全30件 (30件中 1-30件目)
1
名古屋商科大学という大学がIQ入試と言うのを実施するそうです。IQ100未満のあり1979は不合格ですね(笑)名古屋商科大学の公式WEBサイトには体験IQ入試があるので興味のある方はやってみてはいかがでしょうか?http://www.nucba.ac.jp/001.html
2004.09.30
今日の社労士勉強労働基準法カセット2のA面。B面もやろうと思ったけど、そこまで至らず。残念。。。
2004.09.29
9月30日の米大統領選テレビ討論を受け、米誌ニューズウィーク(電子版)が2日発表した世論調査結果によると、民主党ケリー上院議員の支持率が47%で共和党ブッシュ大統領の45%を上回り、約1カ月前の共和党大会後、初めて逆転した。消費者問題活動家のネーダー氏は2%だった。 「討論会でどちらが勝利したか」との質問に対しては61%がケリー氏と回答、ブッシュ氏はわずか19%にとどまった。ケリー氏の方が「自信に満ちていた」と回答したのは62%で、ブッシュ氏は26%。ケリー氏の方が「問題や事実を把握していた」との回答が56%だったのに対し、ブッシュ氏は37%で、いずれもケリー氏が高い評価を得た。 =================マイケルムーア監督もご満悦?一人で華氏状態かも!?よっぽどブッシュが嫌いなみたいだから(笑)
2004.09.28
今日の社労士勉強労働基準法テープ1終了
2004.09.27
(日記は10月2日に書いています)IDE塾から来年度試験向け通信講座の教材が届き始めています。またリスタートです。1年間宜しくお願いします。で明日は楽天、メンテナンスなんですね。。。
2004.09.26
(日記は9月29日に書いています)明日と明後日、激しく仕事が忙しくなりそうな予感。。。今日ですら残業が8時までだったのに。鬱・・・_| ̄|○
2004.09.25
(日記は9月28日に書いています)小泉・非サプライズ・改造内閣もスタート。と言う事で閣僚も大幅交代。で、一番の注目は前防衛庁長官の石破氏。前の日記にも書いたけど、もう表舞台に出る事も少ないだろうだろうから一言最後に書いておきます。どうしても石破氏の顔を見ると、とんねるずの石橋がやっていたホモダホモオ(漢字が分からない)を思い出す。日記に書きたかったのはそれだけ。内容が全くなし。ゴメンなさ~~い。
2004.09.24
3~4年使っているメガネを私のお尻の肉厚でぶっ壊してしまったため新しいめがねをフレームを含めて購入。とりあえず今度は形状記憶のやつを。視力が0.1を切っているので薄型を。計19000円前後。火曜日以降、取りに行く。しかしめがね屋さんってのはほとんどの店で入りにくい雰囲気なんでしょうか?入っていくと店員がササっと寄ってくるし。。。何か買うのを強制されているみたい。電気店みたいにもうちょっと自由にさせて欲しい。めがね屋ってあまりお客がいないから、店員がささっときちゃうのかな。コレでしばらくめがね屋へは行かないからいいけど。
2004.09.23
16年度社労士試験問題 健保択一問2(普通)傷病手当金に関する出題A 基本的事項。待機は同一傷病について1回完成していれば良い。B 通達からの出題だが考えれば分かるだろうC H15年2月の通達 他の軽微な労務につけても従前の労務に服する事ができなければ労務不能で傷病手当金を支給。(テキストになし。少し前の通達だが一応改正項目として出題か?)D 傷病手当金の支給要件(99条)1 療養のため2 労務に服することができないとき3 待期が完成している2の要件があるので「労務不能と認められるか否かに関わらず」でおかしいと気づけるだろう。E 常識で分かる肢問3(難)意味不明。難しすぎ。E (病院または療養病床を有する診療所を除く)が抜けていて誤り。厳しい。。。問4(普通)A 埋葬料に関する問題。表現がちょっと違うので惑わされてしまったがよく読めばその通りの肢。試験会場では落ち着かなければならない事を学んだ。B 輸血↓血液料金・・・療養費保存血液・・・療養の給付知りませんでしたがテキストにありましたC 基本的な肢D 常識で分かるE 基本的な肢高額療養費転職で社保事務所が変わった場合でも政府管掌保険が同じなら支給月数は通算できるが、保険者が変わった(<例>健保組合→政管健保)場合は通算されない傷病手当金・出産手当金の継続給付の「引き続き1年以上」保険者が変わってもOK。(一日の空白もなければ)
