全57件 (57件中 1-50件目)
ニンテンドースイッチジョイコンネオンパープルネオンオレンジ最安値【新品】Joy−Con(L) ネオンパープル/(R) ネオンオレンジ周辺機器(メーカー純正)ソフト/その他・ゲーム
May 12, 2023
コメント(1)

こんにちは、まるです!プラドを1年間乗った感想です。購入の参考になれば幸いです。前回、良かったオプションを紹介しましたが、今回は悪かったオプションを紹介します。悪かったというと語弊があるかもしれません。人によっては必須オプションだったりもしますので、あくまで個人の感想です。1位 チルト&スライド電動ムーンルーフ2位 電子インナーミラー3位 ブラインドスポットモニター&リヤクロストラフィックアラート第1位 「チルト&スライド電動ムーンルーフ」 車内に爽やかな風と光を採り込むことができます。これは多くの方が付けるオプションではないでしょうか。ディーラーの方もリセールが良いと言っていました。売る時の価格が、付けた値段よりも高くなるそうです。特に海外に流す場合、ムーンルーフ付きが必須の国もあるようです。売る時の値段はその時にならないと結局分からないので置いておいて、機能性はというと・・・天気の良い日にムーンルーフ全開でドライブすると気持ちいい!!!・・・ことは間違いないのですが、滅多に使わないのです。私も購入したてのころは嬉しくて全開にして走行したものですが、結局は直射日光は暑いですし、クーラーが逃げてしまうので、結局、最初何回か使ったきりです。存在すら忘れてしまいますので、なくて良いと思います。本当にリセールが良いなら付けておいて損はしないですが、先のことは分かりませんので。。。2位 「電子インターミラー」これは高級車に多くついているので、憧れから付けてしまいました。後方確認の時、後ろの人が邪魔だったり、目があったりして気まずい、というようなことを回避できるので便利です。映像もキレイで申し分ありません。でもなぜか電子インナーミラーをオフにすることが続いていました。(レバー1つでオンオフできます。オフにすると通常のミラーになります。)しばらくして気づきました。。。目がものすごく疲れる。。。。。なぜかというと、液晶画面なので眩しいというわけです。分かりやすくいうとミラーの位置から、常にスマホを向けているようなものです。これは不要どころか、害悪ですらあると思います。常時活用している方も多くいらっしゃいますので、個人差があると思われますので、オプションの際は実際に利用してから決めた方が良いです。3位 「ブラインドスポットモニター&リヤクロストラフィックアラート」隣を走る車両を感知して、死角に入るとサイドミラーにマークが点滅して知らせます。死角に車両がいることお知らせしてくれるので安全です。ただ結局のところ目視で確認するので、点灯しようがしまいが変わらないのです。この機能が付いてて良かったな~と感じたことは一度もありません。付いてて悪いこともないのですが。。。これにセットでリヤクロストラフィックアラートというものが付きます。駐車場から後退する際、左右後方から近づいてくる車両をブザー音で知らせます。よくありがちなシーンで、死角から来るものを知らせてくれるので安全な事に間違いはありません。ただ私の場合は前進駐車はまずしません。マルチテレインモニターがついているので、バック駐車の方が簡単ですし、出る時も楽だからです。それよりもブザーというのがでうるさいのです。路面店で道路側に駐車する時も、道路走行車に反応しますし、自宅の駐車場の壁や、物にも反応するので困ります。ブザーではなくバイブレーションとかだと良い機能なのになぁと思います。安全機能なので、付けているのにこしたことはないのですが、毎回ストレスになっていては元も子もないのでオススメはしません。目視せず車線変更する方も多くいるので、機能としては素晴らしいです。以上、悪かったオプション(というよりなくても困らないオプション)でした。ではまた!
Sep 15, 2022
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラドに1年間乗ってみて付けて良かったオプションを3つ紹介します。1位 マルチテレインモニター2位 トヨタオリジナルエアロ一式3位 19インチホイール1位 「マルチテレインモニター」こちら圧倒的に一番良かったと思うオプションです。プラドは車体が大きく、特に前面が出張っていますので、旋回、駐車、すれ違い等困難な場面が多々あります。しかしマルチテレインモニターさえあれば、前後左右4箇所に搭載したカメラの映像を、繋ぎ目なく合成したものが映し出してくれます。死角全てを物理的に確認することができるので、前後をぶつけたり、左右をこすったりすることはないでしょう。(あくまで目視が基本なので、過信はしていけませんが。。。)特に駐車が超絶カンタンにできるようになります。こちら実際に表示される映像です。前後左右を確認できるので、切り替え時の前方や、白線に併せて調整しながらハンドル操作が可能です。こんな感じでピッタリ白線内に駐車できます。あと大型SUV車によく見られる左前についているフェンダーミラー通称キノコミラーをつけなくてもよくなります。ない方がすっきりしてカッコいいと思います。よってマルチテレインモニターが安全的にも見た目的にも、私にとっては最高のオプションだと言えます。第2位 「トヨタ純正エアロ一式」こちら完全に個人の好みになりますが、ものすごく気に入っています。悪路走行を得意としているSUVにエアロなんて、、、と思われる方もいるかと思いますが、ほとんどの方はプラドを街乗りしているので、ラグジュアリーな装備を付ける方が多いです。そもそも車高の高いプラドにエアロを組んでも、走破性にほとんど支障ありません。私はトヨタオリジナルのエアロですが、通常の道路はもちろん、路面店への乗り入れや、急な段差でも擦ったことがありません。地上高30センチはありますので、車止めだって乗り越えられます。(してはダメです。)現行プラドの純正エアロはトヨタ純正、モデリスタ、TRDの3種類があります。街中で一番よく見かけるのはモデリスタではないでしょうか。モデリスタカッコいいですが、オラオラ感が強いので好き嫌いがハッキリするかもしれません。続いてTRD。こちらあまり見かけませんが、スポーツカー仕様で有名なブランドです。唯一エアロにLEDが搭載されています。TRD最後に私がオプションしたトヨタ純正。トヨタ純正派手すぎず、地味すぎず、でも差別化したい、という方にピッタリ!プラドの購入を検討し始めた時、これだけは絶対付けると最初から決めていたものです。高級感と力強さを謳っているだけあって、走破性に支障をきたすことなく、ラグジュアリーにプラドの良さを際立たせています。あまり見かけないのでなおさらオススメです。3位 「19インチホイール」左がオプション19インチホイール、右が純正17インチホイール。タイヤ全体の大きさはそのままにホイールが大きくなって、タイヤが薄くなります。19インチホイールはただ大きくなるだけではなく、切削部分がメタリック加工されています。これにより車全体の印象が大きく変わります。特にエアロとの相性が良く合います。プラドは社外品ホイールも数多く出ていますが、中央にトヨタマークの入っているのは純正品だけです。+66,000円で変更可能なので、オススメです。ということで私の良かったオプション3選でした。ではまた!次回は悪かったオプションです。
Aug 31, 2022
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラド購入から1年が経過しました。購入したのは TX-L ディーゼル5人乗り アティチュードブラックマイカです。乗り心地、燃費、その他感じたことを書き残したいと思います。 その前に、今年も新型プラドの発表はありませんでした。代わりにマットブラックエディションという特別仕様車が追加されました。 去年のブラックエディションは漆黒メッキ仕様でしたが、今年はマットブラック仕様です。好みが分かれるところですが、どちらもカッコいいと思います。 私は純正エアロを組みたかったのと、純正19インチホイールが気に入ったので、通常仕様車を選びましたが、ブラックエディションとすれ違うとカッコいいな~といつも思います。 来年こそ新型プラドが発表されると噂されていますが、未だにランドクルーザーやレクサスLXの納期が数年と言われていますので、新型が完成していたとしても納期が果てしなく長くなることは間違いありません。 話を戻しますが、プラドを1年間乗ってみて一番実感することは、実はめちゃくちゃ運転しやすい、ということです。車体が大きいので運転しにくいとか、ぶつけそうとかよく言われます。確かに全面が大きく出ているので死角が大きいです。 しかしこれはマルチテレインモニターをオプションすれば、全方位カメラで確認できるので、まずぶつけることはなくなります。オプションで付けて一番良かったものはぶっちぎりでマルチテレインモニターです。 乗り心地に関しては揺れが少なく快適です。ディーゼルのエンジン音も車内では普通の車と大差ありません。 そしてなによりディーゼルは燃費が良い!購入から一度もリセットしていませんが、平均11.1km/Lと表示されています。 カタログ表示が11.2km/Lなので非常に優秀です。ちなみにガソリンのカタログ表示は8.3km/Lです。この一年間の総走行距離が18,972キロなので、軽油138円/L、ガソリン160円/Lで算出すると、 軽油 18,972キロ÷11.1km×138円=235,868円 ガソリン 18,972キロ÷8.3km×160円=365,725円その差129,857円!!ディーゼル車とガソリン車で価格差が約60万円あったと思いますので、このペースで5年乗ったとしたらディーゼルの方がお得ということになります。まとめると、とても運転しやすいということと、とても燃費が良いということと、なによりカッコいいということです。残念ながら、残念な点もあるので、また今度投稿します!では!!
Aug 23, 2022
コメント(0)

こんにちは、まるです!早いものでプラド納車から1年が経とうとしています。ランドクルーザープラド 150系 ディーゼル5人乗り走り心地も良く、ドライブするのが楽しいです。が、、、残念なことに今回は突然プラドのエンジンが故障したので報告します。ある日、何の前触れもなくメーター中央ディスプレイに「エンジン故障 販売店で点検してください」との表示が。。。続いて「DPF再生不十分 販売店で点検を受けてください」とのこと。。。まずDPF再生とはなんでしょうか。プラドのディーゼルには排気ガスに含まれる煤(すす)などを捕集するフィルターがあります。そのままにしておくと徐々に目詰まりしてしまい、エンジン故障の原因になります。そこで、定期的に走行中の高温になった排気ガスを利用して、堆積した煤などを燃焼させ目詰まりを防ぐことをDPF再生といいます。DPF再生は大体100~200キロくらい走行する都度、自動で作動します。一回の再生時間は30分程度です。(手動で再生することもできます。)DPF再生不十分とは、文字通り再生が足りないという状態です。普段から走行距離の多い方なら気にすることはありませんが、チョイ乗りメインの場合、DPF再生が終わる前にエンジンを切ってしまうので、いつまでたっても煤などを燃焼しきれず、フィルターが目詰まりを起こしてしまうのです。「エンジン故障」と表示されますが、このままだと故障するから、エンジンを守るために販売店で点検しなさいよという合図なのです。これが表示されてしまったら自分ではどうしようもできません。ディーラーで電子操作で処理してもらうことになります。ちなみにこの修理(点検?)に一週間ほど掛かりました。ディーラー保証で費用は発生しませんでしたが、丈夫さがウリの車なだけにちょっと残念です。。。私のように通勤で毎日数キロしか乗らない場合でも、DPFメモリを表示すれば堆積具合が確認できるので、溜まってきたら手動でDPF再生すれば大丈夫です。ただ、DPFメモリをちょくちょくチェックしていたのですが、気づいたら一気に黄色までいくことがあるので注意が必要です。アイドリングが多いとなりやすいそうなので、環境の為にもアイドリングストップを奨励しましょう。ではまた!
Jun 29, 2022
コメント(2)

