
なにやら紅いものが・・・、と沈丁花の樹下を覗き込んだら、
ホトトギスの蕾が、陽だまりで美しく膨らんでいました。アララ、咲けるかな。
そして、ふと目を横にやったら、沈丁花の根元近くから枝が出て、ツボミが。
えっ、もうこんなに赤く膨らんでいるわ。
と、目を上に転じたら、すべての枝にツボミが赤く膨らんでいます。
目が慣れてしまっていて、けっこうな面積を占める沈丁花なのに、
まったく関心を払わず、気がついていませんでした。
ツボミの波を見つめながら、植物はスゴイ!と思いました。
先日、頂いた鬼柚子(獅子ゆず)で、ジャムを作った話を載せました。
昨日の朝食で、パンにたっぷり塗って食べていたら、
なんだか、口の中というか喉というか、いがらっぽい違和感。
何? まさか、このジャムがいけないの? すぐに忘れてしまう程度でした。
今朝は、意識して食べてみました。やはり症状は現れました。
え? わたし、ゆずのアレルギー?
さっそく調べました。キーワードは「ゆずジャム食べたら喉かゆい」。
すぐに検索出来ました。
「フルーツを食べると喉がかゆくなるのは、果物アレルギーのせい。
かゆくなるフルーツの種類は多々あり、人によって違います。
口の中がピリピリしたり、場合によっては蕁麻疹が出ることも。
全身には拡がらず、口腔内の症状にとどまる。
体調によって、出たり出なかったり、中にはアレルギーと気づかない人もいる。」
びっくりしました。ゆずジャムは全部捨てました。
果物を食べても、今まで感じたことなかったし、
アレルギーとも縁が無かったのに、
年をとって、体質が変わって来ているのかな、と思いました。
昨日のアクセス数 1046
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 4 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