2004.09.22
試験から1ヶ月以上経ち、一応健保選択ショックから立ち直ったのでとりあえず今年の試験問題の解きなおしでも始めようかと思います。ハイ。そう思います。だってこの日記の名も社労士受験日記担っているのに、全然社労士試験のこと、書いてないし。難易度はIDE社労士塾の傾向と分析に基づく16年度社労士試験問題 健保択一問1(難)A 出題元は15年10月の通達なので改正項目と言えよう。前半部分についてはテキストに記載があったが後半部分については記載がなかった。(後半部分)事業主の都合で退職前に退職一時金として支給されるものは賞与・報酬に該当しない→○B 基礎的な肢 健保 標準報酬月額 キーワード3月31日 100分の3 9月1日 100分の1 社会保障審議会100分の3を100分の5にしていて誤り。数字の誤りは意外とめんどくさいかも。。。C 原則2等級以上の差が生じないと随意改定はしないが1等級の差が生じた場合でも随意改定を行う場合がある。具体的には次の4つ。1 38等級であった人が1005000円以上に昇給。2 39等級で報酬月額が1005000円以上であったものが降給によって38等級の標準報酬月額に該当する場合3 1等級で報酬月額95000円未満であったものが昇給によって2等級の標準報酬月額に該当する場合4 2等級であった人が降給によって報酬月額が95000円未満となった場合2番が具体的事例として出題された訳だけど私はそこまで覚えていませんでした。1等級でも随意改定する場合があると言う知識があればもしかしたら切れる選択肢だったのかもしれません。D こんな話聞いた事もありません。結構この肢を選んでしまった人が多いようです。実務的な出題ですね。とは言っても月2回賞与を支払う会社がどれほどあるかは謎ですが。。。選択式もこんな計算を実際に使うのかみたいな出題だったし。。。同一月に2回以上賞与を支払う場合は最後の支払日から5日以内に届出すればよい。E 育休・介休期間中の標準報酬月額は休業開始前の標準報酬月額の算定の基礎となった標準月額に基づき算定される<この表現は覚える>↓休業期間中の賃金の支払いの有無に関係なく休業前の標準報酬月額と同じ額<結論>例4~6月の報酬月額が275000円で算定され9月以降の標準報酬月額が280000円で決定。翌年の1月から育休に入った場合、「休業開始前の標準報酬月額」(275000円)の基礎となった報酬月額(280000円)に基づき7月に定時決定(保険者算定)される。
2004.09.21
(9月25日に日記を書いています)最近、本当に毎週欠かさず見ている番組は爆天くらいだろうか?パラパラ漫画は個人的には3位の田中の一寸法師が一番好きでした。だって1位と2位は昔話じゃないし・・・。でも結局、ふかわはレギュラーのままなのね。「ネコ踏んじゃった」間違えたのも筋書き通りだったのかな?もしかして。来週は爆天お休みらしい。残念。今日はさらにエンタの神様がない。残念!と言う事で風呂でも入ってきますか。
2004.09.20
3連休と言う事で友達(当然、男)一泊二日で山梨へ行ってきました。一泊二日と言う事であまりまわれませんでしたが初めて富士山まで行って来ました。と言っても登った訳ではなく五合目までバスで行っただけですが、天気はそこそこ良かったで景色も綺麗でした。日ごろの行いがいいからでしょうか?(笑)政府管掌健康保険保養所のレイクサイド山中と言う所にとまったのですが値段の割には良かったです。政府管掌保険の保険証を持っているとさらに安かったのですが私は共済の健康保険なのでコレに合致せず値引きがなかったです。少し残念。保養所の方の話だとここで話が止まって進まないお客さんが多いとか。政府管掌保険じゃないかそうなのかのところが難しいらしい。社労士の勉強をしていて良かった。落ちたけど(ボソッ)
