
ムラサキシキブの実の色が濃くなり、いよいよ秋がきました。

今晩は、中秋の名月ですが、今は曇っています。見られないかもしれませんね。
本当の満月は、明日だそうなので、明日が晴れればいいな、と思います。

ムラサキシキブの手前では、ヒガンバナが続々と芽を出しています。
花は葉を見ず、葉は花を見ず、と言われるように、
花芽だけがニョキニョキと出ていて、
これがお彼岸には必ず咲く、というのが、とても神秘的で不思議です。

お彼岸まで、あと二週間弱。ほら、赤い花の色が見えていますよ。

彼岸花の並んでいる端っこがミョウガの場所ですが、
偶然、薄い黄色のミョウガの花を見つけました。
普通は忘れているので、見つけることが出来て、とても嬉しい気持ちです。
綺麗な状態で写真が撮れて良かった! 美しいわ~
今日の午後は、山の方の施設へ傾聴ボランティアに行きます。
お一人、短歌を詠まれる方がいらっしゃいます。
あまり変化のない生活のなか、しかも目が不自由なのに、
ハッとするような歌を詠まれて、その感性にいつも驚かされています。
このたび、施設の職員さんの協力を得て、ちゃんとした歌集を出されました。
前回にお邪魔したときに、傾聴ボラの仲間の方で、欲しい人がいたら差し上げたいので、
何冊いるかをまとめて欲しい、と言われて、一冊を預かってきています。
皆さんと集まったときに、その歌集を回し読みしてもらったら、
四人の方が欲しい、と言ってくれました。
お金が掛かっているものですから、欲しい人が多すぎても困るし、
少なすぎては、張り合いが無いでしょうし、ちょうど良い数だな、とホッとしています。
今日は、その方にあと四冊欲しいです、と言えますよ。良かったわ。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