全8件 (8件中 1-8件目)
1

ラウンジでぼーーーっとすること約1時間限りなくジャージに近い恰好(笑)に着替えて持ち込みスーツケースから、機内で必要な物をトートバックに詰め替えて搭乗口に向かいます。JAL便なので、搭乗ゲートもラウンジからすぐ。搭乗する前に、どうしても買いたかったのがポカリスエットいつもは売店で買うのですが、搭乗ゲートに向かうまでの間に大塚製薬の自動販売機を発見!!開いているお店にはないかも、、、とか心配していたのですが無事買うことができました~機内はすっごく乾燥するので、水分は大切。小さな水のペットボトル1本はいただけますが毎度頼むのも、取りに行くのも面倒なので、必ず1本持って入ることにしています。水でもいいですが、機内で疲れてる時には少し甘みが欲しくなるので私の定番です。搭乗口に行くと、それなりの人が待っていました。でもやっぱり少ない。ビジネスマンっぽい人は殆どおらず、家族連れが殆ど。中でも多いのが子供連れの家族で、この便だけでもこんなに!?と思うほど。みなさん、コロナの中でも夏のバカンスで意外と一時帰国されてたんだと驚きでした。学校が間もなく始まる時期だったので、特に多いタイミングだったのかもしれません。日本よりもコロナが蔓延している欧州からのバカンス、、、賛否両論あるでしょうが、其々いろいろなご事情や気持ちがあっての事なんだろうと思ってみていました。ここでなぜか呼び出しが、、、なんだろう??とカウンターに行ってみると大阪でお渡しし忘れていたみたいで、、、とこの1枚の紙(書類①)を渡されました。書類①これはスタッフの方が見せてくださった見本で、手元にいただいたのは英語の文章のみの物。日本語訳あるもの、お写真撮りますか??と言われて撮影したものがこの写真です。パリ到着までに記載してくださいねと言われました。機内に入ってからも、もう1枚(書類②)の紙が配られました。それが、こちら。書類②両面になっていて、片面が英語、片面がフランス語で記載されています。どちらか一方だけ記入すればよいようでした。この書類②は、着陸前に機内で回収されました。機内の埋まり具合は半分以下といったところ。私の座席は3列並びの通路側ですが、隣2席には誰も来ずだったので横になることもできました。実は今回、席をどうしようかをとっても悩んでいました。エコノミーからアップグレードしようかどうしようか、、、、と少しでもスペースが広いほうが疲れ具合が全然違うしなーと。でもウェブサイト上で席の空き状況を見る限りは席がたくさん空いているしこのまま埋まりきるなんてことはなさそう、、、と思って隣の席が埋まらないようにだけ願って当日を迎えていました 笑結果、エコノミーでよかったです!プレミアムエコノミーだと座席は広くなりますが、隣との仕切りがあげられないので横になって寝ることはできなかったところでした。機内サービスについても、大きな変更は感じられませんでした。機内食も通常と同じスタイルにメニューでしたし、ドリンクも同じだったように思います。乗機したときはマスクだけだったCAさんは、お食事配るタイミングではゴーグルもされていました。やっぱり持ってて良かったと思ったのは除菌シートと除菌ジェル。トイレ等には設置されていましたが、食事やドリンクの度に席を立つのは大変ですし、カート等があって通れなかったりととっても大変そうだったので、絶対手元に自分のを持っていたほうが良いと思います。マスクの種類にも気を付けたいと思いました。マスクは、取り合えず食事のタイミングでマスクを交換しようと思っていたのですぐに捨てられる不織布のマスクを数枚持ち込んでいましたが私の場合、不織布のマスクは睡眠時に呼吸がしづらく苦しかったです。外したくても、機内はマスク必須。どうしよう、、寝られない、、、と思っていた時に外出時にマスクを忘れた時用にバッグに常備していたウレタンマスクがあることを思いだして交換。これが息がしやすくてよかったです!色々あるようですが、私が使ってたのはコレです↓↓↓2020PITTAMASK新バージョン 日本製 抗菌加工 花粉症対策スモールサイズ ピッタマスクスモールシック(PITTA MASK SMALL CHIC) 3枚入 ソフトベージュ・ホワイト・ライトグレー各色1枚入このお陰で少し睡眠がとれました。そうこうするうちに着陸予定のアナウンス。やっと飛行機から解放されます。ところで、書類①の回収はいつなのか??入国の時、、、??いよいよ到着ですーいつも密に楽しみにしている機内でのアイスクリーム。今回はストロベリーでした ^^⑤につづく
2020.09.29
コメント(0)

