2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
もう、過ぎてしまったんですけどね。20日に、中学校の中間試験が有りました。そう、その2なんですよ。いつも、試験の範囲がプリントされた紙を持って来ると、勉強のスケジュールを立てるんですよね。初めは、私が色々口を出しながら。で、最近は、私の口もかなり少なくなって、その2が自分でほぼ決めて、わたしが後から、こうしたほうが良いんじゃないの~っていう感じ。今回なんですが、いつになってもその範囲表を持ってこない。尋ねても「もらっていない」の一点張り。テストがあさって!と言う時になっても、しらばっくれるので「カバンの中を全部出して調べなさい!!」出てきましたよ。それも5月11日からスケジュールが組めるようにカレンダー付きで。叱りつけました。怒り心頭とは、この事という感じで、なんかもう思った事ズバズバ言って、、、、言い過ぎちゃったんですよね。その2は、叱られたその怒りを、プリントと自分のメガネにぶつけて、二階へダッダッダ。残ったのは、びりびりのプリントと、ぐしゃっと曲がってレンズが落ちたメガネ。しばらくして、私も落ちついて「ああ、やっぱり言い過ぎちゃったなあ。なんて言ってフォローしよう」 おやつと、水を持って行って「暑いから、水を飲みなさい」って。「あんたが出来る(人)と思っているから、私は言うのよ。何とも思っていないなら、初めから何も言わない。私はそういう性格だから。もう一度言います。お母さんは、F(子供の名前)が出来る人だと信じていますから」そういって、部屋を後に。部活で疲れて(多分)いても、文句も言わず、以前のその2に比べたらなんか穏やかすぎて、不平不満が少なすぎて、「どっかで発散しなくていいのかなあ」とも、思っていたんですけど、今思うと、そういうのもある程度処理できるようになってきているのかもしれません。夫が帰ってきてから、学ランのまま寝ていたその2を起こしてきて、10時頃夕飯。泣きはらした目をしていましたよ。で、、、心配は翌日です。ああ~明日学校行かないって言いだしたらどうしよう~だったら、初めから吹っかけなきゃ良いのにね。それが私の悪いとこ。翌朝、いつもより30分位余計に寝せておいて起こしに行くと、いつも通りに起きて朝食。「いつものその2復活」という感じだったんですが、担任の先生には電話で昨日の事をちょっと話しておきました。「もしかしたら、まだ昨日のイライラが残っているかもしれません」って。先生も、「特に声掛けとかはしないで、外からみてますね」同日、発達障害者支援センターでの療育が有ったんで、そこでも担当の先生に昨日の事をご報告。先生は、「よく知らないけど、お母さんに叱られちゃったんだって?どうしたの?」と、その2に質問したそうなんですが、「忘れた」と即答したそうです。でも、他の事を話しているうちにその2のほうから、「テスト勉強の予定を作るのをわすれた。それでお母さんと喧嘩になった」みたいな事を話しだしたそうです。あいつも、あいつなりに勉強しなくちゃいけないと言うのは、分かっていて、毎日の自主学習をしないと「何だかスッキリしない」そうです。で、その2曰く「もうお母さんと仲直りした」そうです。まあ、私もそんなに長く引きずらない様にしているんで、あいつもそう思っているんでしょう。でも、痛い出費ですよ。前回よりかなり視力が悪くなっているんで、新しくつくりかえました。で、部活で何か有って壊れても、とりあえず少しは見えるように、、と、古いレンズを新しいフレームに入れ替えて、、、
2009.05.30
コメント(0)