2004.09.19
本当にどこから名簿を引っ張ってきたんだか知らないが訳の分からない電話が多い。「あり1979さんお願いします」と言われても家族に必ずあり1979との関係(高校の同級生・職場の人etc・・・)を確認してから取り次いでもらっているのだが今回は「あり1979と知り合いの高橋と名乗っているらしい。なので開口一番「どちらの高橋さんですか?」と切れ気味に言う。少し向こうが戸惑ったのか「分かりませんか?」などと訳の分からない事を言う。もう一度切れ気味に「どちらの高橋さんですか?」と聞くと黙って切りやがった。バカか!大体、変な勧誘だろ!どんな仕事をやってもいいが人の迷惑にならない仕事をやれよ!プライドないのか、貴様!大体、こっちから頼んでないのに物を売ったりする電話をかけられるのが信じられない!昔、アメリカで電話の勧誘を規制する法案が提出されたと言う話があったがアレは通ったのだろうか?日本でも絶対やるべき!!電話と訪問の勧誘、多すぎ!ホント、人の迷惑考えろ!!!と今日はかなり怒りの日記
2004.09.18
(9月23日<祝>に日記を書いてます)最近また体調がすぐれません。なにやらすごく疲れる。。。今日も頭痛が・・・ってそれは二日酔いか!?また明日も仕事だ。。。暑くなったり涼しくなったり気温の変化が激しいとすぐ頭痛がする体質をどうにかして欲しい。バッファリンの売り上げには貢献しているが(笑)
2004.09.17
(この日記は9月20日に書いています)社労士試験が終了して1ヶ月間、なるべく社労士試験のことは考えないようにしていたあり1979ですが一応決めました。来年もIDEにお世話になろうと思います。ただし通信(カセット)で基幹講座・答案練習・法改正・模試がセットになっているものです。(Pコースってやつ。)他に必要になった講座等はそのつどどうする考えていくつもりです。他の予備校も含めて。それでも13万円かかります。。。まぁ、私は一度決めたらしつこい性格なもので・・・とにかく受かるまではやってみようかと。まだ締め切ってなければコレでいきます!!!!!!!!
2004.09.16
私は少し日本史が好きなので、いきなりで申し訳ないが少し日本史の話を。戦前、総理大臣は今と違って元老と呼ばれる明治政府の功労者が実質決めていた。元老が高齢になり死んだり、残った元老が高齢となると元総理大臣が重臣と呼ばれるようになり彼らが中心となって総理大臣の選出を行った。日本を戦争に導いた東條英機は彼ら重臣を「総理大臣の落第者」の集まりと呼んだらしい。しかし結局、独裁を誇った東條も重臣らの引きずり工作によって総理の座を追われた。重臣を侮蔑していた自分も晴れて総理大臣の「総理大臣の落第者」の仲間入りしたのは歴史の皮肉か?さて今回のプロ野球騒動。経営者が色々言っているが結局、収支が赤字の球団の経営者は「球団経営の落第者」な訳だ。しかもその状況を長年にわたって放置し続けた。ライブドアや楽天の経営者は少なくとも自分の企業はきちんと経営している。球団の経営をしたことはないので、もしかしたら「球団経営の落第者」に将来なるかもしれないがまだ落第者ではない。しかし、今のほとんどの球団の経営者は「球団経営の落第者」であることは間違いない。野球ファンは当時の東條と同じ気分なのではないだろうか。「お前らに言われとうない」と。野球ファンも怒っているのならテレビで野球を見ない・球場に行かないだけでなく親会社の商品を買わないっての一つの手では?違うデパートに行く、違う新聞を取るとか・・・。野球ファンを怒らすと親会社の本体の企業活動に影響が出るとなれば落第者達も考えも変えるかも!?ところでNHK。この問題を報道する前にもっと報道すべき問題があるのでは?ええ、編集権の問題ですか?あなたたちに公共性の高いものを編集して放送しない権利があるのなら受信料返してくれませんか?スカパーにもお金払っているので結構きついんですよね。
2004.09.15
