SAME MOON

SAME MOON

2006.06.07
XML
カテゴリ: こども
転校してからしばらく、長男はなにかと落ち着かない時期が続いていました。


最近はちょっと多かったの。

長男も「こんなことしたくないのに。」っていいながら、自分でも困り果てている、そんな状態でした。

そして、クラスのある保護者の方におしかり(お怒り)の電話をいただいた時、謝罪に伺った時、言われました。

『ご家庭では、やっていいこと・悪いことをおはなししたことはないんですか?』
『お子さんのお話をもっと聞いてあげていれば、こんなことにはならなかったんじゃないんですか?』
『どんなふうにお子さんを育ててらっしゃるんですか?お母さんはちゃんと考えていますか?』

言われました・・・

学校で怒っているんだったらそれが事実だものね。
私だって、悩んでるんだよ!っては・・・言えないよなあ。当たり前だけど。


昨年も落ち着かない時期、ありました。
ささいなことで怒って、泣いて、けんかして、そんな自分が嫌でさらにドツボにはまる・・・って時期。学芸会の練習もストレッサー。でも、学校の先生たちがチームで見守ってくださいました。
学芸会が終わってから、憑き物がとれたように?表情も明るくなり、元気になったのだけど。

今回も、かなりのストレッサーがどーんときたのでしょう。
でも、それに対してゆとりを持って答えられらなかった親が一番のストレッサーだったのかな・・・
仕事を早く切り上げて、一緒に遊ぶ・・・なんてこともできずにいたし。
宿題は?明日の準備は?とかける言葉もかなりピリピリしていたことでしょう、私。

でも、そんな日々でしたが、たまたま?なのか、担任の先生が意図してなのか、席替えがあり、ちょうどそれが息子にとってよかったようです。

あまりにも、余裕がなく、不安で、いたのだろうと。


今のところ、余裕があるみたい。
そして、以前読んでいた『ハリー・ポッターと賢者の石』の読み聞かせをまた、始めてみました。
目をキラキラさせて話に聞き入り、時々甘えてひざの上に座るその姿を見ると、
あ~まだまだこどもなんだよな~って思います。自分で読むのも好きだけど、読み聞かせは違う力を持っているんだね。
大人になりたいらしいけど、幼いところもまだまだあるのです。


『怒るけど、優しいヤツ』って思ってもらっていた2年生の時とは違います。

転校生が怒ってばかりだと、『怒ってばかりのヤツ』としか評価されないんだよね・・・
「○○(今の街)なんて、だいっきらい!」と教室で怒っていたという話を聞くと、ホントにつらく、ダメ母ちゃんは一緒に泥沼にはまるばかり。。。でしたが、
母ちゃんははい上がって元気にならなくてはね~。

恥ずかしながら、自分のダメっぷり暴露でした~(/_;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.07 23:01:08
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぴかぴかぼりす

ぴかぴかぼりす

Favorite Blog

明日!静岡へ!!K.O… Ruraodaさん

ひといきTime たしかなことさん
MAnamihei's Diary MAnamiheiさん
風待ち広場 ダニエル2003さん
The Flag マイホームタウンさん

Comments

ハッピー@ Re:雨の中のチューリップと嵐DVDの中のEWI(05/23) 昔の日記にコメントすみません。 宮崎先…
ぴかぴかぼりす@ ルラさん♪ こんにちは~(^▽^*)/ありがとうございます…
ルラ☆ @ Re:ダイジョウブ♪(03/23) お子さんは家を出るのですね。 長男君のこ…
ルラ☆ @ 体育の時間 こんばんは♪ お久しぶりです♪ そうで…
ルラ☆ @ Re[1]:半年。そして、10 年。(09/11) 再開→ 再会ですね♪♪すみません >…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: