2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
中沢ナイスパス。。。あそこは大きくクリアの場面じゃないのか?また得点力不足を露呈する試合内容。プレッシャーをかけられているんだろうけど、逃げのパスが多いと見て取れるのは私だけ?詳しくないから多くは語れない。
2005.07.31
コメント(3)
妻に駅まで迎えに来てもらったわけだが、微妙に体調がよろしくないということで車の運転を代わった。 ゆっくり帰ろうと話していた矢先に工業団地のお祭りを発見。寄り道には丁度よかった。1パック500円のたこ焼きを2パック買い、1パックは妻とその場で完食。妻の家に着くと、義母が置手紙が…「遅い!先にお風呂に入るから」息子を風呂に入れてくれていた。 その夜、私「明日、昼頃まで寝てたら怒る?」妻「別にいいよ。何で?」私「え?いいの?全英女子オープン見たいんだ」予想外の返事にちょっと驚いた。 最近のTV番組はスポーツ観戦好きの私にとってほとんどの時間帯がゴールデンタイム。朝は世界水泳、昼は高校野球@関東地区の決勝、そして夜はプロ野球、再び世界水泳、全英女子オープン。今週はF1もあるし、来週からは甲子園も始まる。夏っていいなぁ♪ 今日は妻の許しを得たため、息子の昼寝の時間まで熟睡。息子が昼寝をしている時間は妻にとって自由になれる少ない時間。午前中は妻が一人で息子の面倒を見てくれていた。そのせいで妻はお疲れモード。今日は妻も息子と一緒に眠りたいと言った。いつもなら息子を寝かせるのは私の役目。妻にはお昼を食べてきなよと言われたが、ほんの少しでも妻と一緒にいられる時間だったので、私も息子を寝せるのに付き合うことにした。そして不覚にも息子の発散するマイナスイオンにやれらたw zzz 起きたばかりだったのに、私も一緒になって昼寝(爆)そして、再び起きたのは… 17時 寝すぎたorz一緒に起きた妻には昼食を食べていないことについて怒られ、義母は少々呆れ気味。。。昼食だか夕食だかわからない食事をとっている間に息子も起きてきた。 (このままでは父親の面目丸つぶれじゃないか) 少しでも挽回しておかないといけない。 「○○(息子)を散歩に連れて行くから、○○(妻)は休んでなよ」 (帰ってからも息子を遊ばせてあげなきゃな) しかし、今日は役場で商工会のお祭りがあるということで、妻も一緒に出かけることになってしまった。さすがに帰ってからは私一人で息子を遊ばせてあげたが、まだ足りなすぎる。暗くなるまで遊ばせ、部屋に戻ると義母が、 「○○君、○○(息子)と一緒にお風呂に入ってっちゃえば?」 (良かったぁ、これで更に妻を休ませてあげられる) 「はい、じゃあそうします」 息子は水遊びが大好き。風呂に入っている間は常に水遊びができるため、上機嫌だ。 風呂から上がるとそろそろ私は帰る時間。今日はあんまり息子をかまってあげられる時間がなかったなぁ(´・ω・`) 次回は頑張らねば! 身内の母校が今年、甲子園に出場する。羨ましい。。。
2005.07.30
コメント(4)
今日も妻と息子の下へ。家の中で携帯電話が使えないのはどうにかならないものか。。。
2005.07.29
コメント(0)
第87回全国高校野球選手権大会茨城の代表は藤代高校に決まった。甲子園には春に2度出場しているが、夏は初出場。ジャンクフードを食べながらTV観戦をするのが私の高校野球の楽しみ方。今日もハンバーガーをかじりながら茨城県大会の決勝を観戦した。決勝戦は第8シードの藤代高校と第2シードの波崎柳川高校。勝てばどちらも夏は初出場というフレッシュな対戦となった。甲子園常連のJ学院(準々決勝で藤代に惜敗)が決勝に残れなかったのは6年ぶりだとか。藤代高校は県内ナンバーワン右腕・湯本が、波崎柳川高校は県内ナンバーワン左腕・堀川が決勝戦まで一人で投げ抜いている。2-1というスコアが示す通り、最後まで息の抜けない投手戦だった。結果的に今年の茨城県大会は比較的涼しかったせいか、強打のチームよりも好投手を擁するチームが勝ち上がる傾向にあったようだ。台風が去った後の準決勝は今年一番の暑さだったそうだがw実は、私と父が観に行った試合で、父の母校は波崎柳川高校に敗れた。17日のブログに書いた通り、7回までは0-0の貧打戦で、「本当に第2シード?」と思うような内容だっただけに、決勝まで勝ち進んでくるとはまったく予想もしていなかった。藤代高校はエース湯本を中心としたワンマンチーム守りのチーム。湯本は縦に大きく割れるスライダーと切れのあるカーブが武器。コントロールも良く、調子次第では甲子園でも好投できるだけの力はありそう。内野陣の守備力も高く、そう大崩れをすることもなさそうだ。打線の方は…県大会では初戦となった2回戦では1-0で辛勝したり、3回戦で8点を取ったのが最高と、決め手に欠ける。決勝戦でも10安打を放ちながら2得点と、最後まで課題を残す形となった。得点力アップが最大のカギとなるだろう。私の母校はというと、、、J学院に当たって砕けてしまいましたとさ。J学院のM監督は藤代高校の前監督。M監督、残念でした。J学院はメイショウキウチじゃないとダメだな。
2005.07.28
コメント(0)
I氏もライコネンのリタイアを予想してたのかorzF1の前はスポーツ関係のサイトは見ないようにしてたんだけど、うっかりしてた。琢磨は久しぶりの日本人ドライバーだし、ホンダは日本のエンジンだからマクラーレンの次あたりには応援しようと思ってたけど、フジの解説陣のせいでやめた。去年の前半、マクラーレンが絶不調だった時に、BARの前をマクラーレンが走っていると邪魔者扱い。予選&スタートでそんなポジションにつけた方が悪い。ジャパンパワー以外は全部が敵みたいな言い方をするのがどうにも気に入らない。私もマクラーレンが思うようなペースで走れていないとTVの前で愚痴ったりはするが、公共の放送で他チームのファンを不快にするような実況や発言はやめてほしい。他のドライバーに当たるのはお門違いも甚だしい。日本代表を応援しているようなものと考えれば、日本びいきになるのは当然なのかもしれない。だが、F1は他のスポーツと違って、外国のチームや外国人ドライバーを応援しているファンも多いと思う。そのことを理解していただきたい。琢磨は来季、BARのシートを獲得できるか微妙になっている。バトンの移籍有無に関わらず、バリチェロのBAR移籍が濃厚となっているらしい。すなわち、琢磨のシートをバリチェロが得るということで、バトンが移籍した場合、そのシートはアンソニー・デイビッドソン(現在BARサードドライバー)が得るらしい。バトンがBARに残り、バリチェロがBARへ移籍しなかったとしても、バトンのパートナーはデイビッドソンになるんじゃないかな?BARはマッサにも興味を持ち始めているらしいので、ますます琢磨のシートが…。「らしい」を多用しているのは全て噂だからw応援はしていないと言っても、日本人ドライバーがいなくなるのはやっぱり寂しい。
2005.07.27
コメント(2)
今日の勝利で10勝0敗。ソフトバンクの斉藤和巳だ。2003年に最多勝利、最高勝率投手、最優秀防御率のタイトルを獲得。ベストナイン、沢村賞にも選出されている。素晴らしいと言うより、防御率2.83でたったの3敗は(ry去年のシーズンは10勝7敗。エースと呼ぶには物足りないが、まずまずの成績。ただ、防御率が6.26。さすが前年の沢村賞投手と言うより、防御率6点台でローテーション投手だったのは(ry今年はすでに10勝と、パ・リーグでは3位タイの勝ち星を挙げている。そして防御率は2.34。規定投球回を満たしていればパ・リーグで4位という成績。上にいる3名は、杉内、渡辺俊、松坂大。2敗、3敗、10敗と、全員に黒星がついている。しかし、斉藤和巳には未だ黒星がない。抜群の安定感と言うより、斉藤が先発した日の打線は(ryそういえば、去年の岩隈も…あ、いや、何でもないw
2005.07.26
コメント(0)
家に戻り、PCをネットに接続するとフレッシュオールスターの記事が目に入った。詳細を見るため、某スポーツ新聞のサイトを覗くと、でかでかと バトン3位、ホンダが今季初表彰台! 「うわっ、これからF1を観るっていうのに…。」結果が載っているだろうと思い、全文は読まずにスルー。フレッシュオールスターではロッテ期待の新人・大松がホームランを放ち、優秀選手に選ばれていた。 ここからは愚痴@F1 ポールポジションはライコネン、2番手に3位になったバトン、3番手にはアロンソ、以下略。何事もなければライコネンが優勝、アロンソが2位、そしてバトンが3位。こんな感じだろう。レースが始まってみると、3位になったはずのバトンがスタート直後にポジションを下げ、4番手に。前を走っているのはライコネン、アロンソ、ミハエルの3台。バトンが3位になるためには3番手を走行していたミハエルをパスするしかない。もしくは上位3台のうち、いずれかのマシンがリタイア!?