2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
ヨガのみんなと早めにバイバイして家で片付け。というのも不動産屋さんがうちに来るというのだ。何かと言えば日曜日に申し込みを出した土地に、私たちのすぐ後に私たちより高く買うというお客さんが現れたということだ!!!ガーン!とりあえずは先に書面を出した私たちに交渉権があるらしく、売主である不動産屋がローンのシュミレーションをしてくれるらしい。しかし、それは銀行の仕事では・・・?私の予想では、ライバルは別の不動産屋に連れられてきたという事らしいので、そちらに決まると何か手数料なんかがその不動産屋と折半になったりするのではないか、だからちょくで話している私たちでできれば決めたいのではないか・・・?疑ってみればもしかすると単に値を吊り上げる作戦なのか?ということで、オタクなら払えるのではないか、ローンの審査もほぼおりるでしょう、という結論で帰っていった。来週の頭には一度連絡して、2週間後には前に進めるかどうか結論を出さなくてはならない。色々忙しいぞ!
2006年01月31日
コメント(2)
久しぶりのヨガ。1月はこの1回のみ。ヨガに毎週参加しているとほぐれているのも普通になってしまうけれど休んでみて効果がわかった。あっちこっちかたまってくる。今回1回だけでずいぶん張ってる感じがとれた。いつもの先生が年末から外国へ行ってしまったため、代わりの先生が来てくれるのだけど、色んな先生の個性があって楽しい。ゆっくりめのストレッチ&リラックスが中心だったり、テンポが速くて飽きずにできたり、それぞれ気に入っている。3月からはベビースイミングへ行くのでこの先どうしようかと思案中。しかしヨガ自体の存続が危ぶまれているというウワサもあるので、その時になってから身をゆだねよう・・・
2006年01月31日
コメント(0)
区の育児教室で隣り合った縁の4組親子で花見、ピクニック、忘年会に引き続き新年会。忘年会と同じくようくんママ宅で持ち寄りランチ♪のんたん以外はみんな歩くの上手!食べるのもすごい。大人用にと握っていったシャケフレークおにぎりとサンドイッチ(ツナとかたまごマヨなど)も自分で握って食べる、食べる。イスを持ち上げて歩くし、走ってまわってるし、お話してるし・・・のんたんの発育がちょっと心配。。。まあ、そのうち追いつくだろう。今回は私が車送迎当番だったので、地元の近道を教えてもらいながら帰って、得してしまった♪(ウフ)
2006年01月30日
コメント(0)
行ってまいりました!ワックンママオススメのスモリの家、ハウススタジアム。いやぁ、勉強になったわぁ。午前、午後といくつか土地を見て回り、さらにスモリの家へ行くなんてやっとパパもやる気を見せ始めたかな?確かに、ワックンママの言うとおり展示場とは違って、構造やスモリの家の良さをアピールする場所だけあって年収を聞かれたり、予算は・・・土地は・・・という質問は一切ない。つきっきりで案内してくれたおにいさんも技術者の方で、こちらの質問にもその場で的確に答えてくれる。たまに展示場で「私は留守番なので値段や構造のことはわかりません」みたいな人がいるけど、あれは予算のムダだと思う。それが自分の払うお金にも含まれていると思うと・・・冬の部屋の結露のしやすさ、夏の部屋のすずしさを感じるため、わざわざそういう設定の部屋を作ってある。熱を通しにくいガラスの性能もよくわかった。しかし、むしむしする部屋でにおいがきつく、のんたんが号泣!部屋から出たら泣きやんだため、おにいさんは恐縮していた・・・他に震度6を体験できるお家や、台風を体感できる家、燃えにくい外壁、屋根、防火となっているはずのクロスが燃える様子などを実際に燃やして見せてくれる。子どもが遊ぶ場所もたくさんあるし、(のんたんははじめてウマにまたがることができた♪嬉しかったのでパチリ。