まるのブログ

まるのブログ

PR

Profile

まるがーに

まるがーに

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Category

Comments

プラド乗り@ Re:ランクルプラド購入日記 vol.20 「エンジン故障!DPF再生不十分!」(06/29) チョイ乗りだとそうなりますね。 だだ、デ…
lovevasilyeva@ lovevasilyevatix lebiFaild <a href="https://lovevasilyeva.…
continentAmawn@ fiete NourN <a href="https://continent-tele…

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 16, 2021
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは、まるです!

今回はプラドで愛用している車載WI-FIルーターを紹介します。
パイオニアから販売されているカロッツェリア「DCT-WR100D」です。




前回のブログで紹介しましたが、ディスプレイオーディオにHDMI端子を取り付けました。
これによりアマゾンファイヤーTVスティックに対応できるようになりました。

アマゾンプライムビデオやYoutubeを見るにも、
データ使い放題でないと安心して見られません。

そこで車内でWI-FIを使える方法を探したところ、
車専用のWI-FIルーター「DCT-WR100D」を見つけました。



○NTTドコモのLTEサービスエリアなので、山間部でも途切れない
○同時に最大5台接続可能

この条件が揃っていたので決めました。



気になる利用料金は、

ルーターの利用期間が2年(以後更新必要)なので、
2年分の費用を計算します。

ルーター本体 約20,000円(楽天ポイントバックを含めた実質料金)
365日プラン 13,200円×2年=26,400円

計 約46,400円 ÷ 24ヵ月 = 約1,933円/月


月2,000円弱を高いとみるか安いとみるかは各々ですが、
私の場合は、スマホで契約している基本ギガ数を減らし、




「DCT-WR100D」は契約も簡単なところが良いです。

ルーター本体についている二次元バーコードを読み込んで、
指示に従って進めていくだけでスマホひとつで契約完了します。
※dアカウントが必要なので、先に作っておくとよいです。




使い方は簡単、シガーソケットに挿し込んでエンジンを掛けたらスイッチオンです。


エンジンONから30分以内に走行開始しないと、WI-FIが切断されてしまいます。

また走行後60分停車しても切断されます。



60分もエンジンを掛けたまま停車していることはないので、私は問題ありませんが、
車中泊とかしている方はもしかしたら不便かもしれませんので注意です。


あとプラドの場合、シガーソケットの場所が悪いので、どこに設置しようか迷います。
センターコンソールのシガーソケットだと邪魔でなりません。


コンソール裏のソケットだと、二列目に乗った人にきっと踏まれるでしょう。
シート下に持っていっても配線が気になるのでNG。


そういえば、プラドにはラゲッジスペースにもソケットが!
一生使うことがないと思っていたのに活躍する日が来るとは。。。


90度角度が変えられる2穴ソケットで、
下向きにセットして、余ったコードを束ねます。


シートの下に隠したら何と収まりの良いことか。


ルーターは縦か横で水平固定が推奨とのことなので、
機能的にもここの設置は良さそうです。

耐熱動作(-10~+60℃)対応とのことで、
真夏や真冬のラゲッジ環境でも問題なし!





こんな感じで車WI-FIを初めて使いましたが、
もはや必需品と言っても過言ではありません!

めちゃくちゃ便利!

車のWI-FI化を皆さまもぜひご検討ください。


楽天市場ではスカイドラゴンオートパーツが最安値です↓↓





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 16, 2021 12:20:05 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: