Fitness Walker

Fitness Walker

2014/11/12
XML
テーマ: マナー(58)
カテゴリ: 生き方、哲学
自分の権利ばかりを主張する時代になった。
ちょっとでも何かあると、すぐ
「やめてくれ」
「これはダメ」
とか。


世の中全体がこう動いてるのでしょうがないが、
今では、学校の体罰もだめ
企業とかでもちょっと厳しくしたらすぐ
「パワハラ~」

相手を非難し自分の権利を主張する時代
もちろん、本当にひどい事したらダメだけど、
今ではちょっとした体罰とか暴力(ちょっと指導で蹴りいれたとか)
で、高校スポーツなんかでもすぐ出場辞退とかになる。
連日、新聞にも載ってるが、
そんなので大事な高校時代の努力を
チーム全体で諦めるなんてやりすぎだと思う


とかいろいろ思う事はあるが、
昭和の時代は結構この言葉が使われた
『お互い様』

隣の家の子供がちょっと騒がしくても、

こっちも何か迷惑かけてるかもしれん
だから
「お互い様」
と言って、少々の事なら文句を言わない


『譲り合い』




自分の権利を主張するだけでなく、
ちょっとくらい何かあっても大目に見る
お互いがそんな風に思い、
お互いがそんな風に行動する
そっちの方がずっといいな



日常の個人だけでなく団体や企業ももちろん、
政治や国家の世界でも。
国と国も譲り合ってお互い様って思い合えれば
戦争とか争いもずっと減ると思う
権利を主張しすぐ裁判とかってライフスタイルよりは、
お互い様と譲り合って行くような生き方をしたい




昨日、
とある人がTVで『お互い様』と言ってたのを聞いてそう思った。
その人はアメリカ在住の日本人
アメリカでもお互い様って精神はあるのかな?
その前に『お互い様』って英語で何と言う??


『お互い様』について
国際的にも研究してみようと思う













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/11/12 04:29:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[生き方、哲学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

えむちん☆

えむちん☆

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: