2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

(前回までのあらすじ)~マッペイが44番目に訪れることになった都道府県は鳥取。岡山から特急やくもで米子に向かう。途中、車窓から夕日に映える伯耆大山が出迎えてくれた。~米子から境港まではJR境港線に乗り継ぐ。しかしこの路線、40分に一本しかない。特急やくもが1時間に1本だから、接続が悪いとかなり待たされる。ちなみにマッペイも今回待ち時間は30分。若干イラッとしながら来る電車を待っていたのだが・・・やってきた車両を見てビックリ!目玉おやじバージョンである。ちなみにこっちは「ネコ娘電車(内部)」↓全面ペイントはさすがにちょっとやりすぎではと思ったが、その徹底ぶりはそれだけにとどまらない。何と、境港線のすべての駅は、妖怪の名前が付いているのだ。例・米子駅=ねずみ男駅、境港駅=鬼太郎駅など何でも境港市は、ゲゲゲの鬼太郎で町おこしをしているとのこと。メインストリートの名前は「水木しげるロード」(笑)。駅前には彼の銅像まである。それにしてもJRまで巻き込み、水木しげると心中の覚悟を決めた境港市もすごいが、市と一蓮托生ながら「まあ利用客もあんまりいないしいっか」的な破れかぶれ感溢れるJR西日本の判断も何とも微笑ましい。
2007年04月12日
コメント(0)
マッペイは過去、日本47都道府県中、43県を訪れた。もちろん、素通りしただけとかそういうのは無しで、ちゃんと訪問したものをカウントしてである。まあ、学生時代にチャリで東京→福岡や東北一周とかしたから、それで大分稼いでいるのであるが・・・。で、まだ行けてないのが和歌山、鳥取、島根、沖縄の4県。この4県に関しては、長い人生でゆっくり制覇すればいいなんて考えていた。ところが、社員の退職に伴う得意先担当の変更で、境港を引き継ぐことになり、まさにひょんなことから鳥取県を制覇してしまうこととなってしまった。今まで福井本社からフォローしてたので、今回も福井から向かっているのだが、とにかく遠い。特急で新大阪まで出て(2時間)、新幹線で岡山(1時間)、そこから特急やくもで米子まで2時間強。最後は境港線に乗り換えて小一時間。小松→米子間に飛行機が飛んでるはずもなく、当面このルートで行くしかない(泣)。なので、しゃあないと開き直って車窓を楽しんでいる。そんなこともあろうかと、今日は中国地方の地図を持参してきた。マッペイは、無類の地図好きなのだ。地図さえあれば、何時間でも飽きない自信あります。特急やくもは倉敷から高梁川沿いに北上して山あいに入り、途中、700年の城下町と言われる備中高梁を通る。この辺の家は、やはり田舎とあって造りが大きいのだが、特徴は大抵の家が大きい屋根、黒い瓦にシャチホコが乗っていること。ただ、それが鳥取(昔で言う石見国)に入ると赤い瓦がぐっと増える。ちなみに山陽の方は圧倒的に赤瓦が多い。地域性なのか何なのか、興味深い。この後列車は伯耆大山を横目で見ながら米子へ到着の予定。今日は雲一つない晴天なのできっと山もきれいに見れるやろうなあ。(つづく)
2007年04月11日
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()