2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
まだまだ寒いですが、暦は春です。というわけでテンプレート変えてみました。女の子らしいピンク系ですが・・・似合ってないぞぉ~という声が聞こえてきそうですな・・・(^_^;)中馬のおひなさんも後少し、日曜までです。もうあと一踏ん張りです。ガンバロ・・・。
2006年02月28日
コメント(1)
また子供が犠牲になる悲しい事件がおきてしまいました。今回は幼稚園のグループ送迎という形のなかでの事件でした。ニュースなどでは”犯人が日本になじめなかった・・・”という点ばかりが注目されていますが、二人の子供を育て、今も高校生の娘の送迎をする身としては園側の「グループ送迎」という形の送迎方法の選択がよくわかりません。どうやら30年以上も続いていたようなんですが・・・。推測ですが、居住地区で何人かに分けそれぞれの親が持ちまわりで送迎するというものなのでしょう。ということは、事故などの際の補償はどうなっていたんでしょう。今回のように、グループ内の親に信頼がおけない場合でも自分の大事な子供を預けなければならないとなったら・・・都会の方は、「それが嫌なら他の園にすればいい」と思うでしょう。でもウチみたいに田舎だと私立幼稚園なんかありません。どうやら事件のあった地区では近隣の幼稚園もグループ送迎だったようなので他に選択肢がなかったのかもしれません。事件の起こった地区がどれほどの環境かわかりませんが幼稚園や学校は、簡単に転校できる物でもありません。免許や車のない保護者だってあるはず・・・。義務教育でない以上、親が送迎に関して負担を負うのは仕方がないことスクールバスを運営する費用を親と行政で負担するかでなければ個別送迎をする・・・こういった意見は出なかったんでしょうかね?この園の保護者が「グループ送迎」をどう受け止めていたのか・・・。本音を知りたいというのが、15年以上送迎を続けている私の気持ちです。
2006年02月23日
コメント(5)
![]()
押尾コータロー Chain of Friends~Panorama Tour 2005~明日発売のDVDです。去年の秋に一人で聴きに行ってきたライブがDVDになりました。ライブDVDって結構高いんで、いつも悩むんですけど結局買っちゃうんですよね。特に自分が行ったライブだと・・・。というわけで、近いうちに手元に届く予定です。
2006年02月21日
コメント(0)

いま「中馬のおひなさん」というイベントがわが町で開催中です。当然、私の勤務先も参加してまして、上のお雛さんをウチから貸し出し展示中です。大正元年のものでウチのおじいさんのお兄さんが生まれた時のものだとか。おばあさんの話では、昔は男の子でもお雛さんを飾ったそうです。下のもウチから貸し出し中の木目込み人形のお雛さんです。これは私の主人のお姉さんが生まれた時のものだそうで、昭和23年のものです。当時は終戦直後で大きな段飾りは買うことができず、こういった形のものになったそうです。でも味わいがあってかわいいですよね。どちらのお雛さんも、蔵の中で眠っていたものなのでこうやって大勢の人に見られたり写真にとられたりして喜んでいることでしょう。あ・・・、でも娘のお雛さんは最近出してあげてないんですよね毎年この期間中はメチャクチャ忙しくて・・・(∩_∩;)今年も出せそうに無いんです・・・。
2006年02月16日
コメント(6)
お知り合いのサイトでみつけました。経県というサイトで、自分が住んだり訪れたりした県がどれくらいあるか調べ、点数と日本地図で表示されます。ちなみに私の経県値は137点でした。行ったことないのは南だけですね。暑いの苦手なんですよ・・・(∩_∩;)家族旅行では、夜行電車を使って移動することが殆どだったので通過や乗り換えが多いのでこんな結果なんです。でも結構日本全国まんべんなく移動してますね・・・(^_^)
2006年02月13日
コメント(2)
明日から「中馬のおひなさん」というイベントが、わが町で始まります。150軒ほどの旧街道筋の商家や一般民家が、協力して新旧のお雛様を飾ります。いつもは静かな街中も、観光客でにぎわいます。当然、私の勤務先も参加するので大忙しです。お昼の特別限定お雛さんランチをするので、朝も1時間以上早く出勤して、帰りはいつもより2・3時間は遅くなります。ですので、ブログの更新が滞っていたら許してくださいませ・・・。
2006年02月10日
コメント(5)
いってきました。今回はやぶはらスキー場です。1年ぶり、しかも今年はこれ1回で終わりそう・・・(T_T)朝から結構な雪が降り続き、時には強風でリフトが止まってしまったり(私は乗って無かったですけど・・・)、なかなかハードなお天気でした。久々にだしたショートスキーの板は、しっかり錆びついてました。(∩_∩;)写真は去年撮ったやつなので、下に雪がないんですけど今年のやぶはらは結構積もってました。前日から降っていたらしいので、新雪のところと下のガリガリ雪が出てるところと、雪面が急に変わるのでドキドキして滑ってました。帰り際にちょっとした斜面で派手に転んで5mほど背中から滑り落ちてしまって、中に着てたトレーナーまで濡れてしまいました。着替えも無いので、帰りはトレーナーは脱いで毛布にくるまって帰ってきました。(´Д`;) でも楽しかった~♪今週末から「中馬のおひなさん」でかなり忙しい日々が続くので、その前にいいストレス発散できました。
2006年02月09日
コメント(0)
日曜から娘は高校の修学旅行で沖縄に行っています。こちらは真冬で、あちらは20℃近く・・・冗談で「出発の時、雪かもね~(笑)」なんて言ってたら降りましたよ\(◎o◎)/!2cmくらいでしたけど積もりました。集合場所に送っていった7時には-2℃でした(~_~;)そんな気温で出発しても、昼には沖縄で20℃ちかく・・・また明日の夜に帰ってくればウチは寒い・・・こりゃ~みんな風邪ひくかも・・・
2006年02月06日
コメント(2)
今号のアコースティックマガジンは高田渡さんの追悼特集がのってます。私はリアルタイムで聞いていたわけではないので、勤務先のライブハウスに来てくれていた渡さんしか知らなかったんです。でも今回の特集記事で、渡さんがこだわっていたものやなぜ色んな人達があれほど慕っていたのか少し分かったような気がしました。ウチのステージでも毎回来てくれているお客様も多かったんですよね。やっぱりある種のカリスマ性があった人だったんでしょうね。息子の漣さんのお話には、ちょっと(だいぶ?)困ったお父さんぶりもうかがえて、そこにもマイペースで生きてきた渡さんが垣間見えます。ちょっと渡さんのギターの音が懐かしくなりました。
2006年02月03日
コメント(1)
![]()
~青春ブルース完結編~斉藤和義 / 弾き語り 十二月 in 武道館斉藤和義は勤務先のライブハウスでもカバーする人が多いのでつい買ってしまいました。「歌うたいのバラッド」・・・いいですねぇ~♪先に楽天ダウンロードで何曲か購入してみたんですけどやっぱりCDの方が音質がいいもんですからガマンできずに・・・(; ̄ー ̄AこうやってひたすらCDが増えていく私です・・・。
2006年02月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