保安検査場を抜けてお買い物をしたいところですがどこもあいていない。。。ウロウロができないので、早々にJALのラウンジに行くことに。いつものように、受付でチケットを提示して中に入ろうとすると、、、あれ、場所が違う??なんか、係りの方が格子の引き戸みたいなのを開けて案内してくれる、、、?んーと、ここはどこだ??と、、笑そう、なんとファーストクラスとダイヤモンドステイタス専用のラウンジに案内していただきました!どうやら、利用客が少ないのでラウンジが集約されているようですね。サービスも通常のファーストクラスラウンジの内容より縮小されているとのことなのですが一生縁のない場所だと思っていたので、入れたのは素直に嬉しかったです笑サービス内容も、上のクラスに合わせてされているからなのかそれとも利用人数がすくないからなのか、、スタッフの方の人数がすごく多く視線を迷わせたらすぐ気づいてくださる気遣いぶり。なれない私は挙動不審。。。。。飲み物やお食事はいかがですか?と声をかけていただいてお寿司をいただくことに。日本を長期で離れる直前のお寿司はおいしかった!!ご馳走様でした♡
2020.09.24
コメント(0)

羽田空港にてシャトルバスで国内線から国際線ターミナルへ移動してみると、、国際線ターミナルは、ほんとうに人が少ない!お店も全然開いてない!国際線が殆ど欠航になってる今、よく考えれば当然なのですが以前の賑わいを知っているだけに、とても寂しく感じてしまいました。国内線の乗り換え時間は、JALが設定するパリ便への最短時間は1時間程度なのですが羽田はターミナル間の移動が必要で、最短だと結構タイトでバタバタ、、、なので、私は最短乗り換え時間より1時間プラスの便をいつも予約します。余った時間で空港の中を最終買い忘れたお土産を買ったり、カフェでコーヒーを飲んだり、、、とウロウロ歩き回るのが楽しみのひとつ。でも、残念ながら今回は保安検査場の内側は本当に軒並みお店が閉まっていました。保安検査場の外側以上に。。。ドリンクやサンドイッチ等を販売しているショップは最低限開いているみたいですがお目当てのスタバはクローズ。機内で履く靴下を用意し忘れたので、ユニクロで購入しようと思っていたのも断念。準備はいつも以上にチェックして整えられることをお勧めします 笑写真は、午前10時頃んおJALチェックインカウンター周辺写真見たこともないくらい人がいない、、、、、④につづく
2020.09.23
コメント(0)