こんにちは、まるです!いよいよ今年最後のベイ、ランダムブースター27が12月29日発売です。なんと主要キャラクターモデルが多数ラインナップされています。①デビルベリアル.Gg.Mb-3キャンペーンでしか入手できなかったデビルブレードが初収録。他のブレードは買って手に入れられるので、今回はコチラが一番レア枠だと思います。ブルーメタリックでカッコいい!が、やはりダイナマイトブレードと違いがイマイチわからん。笑重量DBディスクのギガと、ドライバーのメビウスも良いですね。バリアントルシファーについていたドライバーですが、今現在も活躍しているドライバーです。②ダイナマイトヴァルキリー.Ov.Js-6ダイナマイトブレードは前回のランダムブースターにも収録されていましたし、オールインワンセットや、懸賞の景品でも色違いがあり、一番多く出回っているブレードです。笑金色ヴァルキリーにプラチナダイナマイトブレードと言ったところでしょうか。オリジナルのダイナマイトに比べて、かなり高貴でオシャレな配色です。オーバーディスク、ジャストドライバーとの組み合わせは、完全に中央で待ってカウンターを狙う改造です。強い組み合わせです。③ギルティスプリガン.Ω.Nv-2まだ発売されて数カ月しか経っていないギルティとスプリガンの組み合わせ。とりあえず強いです。もちろんスプリガンは両回転対応。ですが、なぜアウターディスク!?他のDBディスクに取り換えましょう。ネバードライバーも中央で待つタイプなので、ギルティのメタルドラゴンで弾き返しましょう。④バニッシュロンギヌス.Nx.Mm-7クリアレッドのラバーブレード、バニッシュ。ロンギヌスとの組み合わせは、よくする人も多いでしょう。ネクサスディスクはDBディスクで一番多く収録されているので、今さら感がありますが、可もなく不可もなくといったところ。モーメントドライバーはランダムブースターのレアに収録されていたもので、入手しにくかったので欲しかった人も多いかもしれません。ディフェンス寄りのスタミナ改造です。⑤アストラルファブニル.Kr.Vn-0かなりお上品なカラーリングです。ブレードは両回転対応です。ギルティロンギヌスについていたカルマディスクは、ギザギザなので、ベイを止める時に手に刺さって痛いです。ベンチャーは結構暴れるので、ガンガン攻めたい改造です。⑥ギャラクシーペガシス.Lg.X´ Fギア・Vギアメタルファイトの主人公機の色違いバージョンです。完全にハズレ、、、と思いきや、先月発売されたばかりのアルティメットヴァルキリーのレガシーディスクがついていること(ギャラクシーペガサスとの相性は絶対悪い。。。笑)なんと、ベリアル進化ギアのFギアとVギア(限定カラーバージョン)が付いています!!FギアとVギアだけでも良いくらいです。笑⑦ドラグーンV2.Tp.Zn´ Sギア・Lギアこちらも爆転シュートの主人公機でベイとしてはハズレです。が、こっちもSギアとLギアが付いています!今回は7つのラインナップ全て揃えると「ダイナマイトベリアル.Nx.Vn(パーフェクトギア)聖王Ver.」が完成します。金銀の配色でまさに聖王!他にも通常改造のアストラルスプリガン、バニッシュファブニル、ギルティロンギヌスも組むことができます。ランブーコンプリートで今年のベイ収めしていきます(^^ゞ今から予約注文できます!定価より安いです。【2021年12月29日発売 予約商品】ベイブレードバースト B-194 ランダムブースター Vol.27ベイブレード バースト B-194 ランダムブースターVol.27
Dec 23, 2021
コメント(0)
![]()
Nintendo Switch Joy-Con(L)/(R) グレー
Dec 4, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラド納車から約2ヵ月。今回は燃費を見ていこうと思います。私のプラドはTX‐Lパッケージのディーゼル5人乗りです。カタログ表記の燃費は「WLTCモード 11.2km/L」です。WLTCモードというのはワールドワイドなんちゃらの略で、簡単に言うと世界的基準で測定された数値だそうです。要はより実燃費に近い測定方法で算出されたものです。では私のプラドの燃費はどうでしょうか。まず使用環境としては、基本的に通勤で往復10km。土日は結構遠出します。2ヵ月の総走行距離は3,500km。結構走りましたね。それを踏まえて現在の燃費は、※納車から一度も測定値をリセットしていません。12.1km/Lです!!カタログ表記よりも良い結果でした。現行プラドは走行中に現在の燃費が表示されます。普段街中を何も意識せず5kmくらい走行すると10km/L程度ですが、10kmくらいを超えると12km/Lくらいまで伸びるイメージです。高速道路では16km/Lくらいいきます。このサイズの車でリッター平均12kmはかなり優秀ではないでしょうか。しかもディーゼルなので、ガソリンより安価です。ちなみにガソリン車のカタログ表記は8.3km/Lです。ガソリンが150円/L、軽油が130円/Lとすると、3,500km走行するのに必要な燃油費は、ガソリン 3,500km÷8.3km×150円/L=約63,253円ディーゼル 3,500km÷12.1km×130円/L=約37,603円その差、約25,650円にもなります。2ヵ月でこれなので、このペースでいくと年間約153,900円、6年(6年で買い替え予定)で923,400円。ワオ!ディーゼルの方がガソリン車に比べて50万円程高かったと思いますが、私の乗り方であれば圧倒的にディーゼルの方がコスパが良いです。あとなぜかディーゼル車のみですが、側面のガラスの下に、メッキのモールがついているので、さりげなくかっこいいです。ではまた!
Oct 11, 2021
コメント(10)

こんにちは、まるです!突然ですが、プラドのプライバシーガラスの色薄くないですか??外から丸見えです。純正プライバシーガラスなので、トヨタ車全部同じと思いますが、さすがに防犯面でも不安になるレベルです。新車発注時、ディーラーにスモークを貼って欲しいと依頼したら、オプションでは赤外線カットフィルムしかありませんと言われました。しかもこの赤外線カットフィルムは、透過率87%と35%の二種類しかないとのこと。これじゃあ赤外線は防げても、プライバシーは守れません。ということで仕方ないので、某カー用品店へ行ってきました。いざ発注するとなると色(濃さ)で悩みます。濃い色の方がカッコいいけど、視野が悪くならないだろうか、濃過ぎない色を選んだら、薄すぎてたいして変わらなかったらどうしよう等々。。。もともとのプライバシーガラス(純正の色つきガラス)が透過率30%程度だそうで、その上にフィルムを貼るので、出来上がりの透過率を予測して選ばないといけないのです。お店の人に聞いたら、透過率7%から13%あたりが人気とのこと。プライバシーガラスに7%を貼ると、透過率は2%くらいになるようです。結局迷ったあげく、一番濃い透過率7%で、断熱効果のあるタイプを発注しました。プラドの後部ドア2面、小窓2面、リア1面の計5面で50,000円程度でした。DIYすればフィルム代数千円で買えますが、きっと出来栄え悪くなるだろうしケチるのはやめました。4~5時間で施行完了。出来上がりがコチラ。同じ場所で同じ時間帯の晴れの日に撮影。ほとんど中は見えません。施工前は、向こう側の景色がバッチリ見えていました。それが覗き込んでやっとうっすら見えるレベルに。全体的に色が締まってカッコよくなりました。大満足です。今回施行してもらったのは、某カー用品店でシルフィードというシートです。近隣でいくつか見積もりとりましたが、どこも同じような価格でした。取扱商品がどこも同じなので、どこで頼んでも大差ないと思います。某カー用品店に頼んでも近所の下請けに出していますので。体感できないと思われますが、赤外線90%以上遮断、日焼け防止UVカット紫外線99%カットとのこと。しかし安全面でスモークガラスは良くないという声もあります。でも外から見たらこれだけ暗くなりますが、中から見ると対して変わりません。夜間は確かに後方が見えにくくなりますが、もともと夜間は見えにくいものです。目視をするにも運転席、助手席のドアガラスからしますので、全く問題ないと思っています。私が一番心配していたのは、ドラレコの後方カメラと、デジタルインナーミラーがちゃんと映るかどうかでした。これも多少暗くなりましたが、言われなければ気づかないレベルです。比較していませんが、需要があれば比較写真アップしますのでコメントください。ではまた!
Oct 6, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラド納車から1ヵ月半が経過しました。何度か遠出しましたので、総走行距離3,000kmくらいいきました。高速道路を走ると大量の虫が付着するので、いつものように洗車していると、、、なんと、、、飛び石の痕が、、、ショック!!ボンネットに2~3mm塗装が剥がれていました。さあどうしようか。。。とにかく目立つ。誰も気づかないでしょうが、私は100%毎日気づく。。。よし直そう。DIYで。ということでグーグル先生とYoutuber先生で調べまくって、必要な道具を買ってきました。ちなみに私、こういったものは全くの素人です。まず、専用の塗料を塗ります。トヨタ専用アティチュードブラックマイカのタッチペンがあるので間違うことはありません。パール系は上塗りが必要とのことで、上塗り専用のクリアも用意します。とにかく垂れないように少量ずつ塗るのがコツとのこと。蓋についているハケでは絶対垂れるので、つまようじの先端に付けてチョンチョン塗ります。こんな感じ。結構早く渇いてきてしまうので、デコボコになってしまいました。でも大丈夫。あとから削るので気にせず、しっかり乾かします。30分放置。続いてクリアを塗ります。これはハケでしっかり水分を切ってから一塗りしました。色味が近づいたので、ちょっと離れれば分からなくなりました。これでとりあえず応急処置はOKです。1日放置。ここからが技術が必要になってきます。しっかりマスキングして余計な部分が削れないようにします。800番の耐水ペーパーでデコボコを削ります。まわりの塗装がキズつきそうで心配ですが、結構力を入れないと削れないのでガシガシやります。ここまで来たら1200番のペーパーに変えてさらにガシガシ。だんだんマスキングテープが摩擦と水分でフニャフニャになってきます。ある程度、平になってきたので、線キズ用コンパウンド(4000番相当)で磨きます。いい感じになってきました。1m離れてみるともう分からない程度です。しかし、近くで見ると白い線キズがたくさんついています。これは1200番ペーパーを当てるあたりから慣れてきたので、マスキングテープを剥がして大胆に磨いたので、回りに細かなキズが付いてしまったのです。このレベルならキズ消しワックスで十分キレイになるでしょう。また今後仕上げようと思います。左アフター、右ビフォーカメラの角度が少しズレているので分かり辛いかもしれませんが、かなりキレイに修復できました。肉眼で30cmまで近づいてやっと箇所が分かるくらいです。斜めから光りを当てて見ると少し歪んでいることが分かりますが、素人の作業にしては十分良い結果になったと思います。これで飛び石もそこまで脅威ではなくなりました。あ~よかった。ではまた!
Sep 27, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!毎日飽きずに息子とベイバトルしています。DBスタジアムになって、オーバーエリアが2箇所になったので、(スタンダード、ダッシュベイスタジアムは3箇所)必然的にオーバーフィニッシュが減りました。さらに超王シリーズからロックが激硬になってバーストしにくいので、いよいよ勝負はスタミナが重要になっている現環境です。そこで今回は最強ドライバーを紹介します。とはいえレイヤー、ディスク、相手との相性、スタジアムによっても変わるので、一概には言えませんが勝率の高いものベスト5を発表します。あくまでDBシリーズの最新ベイ、スタジアム中心にバトルしている結果をもとに選んでいます。【5位】ドリフト幅広の低重心の形状で、倒れにくく安定して回転します。軸先がフリー回転なので、逆回転相手との送り合いにも強く、吸収しながら最後まで粘ってくれます。ややラッシュシュートで前半は動きをつけて、オーバーフィニッシュを狙い、後半のスタミナ勝負に持ち込んでいくと効果的。さすがディフェンスタイプといったところか、ダッシュ化されてなくても、それほどバーストされる印象はありません。ブースターのルシファージエンドから手に入れることができます。超王の限界突破システムって何だったんだろ。笑【ポイント最大25.5倍 ※要エントリー】【送料無料】ベイブレードバースト B-175 ブースター ルシファージエンド.皇.Dr タカラトミー おもちゃ プレゼント ギフト【4位】ウェーブダッシュ機動力があり、体勢を保ち、持久力もあるザ・バランスタイプ。全力シュートしても自滅オーバーしにくいので、安心して思い切りシュートすることができます。外周を囲ったような形状はバランスをしっかり保てるので、ガシガシ当たり合ってもしっかりセンターを取りにいきます。送り合いにも強く、最後までしっかり粘ります。アストラルスプリガン改造セットに収録されています。ベイブレードバースト B-188 アストラルスプリガン改造セットおもちゃ こども 子供 スポーツトイ 外遊び 6歳【3位】メタルデストロイ言わずと知れた歴代ロンギヌスに収録されているデストロイ。ロンギヌスは超アタックタイプなので、ドライバーも完全にアタックタイプ。スタジアムをガンガン暴れてバーストフィニッシュを狙います。軸先のガードパーツはギザギザな形状をしていますが、(内側に向いているので、ただの飾り!?)大径の円でフリー回転になっており意外にスタミナがあるので、オーバーやバーストで仕留められなくてもまだ勝負は分かりません。最新ギルティロンギヌスにはメタルデストロイ、レイジロンギヌスにデストロイダッシュが収録されています。B-189 ブースター ギルティロンギヌス.Kr.MDs-2【2位】ホールドダッシュフリー回転するおはじきのような軸先で機動力を発揮します。後半まで暴れますが、スタジアムの内円に沿って動くので、ただ暴れるだけの自滅オーバードライバーとは違います。しっかり中央にも寄っていくので、ガシガシ当たりたい時に使いたいドライバーです。超王トリプルブースターパックから入手できます。ベイブレードバースト B-171 超王トリプルブースターセットすでにハイホールドダッシュも出ていますが、低重心が特徴のDBシリーズでハイってどうなの??そして1位は、、、【1位】ゾーンダッシュゼット超王シリーズ後期の限界突破ヘリオスのドライバー。数少ない強化パーツが付けられるドライバーで、メタルの重さを追加しつつ、体勢を保持することができます。さらにフリー回転にもなっており、スタミナにも定評あり。重さがあり攻撃力が高く、バランスを崩しにくく、持久力もあり、現最強ドライバーだと思います。昨年末に発売された限界突破DXセットにしか収録されておらず、入手するにはお金が掛り、不要なものがたくさんついてきます。笑ベイブレードバースト B-174 ベイブレード 限界突破DXセット【タカラトミー】個体差もあるようですが、我が家ではこのようなランキングになりました。ただ強いだけでなく使っていて面白いドライバーなんかもあるので、たくさんの種類を持っていた方が楽しいです。個人的おすすめはオペレートダッシュ。軸先がズレているのでボコボコ跳ねまわります。スタミナが皆無なので、序盤で勝ちきらないと負け確定です。笑あと来月になったらおそらくベスト5に食い込んでくるであろう、ベアリングダッシュドライバーが発売されます。ダッシュ化されていないベアリングは間違いなくスタミナ最強です。ただロックがゆるゆるで中々使いづらいドライバーでしたが、その弱点を克服するダッシュ化となれば最強にもなり得ます。どうせ若干ロックが硬くなる程度だろうけどね~買うけども!ではまた!!
Sep 21, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!今回はプラドで愛用している車載WI-FIルーターを紹介します。パイオニアから販売されているカロッツェリア「DCT-WR100D」です。前回のブログで紹介しましたが、ディスプレイオーディオにHDMI端子を取り付けました。これによりアマゾンファイヤーTVスティックに対応できるようになりました。アマゾンプライムビデオやYoutubeを見るにも、データ使い放題でないと安心して見られません。そこで車内でWI-FIを使える方法を探したところ、車専用のWI-FIルーター「DCT-WR100D」を見つけました。○データ制限なし○NTTドコモのLTEサービスエリアなので、山間部でも途切れない○同時に最大5台接続可能この条件が揃っていたので決めました。気になる利用料金は、ルーターの利用期間が2年(以後更新必要)なので、2年分の費用を計算します。ルーター本体 約20,000円(楽天ポイントバックを含めた実質料金)365日プラン 13,200円×2年=26,400円計 約46,400円 ÷ 24ヵ月 = 約1,933円/月月2,000円弱を高いとみるか安いとみるかは各々ですが、私の場合は、スマホで契約している基本ギガ数を減らし、利用料が安くなった分を充てたので結果安くなりました。「DCT-WR100D」は契約も簡単なところが良いです。ルーター本体についている二次元バーコードを読み込んで、指示に従って進めていくだけでスマホひとつで契約完了します。※dアカウントが必要なので、先に作っておくとよいです。使い方は簡単、シガーソケットに挿し込んでエンジンを掛けたらスイッチオンです。ただし、車専用ということだけあって、基本的には走行中のWI-FI利用になります。エンジンONから30分以内に走行開始しないと、WI-FIが切断されてしまいます。また走行後60分停車しても切断されます。60分もエンジンを掛けたまま停車していることはないので、私は問題ありませんが、車中泊とかしている方はもしかしたら不便かもしれませんので注意です。あとプラドの場合、シガーソケットの場所が悪いので、どこに設置しようか迷います。センターコンソールのシガーソケットだと邪魔でなりません。コンソール裏のソケットだと、二列目に乗った人にきっと踏まれるでしょう。シート下に持っていっても配線が気になるのでNG。そういえば、プラドにはラゲッジスペースにもソケットが!一生使うことがないと思っていたのに活躍する日が来るとは。。。90度角度が変えられる2穴ソケットで、下向きにセットして、余ったコードを束ねます。シートの下に隠したら何と収まりの良いことか。ルーターは縦か横で水平固定が推奨とのことなので、機能的にもここの設置は良さそうです。耐熱動作(-10~+60℃)対応とのことで、真夏や真冬のラゲッジ環境でも問題なし!こんな感じで車WI-FIを初めて使いましたが、もはや必需品と言っても過言ではありません!めちゃくちゃ便利!車のWI-FI化を皆さまもぜひご検討ください。楽天市場ではスカイドラゴンオートパーツが最安値です↓↓<BR>【マイカー割】エントリーでポイント最大5倍[9/4(土)20:00~9/11(土)1:59]DCT-WR100D カロッツェリア 車載用Wi-Fiルーター LTEデータ通信制限なし docomo in Car Connectではまた!
Sep 16, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!皆さまベイライフ楽しんでますか?ダイナマイトバトル(DB)編が始まって、早くも半年が経とうとしています。アニメに登場している有名ブレーダーも、DBレイヤーとして新たな機体が登場しました。大方出揃いましたので、上半期最強レイヤーを決めたいと思います。もちろんディスク、ドライバー、相手との相性等々、様々な要因が絡みますので、レイヤーだけで最強は決まりません。それでも日々息子とバトルを繰り返している私の中で、強いレイヤーというのは確信しています。ベスト5を発表します!異論は認めます。笑【5位】ダイナマイトベリアルダイナマイトバトルシリーズの主人公機。DBレイヤー特有のローモードによる低重心アタックで、スパーキングシリーズのベイを次々に撃破しました。ライバルブレーダーの強みをパーツ化して、自分のベイに組み付けて進化できるベイです。ヴァルキリー、ロンギヌス、ファブニル、スプリガンの最大4つの進化ギアを取り付け可能で、ギア集めと進化する楽しさがあります。 4つのギアでパーフェクトギアの完成なのですが、ローモードが魅力のDBベイなのにハイモード限定。そのせいでぼってりとした重さでぶつかって倒しにいく印象。弱くはないが、強いかと言われたらう~ん。ということで5位。【4位】セイバーヴァルキリー最古参ヴァルキリーの最新機。スパーキングレイヤーの時と同じく要所にラバーを配置したアタックタイプ。使う程にラバーの一部が削れ、真の三枚刃で攻撃することができるようになります。さすがアタックタイプなだけあって、どんな相手も良くはじき、勝っても負けてもバーストフィニッシュ率が一番高いです。スパーキングシリーズになってバーストが激減したので、バースト率が高いレイヤーはとても楽しいです。しかしロックがやや弱めの印象。【3位】ギルティロンギヌス左回転アタックタイプの代表格、ロンギヌス。モデルが刷新する度に竜が増え、今回はブレードとコアを合わせて計8体います。従来通り、メタル竜で下から上にすくい上げる大型刃のアッパー攻撃が強烈。さらに今回はブレードの裏にいる2体の竜で、上から叩きつける攻撃を可能としています。バリバリの武闘派なので、よりアタックな改造で、オーバー、バーストフィニッシュを狙いたいレイヤーです。【2位】バニッシュファブニルラバーによるスタミナ吸収は健在。進化する毎にラバー部分が増え、今回はほぼラバーとなりました。ラバーに空洞があるので、より弾力が上がり吸収力も向上しています。対右回転なら、弱シュートで相手との強い衝突を避け、中央で粘ることができればスタミナ勝負では負けません。一世を風靡した低速バーストもたまに起きます!【1位】アストラルスプリガン両回転切り替え可能レイヤー。今回のモデルもひっくり返すことで、右左の回転を切り替えられます。左回転ではラバーによる吸収、右回転はメタルによる強打撃と相手に合わせて変更可能。とくに左回転はバランスが良く、攻防守揃っています。近年のベイブレードは相手との相性が大きく勝敗を分けます。そのため相手によって有利なモードで勝負できるのは強みです。あとDBベイの中で、デザインも一番かっこよかったのが高ポイント。攻撃も防御も高水準なので、スタミナ寄りのディスク・ドライバーでの改造がおすすめ。オススメ改造レイヤー アストラルロンギヌスディスク オーバードライバー ドリフトベイブレード バースト B-188 アストラルスプリガン改造セット タカラトミーでは皆さま、良いベイライフを~
Sep 15, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラドの純正ディスプレイオーディオに、DVDプレイヤーとHDMI端子を取り付けてきました!プラドのディスプレイオーディオは、マルチテレインモニターがついているので、安全で便利なのですが、DVDプレーヤーがない(オプションもない)ことが唯一不満でした。どうしても付けたい私が調べまくって辿りついたのが、ナビ男くんの「オールインワン・インターフェース」でした。ディスプレイオーディオ本体にDVDプレイヤーと、HDMI端子を純正のように装着するイメージです。なんと楽天市場で購入することができて、後日、指定の最寄り工場に車を持ち込んで施行してもらいます。DVDプレーヤーとHDMI端子の取り付けは、入庫して4時間程で完了しました。DVDプレーヤーの取り付け位置は、グローブボックス内の天井吊り下げです。グローブボックスの背面が少し干渉するので、DVDプレーヤーの形に合わせてカットします。ディスプレイにもDVDマークが表示されます。タッチパネルも機能しています。なぜ純正でオプションにしないんだろう。。。まあいいや、続いてHDMI端子。これもどこでも希望の場所に取り付けできるのですが、なるべく邪魔にならず、使う時使いやすいように助手席シート下を選びました。グローブボックス内やコンソールボックス内、またその辺りに取り付ける人が多いようです。分かり辛いですが、矢印のところからHDMIオスとUSBメスの2本コードを出しています。こんな感じで助手席シート下に出てきます。アマゾンファイヤーTVスティックをセット。ディスプレイにしっかり映りました!これで車内でアマゾンプライムビデオ、YouTube等々が見放題に!!もちろんリモコンもバッチリ使えて、操作もサクサクです。※ただし、ポケットWI-FIやスマホテザリング等のネット環境が必要です。私は車載WI-FIを使っていてネット使い放題なので、最高の環境が整いました!詳細は次のブログで載せます。取付工事費コミ・出張取付もOK!トヨタ純正ディスプレイオーディオ 外部入力アダプター 走行中もTVが映る ナビ操作も可能 市販DVD・スマホ・カメラがつながる TVキット テレビ解除 テレビキャンセラー#600893#取付コミ!トヨタ純正ディスプレイオーディオ車にiPhoneやファイヤーTVスティックが接続可能に!HDMIアダプター(オールインワン・インターフェース専用オプション)ではまた!
Sep 7, 2021
コメント(0)

ベイブレード バースト B-182 ベイブレード DBエントリーセット タカラトミー
Sep 4, 2021
コメント(0)

ベイブレード バースト B-185 ブースター バニッシュファブニル.Tp.Kc-3 ベイブレード タカラトミー
Sep 4, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラド納車からもうすぐ一カ月。大きな車体の運転にも慣れてきました。納車されたばかりの時は車体前方が大きいので、左右折や駐車がしにくいと感じましたが、今ではむしろ乗りやすいです。その要因の一つは「マルチテレインモニター」です。前後左右に搭載されたカメラで、死角になっているところがばっちり確認できます。だからフェンダーミラー(通称キノコミラー)がなくても大丈夫なんですね。4方向の映像を繋ぎ目なく合成してくれるので、真上から見ているような映りになります。これはバック駐車はもちろん、前進駐車時も、左右の白線を見ながら駐車できます。このくらいくっきり白線が見えているので、簡単に調整できてキレイに駐車できます。一般的な駐車場の白線内ギリギリなので、やはりプラドはでかいですね。笑あと意外に便利なのはハンドル裏モニターに舵角(タイヤの向き)が表示されるので、タイヤをちゃんと真っ直ぐに直せているかどうかすぐ分かります。※舵角表示はマルチテレインモニターなしでも付いてます。ただフェンダーミラーを取りたくてオプションしたはずが、見た目だけではなく便利さ、安全さも向上しました。ネックといえばディスプレイオーディオを選択しないと、マルチテレインモニターをオプションすることができないという点でしょうか。ディーラーオプションなので新車発注時しか注文できないのと、とにかく高い・・・(約60万円)でも色々ついてきます。例えば、○プラドスーパーライブサウンドシステム車内に14個のスピーカーが埋め込まれています。確かに言われてみれば音が良いかな?車で音楽をあまり聴かないので分かりませんが。笑○ブラインドスポットモニター隣車線を並走する車が死角に入ると、サイドミラーにマークが点灯して注意喚起。隣に車がいると気づかせてくれますが、車線変更前は確実に目視をするので不要といえば不要。○リヤクロストラフィックアラート駐車場をバックで出る時、後方左右の死角に車両がいるとアラームで教えてくれます。こういったシチュエーションが何度があったので、安心で便利だと思います。結果、便利で安心なので付けて良かったと思います。ただDVDプレーヤーがない(オプションもない)のだけは我慢できず、社外メーカーにDVDプレイヤーとHDMI出力の取り付けを予約しました。また付けたら報告します!ではまた!
Aug 31, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラドライフ満喫しております。今日は納車と同時に使い始めたキーケースを紹介します。経年変化が楽しめるような革製品を探していたところ、こちらの商品を見つけました。バダラッシカルロ社製イタリアンレザー「プエブロレザー」キーケース宮城県の職人が生産している日本製です。専用設計なので、プラドと同じスマートキーのプリウスやRAV4にも適合します。シンプルで革の変化が楽しめそうなので、コチラのブラウンイエローをオーダーしました。このプエブロレザーは、経年変化が早いという特徴があるので、変化後の色合いを想像して選んだ方が良いです。基本的には濃い目になるので、少し明るい色でも落ち着いてきます。金具も真鍮なので共に経年変化が楽しめそうです。追加料金で刻印も可能です。私はそのまま「LAND CRUISER PRADO」と入れました。待つこと数週間。。。届いたものがコチラ。シルクのような滑らかな触り心地。刻印も色を入れていないので、自然で綺麗に仕上がっています。縫い目もとても丁寧で、革の重なっている部分もしっかりなめしてあります。真鍮製金具はナスカンとリングから選べ、私はリングを選択しました。そしてこれが2週間経過したものです。色味が濃くなって、ツヤが出てきました。輪郭もくっきりしてきます。分かりやすく比較すると、、、お分かりでしょうか。もともと綺麗なレザーでしたが、しっくり手に馴染むようになりました。まだ2週間ですがすでに愛着がすごいです!笑安価なものではありませんが、価格に見合った良い革だと思います。カラーバリエーションも豊富なので、きっと自分好みが見つかります。新型RAV4 ランドクルーザー プラド カムリ C-HR クラウン プリウスPHV カローラ トヨタ スマートキーケース 本革 2、3ボタン対応 日本製 窓なしで鍵を守る キーカバー UNO PER UNO 新車 名入れ 国産 ランクル プエブロレザー 記念 革 toyotaプラドと共に歩んでいきます。笑ではまた!
Aug 26, 2021
コメント(2)

こんにちは、まるです!プラドライフ満喫しております。納車から2週間ほど経過し、運転にも慣れてきました。そうなると不便なこともチラホラ出てきます。それを解決すべくプチカスタム(ただ既製品を買ってくるだけ。笑)していきます。まずは軽油ということをつい忘れる問題。セルフのガソリンスタンドで画面操作していると、ついレギュラーを押してしまいそうになります。間違えて入れたら大変面倒なことになるので注意です。そこで自分の注意を引くため、いい感じのステッカーがあったので貼ってみました。万が一自分以外の人が給油しようとしても気づく可能性が高まります。ビフォーアフターグリーンがディーゼル感満載~ネットで800円くらい。続いてシートの隙間にスマホ落ちる問題。運転席、助手席のシートとセンターコンソールの間が、ちょうどスマホが落ち込みやすい隙間があります。電動シートががっちりしているので、手を突っ込み辛く取りにくいのです。ちょうどいいスマホ置場がないのも原因です。そこで隙間に落ちやすいのとスマホ置場の両方を解決できるのが、隙間クッションです。こちらのタイプはリバーシブル。先端の曲がっている部分を下向きにするとシートにぴったりフィットし、上向きにすると物置きになるという仕様です。隙間をしっかり埋めてくれて、かつスマホが置き易いスペースになります。運転席側を上向き(物置きパターン)にセットプラドはコンソールボックスとシートの間が狭いので、かなりペチャンコになります。笑それでも手帳(1~1.5センチくらい)がピッタリ入るので、スマホは余裕で置くことができます。助手席側は下向き(シートにピッタリフィット)にしてみました。綺麗に隙間が埋まっています。電動シートを動かしてもスムーズについてきます。これは便利!ネットで2,400円くらい。つづいてセンターコンソールが汚れそう&物が収納しにくい問題。センターコンソールのフタが肘置きになるので、特に夏場の半袖時期は、直接肌が触れるので汚れが目立ちそうな予感。ベージュなので特に。そこでこのカーボン調のシートカバーを購入。そこまで期待していませんでしたが、かなりジャストフィット。ベージュのフタにブラックのシートですが変な違和感はありません。ビフォーアフター楽天市場で3,000円くらい。プラド 150系 ランドクルーザー アームレストカバー PRADO 150系 前期 後期 肘置き カバー カスタムパーツあとセンターコンソールの収納がとてもよくないです。一段目は浅すぎで、二段目は深すぎて入れるも取るもしにくいのです。そこでもう一段トレーを追加。これは必須といっていいほど使い勝手がよくなります。たまにしか使わないものを深い段に入れておいて、よく使うものをこのトレーに入れておきます。ビフォーアフター純正のようなフィット感。いい感じです。楽天市場で2,000円くらい。トヨタ ランドクルーザープラド 150系 / 151系 後期 パーツ センターコンソール コンソールボックストレイ カスタム 車内収納ボックス カーアクセサリー カー用品 小物入れ 便利グッズ コンソールトレイ 内装 パーツ TOYOTA LANAD CRUISER PRADOいかがでしたでしょうか。どれも買ってよかったプチカスタムのアイテムでした。次はキーケースを紹介します!使う程に味が出るというレザーケースを購入したので、現在、経年変化を待っているところです。どんな感じに変貌するか楽しみです。ではまた!
Aug 24, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!ついにプラド納車されました!!半導体不足の影響で納期が1ヶ月ほど遅れました。うーん、やっぱりかっこいい!TX-L ディーゼル5人乗り アティチュードブラックマイカディーゼルなので特有のガロロロロというエンジン音ですが、かなり静かです。低速から力強い推進力を感じます。通常のブラックと悩みましたが、アティチュードブラックマイカにしてよかったです。パッと見、黒にしか見えませんし、晴れ空の下で近づいてみると青みがかったキラキラがキレイです。トヨタ純正エアロを組みましたが、もともと車高が高いので、走破性に全く支障ありません。駐車場の輪留めを乗り越えられます。笑純正ディスプレイオーディオを選択しましたので、フェンダーミラー(通称キノコ)なしです。4方向カメラでバッチリ確認できるので、大きな車体でも駐車しやすいです。高いナビですがこれにして本当に良かったと思うくらい便利です。定番のムーンルーフとルーフレールは、ほとんど使う事はないと分かっていながらも選択。見た目がかっこいいですから。あとハンドルとホイールとステップカバーを上級グレードのものに変更しています。ホイールのデザインが変わったばかりですが、前回のモデルよりいい感じです。リアコンビガード(テールランプまわりのメッキ)、バンパーステップガード(バックドア下のメッキ)も追加して個性出してみました。あと画像では分かりませんが、電子インナーミラーとドラレコ(前後2カメラタイプ)を付けています。電子インナーミラーは目が疲れるので、ほとんどOFFしてます。笑ドラレコは初めてですがかなりキレイです。びっくり。うれしくてお盆連休1週間だけで、1,500キロも走行してしまいました~。気になる燃費は12.3キロ/Lです。基本的に町乗りなのに、カタログ表記より優れているとはなんて優良な。引き続きプラドライフを満喫します!ではまた!
Aug 20, 2021
コメント(4)

一般的なポロシャツは丈が短く、胴回りがダボつくので、ずっとジャストサイズのものを探していました。そして辿りついたのがコチラ。(ビルド・ユア・ブランド) Build Your Brand メンズ スリムフィット ピケ 半袖 ポロシャツ 【楽天海外直送】イタリア直輸入だとかなんとかのスリムフィットポロシャツ。これが私にジャストフィットでした。首元から胸回り、そして胴回りまでしっかりスリムフィット。ダボつく感じが全くありません。特に丈が長めなのでパンツにインする場合も裾がはみ出る心配がありません。それでいて安価なのでリピート買い間違いなしです。
Aug 5, 2021
コメント(0)
こんにちは、まるです!楽天市場で最安値を探しまわったところ、ここの炭酸水がコスパ最高でした!【当店イチオシ!】炭酸水 強炭酸水 500ml 48本送料無料 炭酸水 強炭酸 炭酸 500ml 48本 炭酸水 500ml 友桝飲料 国産 セット 炭酸含有量 ガスVOL 4.8 強い 炭酸 【D】【飲◎】 【代引き不可】炭酸量、味とも大手メーカーと遜色ありません。私はこれで十分かな~。
Aug 3, 2021
コメント(0)

スピーカー パナソニック Bluetooth SC-MC30-W ポータブルワイヤレススピーカーシステム ホワイト Bluetooth
Jun 24, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!最近ハマっているお酒は「ジン」です。ボンベイ サファイア ジンの飲み方 色が変わるボタニカルグラスセットビールばかり飲み過ぎてそろそろ痛風にならんか心配になってきたので、他の酒を探していました。なんとなくジンを飲んで見ると、、、ボタニカ~ル(よく分かりませんが)笑薬草というか苦味のある爽やかな香りが気に入りました。いくつかの銘柄を飲みましたが、このボンベイサファイヤが一番好きです。特にこの商品はグラス付きで、ドラッグストアよりも安く買えるというお得商品!このグラスは白い模様がドリンクを注ぐと青く色が変わります。おしゃれで使いやすい良いグラスです。ジンの飲み方で代表的なのはジントニックです。ジンとトニックウォーターを1:4で割るだけ。ジン特有の香りがトニックウォーターのほろ苦さとベストマッチ。ジンは冷凍庫でキンキンに冷やしておくといいですよ!ではまた!ボンベイ サファイア ジンの飲み方 色が変わるボタニカルグラスセット トニックウォーターはコチラがコスパ最強【コカ・コーラ】カナダドライ トニックウォーター PET 500ml 24本
May 31, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!先日プラドを発注して、現在納車待ちをしております。今までの車の場合、社外品のマットやシートカバー、ルームミラー等々の小物類を、これがいいかあれがいいか迷いながら探している時間です。しか~し今回のプラドはLパッケージの純正本革シート、ロイヤルマット、電子インナーミラーの純正品を贅沢にオプション。特に用意するものはありません。しか~し今回のナビはトヨタ純正ディスプレイオーディオなんです!4方向カメラで安全補助装置が充実しています。あのダサいキノコミラーをつけなくてもいいんです。しか~し社外ナビと違って外部入出力がありません。分かりやすくいうと、DVDやリアモニターがついていない(オプションでも付けられない)のです。こどもが幼い我が家にとってDVDとリアモニターは必須。どうしたものかと調べたところ、ディスプレイオーディオに外部入出力をつけるキットが販売されていることが分かりました。DVDプレーヤーを設置して、純正の如くディスプレイに映すことができるとのこと。またHDMIアダプターを設置してファイヤーTVスティックに接続も可能とかとか。ものすごくいい。。。。ナビ男くんというブランド名で販売されています。オールインワンIFという商品にHDMIアダプター、DVDプレーヤーをつけて工賃込約88,000円程度。思ったよりリーズナブルです。しかも楽天市場でも販売されているので、20%近く割引(実際はポイントバック)で購入可能!詳細コチラで確認できます↓取付工事費コミ・出張取付もOK!トヨタ純正ディスプレイオーディオ 外部入力アダプター 走行中もTVが映る ナビ操作も可能 市販DVD・スマホ・カメラがつながる TVキット テレビ解除 テレビキャンセラー#600893#これでディスプレイオーディオのデメリットは解消できます!ではまた実際に取り付けたら報告します!
May 31, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!ランクルプラド購入に向けて色々と悩んできましたが、ついに仕様、オプション等々決定しました!まずベースは【TX Lパッケージ ディーゼル5人乗り アティチュードブラック】TXと比べて、Lパッケージはその名の通り、「L(レザーの頭文字)」の高級感がとても気に入りました。上位グレードTZ-Gには主に悪路走行に特化した機能が追加されているので、街乗り、高速道路走行のみの我が家では不要と判断。TZ-Gに標準装備の19インチアルミとウッド調ステアリングは、見た目が大幅にカッコよくなるのでオプションで追加しました。三列目は試乗しましたが、158センチの妻でさえ窮屈とのこと。180超の私は体育座りで頭が天井に付きました。笑4人家族なので5人乗りでOK。約15万円抑えられるうえ、ラゲージスペースも約15センチほど上下が広くなります。そして最後まで悩んだのはガソリンかディーゼル。最初からディーゼル希望でしたが、ガソリンより約60万円高いことがネック。軽油が安く、燃費も良いとはいえこの価格差は埋まりません。そこで値段よりも乗り心地で決めようと思い、ガソリン車とディーゼル車のどちらも試乗しました。正直、体感で大幅に変わるかと言うと微妙です。(私が鈍感なだけかもしれませんが)ただ前評判通り、発進して低速からパワーがある、というのはなんとなく感じました。旅行が趣味の我が家は現在乗っている車が7年で16万キロ走行しています。それだけ走行するのを考えるとやはりディーゼルが向いていると考えます。あとなぜかディーゼル車だけウインドウ下のモールが、メッキでカッコいいので確定しました。笑カラーはアティチュードブラックマイカ。ホワイトパールクリスタルシャインと通常ブラックともかなり迷いました。断然通常ブラックがカッコいいのですが、小キズや汚れが目立つので手入れが大変です。月2~3回の洗車ではカッコよさを維持できないと聞きました。その点、ホワイトパールCSはキラキラと反射するので小キズも気になりません。だから街中で見かける7割が(私の体感ですが)ホワイトパールCSなのでしょう。そこで登場するのがアティチュードブラックマイカです。ブラックですが、じっくり見ると青っぽくキラキラしています。ぱっと見はブラックと見分けがつきませんが、太陽の下ほど青っぽく見えます。ブラックの仲間なので、やはり小キズや汚れは目立ちますが、通常ブラック程ではないとの事。中古車屋さんで現物もしっかり確認しましたが、きれいでいい色でした。ディーラーオプションの10万くらいするコーティングも付けたので、カッコよく綺麗に維持していきたいものです。あとはトヨタオリジナルエアロを一部組みました。あとはディスプレイオーディオでマルチテレインモニターをつけたので、フェンダーミラー(キノコミラー)もありません。ディスプレイオーディオには正規にDVDが付けられないのですが、どうしても欲しいので専門業者に依頼しようと思います。ここは気になる方が多いと思いますので、実際に搭載したらまた報告します。気になるお値段ですが、車両約480万+メーカーオプション約70万+ディーラーオプション約70万+諸経費約50万=約670万からの気になる値引き金額ですが、値引き約50万でした~。納期は約2ヵ月との事。納車が楽しみです!!ではまた!
May 10, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!ランクルプラドを購入予定です。今回の検討比較は「エアロ」です。もともとオフロード走行に特化したプラドにエアロなど不要かもしれません。しかしプラドは都会にも映えるラグジュアリーな装飾品が多くあります。そのひとつがエアロです。世の中には数多くの種類が出回っておりますが、今回は純正品に絞ってみていきたいと思います。現在メーカーオプションで発注できるエアロのモデルは3種。①エクステリアドレスアップ②モデリスタ③TRD①エクステリアドレスアップ優雅な高級感と力強さを融合させた、上質のドレスアップいわゆるトヨタ純正エアロといえばこれです。シルバーが上質に引き立たせ、シンプルにスタイリッシュ。控えめとも言えますが、ノーマルプラドと並ぶと存在感は一目瞭然。車高が低くなりすぎず、走破性に悪影響を及ぼしにくいので、差別化したいけど道路や立体駐車場などで制限ができるのは困る、という方にオススメ。ものすごくかっこいいのですが、人気がないのかあまり見かけません。そのため実物を見て検討がしにくくもあります。上部画像の通りフル装備すると工賃込で60万オーバーというのも一因でしょうか。②モデリスタ都会に映える迫力に満ちた表情を演出する、先鋭的な存在。トヨタカスタマイズ専門ブランドモデリスタ。「感性、創造性、喜び」をキーコンセプトに大胆に魅せるデザインが特徴。エアロ仕様のプラドで圧倒的に多いのがこのモデル。大型エアロで存在感抜群。ただし、地上高が90~100mm低くなります。もともと車高の高い車なので、問題ないとは思いますが、オフロード走行はやめておいた方が賢明です。エアロとしてはフロント、リア、スポイラーのみですが、サイドはステップがドアの開閉に合わせて自動で格納展開する、ウイングデッキというオプションになります。ウイングデッキのみで40万円弱しますが、スマートに女性をエスコートできます。笑③TRD洗練された個性を刺激する、スポーティーな華やかさ。トヨタの主にレーシングカーを専門とするブランドTRD。モータースポーツ競技部品に定評あり。華あるLEDスポイラーやレーシングカーのようなホイールが特徴で、ゴテゴテせずとも力強く堂々とした印象です。さていかがでしたでしょうか。エアロについては反対派も多いようですが、私はアリと思います。なんたってかっこいいですもの。ではまた!
Apr 27, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!ランドクルーザープラドを購入予定です。webカタログを穴があくほど読み込み、ようやく理想が固まってきましたので、ディーラーへ見積もりに行って参りました。わが家は妻と子二人(6歳、4歳)でファミリーカーとして使います。旅行が好きで、現状年間2万キロほど走行するのを考えると、ディーゼルの方がいいのではないかと思います。そこでグレードはTX Lパッケージ ディーゼル5人乗りです。【車両本体価格 4,968,000円】LパッケージだとエントリーモデルのTXに比べ、主にレザー装飾が施され高級感が増します。価格差も4~50万程度なので迷わず選択。7人乗りか迷いどころですが、試乗すれば分かりますが、間違いなく3列目シートは不要です。狭すぎて大人は体育座りで乗るイメージです。子供用なら使えますが、わが家は4人家族なので5人乗りを選択しました。15万程価格が抑えられ、ラゲージスペースの高さが14センチほど広くなります。続いてオプションですが、19インチホイールクリアランスソナー&バックソナーディスプレイオーディオマルチテレインモニターブラインドスポットモニタームーンルーフ寒冷地仕様【メーカーオプション 770,000円】グラスコートナンバーフレームフロアマット電子インナーミラーウッド調ステアリングテレナビキットTVオプションドラレコエアロパッケージリヤバンパーステップガードサイドモールルーフレール【販売店オプション 767,610円】う~ん、満足。欲しい装備、装飾品全て詰め込んだ夢のプラドの完成です!車両本体価格 4,968,000円メーカーオプション 770,000円販売店オプション 767,610円その他 229,780円車両現金販売価格 6,735,390円ランドクルーザーにも手が届きそうな価格ですが、装備装飾を抑えたランドクルーザーか、贅沢品満載のプラドか選ぶとしたら私は後者です。妻から猛反対を受けていますので、また話がまとまったら報告します。ではまた!
Apr 21, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!ランドクルーザープラドを購入予定です。グレードはディーゼル TX Lパッケージです。今回はディスプレイオーディオについて検討します。ディスプレイオーディオとは近年トヨタが導入している新システムになります。2020年から全ての車両に採用されており、主流になりつつあります。しかし複雑で、メリットもデメリットも大きいことから消費者を悩ませていることも確かです。ディスプレイオーディオを分かりやすくいうと、従来のカーナビではなく、ディスプレイでスマホを使うイメージです。要はスマホが進化しているので、カーナビは必要ないだろうといったところでしょうか。確かにグーグルマップを使えばカーナビは不要ですし、地図が古くなるということもありません。ブルートゥースを繋げば、電話も音楽を聞いたりすることもできます。しかしわが家にとって最大のデメリットがあります。DVD再生機器がないということです。こどもがまだ小さいので長距離移動には欠かせないDVDが見られない。プラドではオプションで選択することもできない。その代わりにミラーリングといいスマホの画面をそのまま映すことができる、つまり動画でも映画でも見られるのですが、莫大な通信料が掛ることは容易です。ダウンロードするにしてもある程度の知識が必要になります。乗車の都度接続するもの面倒です。プラドにはDVD機器付きのカーナビもありますので、そちらを選択すればDVD問題は解消できます。しかし!このディスプレイオーディオが実はすごいんです!9型ワイドVGAディスプレイスーパーライブサウンドシステム(14スピーカー)重厚×壮麗というコンセプトの圧倒的な重低音と澄み切った中高域を再生。目の前がライブステージのような壮大なスケールが現れます。マルチテレインモニター(フロントカメラ+サイドカメラ(左右)+バックカメラ付き)前後左右に搭載したカメラから取り込んだ映像を継ぎ目なく合成し、真上から見下ろしたパブリックビュー映像を表示できます。その他T-connectナビ、TV(フルセグ)、ETC2.0、ドラレコ、そして前回紹介したブラインドスポットモニター、リヤクロストラフィックアラートが、オプション選択可能になり、全てが連動します。あと通称キノコミラーと呼ばれる補助ミラーがなくなります。(これ無くしたい方が意外と多い)こちらメーカーオプションになりますので、新車発注時のみ注文可能。後付けできないのです。もちろん社外品で似たような仕様にはできますが、一体感はオールトヨタ純正ならではです。その代わり超高額。ざっと50万円オーバー。ダラダラと書きましたが、わが家にとってのメリットは「安心」に尽きます。全方向カメラによる安全、そしてキノコミラー除去(これは私の好み)。デメリットは、超高額、DVDが見られない、くらいでしょうか。まだまだ知識が乏しいのでもっと調べて慎重に決めていきたいと思います。ではまた!
Apr 19, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!ランドクルーザープラドを購入予定です。グレードはディーゼル TX Lパッケージです。今回もオプションを検討していきましょう。前回は安全に関わる有償オプションを選びました。安全のため、という大義名分がありますので妻からのOKが出やすいです。しかしながら贅沢品のオプションともなればおそらく反対されるでしょう。それでも男であれば多少の見栄を張りたいものです。そんなあったら嬉しいけど、なくても困らない、けど欲しい!オプションを選びたいと思います。欲しいランキング①【チルト&スライド電動ムーンルーフ】110,000円空気の入れ替えができるという機能面もさることながら、付いているだけでカッコいいという点に尽きます。天気のいい日は全開で走りたいものです。海外でも人気らしく、リセールにおいても十分元が取れるとか。欲しいランキング②【19インチホイール】+66,000円右の標準17インチに比べてどっちがカッコいいかは言うまでもありません。プラドのカタログに載っている車両はほとんどが19インチを装備しています。が、間違いなく妻から要らないと言われるでしょう。欲しいランキング③【ウッド調ステアリング】+42,900円ステアリングの上下の一部がウッド調になっています。これは最上グレードのTZ-Gに標準装備されているものです。私は内装色をベージュにしようと思っていますので相性抜群です。機能的に何も変わりませんので、こちらも間違いなく妻から却下されるでしょう。欲しいランキング④【電子インナーミラー】+80,300円バックドアガラスに取り付けられたカメラからの映像を映し出します。後部に人がいたり、荷物が積んであったも視界が確保できる優れモノ。スイッチ一つで通常ミラーに切り替えられるのも嬉しい。これは不要といえば不要ですが、ぜひ最新技術を味わいたいものです。欲しいランキング⑤【純正エアロ一式】+314,600円+工賃トヨタ純正エアロ一式。他にもエアロはTRDとモデリスタがラインナップされていますが、こちらが一番スタイリッシュでカッコいいと思います。せっかくのSUVの走破性を妨げるようなものをつけるべきでない、という方も多いかもしれません。しかしこのエアロはハーフエアロで、元々のバンパーの上に重ねるようなイメージです。オフロード走行するのであれば確実に不要ですが、わが家のように街乗りや、高速道路走行がメインであれば全く問題ありません。世間的にはモデリスタが圧倒的に多いので、さりげなく差別化を図ることもできます。とにかくものすごく好みです。問題は高額であることと、妻から不要だと却下されるであろうということです。ほぼ見た目だけの贅沢オプションです。どれもぜひ付けたいです。今夜もまた妻にプレゼンしてきます。ではまた!
Apr 19, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラドTX Lパッケージを購入します。迷い中ですが、今のところディーゼル5人乗りでアティチュードブラックの予定です。今日は安全装備に関わるオプションを選んでいきましょう。オプションによっては数十万円価格が変わってきますので、慎重に選びます。とはいえプラドは安全面で標準で充実した装備になっています。【プリクラッシュセーフティ】車両や歩行者を検知し、ぶつからないサポートをしてくれます。ミリ波レーダーと単眼カメラで、前方の歩行者や自転車を検出。衝突の可能性を警報で発し、衝突回避または被害を軽減します。【レーダークルーズコントロール】レーダーとカメラで検知して前の車についていくことができます。ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識。設定した速度内で適切な車間距離を取りながら追従走行を支援します。【レーンディパーチャーアラート】ブザーと警報ではみ出し防止。道路の白線や走路を単眼カメラで認識。斜線を逸脱する可能性がある場合、ブザーと警報、ディスプレイ表示により注意喚起します。その他にも多くの標準装備があります。有償オプションはどのようなものがあるのでしょうか。予算と相談しながら選んでいきましょう。オススメ①【クリアランスソナー&バックソナー】 15,400円超音波センサーが車両前方コーナー部や車両後方の障害物を検知。障害物の情報をディスプレイに表示し、ブザーでドライバーに知らせます。車庫入れなどの低速(10km/h以下)運転時に安心です。オススメ②【ブラインドスポットモニター】【リヤクロストラフィックアラート】 セットで66,000円ブラインドスポットモニター隣を走る車両を検知して、インジケーターを点灯。ウインカーを出した場合には点滅して注意喚起。死角に車両がいても安心。たまに車線変更時、死角に車両がいてひやっとすることがあります。さり気なく知らせてくれる感じがありがたい機能です。リヤクロストラフィックアラート駐車場から後退する際に、左右後方から接近してくる車両をミリ波レーダーで検知。ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーによりドライバーに注意喚起。高速のサービスエリアでありがちなパターンです。どうしても死角になるので、ブザーで知らせてくれると安心です。わが家では私だけでなく妻も運転することがあるので、安全機能は惜しみなく付けていこうと思っています。価格もそこまで高額ではないですし、、、、と思ったらなんと。実はこのオプション条件付きなのです。それは「マルチテレインモニターを選択した場合のみ装着できます」とのこと。マルチテレインモニターとは!?これは最近トヨタ車で主流になりつつあるディスプレイオーディオと関連しているものです。いわゆるカーナビ箇所に設置するもので、カーナビをつけるか、ディスプレイオーディオをつけるかということです。ディスプレイオーディオについて詳細は、また次回お話ししたいと思います。ではまた!
Apr 19, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラド TX Lパッケージを購入予定です。オプションを選んでいきますが、まず最初にボディカラーをどうするか。公式ホームページを見てみると、一番人気はブラック。高級感をより高める漆黒。妥当です。二番人気はアティチュードブラックマイカ。聞きなれないカラーです。後述します。三番人気はグレーメタリック。これは意外です。プラドは高価なので、落ち着いた年代の方の購入が多いのかな。ホームページではこのようにランクされていましたが、実際はホワイトパールクリスタルシャインが一番人気との呼び声が高いです。中古車市場を見ても圧倒的に、ホワイトパールクリスタルシャインとブラックが多いです。カラーラインナップは上記に加え、スーパーホワイト、シルバーメタリック、レッドマイカメタリック、アバンギャルドブロンズメタリック、ブラキッシュアゲハガラスフレークの計9種類です。定番から個性的なものまでありますが、個人的にはホワイトパールクリスタルシャインとブラックの2択です。【ホワイトパールクリスタルシャイン】不動の人気クリスタルパールシャイン。パール効果で上品なホワイトカラーです。ラメのような輝きがあり、避けられない洗車キズや汚れも目立ちにくいのも高評価。ボディの陰影が美しく表現されています。老若男女誰にも合うカラーです。こちらオプション+33,000円【ブラック】高級感漂う漆黒カラー。重厚感があり迫力があります。ただし小キズや汚れが目立ちます。新車時のコーティングとまめな洗車や手入れをしないと魅力が半減。もちろん洗車機NG。プラドの堂々としたフロントグリルとも相性抜群。どちらもカッコいいですが、やはりブラックの高級感がたまりません。ディーラーさんに聞いてみると圧倒的にカッコいいのは間違いなくブラックだと。しかし手入れをまめにできないならホワイトパールが無難とのこと。洗車がおっくうな私にはブラックが無理かも。。。と思っていたらアティチュードブラックマイカを勧められました。【アティチュードブラックマイカ】聞いたことがない単語です。笑マイカというのはメタリックやパールと同じように塗装に含まれる光輝材だそうです。アルミを使ったのがメタリック、雲母という鉱物を使ったのがマイカとのこと。試乗した車がこのアティチュードブラックマイカでした。なんと言われるまで気づかず通常のブラックと思っていました。それだけパッと見はブラックです。覗き込んで見てみると、青っぽくキラキラしているのが分かります。太陽の下でも外灯の下でも輝きのある高級感が得られそうです。アティチュードブラックマイカ、気に入りました!!もちろんブラック系なので、小キズや汚れが目立ちます。しかし通常ブラック程ではないとのこと。いいじゃないですか、アティチュードブラックマイカ!ホワイトパールクリスタルシャインと、アティチュードブラックマイカから選びたいと思います。これらはリセールも良いため人気が高いようです。どちらを選んでも間違いはないでしょう。ゆっくり選びます。ではまた!ちなみに、アバンギャルドブロンズメタリックもラグジュアリーでカッコいいと思ったのですが、家族から反対されて候補にもなれませんでした~
Apr 16, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです!プラドの購入を検討しています。カタログ、ホームページ、ネット情報等いろいろかき集め、調べれば調べるほど、どのグレードにするかで迷います。プラドオーナーの皆さまもかなり悩まれたのではないでしょうか。プラドのグレードは大きく分けて9つ(特別仕様車除く)・TZ-G(ディーゼル7人乗り)・TX Lパッケージ(ディーゼル7人乗り・5人乗り、ガソリン7人乗り・5人乗り)・TX(ディーゼル7人乗り・5人乗り、ガソリン7人乗り・5人乗り)最上位グレードTZ-Gは、TX Lに比べオフロード走行するための装備が追加されています。急斜面や荒れ地でもアクセルとブレーキが電子制御で自動走行してくれるそうです。わが家では舗装道路以外走ることはないのでTZ-Gは除外。TX LとTXの違いは主に内装。「L」というのはレザー、つまり本革シートと合皮シートの違いです。こちらがTX LパッケージこちらがTX画像では分かりにくいですが、実物を比べると断然本革の方が高級感があります。その他、いろいろと細かい違いがありますが、価格差にして約50万程度です。せっかくのプラドですから、内装を疎かにしてはいかんと思うのでTXも除外。となるとTX Lパッケージに絞られました。あとは7人乗りか5人乗り、ディーゼルかガソリンから選択します。まず7人乗りの三列目シートですが、全く期待できません。私が身長180センチ超えということもありますが、試乗してみると体育座りで頭が天井に付きます。笑こどもなら座れますが、とても快適とは言えません。5人以上乗ることがなければ間違いなく不要です。わが家は4人家族なので5人乗りを選択。いよいよ本体について最後の選択、ガソリンかディーゼルか!せっかくディーゼルが選べる車種ならディーゼルでしょ、という方が多いようです。ディーゼルは音がうるさいというのは過去の話。試乗しましたが、個人的にはガソリンと比べて大差ないと思います。プラド開発者曰く、「プラドはディーゼルが適している」とのこと。ガソリンに比べ、低速から力強く進むとかなんとか。燃費はディーゼルが11.2km/L、ガソリンが9km/Lとホームページに記載されています。本体価格差は67万円ただし、ディーゼルは減税や補助金があるため、実際は50万強程度になります。ディーゼルの方が燃費は良いですが、アドブルーを足す必要があります。大体1,000kmで1L消費するようです。1Lで約400円。よっぽどの距離を走らなければ、この価格差を埋めることはできません。オフロード走行に特化している最上位グレードTZ-Gはディーゼルしかありません。やはりディーゼルの特徴がオフロード走行に適しているということです。普段こういったところを走る方なら迷わずディーゼルを!わが家はオフロード走行はまずしませんし、燃費が良くてもディーゼルで元が取れないということは、ガソリンを選んで間違いないという結論になります。がしかし、ディーゼルかガソリンかはもうちょっと調べて検討したいと思います!ではまた!
Apr 15, 2021
コメント(0)

こんにちは、まるです。現在、車の買い替えを予定しています。わが家は妻と子2人の4人家族なので、やはり候補筆頭はミニバンです。旅行が好きな家族のため、車内の快適空間には拘ります。こどもが6歳と4歳なのでまだキッズシートを設置しており、長距離移動に重宝するDVD観賞用のリアモニターも欲しいので、それでも快適な空間にするために一番重要視するところは車内の広さです。そこで候補にあがった車種はアルファード。見た目がカッコよく、車内の広さも最高。さっそくトヨタへ行って試乗、見積もりをしてもらいました。しかし!たまたま隣に展示してあったプラドに何気なく乗りこんでみると、、、なにこれめちゃくちゃカッコいい!!試乗車もあるとのことですぐに試乗、、、なにこれめちゃくちゃ運転しやすい!妻と子もかなり気にいったようで候補筆頭はプラドに!一番重要視していたはずの車内の広さは、アルファードより断然劣ります。わが家の生活スタイルだと、この先の使い勝手がいいのはアルファードでしょう。それでもワクワクするプラドを選びたいほどの魅力があります。2022年中にはフルモデルチェンジが濃厚のようで買い時が悩みます。購入してすぐに新型が出るとなんとなく悲しいですが、買いたいと思った時が買い時でしょうか。初回の見積もりは、TX Lパッケージ 5人乗り ガソリンあと必要そうなオプションは取りあえず付けて総額550万程。最近はディスプレイオーディオっていうのが主流になりつつあるんですね。いわゆるカーナビ(正確には別物ですが)だけで50万超!しかもCD、DVDプレーヤーがついていない!ついているモデルもありますが、そっちは4方向のカメラなどが付けられない。。。まとめプラドは魅力たっぷりの車です!ただし、何かを犠牲にしてより良いものを得るスタンスの車です。笑もう少し情報を集め、検討を重ねたいと思います。ではまた!
Apr 14, 2021
コメント(0)

こんにちは!まるです。今日は炭酸水のお話を。私は毎日炭酸水を飲みます。主にお酒を割る用ですが、そのまま飲んでもおいしいです。最近では大手メーカー以外にも、マイナーメーカーからも多く販売されています。いつも迷いながら、色々試しながら辿りついた炭酸水がこちら、イズミックSODA(ソーダ)天然水 強炭酸水!!コスパ最強炭酸水 イズミックSODA(ソーダ) 天然水 強炭酸水 500ml ×24本×2ケース (48本) まずは安いこと!500ml×24本×2ケースなら税込2,750円1本約57円(楽天ポイントが付くので実際はもっと安くなります)それも楽天市場なら送料無料で玄関まで運んでくれます。ただ安いだけでなく、国産で安心で、炭酸も強力です。もう数年この炭酸水ばかりリピートしています。ぜひ一度お試しあれ!ではまた!
Mar 3, 2021
コメント(0)

ベイブレードバースト B-173 ランダムブースターVol.22
Feb 22, 2021
コメント(0)

こんにちは!まるです。過去ランブー(過去のランダムブースター)ならVol.20をおすすめします。レアは現在アニメでも活躍中のシスコカーライルモデルのカースサタン。5つのローラーで攻撃を受け流すディフェンスタイプですが、独特のユニバースドライバーをうまく操ることができるかがカギ。初心者は98%自爆オーバーします。。。ガチンコシリーズはネイキッド、ユニオン、タクト。ガチンコの中では大型部類で、ユニオン・タクトは攻撃力高め。ネイキッドはディフェンス特化タイプ。メタベイ復刻版も一見ハズレに見えますが、強力パーツがついているので、改造の幅が広がります。今ならかなり安く買えるので、手持ちパーツが揃っていない方は、下記の店舗が安くておすすめです。タカラトミー ベイブレード B-164 ランダムブースターVol.20
Feb 22, 2021
コメント(0)

こんにちは。まるです。ランダムブースターvol.24の発売が2月27日と発表されました。ランブーが発売する度に2、30個は購入する我が家ですが、今回はちょっと待てよ・・・少し違和感が。。。ゴールドとブラックでデザインされたパッケージとベイ。昨年2月発売のvol.19のように豪華な印象で、今回もレア枠はないようです。それではラインナップを見ていきましょう!1、ファーストウラヌス.OO.MA 1D ダークフレアVer.2、キングヘリオス.S 1B ファイアゴールドVer.3、グライドラグナルク.5.T 1S ブラックVer.4、スーパーハイぺリオン.Qc 1A ブラックVer.5、バリアントルシファー.O 2D ファイアゴールドVer.6、インペリアルドラゴン.7.Et ブラックVer.7、マスターディアボロス.0.Z ゴールデンブラックVer.8、リヴァイブフェニックス.4.MD ゴールドVer.どれもゴールドやブラック、レッド基調でカッコいい!・・・カッコいいけども!実際どうなんでしょう。レア枠扱いはファーストウラヌスのようですが、レイヤーとチップは現行モデルのただの色違い。目玉はレイヤーよりも新パーツのメタルロックドライバーだと思われます。ドライバー上部のリングがメタル化され、重量と攻撃力が激アップとの事!しかも標準でダッシュのようです。そうだとしても、やはりインパクトに欠ける。重量が多少上がったくらいで、レイヤーやシャーシの性能を覆すとは思えません。通常のリングよりもレイヤーと干渉する突起が小さくなっているので、ロックが緩くなるかもしれません。今さらダブルオーディスク、1Dシャーシもいくらでも手に入りますし。うーん。ヘリオスとハイぺリオンもリミットブレイクならまだしも、超王初期のキングとスーパーでは弱すぎる。。。グライドラグナロクも同様。バリアントルシファーのバリアは目新しくて面白かったけど、ただの色違いだし、何より弱いのはご承知の通り。。。ガチンコのインペリアルドラゴン、リヴァイブフェニックス、マスターディアボロスに関しては、、、、好き。ガチンコに思い入れがあるから好き、それだけ。今までは何がなんでもレア枠を狙って、ホロウデスサイザー、インフィニットアキレス、デスディアボロスと手に入れてきました。今回はちょっと、そこまで欲しいものがないかな。正直。買うけどね。ではまた!楽天市場で買えばポイントが付くのでお得です↓8 【新品/在庫あり】[タカラトミー] B-17ランダムブースターVol.24 (ベイブレードバースト)
Feb 17, 2021
コメント(0)

こんにちは。まるです。超王(スパーキング)シリーズが始まって、もうすぐ1年が経とうとしています。今回は超王シリーズで最強レイヤーをランク付けしました。もちろんシャーシやディスク、ドライバー、ランチャーやその人の腕によって強さは変わります。一言で最強を言い表せない奥深さがベイの魅力でもあります。それをふまえ、レイヤーに絞って最強を発表します。【5位】ワールド裏返すことで左右の回転を選ぶことができる両回転対応レイヤー。内側に引っ込むバウンド刃が2箇所あり、強い衝撃を受けてもバーストされない「バーストロック」を搭載。攻防守だけでなく、回転まで自在に変形できる超バランスタイプ。2Bシャーシと組み合わせることで、攻撃・防御のどちらにも特化可能。【4位】ブレイブ大型の3枚刃と大部分を覆うラバーによる弾力で、強力な攻撃を仕掛けるアタックタイプ。ラバーによる摩擦力が攻撃力を高め、派手なオーバー、バーストフィニッシュが狙える。アタックタイプのシャーシで攻撃特化がオススメ。【3位】テンペスト大小4つの可動するバウンド刃で、相手の攻撃を弾き飛ばすアタックタイプ。バウンド刃が最大に開くと、固定され覚醒モードになる。持久力にも定評があり、攻撃特化しつつ、スタミナタイプのドライバーと組んでも面白い。【2位】レイジ重量のある2箇所のメタルドラゴンが、強力な連続打撃を放つアタックタイプ。ドラゴンの如く伸びるアッパー刃で、下から斜めに切り裂いて弾き出す。デストロイドライバー等で激しくぶつかり合いたい。【1位】インフィニット大きな攻撃刃と小さな防御刃で、攻守に優れたバランスタイプ。インフィニット固有の専用パーツにより、攻撃特化か防御特化にモードチェンジ可能。どちらにしても攻撃力はトップクラスで、防御、持久力も水準以上。ランダムブースターのレア枠なので、入手難度が高く、希少価値が高い。そして何より、カッコいい。いかがでしたでしょうか。もちろん異論は認めます。笑強くて人気のあるベイはすぐに売り切れたり、ランダムブースターのレア枠しかなかったり、簡単には手に入りませんが、ぜひ手に入れたいものです。今ならお安くなっています!ベイブレードバースト B-173 ランダムブースターVol.22追伸スパーキングベイランチャーのひもが、すぐに切れるのは我が家だけでしょうか?(切れるというかひもを覆っている黒いところが剥ける?)何度も試行錯誤したおかげで、自分で分解して直せるようになりました。切れたひもの代わりにオススメなのは、ハイパーヨーヨーのストリングスです!ではまた!
Feb 2, 2021
コメント(0)

こんにちは。まるです。今回はベイブレードガチンコシリーズの最強レイヤーを紹介します。過去にもガチンコシリーズの最強レイヤーの紹介をしていますが、毎日バトルを繰り返すことでランクの入れ替わりがありました。もちろんドライバーやディスク、ランチャー等によっても、勝敗は左右しますのでレイヤーだけで一概に最強とは言えません。それでもあえてランク付けをしていきます。【5位】 フレア内臓された6つのメタルボールが遠心力を生む、スタミナタイプの大型レイヤー。強靭的なスタミナを持ち、強力なカウンターもしばしば。ロックが緩いため、バーストされやすいため、対策は必須。オススメ改造はメタルボール搭載のアラウンドディスクと、中央で待つタイプのドライバー。【4位】 ジャッジメント激しい衝突を生む大型ラバー刃搭載。勝っても負けても派手に吹っ飛ぶ名勝負製造機。ディスクを進みにくくするラバーの機構があり、バーストを気にすることなく、攻撃特化に改造できる。使えば使うほどラバー部分が削れていき、良くも悪くも性能に変化が現れる。(公式戦ではNGかも)オススメ改造は動きまわらず中央で静かに待つか、逆にオペレートドライバー等で不規則に暴れる。【3位】 ウィザード全体を覆うラバー刃で回転吸収に特化したスタミナタイプ。対右回転で驚異のスピンフィニッシュ率を誇る。序盤の相手の猛攻をしのぎきり、スタミナ勝負に持ち込めば勝ったも同然。弱シュートで低速バーストフィニッシュすることも。ロックが緩いので、幻ウェイトと組み合わせて、ドライバーはベアリング、エターナル等スタミナタイプで。【2位】 インペリアル使い込むことで形が変化していく、ウェイト一体型レイヤー。超王シリーズ相手でも当たり負けしない大型レイヤー。ウェイト一体型の分厚い打撃刃が強力。攻防守バランスがいいですが、ロックが緩いので、ダッシュドライバーは必須。初期セットのイグニッションは、電源オフの状態でもスタミナ抜群。【1位】 ユニオン攻防守を高レベルで兼ねた大型レイヤー。ユニオン専用パーツ装着でパワーモードに切り替え可能。ウェイト一体のディアボロスチップと相性抜群で、攻撃特化に改造して積極的にバーストを狙いたい。ディスクはスティング、ホイール等で攻撃力を上げ、動き回るドライバーでガンガンアタック。我が家ではスパーキングシリーズも揃っていますが、上記のガチンコ勢は対等に勝負できています。どうしてもスパーキングシリーズの方が大型で、ロックが硬いので、ほとんどのガチンコシリーズでは、刃が立たなくなってきたのが現環境です。愛着のあるガチンコシリーズなので、日々新登場するスパーキングシリーズにも、何とか負けないよう研究をしていきたいです。今からユニオンを手に入れるには、ランブー20にラインナップされています。安くなっているので、こちらの店舗からどうぞ。タカラトミー ベイブレード B-164 ランダムブースターVol.20ではまた。
Feb 1, 2021
コメント(0)

こんにちは。まるです。暇つぶしで始めたフルーツ農場生活も、4月から半年経過しました。なかなか地味な作業の繰り返しで続けようか迷いました。とりあえず半年の成果を確認してみましょう!【しろうと】だったのが、いくつかの称号を経て、【ベテラン】になりました!これによって何か好影響があるのでしょうか?全くわかりません。笑続いてフルーツ収穫状況です。40種類中36種類を育てることができました。残り4種は何処に(-_-;)たねのレア度は☆1~☆3ですが、☆3が出ないのなんの。半年プレイして4~5個くらいしか出ませんでした。目的のポイントはどのくらいゲットできたのでしょう。ランキングにはもちろん入れませんでした。毎週500~800位くらいです。収穫ボーナスは毎週3ポイント獲得しているので、半年(24週間)×3ポイント=72ポイント!!驚異の72ポイント!!半年プレイしたと言いましたが、1日最大9回行動できるところを、おおよそ1日平均4回前後行動していました。それでもかなりの時間と労力が掛ります。とりあえず図鑑コンプするまではやってみます((+_+))残りのたねどうやったら手に入るの~???
Oct 6, 2020
コメント(0)

こんにちは。まるです。やってきましたランダムブースター21!発売を前に全8種のスペックが判明しました(^^ゞ今回のレア枠1、2①デスディアボロス.4T.Mr´1D ②アビスディアボロス.5.F´1S【ディスク】 【ディスク】フォー+ターン ファイブ【ドライバー】 【ドライバー】マージダッシュ フュージョンダッシュバランス 右回転 バランス 左回転③キングファブニル.8´.D1S ④コスモペガサス.7At双【ディスク】 【ディスク】エイトダッシュ セブン【ドライバー】 【ドライバー】ディフェンス アトミックディフェンス 左回転 ディフェンス 右回転⑤エンペラーフォルネウス.Wh.Ds ⑥エアナイト.10.R【ディスク】 【ディスク】ホイール テン【ドライバー】 【ドライバー】デストロイ リボルブアタック 右回転 スタミナ 右回転⑦バーンフェニックス.00.α´ブリザードVer. ⑧ドランザーボルケーノ.0.Ch´【ディスク】 【ディスク】ダブルオー ゼロ【ドライバー】 【ドライバー】アサルトダッシュ チャージダッシュアタック 右回転 アタック 右回転もちろんレア1、2は当てたいところ。正直ディスクのフォー、ファイブは物足りませんが、ダッシュ化されたマージ、フュージョンダッシュドライバーが良いですね。そして何といっても両回転対応の新ギミック超王チップ!メタル搭載で超王一のチップ間違いなしです。あとはハズレが多いように感じますが、隠れた当たりとしてはドランザーボルケーノについている、チャージダッシュドライバーでしょうか。バランスよく攻撃できるので、ディアボロスに合わせたいところです。ベイブレードファンとしては懐かしのエンペラーフォルネウスが欲しい!笑連休もベイブレードを楽しみましょう~(^^ゞ
Jul 22, 2020
コメント(0)

こんにちは、まるです。楽天ポイントモールのゲーム「カチコチ洞窟クラッシュアイス」を攻略していきましょう!1日4つの時間帯で挑戦できるスコアチャレンジが、一番効率よく結晶を集められます。60万点以上で結晶250個です。慣れるまで難しいですが、ポイントさえ抑えておけば、それほど難易度は高くありません。高得点のコツを紹介します。ポイントは2つです。1つ目はコンボ。ノーミスで60コンボ以上が望ましい。消せないところを動かしたら当然ミスとなりますが、何もせず2秒くらい経過してもミス扱いとなります。焦らず確実にやることですが、上部の方は思いもよらず連鎖してしまい、消すことができたはずのパーツがなくなってしまい、ミスとなってしまうパターンが多々あります。下の方で確実に消していくことが重要です。ポイント2つ目はアイテムを使うタイミングです。しろくま、ペンギン・アザラシ、10秒追加、得点2倍の4つのアイテムがあります。まずコンボを続けると得点率が上がっていきます。なのでコンボを重ね得点率が高い状態で、残り時間ギリギリのタイミングで、得点2倍アイテムを使います。今回は残り4秒時点で、コンボ46、得点111,000の時に、時間追加と得点2倍を使いました。この追加された10秒でしろくま、ペンギン・アザラシを適当に使えばだいたい60万点くらい超えます。今回はラスト10秒で64コンボまで伸ばし、得点は710,000を超えました。自動のコンボは狙っても難しいので運要素が大きいです。たまに同色全消しやペンギン・アザラシが多発し、120万点くらい行くこともあります。 でも高得点過ぎても意味ないので、楽に60万点取れる方がいいですね。他にもっと良い攻略法ある方は、ぜひ教えてください。お気軽にコメントくださいませ。ではまた良いポイ活を~
Jun 8, 2020
コメント(0)

さてベイブレードも新シリーズ【超王(スパーキング)】となりました。今回はガチンコシリーズが完結したということで、ガチンコシリーズの最強レイヤーを選びたいと思います。もちろん最強といっても、ディスクやドライバー、また相手によっても勝敗が左右されますので、一概には言えません。それが奥深く面白いところでもあります。ガチンコレイヤーは、ガチンコチップ、ウェイト、ベースの3つのパーツで構成されていますが、全て同じチップとウェイトだと想定します。ではベスト5を発表します!【5位】ネイキッド高く切り立つ5枚刃の壁に覆われた形状が、あらゆる高さの攻撃をはじくディフェンスタイプ。ネイキッドのみが、ディスクのパラドックスを裏返して装着可能。レイヤーを包み込む形状でディフェンスしつつ、カウンターを狙う。ディフェンス特化だけあって、アタックタイプの攻撃を、ものすごくいなしている感覚があります。デザインもオシャレでかっこいい!【4位】ドレッドダメージを受けるたび円状に変形し、相手の攻撃を受け流すディフェンスタイプ。そのカラクリはロックを締めた状態だと、4枚の刃が突起していますが、緩む毎に内側に向く機構となっています。これによりバトル終盤はよりディフェンスに特化しています。【3位】ウィザード外周がラバーに覆われ、回転を吸収するスタミナタイプ。スタミナといえばコレ。相手の回転を吸収できるので、長期戦になったら負けません。【2位】ポイズンラバーで繋がった外周の4枚刃が、独立して曲がることで、相手の攻撃を本体に伝えないディフェンスタイプ。ラバーの効果で、四方に弾力性が生まれ、相手の攻撃をはじくカウンターが可能。ランダムレイヤー、ランダムブースターにもラインナップされていて、カラーバリエーションも豊富です。【1位】ジャッジメント大型ラバー刃が相手に引っ掛かり、自分もろとも吹き飛ぶバランスタイプ。バランスタイプとはいえ、勝つも負けるもバースト率ナンバーワンレイヤー!使っていて一番楽しいです。息子も好きでジャッジメント対決がしょっちゅう起こります。ただラバー刃はプラスチックに比べてもろいので、使うたびに削れてしまいます。何個も持っていたいレイヤーですね。おすすめの改造は、より激しく相手にぶつかるように、最重量ディスクのスティングと、スタジアム中央で待ち構え、オーバーを防ぐドライバーのフリクションです。ガチンコシリーズもまだまだ楽しめそうですね(^^ゞ
May 11, 2020
コメント(0)

こんにちは!まるです。ベイブレードバーストランダムブースター20「グライドハイペリオン」の仕様を紹介します。スパーキングチップ:ハイぺリオン太陽神ハイぺリオンモチーフ。全体をロックする右回転のスパーキングチップ。リング:グライド滑らかな形状の刃で攻撃をかわし、開閉する3つのスタミナウイングが遠心力を超強化するスタミナタイプの右回転リング。シャーシ:1D(ワンディー)内重心の形状により軸がブレにくく、ロックが硬いディフェンスタイプのシャーシ。ディスク:セブンフレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、重みのある7枚刃が攻撃・防御・持久力を高めるバランス系ディスク。フレーム:バンプ攻撃力強化パーツ。防御に特化した16枚の超連打刃でディフェンス性能がアップ。ドライバー:サバイブ(スタミナタイプ)とがった形状の軸先でスタジアムとの摩擦を減らす、スタミナタイプのドライバー。超王アビリティ「トリプルウイング」3枚のスタミナウイングが回転時に開くことにより、強力な遠心力が生まれ、長時間回り続ける!ディフェンス寄りのスタミナタイプですね。先行発売のグライドラグナルクは完全スタミナ改造でしたので、少し幅を持たせた格好になります。攻撃ガツガツのベイには一瞬で負けるか、粘り勝つか、五分五分というところでしょうか。さてGWです。ステイホームでベイの研究でもしましょうか。
Apr 30, 2020
コメント(0)

こんにちは!まるです。ランダムブースター20でお目当ては引けましたか??https://item.rakuten.co.jp/marchenshop/2020042410/ステイホームを大義名分に、ランダムブースター20を追加購入。24箱開封もなぜかアースアクイラが出ない。。。まあいいですけど。今日は各種類のパーツ毎に見ていきましょう!レア枠「カースサタン.Hr.Un 1D」スパーキングチップ:サタン悪魔王サタンモチーフ。全体をロックする右回転のスパーキングチップ。リング:カース外側に配置された5つのローラーで攻撃を受け流し、ダメージを受けないディフェンスタイプの右回転リング。シャーシ:1D(ワンディー)内重心の形状により軸がブレにくく、ロックが硬いディフェンスタイプのシャーシ。ディスク:ハリケーンフリー回転する16連打刃が、どんな攻撃も受け流し、本体はダメージを受けないディフェンスタイプのディスク。ドライバー:ユニバース大型の半球軸と外側のリングがそれぞれフリー回転することで、攻撃を受け流しつつ倒れにくいディフェンス系ドライバー。かなりディフェンスに特化した改造ですね。5つのローラーが攻撃を受け流している手ごたえはあまりありませんが、スピンフィニッシュに持っていくスタミナがあるように思います。アタック系のドライバーでガツガツ当たりにいっても面白いですよ!GWも自宅でベイブレードを楽しみましょう(^^ゞ
Apr 27, 2020
コメント(0)

おはようございます。まるです。今週もゆったりとみんフルやってまいりましょう。私、先週のランキングは2090位でした。目標の10,000ptを達成し、楽天Pを3ポイントゲットしました。全てノーマルの道具で1日5回程行動すれば10,000ptを超えます。では今週は現時点の自力で高得点を狙っていきましょう。まずポイントはスタートダッシュ!!今週の成績は月曜日の1回目から反映されます。そう、日曜日の最終で収穫できる状態にしておけば、月曜日1回目の行動で収穫できるのではないか??検証結果、、、獲得できました!!スタートダッシュ成功ですね!では今週は★1アイテムをたくさん使って、トータルどのくらいのptが獲得できるのか検証していきます。では今週も良いポイ活を~
Apr 27, 2020
コメント(0)

こんにちは。まるです。本日ランダムブースター20の発売日です。さっそく買ってまいりました!14個!目標はコンプリート!結果、、、8種類中7種。。。残念ですが、レア枠カースサタンが出たので良しとしましょう。結果・カースサタン 1・カースラグナルク 2・ネイキッドバハムート 2・グライドハイペリオン 1・タクトディアボロス 2・ユニオンスプリガン 1・フレイムサジタリオ 5アースアクイラのみ出ませんでした。フレイムサジタリオ怒涛の連続排出!笑今から息子とバトルしてきます(^_^)/みなさま良い週末を~
Apr 25, 2020
コメント(0)

こんにちは。まるです。みんなのフルーツ農場生活【しろうと】から、【ひよっこ】にランクアップしました!笑ランカーの方々には遠く及びませんが、これでも楽天ポイントを3ポイントゲットできます。収穫ポイントが1,500pt、5,000pt、10,000ptをそれぞれ超えると、1ポイントずつもらえるのです。さて今日は10,000pt超の目安(労力)をお教えします!今週5日目にして10,000pt目前となりました。今週の行動はこの通りです。32回行動しています。33回目の行動で10,000pt超えます。全てノーマルの種、道具を使用しました。毎日5回程度行動すれば毎週3ポイントはゲットできそうですね!労力に合いませんが、暇つぶしなので良しとしましょう(^^ゞでは来週はレア★の種とアイテムを使って検証してみましょう!では週末も良いポイ活を~
Apr 24, 2020
コメント(0)

こんにちは。まるです。5歳の息子に欲しいと言われて買ってあげたベイブレードですが、今では私が一緒に遊んでもらっているほどハマってしまいました。笑過去のランダムブースターを買い漁って楽しんでいます。さて今週の土曜日に「ランダムブースター20」が発売になります。スパーキングレイヤーシステムが初めてラインナップされています。今回のレアはカースサタン.Hr.Un 1Ðローラー搭載リングと、フリー回転刃のディスクで受け流すディフェンスタイプです。最近のものを見ても目新しいギミックではないでしょうか。楽しみです。右はグライドラグナルグ。先月末に発売されたばかりの、可動ウイングアビリティを持つスタミナタイプ。左はレア枠カースサタンの色違い。こちらの方がカッコいいのでは?右はウェイトの形状によって刃の開く数が変化するタクト。ランダムブースター17のレア枠ですね。左はそそり立つ壁の強力ディフェンスのネイキッド。ランダムブースター18のレア枠。右はメタル重撃のノックアウト。ランダムレイヤー3のレア枠。これは良くわかりません。笑メタルファイトの復刻版かな。こんかいのランダムブースターは比較的当たりが多いように感じます。私の場合、強さよりも見た目を重視しますので、今回のカースサタンをぜひとも当てたいところ。楽しみですね~(^_^)/
Apr 21, 2020
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)


![]()