
常緑多年草の花ミョウガです。
これからの季節に、薬味として重宝するあの食用のミョウガとは違います。
葉がとっても似ているので、白い花穂が立ち上がってくるまで、
見分けがつかなくて、何度も二つの葉を比べたりしました。
野や林に自生していて、あまり庭に植えるものではないかもしれませんね。
秋には、赤い実がなるので、そのこぼれたねでも増えるでしようし、
普通は、地下茎を伸ばして伸ばして、とんでもない場所に増えたりします。
この一画以外に出てきたものは、抜き去ってしまいます。簡単に抜けます。
真っ白な花で、暑さの多少緩む朝の空気の中で、とても爽やかです。
対照的に、華やか可愛い一年草のマツバボタンの小道です。
日中だけ咲く一日花です。
子供のころは、ツメキリ草と呼んでいましたよ。
茎を爪でブチッとちぎって差すだけで、簡単に活着するからです。
カラフルなマツバボタンですが、私の欲しい白がありません~
どこかで見つけたら、ブチッとちぎって貰ってこようと思っています(笑)。
昨日のアクセス数 884
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
現在のランキング 5 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