ついにやりました!!パン と呼べる代物を焼き上げました~!!黒いつぶつぶは、芥子の実です。カビじゃないですよ。角が出てますけど、二次発酵でラップがくっついちゃって、はがした時にこうなっちゃいました。苦節2ヶ月、、、ど~して? ど~して?私のこのいい加減さがいけないのか。 (でも、結構適当に作ってる方もいるみたいで)国産小麦粉がいけないのか。 (ホームベーカリーではそこそこ膨らんでるし)某レシピサイトを見るたびにヤッタ~ とか、リピです! なんてコメントに ジェラシ~ヨーグルト酵母を作りました。なんか、プクプクあんまりしてなくて、「これは失敗?それとも餌不足?」と思い、お砂糖を一さじ瓶の中へ。するとどうでしょう、まるで炭酸ジュースに氷を入れたかのように、泡立ち始めたのです。「へ?これって、ハングリー?てこと?」まあ、これで中種作ってみようと、大さじ一杯の強力粉と、大さじ一杯弱の酵母液を小さな瓶に入れて、ほんのり暖かいところへ。翌朝、なんか量が増えてる!いけるかも?!と思い、新たに50グラムずつで種起こし。朝6時から始まって、午後一時にはいい感じに種完成。強力粉200g位と酵母種と、酵母液を少したして、種の入っていた瓶にお水を少し入れて揺すっておいたので、それも少しずつ入れて、ちょっと固めにこね上げる。さあ、一次発酵だぜ~!午後6時半頃、約二倍に。それを8個に分けてまん丸く形成。ベンチタイムの後、湯たんぽの入った生協のケースに入れて二次発酵開始。9時半頃、二倍弱の膨らんで、なんか待てなくて焼く事にしました。待つのが苦手なて―坊です。ピザのようではないですよ~。とりあえず膨らんでます。ほのかな甘みが良いです。やっと出来て、今度はもっとふかふかのを作りたいと意気込んでいます。が、、、、、、夜、仕込んでおいたヨーグルト酵母種を(パソコンを夜中に使っている夫がいるので、そばに置いておいたんです)、冷蔵庫に入れて寝かせようと 日曜だってのに早起きして(その2の部活もあったんですけど)アクシデ~ント!!!!体長10センチ(以上かもしれない)のムカデに噛まれました。かかとのところ。痛いのなんのってたまらない。ネットで、どんな対処が出来るのかみたんだけど、死ぬような毒じゃないってことでこれと言った対処法はあんまりなくて。仕方ないので、消防署へ電話をしました。(119じゃないほうね。)そうしたら、「とりあえず冷やしてください。後は、病院で見てもらってください」だそうです。でも、冷やしていたら痛みも薄らいで、噛まれたところがぷっくり膨れると思っていたんですが、ちょっと赤くなってそんなに腫れもないようです。今日な日曜なんで、様子をみようと思ってます。で、林檎コボッチも種起こしをしています。こっちもプックリ膨れてくれるよう様子をみます。
2009.05.24
コメント(3)

最近、ひまな間抜けなやつが、コメント荒らしをしています。こんなの無視してれば良いんですかね、、、、ドメイン使って、コメントできないようにしようかと思ったんですけど私が知る事が出来るのが、、数字だけです。これだと、出来ないとの事、、、(楽天ヘルプより~)無視しちゃえば良いんでしょうけど、毎日、毎日、開くたびにこれじゃああああああああ気がめいってしまいます。1個1個削除ってのも有るんですけど、疲れました。時間も無駄だし。前は、ピンピンって、チェックマークをつけて一括削除~!!あれ、気持ちいいですね。ところで、、、、天然酵母でパン作り、、、、負けてばっかりです。ラズベリーは、リベンジ!!成功で酵母が出来たんですけどね。パンとなると、、、、一次発酵でいい感じ~二次発酵で、、、ドロドロ~なんで?!なんで?!そんな感じで、気分直しに「八雲立つ」 (樹なつみさんのネ)読んだりグラニーバッグを作ったり。昨日11号を完成しました。実は、オークションで2個売れたんですよ。でも、モウカッテマヘ~ン。材料費分しか入ってきてないです。でも、落札してくださった方は「気持ちが優しくなれる」なんてコメントくださって。こっちも嬉しくなっちゃいました。
2009.05.17
コメント(3)
4日は、映画を観てきました。コナン君の映画を、子供4人で見てきました。ゲド、、、であまりのひどさにショックを受けて(まあ、あれは特別だったとも言えるとは思うんですけど)、しばらくアニメは見たく有りません。ので、ただひたすら待ってました。というか、見たい映画もあんまりなくて。待っている間、予告編を何度見た事か。そこで、「MILK」は、とっても見たくなったんですけどね。ショーン ペン は、あんまり好きじゃないと言うか、、、、アウトサイダー過ぎて、私の守備範囲にはいなかったんですよね。でも、あの数分の中の ショーン ペンは、かっこいい。「観たいぞ~!」