手に地図を持っているあたり、迷ってたどり着いたのがわかる)おでんやホットカルピスのサービス、コーヒーのサービスが来るときと帰るときにあって、気が利いていた。しかし笑ったのは台風を体験できる家でビデオを見たのだけど、そのビデオに出ていた社長さんはなぜか台風の設備の前に立って雨と強風に打たれるままになっている。何のアピール?要は「私が身を持って守ります」ということらしいんだけど、えんえんと社長が雨に打たれている様子が最初はおかしかった。ちなみにその後ろではぬくぬくと家に入っている社員がニコニコと手を振っている。【スモリの家】http://www.sumori-group.co.jp/miyagi/index.htm一通り案内してもらって、性能のよさ、会社のよさはとてもよく分かった。だけど、注文住宅がいいな、と思っている私たちにはあわなそう。なぜなら注文住宅の場合は48坪以上の大きな家という指定がある。その時点で注文住宅ではないと思うのは私だけ?そしてキッチンなどにも標準があり、別のものを希望すればそれだけ金額が高くなるらしい。しかし、標準より安いものを選んでも安くはならない。やっぱり性能に自信を持っているからこそ、内装などは大量発注したりしてコストを下げないと難しいのだろう。間取りのプランは30以上あるし、外壁、屋根瓦、カーテンやタイルに至るまでものすごくたくさん種類、色があるので、きっとその中から気に入ったものはあるだろう。しかし、注文住宅にも標準のコースがあるのだ。(シクシク)デザインは別に設計してもらって家の性能はスモリに・・・ていうのはムリなのかしら。
2006年01月28日
コメント(2)
今日は、ワックンママと久しぶりに再会!積もる話もたくさんあって、興奮!のんたんの2ヶ月後に生まれたのんたんとなぜか似ている(街で兄弟ですかと言われたことすらある・・・)ワックンもすっかりのんたんのボーイフレンドって感じ。ウフフ。さすが、ママのセンスがいいからワックンの服もかっこいいぃ!ワックン家もマイホームを購入する予定があり、いろんな情報交換ができて、とってもタメにもなった。ワックンママのオススメは「スモリの家」。まわしものかというくらいおすすめしていて、1棟限定の98万円の抽選に申し込もうかというイキオイだ。地震体験などができて、営業がしつこくない展示場があるとのこと、今度ぜひ行ってみよう。耐震性とか家の性能は大事なので、勉強になりそう。今後金利も上がりそうだし、(1%金利が上がると3000万円の家の場合、700万円利息が増える!!!)住宅購入の税金控除も今年と来年、来年と再来年では大きく違ってくるみたいなので、慎重に選びつつも早く建てられたらいいなぁ。今日は、ベビーたちの日。児童館で散々小学生のおねえちゃんおにいちゃんに遊んでもらい(というか邪魔をしていただけかな?)、ホンポデーなので、アカチャンホンポのキッズコーナーでまた年上のみんなにもまれながらも(「ダメッ」と押されたりしてママはハラハラ、でものんたんはうれしそう・・・)楽しく遊んで、次はおいしいとんかつ食べたいね、と約束してバイバイした。
2006年01月26日
コメント(0)
待ちに待った「大トロ丼」を食べに行く日。主人に申し訳ないと思いつつ、とっても楽しみにしていた。ママ&ベビー6組で2台の車に乗り合わせて塩釜へ。いつもと違う道を行ったため、なんだかわからないことになり(要するに迷った)、後続の車にもUターンの嵐で迷惑かけました・・・45号線沿いにあるので駐車場を心配したけど、たくさん停められるし、12時すぎについたのに意外と空いていた。座敷も広い。みんなはネタを自由に選べる「海鮮丼」(¥2000弱)を注文したけど私は初志貫徹で大トロ丼!トロけるようにおいしかった!ふみちゃんママがくれたカニ身もうまい!大トロをお腹いっぱいたべて(正直に言うとごはん大盛りにすればよかった)2000円!(本マグロだと¥2500)東京のみんな、どうでしょう。そして仙台のみんな、すし哲の上握り¥3000もいいけど、こちらもおすすめだよ~!わざわざいったかいがあった。【やま登】http://www.jalan.net/kanko/SPT_172675.htmlその後ほんとは「一の坊」のお風呂へ行こうと思ったのだけど、時間がなくなってしまったので、代わりに「湯ったり苑」へ行くことに。しかし、途中で急に思い立ち、塩釜の市場へ。なんと、残念ながらお休み。仕方ない、とUターンをしていたらおばちゃんが「別の市場がやっているよ、付いてきて」と親切に言ってくれたので、ついていくとすし哲の近くの小さな市場へ案内してくれた。色々おまけしてもらい、スーパーで買うよりは断然安いお魚、いくらにたらこなど、冷凍できるものをたくさん買って、パパのおみやげに。(罪滅ぼしになるのか?)【塩釜仲卸市場】http://www.nakaoroshi.or.jp/#topics「湯ったり苑」でゆっくりくつろいで、解散した。
2006年01月25日
コメント(0)
今日は、のんたんのお友達のおねえちゃんが通っている幼稚園で「ぴよぴよ」という小さい子向けのイベントでなんと、園バスの送迎があるということで、園バスに乗れる!とワクワク♪こじんまりとしたマイクロバスで座席も小さくて、アンパンマンが貼ってあったり雰囲気ある~着いて受付をするとかわいい名札と出席カードをもらった。かのちゃんのおねえちゃんに廊下からあいさつをしたら他の子もそわそわしちゃいそうだったので、早々と会場のホールへ。講堂もこじんまりしていて、こびとのお部屋みたい。絵が飾ってあったり、かわいいの。のんたんは早速昼寝モードなのにママはワクワク。懐かしい歌をたくさん歌って、ママと一緒に参加できるゲームがあったり、絵本を読んでくれたり、とっても楽しかった。最後にイケメンの園長さんのあいさつ・・・と思ったら声が高いし、ニッコニコしていて見た目とのギャップが・・・帰りも園バスで送ってくれる。なんとバスが10台くらい出ている。私が乗ったバスは4組しか乗っていなくて、もったいないくらい。ピンクのバスが4号線をずら~っと並んで走る。前のバスには園長先生が乗っている・・・ぴよぴよにたくさんのお友達が参加してくれるのがうれしいらしい。ほんとに子ども好きなのが伝わってくる。今まで会った保育園の園長先生はけっこうこわい感じだったり、事務的だったりしたから、すっかり感激してしまった。途中停留所でないところで家の近くで降ろしてもらい、運転手さんはベビーカーをその都度降ろしてくれたり乗せてくれたり、親切だった。小さめのバスがたくさんあるので、住宅密集地もあっちこっち停留所があるのがウリらしい。そういえば仙台-泉線で突然停まった大型園バスがあったなぁ。そういうところは住宅地には入っていけないからどうするのだろう。落ち着きのない子どもたちを大きな道路で降ろすのは危ない気がする。他のウリも聞いてみたところ、一年中水泳があること(セントラルまでバスで移動する)、英語の勉強があること、廊下など(建物自体そうなのかな?)が木でできていること、などらしい。おねえちゃんも幼稚園が楽しくて仕方ないらしいし、ステキな幼稚園だと思った。
2006年01月24日
コメント(2)
ようくんママと温泉へ行こうと計画していたものの、すごい雪にびびってしまって、今日は軽くランチだけ・・・ということに。ようくんママのおすすめのレストラン、「リストランテパスタ」名前を聞いて内心「なんじゃそら、工夫のないネーミングだなぁ」と思ったけれど、口にはせずとりあえず知らないところに行くのはいいことだ、と行ってみるとあら、ステキな外観。中も段差があってオープンな雰囲気なんだけど、他のお客さんと目線が合わないようになっていて子連れにはうれしい。http://www.pasta-jp.com/http://r.gnavi.co.jp/t036300/二人でパスタとピザをお取り分け。ピザは薄焼きでとってもおいしかった。のんたんもクリームパスタをもぐもぐ。まだチュルチュルできない・・・ピザもはじの方をちぎって握らせておいたら楽しそうだ。店員さんがおばちゃんのせいか、食器を貸してくれたり、ぬいぐるみであやしてくれたり、子どもに優しい雰囲気で、とっても気に入ってしまった♪期間中2回行くとドレッシングがもらえるらしいので、また行きたいな。帰りにはようくん家の近くに売り地があるということなので、案内してもらいつつ、バイバイした。意外と泉周辺にも土地があるもんだ。
