
薔薇ラバグルートです。
遅咲きの品種なので、これが一番花です。
手前にはアルストロメリア、向こうにはロシアンセージ。
これでお分かりのように、樹高が一mくらいの小さな薔薇です。
でも、この透明感のある紅色がとっても好きなんですよ。
ロシアンセージの向こうは、半分以上咲き終わったレアトリスです。
ロシアンセージ。冬は地上部は消えてしまうのに、
こうしてちゃんと大きく背を伸ばす宿根草に敬意を表します。
空色の小さな花が茎いっぱに咲き、1mくらいの高さにしゅっと伸びます。
葉が白っぽく、いわゆる銀葉といわれるもので、涼しげです。
くるりと回り込み、リアトリスの方から撮るとこんな感じです。
昨日はY先生と、S子さんを施設へ訪問しましたが、その時の三人の話。
前衛芸術家の103才篠田桃紅さんのこと。
最近は、本を出されたり、テレビにも出演しておられるので、
三人ともがよく知っていて、興味もあり、その生き方に感心ばかりです。
生涯現役、「年だから」ということで物事を決めたことがない、とか。
スゴイですよね~。
その本当に自立した生き方に、 私にはとても出来ないわ、と思ったり、
いや、そんなふうに初めから考えるのがいけないのだ、と思ったり。
94才と95才のS子さんとY先生、103才を目指すようですよ(笑)、スゴイ!
昨日のアクセス数 1067
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
現在のランキング 5 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