って、観なきゃとっても損するぞ~ッて言う気分にさせたのでした。 でも、観れなくていつもとっても損した気分なんですけどね。翌、5日は、友人宅の息子さんのお節句に、およばれしました。うちでは、私たち夫婦の親、親戚が全く別の場所に住んでいるので、5人も子供がいるのに「お節句」は、一度もしたことがないんですよね。人形や、兜を飾るぐらいで終わり。でも、後2年ぐらいは、それも出来そうに有りません。その5ちゃんが、いたずらしちゃいそうですから。ケーキを焼いて、持って行きました。以前、桃の節句におよばれした時は、桜餅を沢山作って持って行ったんですけどね。柏餅は、、、、作り方知りません。というか、蒸したり、ついたり大変そうです。葉っぱもないし。その後は、テレビで放送されたのを録画していたそうで コナンvsルパン三世 を見て帰ってきました。子供達は、満足そうでしたよ。6日は、その2が、友達のところのBBQにおよばれ。「お菓子を持ってきて」とのリクエストなので、ブラウニーを焼きました。沢山焼いて、お家用と、およばれ用。卵をイッッッパい使った、ゴールデンウィークでした。私は、、、、、MILKが観たい。
2009.05.07
コメント(0)
ラズベリー(木いちご)って、へたのところが丸く凹んでいるので、そこに空気がたまっているんですよね。だから、瓶に水と蜂蜜入れておいても、沈まない、、、てことは、甘~いラズベリーに適度な酸素と、湿度がいつも供給されて、、、カビはえちゃいました~。ガ、ガ、ガ~ン。ワイルドなコボッチを想像していたのに。しかたがないので、お手紙か~いた、、、じゃなくて、鹿児島産のデコポンを仕込みました。ただ今、冷蔵庫で冬眠中。で、ゴールデンウィーク、、、特に予定はないんです。でも、今日、BBQしようか!と、夫と話してまして。でも、雨降っちゃってるんです。昨日、パラパラ降ってたんですけど、こんな事なら、昨日やっときゃ良かった、、、ど~しよう。
2009.05.04
コメント(3)
って、今回は子供達の事じゃないです。最近始めた「コボッチ」の事です。って、余計分からないですよね。多分、何年か前に話題になったんじゃあないかと思うのですが、「フルーツ酵母」です。グラニーバッグの作り方を見つけている時に偶然見つけたのです。で、本を買おうとアマゾンを覗いたら、品切れ、、、でオークションで買いました。ええ~こんなに簡単に酵母を起こせて、体にもいいし、パンも作れちゃう?!すごいじゃん。やるぞ!ってんで、まず手始めに林檎のかわと芯で作りました。まだ、室温がイマイチなので元気なコボッチは出来にくいみたいなのですが、やっぱりパンが作りたい。アケビの花のコボッチがとっても元気なので、それでパンを作る事に。コボッチと、強力粉、砂糖、塩、水、、、目分量でテキト~にこねて(本には、あんまり捏ねずに折り畳むようにって書いてあって、、)湯たんぽと一緒に発泡スチロールのはこのなかへ、、、おやすみ~。翌朝、、箱のそばに来るとものすごい匂い。夫は、誰かがまた嘔吐下痢にでも掛かったのかと思ったほど。スッゴック発酵して、ぷにぷにのパン生地になっていたんですけどね、、、、。その後は、なんか失敗続き。酸っぱい生地で廃棄処分だったり、膨らまないので、何も乗っていないピザみたいになったり。どいつもこいつも思い通りになってくれない。昨日は、「前種法」と言うので、ライ麦粉と、コボッチを仕込んでおいたんですけど、、、一次発酵でどうも失敗、、、乾燥しないようにと気をつけて窓際においておいたんですけど、その5ちゃんと公園に行っている間に表面がカピカピになっちゃいました。でも、イチゴのコボッチ、廃棄処分にはしたくない~。てんで、ホームベーカリーに1.5斤分の材料と、イチゴコボッチの入りのパン種を混ぜて、焼きました。ほのかに、イチゴの香りが口の中に広がります。庭のアケビの花で、あんなに元気一杯のコボッチが出来たと言う事は、我が家の庭には、元気なコボッチが漂っているかも、、と思い、ラズベリー(木いちご)を少し収穫して、仕込みました。さてさて、どうなるかな~。
2009.05.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
