2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」とは言うものの今月ももう終わりです。このブログも放置しすぎ。私は一体何をしていたんだろう…いえ、繁忙期が終わったはずなのに仕事が異様に忙しかったり施設で暮らす父が入院したり(ちょっとした手術のため。今日退院した模様)知り合いの訃報連絡があったり子どもの行事がなんだかんだあったりとそれなりに心忙しく過ごしていたのでした。その忙しさを紛らわせるように、ビール飲んじゃったり。(今日も350缶を3本=1リットル以上飲みました)あ~~~、とてもダイエットブログにあるまじき行為。なんか最近、全然心の余裕がありません。ということを強く自覚しています。目の前の餌は(ニンジンぶら下げて走る馬のようだ)来月半ばに1日だけある平日休み。あれもしたいしこれもしたい。(とりあえず映画を観に行って、ネイルサロンに行きたいぞ)それだけを支えに頑張る、今日この頃です。
January 31, 2008
コメント(4)

6キロ弱の小麦粉の塊です。地域の子ども会の「手作り餃子を作ろう!」という企画に参加しました。本場中国の方直伝という手作り餃子。皮も具もすべて手作りです。白菜やニラをひたすら刻むチーム、(薄焼き卵を刻んで入れるとふんわり仕上がるんだそうです)粉と格闘するチームに分かれて作業しましたが、皮を丸く延ばす作業と具を包む作業は全員で。500個分の餃子が出来上がりました。だいたい、皮をまん丸に伸ばすというのが難しいったら…でも不恰好でも不ぞろいでも、弾力性のある生地なのでそれなりに形になるんです。うちの二女も、餃子を包むのは初めてでちょっとおっかなびっくりでしたが上手にできました。それを水餃子にしていただきました。手作りの皮はもちもちしていてとっても美味しかったです~家でもやってみたいです(いつか)
January 20, 2008
コメント(1)
![]()
久々にダイエットネタを…。楽天の送料無料につられて、全額ポイントで購入した「Lieta 季節限定あじわいカフェセレクション・カフェオレ味」を飲んでみました。これはホット・アイス両方で味わえますが、トロッとしたシェイクの方が腹持ちがいいかな、と思いシェイクタイプで飲むことに。がっ。シェイカーがないじゃん。しかも水(ホットならお湯)350ml入れるって、多!!そんなにたくさん入るグラスもマグカップも持ってないっちゅーの。水350mlって生ビール中ジョッキよりちょっと少ないぐらいですよ。(生中だったら全然OKなんですが、笑)お味は…甘~~~~~!!!この甘さでこの量じゃ、たしかにお腹いっぱい。(その前に飲みきれませんでした…)というわけで、このシリーズは撃沈(ちなみにシェイクタイプでお勧めなのはオルビスです。牛乳を入れて作るタイプだけど、トロリとしていてフルーチェのよう。結構美味) リエータ セット カフェ&ティー 3袋 【キリンヤクルトネクストステージ 健康食品 その他】
January 18, 2008
コメント(0)
瀬田温泉山河の湯に行ってきました。二女とダンナが併設されている「ピアレッテ」で遊んでいる間、私はタイ式マッサージを1時間。あっちこっち踏まれたり、伸ばしたり、揉まれたりしておりました(笑もう少し時間があったらエステでも…(ダンナ・子連れじゃちょっとね)最近ちょっとリニューアルされたみたいで、休憩できる場所が増えたような…(その分ゲーセンがなくなった)ピアレッテは親子連れで大混雑していましたが、温泉の方はそれほど混んでいませんでした。ここは黒湯の弱アルカリ性のナトリウム塩化物泉。100%天然温泉だそうです。やわらかいお湯で、小さいお子さんでもOK。屋外に水着を着て入る混浴露天風呂があるのですが、今日はさすがに寒くてそこまで到達できなかった…(でも雪の日は絶景!だそうです)屋外プールもあるので、プールのシーズンになったらまた行くでしょう。お正月もどこも行かなかったし、やっとちょっとのんびりできたかな~(ホントは泊まりが良かったけど…)
January 14, 2008
コメント(2)
国際子ども図書館に行ってきました。東京文化会館で長女の発表会があったのですが、ちょっと早めに上野に行って、上野の森をぶらぶらと。上野動物園、ロボット博(科学博物館)など行きたいところはいろいろあったのですが、とにかく寒かったので、暖かい国際子ども図書館に落ち着きました。初めて行ったのですが、建築物としてすばらしい建物でした。(明治39年に帝国図書館として建てられたものだそうです)蔵書はもちろん児童書のみ、また土日は読み聞かせの会なども行っています。これは子どものみの会なので、その間カフェでお茶を飲みながら待っている、というのもOK。二女もすっかり気に入ったようです。また是非行ってみたいと思いました。