リタイアするとしたら… ◎ ライコネン△ ミハエル穴 アロンソ ミハエルとバトンがコース上でライコネンとアロンソをパスするのはまず不可能。予想通りに丸く収まるためにはバトンにミハエルをパスしてもらうしかない。しかし、36週目に最悪のシーンが…。トップ快走中のライコネンがハイドロ系トラブル(らしい)でリタイアorz競馬の予想は当たらないのに(ryこれでバトンが3番手に浮上し、めでたく今季初表彰台ということに。ライコネンのリタイアで激しく気分が萎えたため、レース中にも関わらず結果を見ることにした。やはり優勝はアロンソ、2位にはモントーヤ。 「…モントーヤ!?」 すごい勢いで追い上げていたのはわかっていたが、19番手スタートから2位表彰台は嬉しい誤算。ミハエルはフィジケラにも交わされて5位になっていた。アロンソとライコネンとのポイント差は36になった。それでもルノーとマクラーレンとのポイント差は22。ドライバーズタイトルはかなり厳しい状況だが、モントーヤの復調でコンストラクターズタイトルの可能性はまだ十二分にある。たった1ポイントの違いだけど、ミハエルにはフィジケラを抑えて欲しかった。圧倒的な戦闘力を見せつけながらも2番手に甘んじてしまっているマクラーレン。その速さが故、諸刃の剣になってしまっている感じは否めない。
2005.07.25
コメント(2)
金曜日は信号機の故障、土曜日は地震の影響で電車のダイヤが遅れた。2日続けてのトラブルだ。「マクラーレンのライコネンみたいだな」なんて思ってたけど、まさかドイツGPでも…。まぁ、これは明日愚痴ることにしよう(爆)7時ちょっと前に起床。8時半頃に散歩に連れて行った。ブランコに乗せると上機嫌で笑っていたが、落下事故発生w帰りに肘を少しすりむいていたのに気づき、「いたたい、いたたい」とぐずり始めた。ぐずっててもかわいいなぁw「寝る」と言ったのになかなか寝付かない息子を義母に預け、妻と義弟と3人でファミレスで昼食。息子は私たちが出かけてすぐに眠りについたらしい。私にはたまにしか会えないため、ハイテンションになってしまう模様w2時半頃に戻り、そろそろ息子も起きるかもしれないからと様子を見に行った義弟がそのまま息子の横で昼寝の付き合いw先に息子が起き、今度は義弟の様子を見に行った私が義弟の横で(ry妻に起こされ、夕飯をご馳走になり帰宅。
2005.07.24
コメント(2)
シーザリオが故障(右前外側繋靭帯炎)した。全治には2~3ヶ月かかる見込みで、秋は絶望のようだ。M田国調教師のおかげで、スターホースの故障のニュースには慣れてしまっているのだろうか。シーザリオよりもキングカメハメハ、そしてクロフネの方がショックだった。今までで一番ショックだったのは、目の前で起こったサイレンススズカの故障。F1アメリカGPでの一連の出来事について、ミシュランユーザー7チームに有罪判決が下っていた。しかしながら、モナコでのヒアリングで新たな証拠が提出されたことを受けFIA会長側はこの裁定を撤回すると発表している。マクラーレンのロン・デニスがFIA会長のモズレーと交渉をして、無罪を勝ち得たとかそうでないとかwさて、それでは妻の家に向かうとするか。
2005.07.23
コメント(0)
オールスターを生で観られないのが痛い(´・ω・`)予約録画しておこうかな。ケータイ圏外の地へw…の予定だった(爆)電車で妻の家へ向かう途中、某駅で停車したまま動かない。どうやら信号機の故障のようだ。しばらく待つこと1時間…「もうしばらくお待ちください」とのアナウンス。しばらく待ってるんだけど…。更に待っていると「(修理が)早くとも18:30までかかる見込みです」車内がどよめいた。こんな何にもないところで2時間も足止めをくらう羽目になるとは。。。その時間から妻の家に行っても息子は寝てしまっているだろう。電話で妻に事情を話し、改めて明日行くということになった。そして、家に帰ったのは19時過ぎ。3回途中からオールスター戦をTV観戦。実は、インボイス西武での第1戦を現地で観戦することもできた。父の知り合いが三洋電機に勤めているため、毎年のように(もらおうと思えば)チケットがもらえるらしい。今年初めて知ったんだけどwしかし、妻の家に行く予定になっていたため、泣く泣くキャンセル(´・ω・`)予定は変更になったわけだがorz来年暇だったら、誰か一緒に行く人~?wどこでやるんだろ?遠かったら無理だな(爆)
2005.07.22
コメント(2)
