2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
家の改築にともない、処分すべきものが山のように出てきました。そこでゴミの分別を自治体のホームページで調べてみましたが・・・難しい!燃えるもの・埋めるものの基準がよくわかりません。例えば・・・シャンプーの容器→燃えるゴミ歯ブラシ→埋めるゴミどっちもプラスチックで硬さもそれほど大きな差は無いと思うんですが(^_^;)布団は粗大ゴミですが、燃えるゴミの指定袋に入れば燃えるゴミでいいらしい。ということは、切り刻んで入れればOKってこと?(大変そうだけど・・・)で、分別種目の検索で”はんてん”を検索したら「指定項目は見当たりません」と・・・。街の人たちは”はんてん”なんか着ないってか~?ジャスコで売ってるのに、処分の方法が分からない(∩_∩;)袋に入れば”布団”ですら燃えるゴミなんだから、きっと燃えるゴミ・・・かな?家の改築の済む頃にはゴミのスペシャリストになれるよう努力いたします。
2006年04月30日
コメント(11)
![]()
この作家さんも息の長いベテランです。青春群像(・・・懐かしい言葉!)的な作品が得意な作家さんです。絵柄も線が細くてキレイで好きですね。ちなみにこの人の作品は、甘ったるい恋愛話は出てきません。恋に友人関係にと思い悩み、四苦八苦し成長する主人公という作品が多いです。 「Natural」ペルーから養子として9歳の時に日本にやってきたミカエルが主人公です。。物語全編に重要なポイントとして、バスケと弓道という相反するスポーツが上手く使われています。こんな清々しい高校生っていまどきいるのか?とか思っちゃいます(^_^;)。この話のテーマは「自分のルーツを見つめる」ということでしょうか。ミカエルの弓道の先輩として登場するイケメン若手神主の「西門さん」が良い味出してます。で、「Natural」にちょこっとだけでてくる「ケント」が主人公の「お能マンガ」がこれです。「花よりも花の如く」”能”の世界についてかなり細かく描かれているので興味のある人にはオススメです。与えられた役にいちいち悩む「ケント」の姿が気に入ってます。日本古来の伝統芸能を見直すには良い作品です。
2006年04月27日
コメント(0)
家の改装が大々的に進行中の我が家・・・。本日は裏側の縁側が取り壊され、居間にはベニヤ板が貼り付けられ行き場の無い荷物たちであちこち一杯。なんとなく圧迫感を感じている今日この頃です。支払い請求書は容赦なくやってくるし・・・。10年前に直した玄関と、今回直す屋根をあわせると前面から家を見回した分には新しい家のようです。(中身は黒い柱の古~い家ですけど・・・)さて、今回の改装で後何年住めるのでしょう・・・(∩_∩;)
2006年04月25日
コメント(4)
ただ今、我が家は大改修工事中でして・・・屋根がありません!茅葺き屋根にトタン屋根がかぶせてあったのですが老朽化が激しいため、屋根をとっぱらって新しい屋根にするのです。で、一応ブルーシートを屋根一面にかぶせてあるんですが・・・・先ほどの強い雨であちこちで雨漏りが(ToT)居間にも何箇所かボールで雨水を受けるんですがよりにもよって布団部屋(しまう押入れが無いので使わない部屋に入れてあります。)で大量の雨漏りが・・・・布団全滅です。程度の差はあれ、どこかしら濡れてしまいました。庭は大工さんの作業で使えないので、当分布団も干せないし。どうしよう~~~(T_T)とりあえず雨漏りの可能性の少ない縁側にずら~っと布団が並べられてます(~_~;)
2006年04月20日
コメント(4)