フランスへの引っ越し、出発の朝。今回は、伊丹空港→羽田空港→パリ シャルルドゴール空港のルートのため朝5時過ぎに家族の運転する車で自宅を出発して、6時に伊丹着。関西からフランスへの飛行機は、比較的短時間ルートで行こうと思うとJALとANAが羽田から、エールフランスが成田から、KLMが関空から飛行機を飛ばしてるようですが何れも便数は限られています。私はマイレージプログラムの関係でJAL一択でしたがその理由がなくとも、現在の状況では最初のヨーロッパ到着地=目的の国(国外での乗り換えをしない)にするのが正解かな、、、と思いました。シェンゲンの関係で、ヨーロッパでの最初の到着地で入国手続きがあるので国によっては、入国時に日本人に求められる条件や書類が異なる可能性があるかもしれないと考えたからです。(あくまで私個人の一見解です)家族に伊丹空港まで送ってもらい、大きな荷物をカートに乗せてチェックインに向かいます。いつもなら、スーツ姿のサラリーマンをたくさん見る時間帯ですが空港はとても空いていました。チェックインカウンターにも、ほとんど人はいません。。。手続きのカウンターに向かい、チケットで行先を確認されるとその際に到着地フランスの日本人の入国状況確認しますと係りの方から言われました。その後、大丈夫なのでお預かりしますとなり、30キロ超の大きな預け荷物3つをチェックイン。ここで、内一つが重量オーバーするというヒヤリな瞬間もあったのですが無事に?預かっていただけたので機内持ち込み用のキャリーと大きめのトートバッグを持って出発です。ラウンジで30分ほど時間を潰していたのですが本当に感染対策に気を付けられているのが見て取れました。常に、消毒液を持った方が巡回されていて人が移動するたびに消毒、また消毒、、、と。大変な作業だと思いました。羽田までの機内では、通常の半分ほどの混雑具合で隣との間は常にひと席開けて配席されていました。(予約が満席の場合はその限りではないようです)羽田に着いて、国際線のターミナルへ移動しようとシャトルバス乗り場へここで時刻表みてびっくり!!バスの本数少ない!!!バスの案内表示がわかりにくく、一瞬運休中なのかな??とまで思いましたがよーく内容を読むと、運行はある様子。時刻表通りであれば間もなく来る様子だったのでそのまま待つことにしました。ほどなくして着いたバスが、またこれ満員のバスで通勤電車のよう、、、本数が少ないので、みなさん必死に乗り込んでらっしゃいました。私は大阪で大きな荷物は全て預けていますが、東京出発の方は大きなスーツケースと一緒に乗ってる方も多くて大変な様子。乗り換え時間にあまり余裕のない場合は、今の状況だと電車移動もありかと思います。バスの待ち時間に見ていたフライトボード、殆どの便がキャンセルになっていました。。。。。。③につづく
2020.09.22
コメント(0)

八月末の某日、いよいよ渡航の日。少し落ち着いてきたと思った矢先の再流行の兆し、、、この度のコロナ渦の中でのヨーロッパへの長距離移動は本当に悩みました。でも、この機会を逃すとまた冬に入って大流行→ロックダウンとかなりかねない。仕事や、日本での住まいも手続きは前もって進めてる。やっぱりこのタイミングで行くしかない。ギリギリまで悩みましたが、行くことにしました。只の旅行だったら悩まず辞めるんですが、そういうわけにもいきません。自身でとれる対策はして、公共の交通機関は一切使わず先日に無事フランス到着後2週間を迎えることができました。私自身、今回はいつもと勝手が違って行き当たりばったりでとても不安な渡仏でしたので一連の様子をここに記録しておきたいと思います。どなたか、不安に思ってらっしゃる方の安心材料にすこしでもなれば幸いです。②へつづく
2020.09.22
コメント(0)

海外に移住するにあたって、一番考えたのがテレビの事。私はフランスでも、どうしても日本のテレビを見たかったのでこの度はスリングボックスという手段をとることにしました。フランスのテレビも見るんですが、面白くないんですよね、、、なんというか、面白いと思えるポイントが違和感で。留学時代にそれを心底思っていて、ずーーーーっと何かいい方法はないかなーって探していました。こちらの知り合いで日本のテレビを見ている人もいて、その方は JSTV という衛星放送の有料プログラムに加入してみてらっしゃいました。これだととっても安定してるし、使ってる方もとってもいいよー!と太鼓判だったのですが値段が意外とかかる。年間契約して月額40ユーロ。限定的な期間ならこれでもいいかと思いますが、移住組には少しきついランニングコストです。次に考えたのが、今回利用を始めたスリングボックスです。日本にあるテレビ(レコーダー)に設置しておくと、テレビはもちろん録画しているものまで見れるという優れもの。公式のサイトで購入すると少し高いですが、5万円程で購入できます。かかるコストは、この最初の機械購入金額だけ。ただ、設置がややこしく感じます。一旦理解してしまえば簡単なのですが、それまでがなかなか難しくて結構戸惑いました。追加料金で設置も頼めるみたいなので、機械に弱い方はそのほうが良いかも、、、と思いました。私の場合、某フリマサイトで中古品を購入しました。一番新しい機種のフルセットで27,000円!!動作確認の保証等はなくあくまで信用なので、注意が必要ですが私はとても良い方から譲っていただけて良かったです。日本の実家のテレビに設置して渡仏。こちらに来て起動してみて、無事に見れたことに歓喜!!!本当に嬉しいー♡
2020.09.10
コメント(0)

