2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
リョウタ、風邪引いてしまいました。熱は38.2℃が最高で、37℃台をキープしております。今もまだ風邪引いております。頭が痛いです。ママばかり家事や育児をやってもらうと負担が気になるので、ミルクでもあげようとしても、いつもよりマメ重くてシンドイ。少しでも早く飲んでくれーと心の中で願ってしまいます。子供がいる家庭では、あまり病気はできないってカンジです。ママとだけいたときには気づきませんでしたね。でも、リョウタは体力がないのか、風邪にかかりやすいです。運動をしようと思ってもなかなか気持ちが動きません。でも、今回は体力なくて健康を害するなら、マズイと感じました。何か運動せねば。とりあえず筋トレか。みなさんは手軽にどんな運動してますか?
2006.01.24
リョウタはコーヒーがスキ!!あの香りと、苦味が心地いい。ブラジルなどのパンチの効いた豆が好みだ。小さい頃はビールなどの苦いモノが苦手だった。大人になって、コーヒーを美味しいと思って飲めるようになったのだ。今ではインスタントコーヒーはまず飲まない。子供の頃は親の買ってきたマキシムを飲んだが、大人になるにつれて、焙煎した豆のやつが旨いと思ったので、インスタントは飲まず、そっちばっかり飲むようになった。ウチではマシーンを使ってない。粉に沸かしたお湯をゆっくりかけてコーヒーを作っている。やっぱり柔らかみがあって、美味しいと思う。でも、その都度なんで面倒だったりする。それで、最近美味しいインスタントってあればなーと思っていた。そしたら、『ネスカフェ ゴールドブレンドはインスタントだけど美味しいよ』って教えてもらった。あのダバダだ。で、昨日試しに飲んでみた。まあまあ美味しい。気軽に飲むにはいいか。ボクが嫌いだった変な香りや焦げた味は特に感じられなかった。ドリップしたのよりちょっとレベルが低いカンジかな。十分だ。これからはちょくちょく一人のとき飲もうかな。マメにはきっと不味いだろうな。変な顔して、結局飲むと思うけど。マメはまだ違いの分からない「マメ」だからなー。
2006.01.21
この間、外貨手形を円で受け取る手続きを某都市銀で行い、最近受け取った。結局、手続きしてから1ヶ月もかかって、受け取ったのは手数料をとられて時価総額の50%以下の金額となった。これを見たときは「うそだろー」って思った。ありえないって感じだ。海外の銀行に手数料をとられ、そして、日本の銀行にも手数料をとられる。手数料がかかるとは思ったが、これほどとは…ガックシだ。こんなことじゃ、日本では外貨手形でお金を受け取らないほうがよさそうだ。時間もかかるし、ちょびっとだけしか受け取れないし。そんな手数料があれば、マメに何か買ってあげられるのになー。日本では振込に限るのかなー。
2006.01.19
昨日、保育園から帰ってきたら、マメの目が汚れてるなーと思って見てみた。そしたら、目ヤニが凄くて、目からアオッパナが出ているようだった。「んー、普通じゃないのかなー」と疑問に思い、ママに聞いたら、「ばい菌が目に入ったかも。ホウサンで洗ってみよう」と言われた。リョウタはホウサン?ってカンジ。話を聞いてると、消毒に使える奴でマキロンじゃ駄目らしい。だから、今日はママと一緒にホウサンでマメの目を消毒しようと思う。まあ、大事にいたらないでくれればと思う。治らないようなら病院行こうー。
2006.01.17
今回のテーマは「11~12ヶ月の赤ちゃん カラダ編」です。この時期の赤ちゃんの発達には個人差が目立ちます。つかまり立ちがまだ不安定な子や、すでに立っている子、1~2歩歩いている子と多種多様です。他の赤ちゃんを見て、自分の子はまだできないと不安になるママは気にせずに。その子なりのペースで元気に過ごしているなら、大丈夫ですよ。でも気になるなら、1歳児健診の際に小児科医に相談してみては!!マメのことは大きさとかは気にしていない。幸いなことに、リョウタの目からみればマメは元気に楽しく過ごしているからだ。まあ、とりあえず1歳健診でドクターに聞いてみるとは思うけど。多分、前と同じで標準に近い大きさだと思うなー。現在、マメはつかまり立ちは安定状態、一人では立っていないし、歩いてもいない。もうすぐ一人で立つと思いますよ。それより、気になるのが後頭部のカタチだ。現在、左後ろ側が絶壁ぎみで、右後ろ側が丸みを帯びてる。でもって、渦巻きのトコが尖り気味。少しでもシンメトリーにしたいと思って、ドーナツ枕を使わせていたが今のところ効果なしの結果だ。ボクの力で強制的に左右対称にするわけにもいかないから、どうしたらいいんだろうってカンジです。ちなみにドクターに聞いたら、「んーーー、気になんないけどなー」と言われた。でも、オイラは気になるのです。誰かいい方法があったら教えてくだされ。救世主待ってマース。
2006.01.15
