2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今年の冬は、珍しく雪が多く寒い日が続いています。朝のお庭探索も少し遠のいています。でも、前から気になっていたお花があるので今朝は出てみました。この寒さの中少しづつ開いていたのね。こんなにかわいいミニ薔薇です。薔薇って寒さに強いのですね。もちろん挿し木なので、お名前も知らないのです。どなたか知ってる方いらしたら教えてくださいね。
2003年01月31日
コメント(8)
23日のゴルフは、スタート前から雪が降り始め結局、クローズとなりました。寒いのはいやだけど、覚悟を決めて第一級の防寒対策をして望んだのに・・・・・・(笑)今日はお天気に恵まれますようにとおもっていたのですが、晴れてはいるものの、かなり気温は低そうです。おまけに西風が強いとか・・・・・・。風が一番の大敵なのですよね。どうなることやら、でもがんばって行ってまいります。
2003年01月29日
コメント(5)

とてもありがたいです。何しろ、このあたりは乾燥しているので・・・・・。ようやく湿度計が、35%にあがりました。このところ、室内は30%を切っていたので湿度計が壊れてるのかしら?思っていたくらいです。ガス暖房だと湿度はあがるらしいのですが、主人がオーディオマニアなので湿度は厳禁です。加湿器なんて、とんでもありません。私の宝物の、プレスしたお花をストックする棚(電気で湿度を下げている)でさえ、35%くらいなのですから・・・・・。これでは、風邪のウイルスも猛威を奮うわけですね。加湿できるかたは、加湿器を使われたほうがいいかもしれません。 昨日はいいお天気で今年初めてホームでのゴルフでした。いつも最初に咲き始める「花梅」の蕾もふっくらとして、春の気配を感じました。杉のお花も茶色くたわわになってましたので、あともう少しで花粉が飛びそうです。私はまだ、花粉症でないのですが、いつなるのかしらと戦々恐々です。あの杉の木の集団を見ると、ちょっとぞっとしますね(笑)。
2003年01月27日
コメント(11)

昨日、新しい車がやってきました。乗り慣れた車とお別れでした。なんだか少し淋しいものですね。新しい車に早く慣れなければ。前の車は、「ナンバーをなにか希望してください」とデイラーの方に言われて、適当な番号をお願いしました。そしたらそれがとれて・・・・・。) どこにいてもすぐに気が付かれてしまいました。こんなナンバーだったのよ。(笑
2003年01月25日
コメント(8)
昨日まで、あんなにいいお天気だったのに今日の予報は、無情にも雪から雨。90%・・・・。そうなんです、大好きなゴルフです。一緒にラウンドする仲間の一人から、メールが入っています。雨だったらやりたくないと。でも後の二人からは何も言ってきません。この辺が難しいのよね、もちろん私も雨の中では(特に冬は)やりたくありません。でも、めったに出来ない友人はやりたいのでしょうね。去年は、ほとんど雨に降られないでラッキーでしたが、今年は、一日ずれてるようです。予定した日の前日まで必ずいいお天気で、その日だけ寒くなってしまうのです。(悲)でも、ゴルフは基本的には自然との戦いです。がんばって行ってまいります。
2003年01月23日
コメント(3)

やっと開きました。うれし~!このところ、暖かい日が続いたので日中はお庭でお日様に当ててあげました。やはり、去年よりはちょっとお花も小さいし色も薄く感じますが、2年目で咲いたのは初めてなのでとてもうれしいです。
2003年01月22日
コメント(5)

昨年末にちょっと遠いけど、とてもいいお花ばかり置いてあるお店でお正月用に買って来ました。春らしいラッパ水仙は、ほとんど蕾でしたが・・・・・・。 まだ咲いています。なんて元気なのかしら?毎日見るたびに、うっとり眺めています。
2003年01月21日
コメント(4)

11月頃に蒔いた亜麻の芽がぐんぐん育ってきています。なんだか、伊豆のお猿さん達みたいに、ひしめき合っています。(笑)
2003年01月20日
コメント(4)