フランスへの引っ越し荷物を発送してきました。いろいろ考えて値段も見比べて、、、とした結果やっぱり日本郵便の船便で送ることにしました。私が荷物を少しづつ送り始めたのが5月ごろ。コロナのロックダウン中で物流が滞っていて、フランスは今のところ送れる国のリストに入ってるけどいつ着くかもわからないし、返ってくるかもしれないよと言われました。それでも、全部持っては行けないし、なるべく一点で値が張るものは入れないように季節的にもう着ない冬服を中心に入れて発送。5月半ばに送った荷物は、無事に7月末につきました~(例にもれず段ボールはボロボロでしたけど、、、)結果、コロナの影響はあまり感じることなく、通常の日程でついた感覚があります。これで安心できたので、その後も8月頭に一個、8月末に4個発送しました。今回、私が船便で送った荷物にかかった費用は下記です。ーーーーーーーーーーーーーーーー①1個 19キロ 9,900円②1個 24キロ 12,000円③1個 9.5キロ 6,750円④2個 各10キロ 14,200円 2個 各12キロ 15,600円合計 58,450円ーーーーーーーーーーーーーーーー荷物は大分処分して、少なくしたとはいうもののこの金額で全部送れたのは正直助かりました。しかも!7月から?主要郵便局でキャッシュレス対応になったのでクレジットカードが使えました!高額なのでポイントも馬鹿にならないからこれはうれしかったです。ただ、残念だったことも。今回衣服を送るときに、日本で大のお気に入りで使っている無印の衣装ケースをどうしても持っていきたく、衣装ケースに服をパンパンに詰めてケースが割れないように補強して発送しようと思っていました。(フランスにも無印はありますが、高いし、ワイドサイズの衣装ケースは販売してないのです。。)というか、それができていたんです。3回目の発送までは。ポリプロピレン衣装ケースワイドサイズを2個を、一つの段ボールに入れて発送してました。が!!!4回目に衣装ケース1個だけを梱包した、3回目より小さなサイズの荷物を郵便局に持っていったら「このサイズでは送れませんよー」とえ???となりました。先週、これより大きなサイズを送りましたけど?え、どうしてですか??と。郵便局の人があまり詳しい方ではなかったようで、説明はなかったのですがとりあえずこのサイズは送れません。前回って何時ですか??先週??もしかしたら、前回のサイズが小さかったんだと思いますよ!と。1週間前はケースを2個入れて送ってるから、絶対そんなことはないんですけど、、、といいながらも、送れないものはしょうがありません。荷物を持ち帰って、郵便局のサイトをしらみつぶしに見てみたらなんと、2日前に規定が変更になっている!!!ショックでした。。。。。(でも、郵便局の人もいつ規定が変更になったか知らないんですね、、、><)新しい規定のサイズだと、衣装ケースがギリギリ送れない。。細かいサイズの測り方は郵便局のHPを見ていただければと思いますが今まで合計3メートルまで可能だったのが、2メートルに変更に。梱包を全部やり直し、衣装ケースをあきらめて中身だけを送ることになりました。衣装ケースは、残り2個を飛行機で自分と一緒に持っていくことに、、笑あぁ、送りたかった。。。。
2020.09.07
コメント(0)
ついについに配偶者ビザがきました!東京の大使館に申請してから2週間と少し出発の日程が迫っている中で、ドキドキしながら待っていました。大使館でビザの発行状況が確認できると教えてもらったサイトはエラーでまったく役に立たずでしたが2週間を過ぎたあたりで、レターパックの追跡番号の存在を思いだし郵便局のサイトにアクセス。すると、地元の郵便局を通過しているではありませんか!!ほどなくして無事に投函されて、パスポートにはきちんとビザが貼られていましたー。とりあえず、これで一安心です。さて、飛行機の便を変更しなければ、、、
2020.09.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