行って来ました。センチュリー2日目です。センチュリーホールには初めて行きましたが、キレイで音も良いホールでした。私は2階席前のほうでしたけど、コブクロの二人もよく見えるし、ステージ全体もよく見渡せて丁度いい距離でした。昨日は3000人入っていたそうですが、コブクロは爆音ライブでは無いので丁度良い大きさの会場だったと思います。←の写真は会場ロビーにあった二人のサインです。(諸般の事情を考慮してわざと画質は落としてあります)コブクロは泣かせる歌が結構多いんですが、中でも私がわざと封印して聞いていなかった(・・・聴くと絶対に涙が止まらなくなるから)あるアルバムの中の曲をしんみり歌われてしまったので不覚にも泣いてしまいました。19歳の時に亡くした母のことがオーバーラップしてしまいずっと胸に溜め込んでた思いがあふれてしまいました。あ~、6月は命日だからお墓参りに行って来よう・・・。しかし噂には聞いてましたが、よくしゃべるライブでした(さすが関西人!)いつになったら曲にいくんだよ~てな感じです。3時間のライブのうち1時間はしゃべってるんじゃ~(∩_∩;)でも面白かった・・・。
2006年04月17日
コメント(2)
![]()
最近発売されたスタレビのベスト盤です。「木蘭の涙」が好きなので買っちゃいました。スタレビの曲はいろいろなところで耳にはしてるんですよね。コレを聞いてると「これもスタレビの曲だったんだ~」なんてのが何曲かあります。気楽に聞けて楽しいアルバムですよ。しかし、スタレビって息の長いバンドだよなぁ~(~_~;)
2006年04月12日
コメント(0)
この前注文した柚子小町が届きました。早速ちびちびやりながら更新です。報告です。最近ヘンなトラックバックが増えてきたので当分の間、トラックバックは受け付けないことにしました。申し訳ありません・・・・。しかし、すごい風と雨です。そんなか現在我が家の屋根は大きな穴が開いております。屋根の葺き替え工事のためです。でもって一応シートはかけてあるんですが・・・足場の鉄板はガタガタ、シートはバサバサと大暴れしてます。時々シートから「ざ~っ」っと雨水の流れる音・・・。明日の朝が怖い・・・(>_
2006年04月11日
コメント(3)
今日は春祭りでした。秋の山車の土台の車にキレイに花を飾り町を練り歩き、お宮まで行きます。秋は威勢の良い男のお祭りですが春は桜の季節と重なるのとお囃子で小・中学生の女の子たちが花車に乗るので華やかです。今日も地区のおそろいの色とりどりの浴衣に身を包み華やいだ感じの女の子たちでいっぱいでした。でも、わが町も生まれる子供の数が極端に減ってきているのでこういった子供たちの参加するお祭りもどうなってしまうんでしょうか。ちょっと心配です。
2006年04月09日
コメント(3)
![]()
え~、ほとんどお酒を飲むことのない私ですが先日ちょこっとなめさせて貰った「ゆずリキュール」にやられちゃいました(^_^;)車だったからホントになめただけだったので、どうにも消化不良で・・・とうとう頼んじゃいました。今、話題になっていて売り切れ続出の「柚子小町」です。まだ受注メールが来てないので在庫があるか怪しいですが・・・で、もう一本こっちも頼んじゃいました。こっちのがアルコール度数が高いので炭酸とかで割ると美味しく飲めるかな・・・。私ならこれで半年くらいは楽しめることでしょう。ふふふ~♪
2006年04月06日
コメント(5)
先月末に雪が積もったりして、なかなか開かなかったウチのカタクリたちも、今日の暖かさでようやく咲きました。おばあさんが種をまいてから既に15年以上たちますが、ここ数年やっとキレイに咲きそろうようになりました。私が鉢植えで育てているクリスマスローズも咲き出しました。こちらも10年以上になります。ぜんぜん世話してやって無いですが毎年咲いてくれてます。花が咲き出すと、やっぱり気分もウキウキしてきますね。
2006年04月04日
コメント(2)
さてさて、本日はエイプリルフールでございます。最近はあまり騒がなくなりましたけど以前は外国の大手の放送局などでもやってましたよね~。我が家では、本日をもって息子が晴れて若葉マークから卒業となり車にうっすらと残る若葉の後を残してバイトにいきました。去年の今頃は、息子の運転に乗ると心臓バクバクでしたが一年も経てばなんとかなるもんですね。でもこういう時って、気を抜くて事故ることも多いんですよね。母としては、とりあえず一言いっておきますか・・・
2006年04月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