January 13, 2008
コメント(1)
今日は新年会でした。と言っても例の「ぐだぐだ飲む会」ではなく長男の野球部の行事です。午前中は父親チームやOBチームと現役チームの試合、で午後は豚汁新年会(昔は餅つきだったそうです)。私は初参加だったのでちょっとドキドキしましたが、上級生のお母さん方か仕切ってくださったので指示に従うだけ…それでも60人分の豚汁や飲み物、お菓子などを準備するの結構大変でした。(来年は私たちの代の仕切りでやらねばなりません…)校内でやったのですが、ビールもちょっぴり片付けの後軽く反省会などもして、3時過ぎには終了。さくさくっと終わった、いい新年会でした。中学の部活とかかわる時間はそう多くはないし、まして親として参加できるチャンスがあるというのは実はとてもラッキーなことだと思うのです。(小学校のスポ少は何でも親がかりだったことを考えれば、中学になるとなんでも自分たちでやってしまいます)子どもの部活を通じて他のお母さんとも知り合えるし、一緒に子どもの試合の応援に行くのも楽しい。(上級生のお母さんも、すごくいい人たちばかりです)親子共々、まわりの人に恵まれたなぁと思います。今年は都大会に出られるといいな~♪
January 6, 2008
コメント(6)
二女と「こどもの城」に行ってきました。お正月ということで、駄菓子屋さんなどスペシャルイベントをやっていました。二女は「こま」のコーナーにしばし釘付け。午前中は「こま」と工作とプレイホール。(プレイホールでも「こま」やってました)午後はずーっと音楽ルームで遊んでいました。コンサートに参加したりパネルシアターを見たりアフリカやインドネシアの珍しい楽器を体験したり。今まであまり音楽ルームに長居することはなかったのですが、音楽ルームのスタッフの皆さん、すごく器用というか多芸というかバンドはやるしパネルシアターもやるしサンバもアフリカンミュージックもお手の物。たぶん鍵盤・打楽器・弦楽器(ギター、ベースなど)・管楽器など得意分野はあるのでしょうが、どの楽器もすごく器用にこなしていてびっくり~~~。すごいなぁ。なかなか楽しかったです。近くて楽しくて遊べる「こどもの城」は今年もお世話になりそうです。友の会の会員になろうかなぁ…。(入場券が年間10枚もらえるそうで)
January 5, 2008
コメント(0)
ロッテリアの絶品チーズバーガーを食べました。旨かった~~~♪体重 53.4キロ(元旦は家でウダウダゴロゴロしてたのに、 前日よりさらに0.4キロ減少していたのはなぜ???)朝食 カップスープ間食 絶品チーズバーガー(半分)、アイスコーヒー昼食 お寿司、豚の角煮、ビール350×3?間食 缶コーヒー、スティックケーキ1つ夕食 おせちの残り少し、ビール350×3?、赤いきつねうどん長女と川崎に福袋を買いに出かけました。と言いつつ私は福袋は買わず、かねてから狙っていた某ブランドのバッグをゲット。ヨ●バシで買ったのでその分のポイントでiPOD nanoのケースも購入。バッグがセールで2万円ほど安くなっていたので、浮いた分で今度加湿空気清浄機を購入する予定です。長女の福袋は3つ。今年は何故か白と黒の服ばかり。しかもダウンのブルゾンが3点も(^^;)その他に4000円のコートと2000円のブーツを買わされました。その分しっかりと働いてもらうつもりです。と、正月早々景気のいい話になってしまいましたが、来るべき長女と長男のW受験に備えて今年は貯金をするぞ~~~現金を持ち歩かない生活と、クレジットカードを持ち歩かない生活、果たしてどちらがお金が貯まるのでしょうか???
January 2, 2008
コメント(4)
渦を巻く 谷の小川の丸木橋渡る夕べのこゝちするかな(初めは危ない谷の小川の橋を渡るような心配事があるが驚き迷うことはありません。後には何も彼も平和に収まります。凡て小さい事も用心してすればよろしい)↑初詣に行った、近所の神社から見えた富士山(ちょっと見づらいかな…)今年のおみくじは「大吉」でした♪恒例の「元旦ウォーキング」、いつもは長男と2人なのですが今年はダンナと二女も加わりました。初日の出を見て初詣。その後ダンナの実家へ行ってあとはグダグダと…今年はシンプルに暮らしたい。健康のためのダイエットをきちんと続けます。そして、やろうと思っていたことを先延ばしにせず少しずつでも手をつけていこうと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
January 1, 2008
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


