2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

きょうもとてもいいお天気です。お庭のお花は、こぞって咲き始めています。毎日の花暦の更新が忙しいこと。 今日のお花は「風鈴おだまき」です。おととし2株植えたのですが、去年は赤いほう(後の)しか咲きませんでした。今年初めて咲いた白いお花は、ほんとに清楚で、かわいらしく、朝のお庭で一番長く見つめているお花です。
2003年04月29日
コメント(2)

いつも、この季節になると不思議に思うんです。テニスコートの脇に一本の樹があって、暑い時には涼やかな日陰をつくってくれます。なぜか、この季節そこだけ秋の風情です。ほんとに不思議な光景なんです。 この樹のお名前知ってる方教えてくださいね。
2003年04月27日
コメント(2)

10年前くらいから、咲き始めています。たしか、これも挿し木でした。ピュアホワイトでとても可愛いお花です。名前がどっちだったか忘れてしまいました。
2003年04月22日
コメント(6)

毎年、忘れずに咲いてくれます。ほんとに可愛い、大好きなお花。 そうそう、昨晩は室内の温度が27度になってました。4月なのにエアコンをいれてしまいました。
2003年04月19日
コメント(6)

このお天気では、おね坊なんかしてられません。なぜかいつもより1時間半も早く起きてお庭に出ました。なんだか、4月なんて思えない陽射しと温度です。あと数時間したら、お庭でのお仕事も汗まみれになりそう。今の季節は、ほんとに「百花繚乱」という言葉がぴったりです。今まで隠れていたお花の芽が日に日に伸びやかに育っています。今日は、私の大好きな「オーストラリアンブルーベル」を見てください。「ソリアフェトロフィラ」ともいうらしいです。10年前くらいに外国から購入した種から育ちました。可愛いベル型のお花とこの色がたまらなく好きでしたが、夏の暑さですっかりやられてしまい枯れてしまいました。ほんとに悲しくて、種を探したりいろいろ手を尽くしたのですが見つかりませんでした。それが・・・・・去年苗を発見しました。ようやく日本に入ってきたのでしょうか。さっそく2株購入。一株は地植えにし、もう一株は鉢植えにして、この冬をお家の中で過ごさせました。3月の初旬頃からお花が咲き始めました。2,3日前から外に出しています。地植えの株は、お花はまだ付けていませんが元気です。暑さにやられないよう、この夏が問題のようです。 可愛いでしょ?とても小さなお花なんです。
2003年04月18日
コメント(1)

地元では、最後の桜が花びらをはらはらと散らして、それはもう夢の世界でしたが・・・群馬ではまだ、ひとひらも花びら散っていませんでした。ほんとに、桜の花は毎年毎年、咲く時期も散る時期も予想外で・・・・。 車の上にカメラ置いて自動で撮って見ました。
2003年04月13日
コメント(4)

10年前以上に植えたグリーンボール(オオデマリ?)に、花が付いていました。昨日は、強風が吹き荒れ、お庭に出ている時間も短いものでした。今日は、すばらしいお天気です。それにしても、こんなに大きくなるまで気が付かなかったなんて・・・。今まで、一回もお花を付けなかったので、緑の葉と認識して見てもいなかったようです。ごめんなさい。うれしい~!!だんだん白くなってくる様子を見ることが出来るのですもの。
2003年04月10日
コメント(5)

可愛いラッピングの中身、皆様気になってることと思います。左のボトルが入ってたんです。かわいいでしょ? 深い茶色に可愛いお花が気に入りました。Maid in Germanyでした。
2003年04月08日
コメント(4)

コニー(chiemiちゃんのご主人)は今回お仕事でおいでになれず、かわりにお兄様がいらしてました。パソコンが大好きらしく、苦手なchiemiちゃんたちの代わりにそちら関係を担当してました。さすが、フォトグラファー、菫埜のあちこちを写して素敵な葉書になってました。今日の写真は、かわいい壺をラッピングして下さったのがあまりに可愛いので、その画像です。 このまま、もう少し眺めてから、開けることにします。
2003年04月06日
コメント(5)

昨日のつづきです。chiemiちゃんとは、もちろん初めてお会いしました。これまでは、スイスのお花屋さんでの奮闘振りと、素敵なコニーとの暮らしぶりを楽しみにHPを訪れていました。新幹線での乗換えを間違えてしまい大幅に遅れ少々疲れ気味の私を、可愛い笑顔で迎えてくださいました。初めてお目にかかるので少々緊張もいたしましたが、菫と桜とchiemiちゃんの笑顔で私も夢心地です。お店の後ろのお庭には、これから咲き乱れるお花がたくさん植えられていました。回りには4本の桜が満開。もう一段上には、古い漆喰つくりのゲストハウス。中には、お母様のマクラメ編みの作品や、陶芸の作品が素敵に飾られていました。そして、お雛様が何種類も。お部屋の雰囲気にとてもあってましたね。お隣は竹薮、下を見下ろせば満開の桜。なんて贅沢な風景でしょうか!クレマチスが絡んだ可愛い東屋で新茶をいただきました。ひさしぶりにおいしいお新茶をいただきました。トローリとして甘くて、ほろ苦い。スイスのチョコレート(シャンパン入り)ととてもよく合いました。白い可愛いお店の中も素敵にレイアウトされていました。chiemiちゃんがスイスから送った小物達や、お姉さまの可愛い額入りの絵、前の陶芸家の作ったレンガの窯。小さなピルケースとドラフト焼きふうな花瓶を連れて帰ることにしました。ラッピングが可愛くてまだほどいてないのです。珍しいお花や、今月のレッスンのための雑草(根付き)をいただいてようやくお話も弾んできたのですが、お帰りのお時間になりました。とっても名残惜しかったのですが・・・・。新幹線の中で、いただいたお花とブーケがいい香りでお母様がおっしゃってたように、眺めながらの帰途は思ったより早いものでした(笑) お母様が作ってくださったブーケ(とてもいい香りでした)
2003年04月05日
コメント(5)

その響きに魅かれて行ってきました。スイスにお嫁に行って、スイスのお花屋さんでがんばってるchiemiちゃんが、お里帰りしてるんです。大きな桜の木が4本、満開でした。たくさんの菫と、素敵なお店。ご両親の夢のお店が出来上がりつつあるのです。すこしづつ紹介します。 *明日につづく*
2003年04月04日
コメント(2)

とてもかわいい、まつぼっくり。いえ、杉ぼっくりでしょうか?ヒマヤラヤ杉のものです。まるで、砂漠の薔薇のようでしょう?大好きなフォルムです。一昨日、右下のをみつけました。ヒマラヤスギにも種類があるらしく、大きさや形が違います。
2003年04月02日
コメント(9)
全12件 (12件中 1-12件目)
1