今日は18日です。約1ヶ月の間、ほとんど社労士試験のことは考えてきませんでしたが、そろそろ考えないと。通信カセットにしようかなと思っています。とりあえず今日と明日は山梨へ旅行に行きますので20日(敬老の日)あたりに結論を。それにしても働きながら合格された方、本当に敬服いたします。
2004.09.14
最近、あまり見てなかったのですがアニメ・犬夜叉が終わってしまったようで。結局、中途半端で終わっちゃたですよね。ストーリーモノだと原作が続いているのにアニメだけ終わっちゃうパターンが多いのが・・・。めぞん一刻大好き人間としては犬夜叉の視聴率が最後の方ふるわなかったのは残念です。深夜枠でも続けて欲しかったのですが・・・。後番のブラックジャックはドラマで医療モノが多くヒットした影響もあるのだろうか?妖怪よりも医療が流行り?
2004.09.13
下のュース記事を見ますと日本の歴史が逆回転している気がしますね。高度経済成長期はずっと日本を豊かにしていたけど、今はそうではなくだんだん貧しくなって貯蓄もなくなってきている。昔、誰だったか忘れたけど経済アナリストが「日本経済がまだ持ちこたえているのは昔の余力があるから」と言っていた。彼の言葉が正しいとすると日本の余力もつきかけているようなので日本経済崩壊も近いのかもしれない。プロ野球のストよりも大切な事があると思うのだが、マスゴミいや失礼マスコミの方々はそうは思わないようで・・・。金融広報中央委員会(事務局・日銀)が公表した「家計の金融資産に関する世論調査」によると、貯蓄のない世帯(2人以上の世帯)が全体の22.1%となり、1963年の調査開始時(22.2%)に次ぐ高水準となった。 また、前年より貯蓄が減ったと回答した世帯(2人以上の世帯)の比率は前年からやや減少したものの、47.7%と依然高水準。減少した理由としては、「定例的な収入が減ったので、貯蓄を取り崩した」とする回答が54.2%に上り、企業によるリストラの厳しい状況を反映した数字と言える。
2004.09.12
朝、通勤の途中にやたらに多くの金融機関がティッシュを配っている通りがあります。私の前を歩いていたおばさんが、配っている人ごとに「もう1個下さい」と言って2個ずつもらっていました。すごいずうずうしさ!そういえば、昔、配っている人が目を離している隙に袋に入れておいてあるティッシュを大量に勝手に持っていているおばちゃんがいましたが、最近見かけません。今はどうしているんだろう、あの人・・・。
2004.09.11
今日は久々に休みです。と言っても以前の休日出勤の代休ですが。ただしやった事は一日中寝てただけ。コレでいいのか?社労士試験はまだ考えちゅう~。
2004.09.10
さて昨日に引き続いて華氏911を見た感想。と言っても昨日の日記ほどダイレクトな映画の感想ではありません。昨日の日記にあるように言い方が悪いけど貧乏人を金のため(場合によっては学費を稼ぐため)軍に勧誘するシーンがありました。日本ではそこまでのことはないですけど、コレからそういう世の中になっていくかもしれませんね。どうやらこの国は自己責任ですべてやれと言う風になっていきそうだからです。簡単に言えば弱者切捨て。憲法で規定されている「健康で文化的な最低限度の生活」以上のことはすべて自己責任。こういう風潮だと社会保障は削減の方向で行くでしょう。社会保障を充実すると言う事は金持ちから貧乏人へ金を分配する機能があるわけですから金持ちにしては「せっかく自己責任の競争の中で勝ったのに自己責任の競争に負けた奴に俺たちの金をやらなければいけないんだ」と言う風になります。元々日本は金持ちから高い税金を取り貧乏人に分配して所得格差を埋めてきました。しかし金持ちの税金は国際競争力の名の下引き下げられましたから、次は社会保障でしょう。特に年金なんて金持ちは金持っているわけですからいらないわけです。(だから金持ちの開業医なんて払わないわけです。金があるわけですから年金をもらうメリットがあまりないわけです)10年後の日本はどうなっているでしょうか?最近、所得格差が広がりさらに悪い事に親の収入によって子供の収入も決まってくる傾向が出始めたと言う分析もあります、」自衛隊に入ると大学の学費免除と言う規定を作ってお金がない高校生を勧誘しているかも!?
