
M子さんが、庭の十月桜を見に来て、と電話をくれたのに、
時間がなくて、ちっとも行かないので、枝を切って持って来てくれました。
十月桜、本当に十月に咲くんですよね~。
春咲く桜のようなインパクトはありませんが、白っぽいピンクの小花が、
青空に映えて、寒い日には、見ているだけで嬉しくなります。
黄色の小菊が美しい。囲まれて椅子に座るといい香り!リラックスできます。
別の場所のも綺麗ですよ。朝の光に輝くようです。
こんな濃い黄色の小菊もありますよ。
今日も埴輪の話を聞いてくださいね。
始め、埴輪作りを見せてもらった時は、皆さん、手に粘土の土偶を持ち、
竹ヘラで形を整えていました。
次の講座「盾持ち人埴輪」を申し込んだときも、
私たちのイメージは、せいぜい40~50cmのものと思い込んでいました。
盾持ち埴輪とは、盾を持ち外部の敵から古墳を守っています。
りりしい感じの埴輪です。
いざ、設計図や詳細を見て唖然!
一番大きなものは152cmもあり、私の担当は102cmあります。
30人くらいの人が、2つの部屋に分かれて制作します。
ドキドキしてしまいました。本当に私にできるのかしら、と。
皆さん、何体も今までに作っておられて、初心者は少数。
始めはみんな初心者だから、と言ってくれますが。
手は常に、粘土でドロドロなので、写真を撮る機会はあまりありません。
休憩した時に、ちょっと撮ってみました。
この日は他県の発掘調査事業団の若い人が3人参加しておられました。
頑張って3日ほどで作ってしまおう、なんてとんでもない甘い考えでした。
これは私の作品(笑)、お恥ずかしい~
一日半で、60cmまできました。
これから直径17cmにつぼめていき、それからまた膨らんで顔が付きます。
あと、両脇に盾をつけます。今週いっぱいで完成させなければなりません。
今日は、たまった用事を片づけるのでお休みしました。
昨日のアクセス数 970
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 3 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さん
New!
dekotan1さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