2006年01月24日
コメント(0)
今日で、ソーイング教室に通い始めてから3ヶ月分、6回が終わって、ひとくぎり。のんたん、月2回、3時間託児で待っていてくれてどうもありがとう!!!ママはとっても感謝なのだ。いまだにバイバイする時は号泣ののんたん。1度だけおもちゃで遊んでいて「行ってくるね」と声をかけても「あっそ」って感じだった日があるけど、今日は、聞いてみるとなんと「のんたんがんばりましたよ~今日は2時間泣いてました」だって!そういうのを聞くとせつなくなるけど、迎えに行くと楽しく遊んでいるし、その後託児のことを忘れておっぱいをうれしそうに飲んでいるのを見るとそれだけで安心してしまうママなのであった・・・マブチのソーイング教室は先生が優しくて面白いし、他の先生が質問しに来るくらいベテランなので、専門的なことだけでなく、楽なやり方を教えてくれて、とっても勉強になる。手を抜いていいところと、まちばり&しつけをしっかりするところ、知らないことばかりだったし、その他の生徒さんはおばさんだったり、妊婦だったり、遠くから来ている人だったり、いろんな交流があってほんとに楽しい。3ヶ月でできたものはのんたんとママのおそろいのブラウス。次回からまた3ヶ月申し込んできたので、次はおそろいのワンピースを作るつもり。マブチのセールが来月あるからすてきな布を買ってこなくちゃ。楽しみ!今日はついでにセールに寄って、コムサやGAPで服を買ってしまった。のんたんのカバーオール(手足が隠れるやつ、ほしかったのだ!)は80を買ったので、ちょっとピチピチ。今年着倒さないと・・・
2006年01月18日
コメント(2)
5組のママ&ベビーで夢実の国へ。平日一人800円(セゾンカードを提示すると持っている人の分だけだけど一人500円になってお得!)http://www.tinet-i.ne.jp/yumemi/湯ったり苑もよかったけれど、ここもいいぞ。なんと言っても露天風呂がすてき。さっむい中、あっついお湯につかって、移動するときはさむい、さむいといいながら露天風呂を楽しんだ。難を言えばちょっと脱衣所がせまいかな。ベビーベッドも1つあるけど、ベビー連れ5組でいったんじゃぁ足りないわよね。ごたごた着替えをしているとおばちゃんたちがあら~かわいいわね、と声をかけてくれる。ランチは休憩所にある定食(ハンバーグ定食750円だったかな?)を食べて、ごろごろする部屋で添い寝おっぱいに持ち込もうとするけれど、のんたんはウハウハ遊んじゃって寝る気配がないので、またお風呂へ入ってみんなでおしゃべり♪「もちこみ飲食禁止」と書いてあるのにお菓子をぼりぼり、最初は「こっそり食べよう」と言っていたのに途中からどうどうとパーティ開けしてるし・・・久しぶりに会ったみんな。ほんのちょっと見ない間にチビちゃんたちはつかまりだちができるようになっていて超かわいい。特にみぃちゃんの超つま先立ちが面白かった。
2006年01月18日
コメント(0)