2004.09.09
久々に映画館に足を運んだ。いつかは見ようと思っていたが、残業が7時くらいに終わり、映画開始が8時半からだったので夕飯を食べゆっくりして映画館に行けばちょうどいいかという感じだったので。映画自体は最初の方のブッシュといかがわしい勢力との闇の繋がりを検証(誇張?妄想?)している部分はかなり面白かった。フロリダでの開票疑惑の問題で黒人系下院議員が疑問を呈そうとしているが上院議員1人以上の賛同が必要なのにその賛同が得られないために議長に着席を命じられている場面があったがそんな事があったのは知らなかった。(有権者リストから民主支持の多い黒人等を有権者リストから故意にはずした疑惑があった。)また悪い言い方だが貧乏人を軍がスカウトしているシーンもちょっと衝撃。その一方で戦争を推進している議員のうち子供が戦場に行っているのは1人だけ。さいごの方は戦死した家族を取り上げていたがこれはちょっといらなかったかなと思う。こういう取り上げ方はよくあるやり方だし。ただ、最後の最後で言っていることはその通りだと思う。全戦争に共通する。その言っている事はご自分で見てください。それだけでも見る価値はあると思います。911テロやイラク戦争が起こる前、ブッシュが大統領に当選した時、ブッシュという人は元大統領の子だという知識しかなかったが「良くこんな頭の悪そうな人をアメリカ国民は大統領に選んだなぁ」と正直思った。だって典型的なダメな2代目という感じが。。。
2004.09.08
最近、ものおぼえの悪さに愕然としています。やはり20代後半はおっさんになりつつあります。わこうどの皆さん、今を大切にしてください。あり・おっさん・1979です。去年放送されたあのIQ測定番組「テスト・ザ・ネイション」が今秋放送するようです。CM放送もありましたし、テレ朝のウェブサイトにもありました。(ただし放送日時未定)この「IQ2桁(100未満)人間の社労士受験日記」のタイトルの元になった番組です。あり1979は屈辱のIQ平均値100未満 をたたきだしてしまいました。今年こそは並みの人間以上になりたいです。
2004.09.07
また、今週も仕事です。疲れます。
2004.09.06
最近疲れがたまっているあり1979です。「元気はつらつオロナミンC」(byヨン様)な皆様、いかがお過ごしでしょうか?と言う事で超インドア派あり1979がなんと!日帰りで近くの温泉施設へ。その名も「かすかべ湯元温泉」。昔から名前は知っていたのですが行くのは初めてです。最初、名前を聞いたときは、「んー?なんでわざわざ「湯元」なんて入れているの?温泉って皆、湯を元にしているんじゃないの?」なんて思ってましたが、各旅館等のインチキがバレまくった今、「湯元」と入れて正解でしたね。わざわざ「湯元」と入れているあたりは自信の表れなのかもしれませんね。日曜日の割にはかなりすいてました。メインは温泉でしょうから午前と午後各1回計2回入りました。初めて「打たせ湯」というのを経験。肩こりと腰痛がひどいのでそこを重点的に打ってきました。午後の入浴の後は約4000円・30分コースのの足ツボマッサージみたいなやつを初体験。かなり気持ちよかったです。さすがプロなのか痛いところをちゃんと重点的に押してくれました。もっと長い時間のコースもありますが30分でも結構十分だと思います。ただ食事は普通の食堂みたいな所で食べたのですがやはりおいしくありません。ラーメンを食べたのですが、よくあるレジャー施設で出てくるおいしくないラーメンの典型みたいなものでした。あとはレストルーム(無料)があるのが非常にありがたい。暗い部屋で一睡できます。ただいびきのうるさいオヤジと子供が走り回ってたりするのを我慢しなければいけませんが(笑)温泉施設というだけあって高年齢の方や子供連れの家族ばかりで若い人はほとんどいませんでした。特に若い女性は(←何を期待しているんだ!?)