さっきふと思った。マメが40歳になったら、ボクはおじいちゃんだ。今、マメは0歳で、ボクにとってはすごく愛らしいし、カワイイ。でも、マメが40歳になった時、同じようにカワイイと思えるのかな?人に聞いてみたら、子供がおじさんになっても、親にとってはカワイイらいいよと教えてもらった。でも、きっと今の思いとは違うはず。40歳のマメを目の前にして、どう思ってるか想像つからない。マメも加齢臭がすると思うし、今の状態とかけ離れている。でも、お互いに助け合える親子でいたいと思うし、40歳のマメを目の前にしてどういう形であれ愛情をもっていたいと思う。
2006.01.12
1/9でマメは生まれて11ヶ月経ちました。もうすぐ1歳です。早いなー最近マメが変わったコトといえば、・上の4本の歯がいっぱい出てきた(真ん中に隙間がある。そういうもんだと聞いて安心した)・ウ○コを見ると食べたものが分かる(ニンジンやらコーンやらちっちくしてるのに、そのまま残ってるカンジ。 消化あんまりしないんだね。)・離乳食の食べ方がパターン化した(どうやらマメは喉が詰まりやすいようだ。 だから、ミルクを飲んで喉を潤してからじゃないと、 離乳食を食べられないっぽい。 マメと格闘の末、判明した。)・泣き叫んで呼ぶ。(リョウタがちょっと離れようなら泣き叫んで、呼ぶ。 その後ダッコしてあげると、今まで何事もなかったような笑顔だ。)・夜更かし気味(近くにいないと泣くし、いたらいたで楽しいのかなかなか寝ない。 疲れるまで起きてる。寝るときはいつの間にか)・カラダはあんまり大きくなったカンジがしない(サイズは80ぐらいを維持している。身長より体重重視か?)・音楽大好きっず(音や歌声をしっかり聴きながらノリノリです。)・つかまり立ちが完璧になる(朝でも夜でもベビーサークルでつかまり立ちをしている。 パパとママの姿がはっきり見えてご機嫌だ。)まあ、他にもありますが、とりあえずこんなとこです。今では「パパ」「ママ」「マンマ」をちょくちょく言います。まあ、はっきりと意味は分かってないようだけど。顔を見てパパと言ってくれると、やっぱり嬉しい。マメ、早いほうだなー。運動レベルも順調で、もうすぐバランスを取って立つんじゃないかなと思います。そしたら、手をつないで歩こう。3人の行動範囲も広がって、色々遊ぼうね。早くディズニーとかUSJに行って、一緒に乗り物に乗りたいなー。
2006.01.09
今回のテーマは『10~11ヶ月の赤ちゃん ライフ編』です。この時期になると、大人と遊ぶのが好きだったりします。そして、歌も好きなので、積極的に聞かせてあげて下さい。バイバイなどの動作の真似も始まります。電話やリモコン、オタマなどの家庭用品が好きな時期でもあります。早い子だと「マンマ」「パパ」とか最初の単語を発します。言葉の発達はカラダの発達以上に個人差があるので、遅いからといって気にせずに!!急に夜泣きが始まる赤ちゃんもいます。旅行・帰省・人の訪問など、刺激や環境の変化に敏感な時期でもあります。しばらく抱っこしたりすれば、落ち着きますよ。マメは歌が大好きです。なので、アンパンマンの歌や、ジャズ、パンクを聞かせています。ノリノリです。マメにはお腹の中でいっぱい音楽を聞かせました。家庭用品も大好きで、ハンドクリームやオシリふきケースやリモコンを意欲的に触ります。また、ママやパパも言います。でも、こっちを見ないで一人で言っている時が結構あるので、まだはっきりとは意味が分からないのでしょう。
2006.01.08
今回のテーマは『1月の育児』です。この時期は本格的な冬を迎え、暖房を使うことが多いです。室内と室外の温度差が大きく、体調を崩しやすくなります。外出時は冷たい風が赤ちゃんに直接当たらないようにしてあげましょ。あと、たくさん着ているので動きが制限され、赤ちゃんを抱っこしているときは転倒しやすいので注意しましょ。年始に帰省するご家庭もたくさんいることでしょう。ただ普段と環境が変わると、転倒・転落・誤飲・やけどといった事故が起こりやすいです。帰省先の、暖房器具の置き場所、柵・ガードの有無などを確認して、事故を予防しましょう。また、普段と食べるものが変わったり、食べさせる人が変わったりすることもありますが、なるべく自宅にいるときと同じになるような食事環境にしてあげて下さいね。わが子のために、帰省先の家族の方に協力をお願いしましょう。正月は我が家ではマメとゆっくり過ごしています。ですが、最近日本各地で大雪と寒いので、エアコンとストープをダブルで使用してます。マメのために、いちおう風向きや湿度には注意しております。一昨日は車の窓や扉が凍っていました。今までこんなことなかったのでびっくりです。その後、車をあっためて、初詣をしてきました。今年が良い年になるようにと。
2006.01.04
ついに、2006年になりました。今年、良い年にしたいなー。大晦日には紅白とプライドとダイナマイトと交互に見たんですけど、紅白は何か司会が噛みあっていないようだったし、プライドではズールすぐ負けちゃったし、ダイナマイトは応援してた元気君が残念な結果だったので、盛り上がりに欠けてしまいました。1/2となった今も正月気分があまり無い感じ。まあ、今年は仕事を充実させたいですね。今頑張って、マメとの未来を楽しいものにしたいです。このブログもこまめに続けていくので、みなさんに読んでもらえると嬉しいです。応援されると超ウレシーし。今年も宜しくお願いしまーす。
2006.01.02
全10件 (10件中 1-10件目)
1