雪が少なくてびっくりいたしました。先週は、5時過ぎに出かけて、夜中に帰えりましたので、景色はまったく見ることが出来ませんでした。今回は、2時半頃の新幹線でしたから、雪景色を楽しみにしていたのですが・・・・・。 冬の越後平野いつもなら、清水トンネルを抜けると吹雪で、「うっわ~」と歓声が上がるのですが・・・・・。沿線も、今まで広々としていた平野が、かわいいメルヘンチックな住宅地に変貌していました。燕三条を過ぎようやく広々とした昔懐かしい越後平野を眺めることが出来ました。私が子供の頃には、はさぎが立っていてシルエットがうつり、夕焼け時には、それはすばらしい眺めでした。はさぎ干しをしなくなったお米はやはりお味が違いますね。20年近くあってなかった主人の同級生ご夫妻と、何年間かグループでご一緒だったお二人との総勢6人でのたのしいお祝いの会です。それぞれ、年月が風貌を変えてはいるものの、お話が始まったら学生時代にもどったよう。話はつきません。おいしいお酒(香梅・・・柏崎のお酒だそうです)とおいしいふぐ料理で時間があっという間にたってしまいます。そうそう、お料理は少し値が張るけどわれらが同級生の教授就任のお祝いなのだからと、新潟のふぐで有名な「望月」でした。今まで、敬遠していた「ふぐひれ酒」もおいしく飲めました。ひれの焼き方、お酒の温め方がとても難しく女将さんが自らおつくりになるのだそうです。可愛いコンロで、お刺身2,3枚分の厚さの切り身を自分であぶりながら、???ねぎ(福岡にしかない)をまいていただくのは、初めてでおいしかったです。気がついたら、もう新幹線の時間ぎりぎり。名残りを惜しみながらもまたの再開を約束して最終にのりました。
2003年01月19日
コメント(6)

お庭の寒桜は、葉がみんな落ちたのですがまだぽつぽつ咲いています。蕾は色が濃いピンクでとてもかわいい。でも、雪をかぶった花びらは茶色に変色しています。 地面の下でじっとこの寒さを耐えてるのでしょうが、このお天気ではむずむずしてるに違いありません。見た目にはまったく枯れている葉や茎のかげに、緑色の新芽が覗いています。今日が大寒だなんて・・・・。もう春がそこまで来てるような錯覚を覚えます。12月に蒔いた(変な時期ですね)アマの芽はこの寒さの中すくすくと育っています。間引くのがもったいなくてぎっしりです。(笑)午後から、また新潟へ。今日は友人のお祝い(教授になられました)です。風邪気味なのでちょっと辛いけど、久しぶりの新潟の幸を楽しんできますね。
2003年01月18日
コメント(3)

穴子天丼さんにいただいた綿の種を大事にしまいすぎ、8月ころに発見し植えました。お花は順調にたくさん咲いてくれたのですが、実がついたのは3個くらい。12月には葉も落ち始めました。おうちの中に入れたのですが、やはり時期がずれているので残ったのは一個だけでした。固い実だったのですが、気がついたらポコンと割れていました。中から、ふんわりした綿が顔を覗かせています。この中に黒い種があるのでしょうか? まだ固い実
2003年01月14日
コメント(3)

11日、息子の学生最後の演奏会に行ってきました。曲目は、ベートーベンの「エグモント」 ボロディン 「だったん人の踊り」 ドボルザーク 「9番 ホ短調」でした。今まで何回か聴きに行きましたが今回が最高の出来でした。学生になってから始めたチェロでオーケストラの楽しさを知ることが出来たのは、すばらしいことでしょうね。子供のころヴァイオリンを習わせていましたが、続けることが出来ませんでした。でも、まさかチェロを始めるとは思いもしませんでしたね。
2003年01月13日
コメント(6)

いつも、お庭に出るたびに「ラストダンス」をと思っているのですが、いまだに切っていません。朝陽の方向を向いているのでいつも後姿だけを見ています。今日は、無理やりこちらを向かせてパチリ。なんて気高く、気品があるのでしょうか?名前も知らなくてごめんなさいね。数年前の切花を挿し木した一本です。 今日はこれから、新宿文化センターでの、息子の大学最後の定期演奏会に行ってきます。その後主人と落ち合い、名古屋へ。親戚の法事に出かけます。
2003年01月11日
コメント(5)
今日は、寒さが緩み少し暖かい一日でした。道路が凍っていて、車で通過するのが怖いところがありましたが、夕方通ったら溶けていました。昨日、出先の駐車場で凍結していたのを知らずブレーキを踏んだら、する~とたくさん車が停まってるほうに滑って行きました。あ~、ぶつかる~と言う2.30センチのところで危うく停まりました。ほんとに怖かった。前方では、ベンツがくるくる回っていました。怖い光景!!その車も危ういところでセーフだったらしいです。それ以来日陰が怖くて・・・・。ライスフラワーもお庭に出して日光浴。よく見てみたら、5本挿したうちの4本が根付いていました。この前の雪まで、お庭で寒さに耐えていたチョコレートコスモス・・・これもおうちに入れたのですが、なぜか枯れ始めてしまいました。急激な環境の変化に耐えられなかったのでしょうか?春には苗を購入しなくてはなりません。なかなかうまく育てられません。毎年苗を購入するのですが・・・・・。今年は冬越えできそうだったのに(悲)。15555番、前後もお名前のわからないゲストさんでした。
2003年01月10日
コメント(0)

たしか、初夏だったと思いますが大好きなライスフラワーを切花で購入した時挿し木をして見ました。とっても小さな枝だったのですが無事に根を張り、寒さが厳しくなってからお家に入れました。それが良かったのでしょうか、こんなに可愛いお花が膨らみ始めています。うっすらとピンク色に・・・・。
2003年01月09日
コメント(10)
お通夜でした。新潟までとんぼがえり・・・・・。安らかなお顔を拝見して帰ってまいりました。「休肝日」という言葉を初めて使われた肝臓の大家で、楽しい思い出がたくさんあるもう一人の父のような方でした。中学生になるまで、「父の存在を知らなかった」とご子息がおっしゃってたほど学究の徒で、最後まで現役とのお言葉でした。久しぶりに訪れた新潟で懐かしい顔にお会いでき、これも亡き方のお陰と再会を喜び、雪の新潟から乾燥しているこちらに帰ってまいりました。合掌
2003年01月07日
コメント(5)

お正月にぴったりのお花でした。もう一つのお花もすてきだったのでそれも画像を載せますね。後ろのケーキがおいしいのよね。 真冬に紫陽花
2003年01月06日
コメント(9)

雪が降りしきった昨日とうって変わって、今日はすばらしいお天気です。やはり、高いところはいいなぁ。去年のお正月は富士山の見えるお部屋で、刻々変わる夕焼けに見とれていたことを思い出しました。もう一年が過ぎたのですね。今回は、反対側のお部屋でした。富士山は見えなかったし、昨日のお天気では夕焼けも無理でした。でも、これが日本?かしらと言う風景に見とれました。
2003年01月04日
コメント(5)
ようやく関越の渋滞を抜けて都内に入りました。お正月でも帰って来ない息子達に、こちらからやって来ました。いつものホテルに泊まって今夜は息子達とお食事です。その前に「ギャングオブニュ-ヨ-ク」を見ます。携帯からの書き込みです。
2003年01月03日
コメント(2)
昨晩からの雪で、楽しみにしていた初打ちがキャンセルとなりました。主人は例年通り、秩父にお泊り新年会。2日に遊んでくれる友達も見つからず、結局一人で前から見たかった「たそがれ清兵衛」見に行ってきました。一人で行くのは何年ぶりかしら?少し怖気づいたものの行ってきました。評判どおりのなんだか心が温まる映画でした。山田洋次監督は時代劇が初めてとの事。画面の隅々まで気が行き届いていました。主演の真田広之と,宮沢りえはもちろん好演でしたが、凄腕の剣の達人になった人が凄かった。調べたら映画初出演の世界的な舞踏家の田中泯というひとだそうです。彼の眼力に目が釘付けになりました。トップの画像のカゴは、昨日軽井沢で購入。1500円です。なんで、こんなに安いの?でもすてきでしょ!
2003年01月02日
コメント(5)

あけましておめでとうございます。今年初めての日記を携帯から書き込んでみます。主人が、カービングスキーを手に入れたので軽井沢にスキーに来ています。私はギャラリーですが、見たら滑りたくなりました。お天気も良くゲレンデに立っていても、全然寒くありません。 滑り終わったら旧軽にある神社に発詣でして帰ります。
2003年01月01日
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


