全2件 (2件中 1-2件目)
1
切迫早産で、3週間の入院。初めの2週間は、ルテオニン(ウテメリンのジェネリックらしい)24時間点滴プラス安静で過ごしました。それに加えて、どうやら尿管結石になってしまったらしく・・・。入院の前、自宅安静生活に入ってから、どうも腰のあたりが痛くって。入院直前には、もう寝ていられないほどの痛み。腰のあたりを太い鉄パイプでドーンドーンとやられているような痛みでした。入院してから2日くらい、「寝ているからだ・・・」と思いこんでいたためその痛みとも闘いながら、時には脂汗をかきながら・・・過ごしていましたが、血液検査と尿検査から、「おそらく尿管結石ではないだろうか」ということになり(妊娠中のためレントゲンなどできないので、正確な診断ではない)。ルテオニンの点滴にセスデンという尿管結石を緩和するお薬をプラスして。さらに内服薬もいただいて様子を見ていました。その痛み、常にあるのではなくて、時々襲って来ては1時間くらい攻撃して、そしてす~っとどこかへ行ってしまう、不思議な痛みだったのですが。その痛みが来るたびに、ちびすけがすご~く元気にお腹を蹴ってくれていました。まるで「お母さん、頑張って!!」って言ってくれているようで、すごく励まされました。私の体がちょっとくらい痛くても、ちびすけが元気でいてくれるなら耐えられるわという感じでした。・・・・・・入院から1週間後。まだ尿管結石による痛みは続いていました。外来での診察。子宮頚管長は、2,69センチ。「まだまだだな~。」ということで入院も、もちろん点滴プラス安静も継続。エコーで見たちびすけは、920gくらいになっており、あくびをしていたとのこと。お腹が張っちゃったり、尿管結石にまでなったりして、落ち込んでいた時に、ちびすけの元気な姿を見ることができて、「ホントに良かった~」と嬉しくて、ぽろぽろと泣いてしまいました~。・・・・・・・・入院から2週間後。尿管結石による痛みが、数日前からうそのように消えており、内服薬もやめていました。外来の診察で、子宮頚管長は、なんと3,8センチにまで回復!!点滴をはずして、ルテオニン内服(1日4回)にして様子を見ることになりました。点滴をはずした時は、すごくお腹が張る感じがして、不安で涙が出てしまいましたが、だんだんと、張りの自覚が少なくなっていったように思います。ただ、寝がえりを打ったり、トイレや食事の時に立ったり座ったりすると、お腹がカチカチにはなっていたけれど。・・・・・・・・入院から3週間後。外来で再度診察。子宮頚管長は3,6センチで、まずまずの長さとのことで、退院が決定しました。・・・・・・・・入院中は、毎朝毎晩、看護師さんがちびすけの心音を聞かせてくれたので、とっても安心して過ごすことができました。また、毎日午前中にはNSTもしてもらっていたので、より安心感もあり、「入院生活のだいご味だね~」と同室の方と話していました。優しいだんなさまも、ちょくちょく仕事帰りに顔を出してくれて、感謝です。両親には、私の洗濯物やだんなさまの食事の心配までしてもらって、これまた感謝です。・・・・・・・・一人の看護師さんは、「尿管結石の痛みで、お腹の張りを引き起こしていたのかもね~」と言っていました。確かにそれもあるかもしれませんね~。それに加えて、私は双角子宮なので、妊娠した時から「早産になり易い傾向があるよ」と言われていたので、できるだけお腹が張らないように、退院後の今も引き続き安静生活を継続中です。家族には負担をかけてしまいますが、ちびすけに会えるまであと少し。私に出来ることは大事にすることだけなので、みんなに甘えて、ゆったり過ごそうと思っています。入院中に貧血も分かったので、そちらのお薬も処方されています。早いもので明日は8カ月の妊婦検診。ちびすけの元気な姿を見るのが、とっても楽しみです
2011.09.29
コメント(0)

7か月の1回目の妊婦検診(8月30日)で、子宮頸管長が短くなっていることが判明。(2センチちょっと)ルテオニンを服用して、トイレと食事以外は横になっているように・・・とのことで、自宅にて安静生活をしていました。3日後の診察(9月2日)で、「う~ん、短いな。強制収容所行き」ということで、入院が決定。(この時は2,3センチだったかな)9月2日から9月22日までの3週間、切迫早産ということで入院していました。22日に退院してから、多少の家事はしても良いのでしょうが、すっかりだんなさまと実家の母に甘えて面倒を見てもらっています。感謝感謝。入院中のことや、最近のことなど・・・またゆっくり書いていきたいと思います。にほんブログ村
2011.09.27
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