2004.09.05
最近TVで流行りなのは細木数子と血液型の企画なのでしょうか?今日(5日日曜日)もまたテレ朝で血液型ランキングと言うのをやっていました。しかし本当にB型はイメージ最悪ですね。幼稚園児もやりたい放題!先生に食べるなと言われても勝手に解釈を曲げて食べて開き直っているし、金魚すくいでは金魚のいるところに入ってちゃってるし。まぁ、B型にルールと言う言葉はありませんから。だってB型の最終兵器は「損な、ルール知らない。承服した覚えはない!」で終了。で、私は前の係を飛ばされた・・・。
2004.09.04
別に今日、放送のを見ているわけではないのだけど、その昔高校生クイズに出た事もありましたね。西武球場でやって一応、スタンドだけではなくて芝生までは行ったんですけど、結局YES/NOクイズの途中で失格です。なぜかいつの間にか局アナだけなく爆笑問題も司会に加わっています。やはりバラエティ的な要素も加えないと視聴率的に厳しいのでしょうか?さて年末にやる紅白歌合戦の選考方法が変わるようです。NHKの海老沢勝二会長は2日、今年の大みそかの紅白歌合戦の出場歌手について、半数に当たる30人(組)を世論調査の結果から選出すると発表した。調査は今月中に全国から無作為抽出で3600人を選び、出場してほしい歌手男女2人ずつを記入してもらう。結果を集計し、男女それぞれ上位15位までを10月下旬に発表し、出演交渉を行うという。残りの30人についてはこれまでと同様に内部で選び、最終的な出場者は11月下旬に決定する。 紅白ってそんなには見ないんですよね。まぁ、目玉くらいをものめずらしく見るくらい。最近で言えば、ドリフ・中島みゆき・倉木麻衣くらい・・・。好きな歌手、氷室京介やZARDや今はなきWANDSの私には正直言って紅白は魅力なし。やはり大晦日はビートたけしのやっている意味不明の宇宙人がどうしたとか騒いでる番組に限る!?
2004.09.03
昨日、朝の4時くらいまで準備していた仕事も無事、何とか終わりました。しゃべる事が嫌いなあり1979が100人ほどのお客様を前に1時間半も話しました。本当に疲れた。。。異動前の係では3時間くらいしゃべる事はありましたがそんなにはお客さんがいませんでした。人数が多いのと時間が長いのどっちがいいんだか微妙な所です。所定労働時間、仕事が大変だったからといって5時の定時には帰れるわけでもなく7時まで残業でした。って7時に帰れるだけも4月や5月の毎日終電に比べればマシですが。。。
2004.09.02
今、2日の朝4時半。明日(つーかもう今日か)の仕事の準備のため2時間くらいだけ寝て,深夜0時からずっと準備でパソコン向かいっぱなし。。。あと1時間半くらいしか寝れないな。鬱。う~ん、仕事選びは負け組みだったか。。。
2004.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()