ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

孫たちがインフルエ… New! naomin0203さん

『べらぼう』第45回… New! 5sayoriさん

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

2025秋旅・・・ジョジョ… New! ナイト1960さん

音声入力な夜 New! kopanda06さん

美味しいものをいろ… New! まる 2005さん

渡米の目的 2つ?3… New! あみ3008さん

紅葉🍁美しい塩原に New! かずまる@さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

剣山スーパー林道ミ… New! すえドンさん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2022.07.11
XML
カテゴリ: 健康
コロナワクチン4回目接種の予約ができました。8月なんですけどね。

でも、わたしが3回目を2月19日に受けていましたので、接種を受けられるのは5ヶ月後7月19日以降ということで封筒も開けずに一週間以上放り出していました。
こういうことは余裕があってもすぐに一旦対応しないとダメですね。
「後でいいか」とか思ってわきに置くと、気が緩んで知らないうちに意識の外に出て行っちゃうみたいです。歳のせいもあるのかもしれないけれど。
幸い何かの拍子に(何だったか忘れたけど)ワクチン接種予約まだしてなかったっけ、と思い出したからなかったけれど、危ないところでした。
スマホでサイトにアクセス、手続きしました。
副反応は、ワクチンの回数を重ねるごとにだんだん緩やかになって来ているけれど、今回がどうか、やはりわからないので、接種を受けるのは今までと同様土曜日にしようと思って検索すると、我が家のすぐそばで23日の土曜日に接種のできる会場がありました。
でも、翌24日にお墓参りの約束があり、副反応で行けないと困るので23日はパス。

この日も会場は我が家から歩いて5-6分の所。夕方ですが、近いのでよしとしました。
予約をした頃はまだ新規感染者も今のように増えていなくて、まあ、ちょっと時間が経っちゃうけれどいいかしらと思っていたのに、あれよあれよという間に感染者が増えだし、東京は、そろそろ一日1万人を超えることになりそうです。
まさに第7波到来ですね。
23日か、せめて30日に予約してしまえばよかったと思いましたが、今からし直そうにも、もう空きがありません。
それにしても、新規感染者に占めるワクチン接種済みの人の割合がかなり高いという話があり、大変に心配です。
無症状なんてこともあるとは聞きますが、わたしは「循環器系の基礎疾患のある高齢者」なので、重症化リスクが高いらしいのです。
後遺症の話も聞くととても怖いです。
でも、実際にコロナに感染したことのある人が何人か身の回りにもいらっしゃいますが、その方たちは後遺症は特にないのか少なくとも酷いことはないらしく、そういう話は聞きません。
テレビなどではかなりひどい後遺症に長期間悩まされて、普通の生活が出来なくなっている方のことがよく取り上げられますけれど、あれって罹患者のどれくらいの割合の方がそうなるのか、そういう調査はまだ行われていないのでしょうか。
まあ、でも、確率が高かろうが低かろうが、実際には、感染する(100%)かしない(0%)か、後遺症が出る(100%)か出ない(0%)のどちらかなのですから、自分自身にとっては両端しかないのと一緒です。しかも感染してしまったら重症化しやすいというのですから、やはり感染しない(0%)でいることがとっても大事なんだと自分に言い聞かせています。用心して、感染予防もしっかりするのに越したことはない、と。
このコロナウィルスは、3年たってもまだ新型コロナで、よくわかってないことが多いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.12 12:39:15
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: