全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
予備パーツのすすぎ・乾燥の途中です。ハセガワ マクロスシリーズ No.8 1/72 超時空要塞マクロス VE-1 エリントシーカー プラモデル (ZP60614) クリアパーツにも色を載せたり。 順番的に デカール→トップコート→クリアパーツ→各部接着 が良いのかな? まぁ、まずはスラスターということで・・・ それではまた・・・にほんブログ村
2019/06/22
コメント(0)
![]()
「こんなこともあろうかと!」ハセガワ マクロスシリーズ No.8 1/72 超時空要塞マクロス VE-1 エリントシーカー プラモデル (ZP60614) デカール貼りの準備をしようと説明書を眺めていたら・・・・・・ 重大な錯誤を犯していることに気づきました。 脚部スラスターユニットのバルジなんですけれども。 説明書では製作したものより明らかに前側にあります。一旦引きはがして・・・・・・いや、表面が荒れるな・・・・・・おお、そうだ。 ということで、万が一に備えて用意していた予備キットが役に立つ時がきました。 早速引っ張り出して洗剤に漬けました。 明日引き揚げて乾燥にかけて・・・・・・少々遅れますが、良いものを作るためですね。 本日は図書館に行ってきます。 それではまた・・・にほんブログ村
2019/06/20
コメント(0)
![]()
更新こそ滞っていましたが、塗装は続けていました。【再生産】1/72 VE-1 エリントシーカー(早期警戒機)【8】 ハセガワ チマチマ重ね塗りをし、 機首レドームもなんとか塗り終り・・・・・・ ようやく満足のいく塗りあがりになりました。 数時間後、スミ入れを施しました。 次回からは、デカール貼りに移行します。 それではまた・・・にほんブログ村
2019/06/19
コメント(0)

今日は「ふるる函館」で開催している、模型展示会に参加してきました。 午前中は設営で、12より開場となりました。 今回はずらずらと画像を並べます。模型展示会2019 01 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 02 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 03 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 04 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 05 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 06 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 07 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 08 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 09 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 10 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 11 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 12 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 13 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 14 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 15 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 16 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 17 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 18 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 19 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 20 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 21 posted by (C)摩周丸模型展示会2019 22 posted by (C)摩周丸 んで、ちょっと気に入ったもの。模型展示会2019 23 posted by (C)摩周丸 ペルシャ猫と・・・模型展示会2019 24 posted by (C)摩周丸 カッシマーです。 ちなみに、私のはコチラ。模型展示会2019 25 posted by (C)摩周丸 架空艦6隻と・・・模型展示会2019 26 posted by (C)摩周丸 ゼータガンダム4機です。 明日も9時より17時まで開場しておりますので、近隣にお住まいの方は是非ぜひお立ち寄りくださいませ。 それではまた・・・にほんブログ村
2019/06/15
コメント(0)
![]()
新しい一週間です。超時空要塞マクロス 1/72 VE-1 エリントシーカー(複座型早期警戒機) プラモデル(再販)[ハセガワ]《発売済・在庫品》 今回は機首のイエローを中心に塗装をおこないました。 前回お知らせしたレシピの効果がありまして、うまくキットに色が乗りました。 画像ではわかりにくいですが、もう少し重ね塗りをします。 その他、細かいパーツも組んできています。その辺りの塗装も始めようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2019/06/10
コメント(0)

今日はちらりと厚沢部に行ってきました。 目的は特にないのですが、ちょっと気になる施設などをみました。 まずはうずら温泉横の水車公園です。厚沢部20190609 01 posted by (C)摩周丸 由来はよくわかりませんでしたが、この公園の目玉・・・・・・です。厚沢部20190609 02 posted by (C)摩周丸厚沢部20190609 03 posted by (C)摩周丸厚沢部20190609 04 posted by (C)摩周丸 全くの人工物ですが、小川のせせらぎを聴きました。 水車小屋内部には、粉ひきがありました。厚沢部20190609 05 posted by (C)摩周丸厚沢部20190609 06 posted by (C)摩周丸 昔はこの辺りによくあったものなのでしょうね。 次に館城跡です。厚沢部20190609 07 posted by (C)摩周丸厚沢部20190609 08 posted by (C)摩周丸厚沢部20190609 09 posted by (C)摩周丸厚沢部20190609 10 posted by (C)摩周丸 ここは、戊辰戦争の折に松前藩の城(というより陣地)があったそうです。 旧幕府軍の攻撃により陥落してしまったようです。 ここは現国道から南側の脇に逸れ、車でおよそ15分ほどの距離にあります。いくらか開けた土地なので、陣を築くには丁度良かったのかもしれません。 で、現状なのですが・・・・・・厚沢部20190609 11 posted by (C)摩周丸厚沢部20190609 12 posted by (C)摩周丸厚沢部20190609 13 posted by (C)摩周丸 ものの見事になにもありませんでした。 多分石碑がなければ誰も気づかないでしょう。 この北斗市から厚沢部・・・・・・そして江差・乙部を結ぶ街道にはこうした戊辰戦争の遺構が様々あるようです。 ただ、経年により喪われつつあるので、完全に消えない内にまた散策してみたいですね。 帰り道にはいつも一休みをする鶉ダムの駐車場・・・・・・ダム湖の反対側へ行ってみました。厚沢部20190609 14 posted by (C)摩周丸 ここのダムは全国でも珍しい方式らしいのですが・・・・・・もしよろしければウィキで調べてみてください。厚沢部20190609 15 posted by (C)摩周丸 ここにはオートキャンプ場も置かれており、中々瀟洒なバンガローもありました。 んで、ウロウロしたあげくに帰宅しました。 さて、今週はエリント・シーカーの完成を迎えたいと思います。 それではまた・・・にほんブログ村 最後に鶉ダムの下流側に来ました。
2019/06/09
コメント(0)
![]()
一歩後退二歩前進。超時空要塞マクロス 1/72 VE-1 エリントシーカー(複座型早期警戒機) プラモデル(再販)[ハセガワ]《発売済・在庫品》 チマチマ塗っていた機首。 エッジがダルくなり、どうにも乗り具合が気に入らないので一度塗料を落としてしまいました。 これまでの塗料は隠ぺい力や定着力が弱い、などの問題があったので、フラットベースとつや消しブラックを調合した塗料に投入しました。 ブラックは隠し味なので、一滴だけです。 現在はトレーに開けた塗料が乾燥するのを待っている状態です。 それまでは他の部分の塗装と組み立てを進めようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2019/06/06
コメント(0)
![]()
塗装続行中。超時空要塞マクロス 1/72 VE-1 エリントシーカー(複座型早期警戒機) プラモデル(再販)[ハセガワ]《発売済・在庫品》 315番以外も塗り始めました。 グレーは、まぁ、似たようなものですね。 まだらで止めた方がリアルかもしれませんが、アニメのイメージを尊重してベタになるようにします。 んで、機首も塗り始めています。 グレー系とは性質が異なるのか、定着力が弱いですね。ちょっと二度塗り気味にするとすぐに塗膜がはがれてきます。 慎重に進めねば。 次回も引き続き進めます。 それではまた・・・にほんブログ村
2019/06/04
コメント(0)
![]()
作業を続けていましたのよん。超時空要塞マクロス 1/72 VE-1 エリントシーカー(複座型早期警戒機) プラモデル(再販)[ハセガワ]《発売済・在庫品》 塗料ナンバー315番の塗装はほぼ終了しました。 続いて他の塗料の準備をします。 混色等、何種類か用意しました。 コチラも前回と同様、塗料が乾くまで待つこととします。 塗装可能になるまでは、細かい部分の塗装と組み立てを進めます。 それではまた・・・にほんブログ村
2019/06/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1