞれエピやクリームチーズを包んで焼きました。 それでも飽きてしまったので、私の今日のランチ用にパンプディングを作りました。奥の方はバゲットをスライスして焼いたもの、手前はこまかくちぎって焼いたもの。食感が違うかな~と期待!どっちが美味しいかは、この後のお楽しみ!ラム酒やラムレーズンが多めに入っているので、大人向きな感じです♪レシピは私のパン消費のお助け本!小黒きみえさんのパンのための料理本。より。ハード系用の粉が切れてしまって来週まで届かないのと、さすがにこんなパンばかりで私も泣きたい気分パン作りが大嫌いになってしまいそうなので、ちょっと一呼吸。楽しいパン作りを来週はしたいな~と思ってます!
2007.01.13
おはようございますo(^-^)o 携帯からの更新です!先日の日記にたくさんのコメントありがとうございます。 実は6日から体調が良くなくて寝込んでます(;_;) お返事、なかなかできなくてごめんなさい!携帯から読ませていただいています(^O^) 元気になったらまたよろしくお願いします!酵母ちゃんのことが気になりつつお世話できず。バゲットも焼きたいのに。その前に粉とか注文しなきゃ・・・などなど欲求不満の毎日(笑) なんとか早くパン焼き&ブログ生活にもどりたーい! みなさんも季節柄、風邪にはお気をつけ下さいね! ところで私は風邪なんだろうか?(笑)原因不明!
2007.01.10

photo by<ivory> 遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします2006年、大撃沈で幕を閉じた私のパン焼き。このままでは終われない、終わりたくない!帰省する日にもう一度お土産代わりにと、失敗はしたことのなかったカンパーニュを焼きました。しかし。。。バゲットと同じく、横からミニパンが飛び出していました。。。なぜなんだ・・・???半泣き状態。とりあえず実家に持って帰りましたが・・・。そんなわけで、2007年の初焼きは絶対にバゲット!と決めていました。前回、アドバイスをいただいた点(とじ目を引っ張りすぎないこと、乾燥させないこと、ベンチタイムを少し長めにしてみること)に気をつけてみました。でも、でも。。。せっかくアドバイスしていただいたのにこんな焼きあがりになってしまいました。ごめんなさい!! こうなったら、納得行くまで、原因のわかるまでバゲットを焼き続けよう!!夫にもバゲットで飽きないかどうか確認した(笑)ので、1月のテーマはバゲットです!!爆発しないバゲット今はそれだけを目指します!帰省中に翌朝のパンを買って帰ろうと立ち寄ったパン屋さんでの出来事。ジョアンというお店でバゲットが何本も立派に並んでいるのを夫とふたりで眺めてました。私「やっぱりお店のバゲットは違うよねぇ~」とうっとり夫「こういうのがいいんだよね~!コレ!」とぱっかり開いたクープとエッジを指差した夫。私「わかってるよ!」今の私はクープ以前のレベル。新年早々、厚い壁にぶち当たっております
2007.01.06
全15件 (15件中 1-15件目)
1