お正月にかぜをひいて、仙台に帰ってきてからもほとんど遊ばないでプラプラしていた私たち。今日は、午前中宅急便を受け取らなくてはならなかったので、バナナマフィンを作って、焼いている間に大掃除。のんたんがすぐちらかすから、と言い訳をしてきたない部屋で過ごすこともあるけど、やっぱりぴかぴかの部屋は気持ちがいい~そして午後は余ったドラえもんカレンダーをお友達に届けに行く。みんな帰省していて久しぶりに会う。楽しみだな~1件目のお友達は玄関で渡してすぐ帰るつもりが、結局あがりこんでお茶をいただいてしまった。2人姉妹で、下の女の子がのんたんと同級生。おねえちゃんが幼稚園へ行っている間、ママをひとりじめ♪ママはプリンを手作りして待っていてくれる。いいなぁ。のんたんの分まで手作りプリンを頂いて、もう食べないというレトルト離乳食やリンゴなどたくさんもらっちゃった。どうもありがとう!2件目では2人兄弟が早速カレンダーのシールをはがしたぞ。家具に張らないのがえらい。おもちゃには張っていい、と決まりがあるのね。今度はバナナマフィンでお茶。今回小麦粉が足らなくて全粒粉を足したりしたので仕上がりが心配だったけどおいしくできた。やっぱりお友達とおしゃべりするのは楽しいなぁ。二人とも長男長女のカップルなので、将来の親との同居や墓の話なんてしていたらすっかりおそくなってしまい、2件目に伺う前にすませようと思っていた買い物もしてないし、あっ、こんな日に限ってはりきってシーツなんか大物洗濯してるし、パパが帰ってきたときまだお風呂からでたばかり、これから魚焼いて味噌汁もこれからという悲惨な状態でした・・・ごめんちゃい。パパにわるくて掃除がんばったことをアピールしてみたものの、すでにのんたんの手が加わっていて説得力なし・・・
2006年01月16日
コメント(0)
今日のランチは、お友達のご主人が新しくオープンしたという洋食屋さんへ。七北田公園前のレセッテというこじんまりとしたかわいいお店。おいしかったし、安かった!主人はカツ定食、私はハンバーグ定食を注文。それぞれ780円くらいで、サラダ、小鉢、つけもの、味噌汁、ごはん(おかわり自由)、ソフトドリンクがついてくる。安くない?ボリュームも満点。のんたんにはポタージュスープを頼んだら、パパの食事ができないほど「ぶ、ぶ、」と指を刺して要求。よっぽどおいしかったのね。ふだんあまりたくさん食べないのんたんも、今日は、スープと、味噌汁をかけたごはんに、とうふに、たくさん食べた。みんなで食べるとおいしいね☆そして、食後にはなんとよかったらどうぞ、とみかんをやまもり出してくれて、サービスいいぞう。
2006年01月09日
コメント(2)
すっかりご無沙汰してしまってごめんなさい。なぜか私がパソコンの前に座ると泣き出すようになってしまったのんたん。そして私の添い寝なしではなかなか眠らないのんたん。ということで、ほとんどパソコンをいじれなくなってしまっていたのでした。ごめんなさい!年末から主人の実家へ帰省し、発熱し、2日に私の実家へ移動したときには39度以上熱が!クリスマスやお正月によく熱を出す私。どういうことなんでしょう・・・昨年も生まれたばかりののんたんを抱いて救急病院へ行ったっけ。しかしここ2年ほど全く薬を飲まずに頭痛から何から治してきた私。自然治癒力がアップしたかな?主人の実家ではおいっこたちがのんたんをかわいがってくれる。じいじも久しぶりの女の子で扱いがわからないというわりにはさすが3人目の孫、楽しく遊んでくれる。私の実家では母、おばあちゃん、妹、姪、叔母、いとこ、と女ばかり勢ぞろい。かわるがわる遊んでくれる。やっぱりどんな形であれ、たくさんの人からたくさんの愛情を受けて育つ環境ってありがたいな。のんたんもうれしそう。やっとママから離れて楽しく遊べるようになった。そしてパパも大好きに♪お風呂も楽しく入っているし、ママがいなくても二人で遊んでいる。私もお風呂にゆっくり入れる♪シアワセ~パパと約束した「年内に歩くように!」という指令もなんとおおみそかの31日にクリア!4歩歩きました。今でもまだふらふらで歩けるとは言えないけれど、まあ、一応歩いています。でもおっぱいはまだまだ必要みたいで、いつでもどこでも要求し、しょっちゅうしゃぶっています。でているのか?
2006年01月09日
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()