
福寿草の周りは、いち早く雪が溶けて、花が開き始めました。
福寿草は、虫媒花だそうですよ。
花びらが、ツヤッと光っていますが、それで太陽光を集め、花の中心の温度を上げて、
虫が居心地が良いように招き寄せるんですって。
虫が花粉を交配して、種ができる、そうか、私は種を見たことが無いかも。
今年は注意してみて、花後に、種を探してみよう。
でも、一番簡単な殖やし方は、株分け。 私は、種まきが苦手なので、株分けでいいかな。
椅子に座ってテレビを見ていて、立ち上がる時に、違和感があったらしい。
そのままベッドに入り、朝起きたら歩けなかった、と言います。
毎月、訪問している施設のS子さんの話です。
車いすのS子さんにお会いして、怖れていたことが起こったなと思いました。
施設のほうで、外科病院へ連れて行ってくれ、罅が入っているので、入院一か月の診断。
先生、入院はイヤです、とはっきり断ったそうです。
入院と聞いて、まず、下着の洗濯をどうしよう、と思ったそうです。
(人の話では、下着でもなんでも、クリーニング屋さんが来てやってくれるそうですが)
こんなとき、頼るべき身内の少なさは、心にずしんとこたえるでしょうね。
そのときの、いろんな人の対応にも傷ついているみたい。
落ち込んでしまい、何度も「チマミさん助けて」と電話をかけそうになったけれど、
これ以上甘えてはいけない、と我慢したと言います。
「生まれ変れるとしたら、もう人間はイヤ」
「え~・・・・・・・・」
「森の奥の人目につかない場所でひっそりと咲く一輪の花になりたい。」
小説の中の一文のようですが、本当にそう言ったのです。
ご一緒したY先生も私も、寂しさの淵を覗き込んだような気になり、一瞬、絶句です。
ややあって、Y先生。
「人間は、だれでも一人よ。 家族がいても。
その中でも、あなたは、裕福に育ち、高額の遺族年金があり、
綺麗な部屋に住み、とにもかくにも、ここにいればお世話してもらえて、
上の上の人生だと思いますよ。
寂しい時は、私たちが、こうやっていつでも話にきますから」
私たちが・・・、いつでも・・・、これはこれで問題発言なんですけれど・・・。
自分の老後を含め、考えさせられる一日でした。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