先日、プロ野球オーナー会議が開かれ、今年秋から高校生と大学生・社会人に分けて2回実施する分離ドラフト導入などを承認、条件付きのFA取得期間でも合意した。高校生対象のドラフト会議は10月初旬に行い、1巡目は従来通り、入札抽選方式を採用する。大学生・社会人のドラフトは11月中旬に実施し、選手が希望球団に入団できる自由獲得枠を希望選手枠に名称を変更して現行の2から1に減らす。この方式は暫定措置とし、2007年以降についてはあらためて検討する。ドラフト改革をめぐっては、下位球団から指名する完全ウェーバー制を主張する球団と、自由競争の維持を求める球団との意見がまとまらず、結局、自由枠を残すかたちで落ち着いた。FA短縮については、今後の選手会との交渉で(1)選手年俸の減額制限を50%に引き下げる(2)最低年俸保障に縛られない準支配下選手制度の導入(3)外国人選手とは別にアジア枠1人を創設―の3つの条件が今オフから実施されれば、国内移籍に限り、2006年オフより現行の9年から8年に短縮される。妥協の産物。。。
2005.07.21
コメント(0)
矢井田瞳(以下ヤイコ)のCDを買ってきた。映画『ロボッツ』のCMでヤイコの曲が流れていたのは知っていたが、いかんせん流行りの新譜にあまり興味がないため、発売日は知らなかった。そうは言ってもヤイコだけは別格。初めてヤイコの歌声を聞いたのは予備校時代。当時、情報源の中心だったラジオから『my sweet darlin’』が流れてきた。誰が歌っているのかは知らなかったが、一度聴いただけで歌声に惚れたw誰にでも好みの声というのがあると思うが、私にとっては『my sweet darlin’』を歌っていた女性の声がそれだった。『やいだひとみ』という人の曲だと知り、即購入した。それ以来、ヤイコのCDだけは欠かさず買い続けている。『ロボッツ』のCMで流れている曲は発売日もタイトルもわからなかったが、とりあえず出かけてみれば何とかなると思い、パワプロを買った店へ行ってみた。今月発売の新譜をチェックしてみたら…あった!7月6日 『マワルソラ』矢井田 瞳7月6日?パワプロを買った時にヤイコのコーナーを見たけどなかったぞ。。。素通りした新譜のコーナーにあったのかな?今日はヤイコのコーナーに置いてあったため、迷うことなく購入。他に誰の新譜があったのかは知らないw
2005.07.20
コメント(0)
横浜のクルーンが161キロを記録。ランナーを背負った場面、すなわちクイックモーションでの投球で記録したのだから驚きだ。その161キロをファウルとはいえ、バットに当てるあたりはさすがプロ。日本最速を記録する場面はファウルばかりな気もするがw佐々木が戻ってくる場所はないんじゃないか?年齢的にも上積みはなさそうだし。なにはともあれ、球宴での楽しみがまた一つ増えた。
2005.07.19
コメント(0)
面倒だと思いつつも、ペナントは始める前にサクセスでロッテの選手を数名を作成した。久保球速150 コントロールC スタミナBSスライダー3、フォーク2安定度4 打球反応○セラフィニ球速148 コントロールE スタミナCカットボール2、カーブ2、サークルチェンジ2打たれ強さ4、ケガしにくさ4、ノビ4、牽制○小野球速145 コントロールC スタミナCスライダー2、SFF2、シュート2打球反応○薮田球速149 コントロールC スタミナE スライダー2、フォーク4対ピンチ4、回復4、重い球藤田球速146 コントロールD スタミナFスライダー3、Vスライダー1、シュート1対左打者4、ケガしにくさ、回復4、牽制○西岡弾道2 ミートD パワーD 走力A 肩力D 守力Dチャンス5、ケガしにくさ4、盗塁4、走塁4、内野安打○、チャンスメーカー今江弾道3 ミートD パワーC 走力C 肩力D 守力Dチャンス4、ケガしにくさ4、広角打法、バント○、初球○大松弾道3、ミートE パワーD 走力D 肩力D 守力Dチャンス4、粘り打ち、代打○、レーザービーム多少色を付けたり、イベントで勝手についた能力があったりw無駄に余ったポイントを貯めさせてください(爆)この程度の能力値の選手は何人でも作れるけど、昔で言う斎藤雅樹とか秋山幸二クラスのデータを作れって言われたって私の腕じゃ無理ですから(;´Д`)日本ハム3-4ロッテ薮田素敵すぎ(・∀・)
2005.07.18
コメント(0)
父に付き合って高校野球を観に行った。めちゃくちゃ暑かった(;´Д`)ネット裏の父の母校側に席を取った。まずは試合前の応援合戦。私は高校時代、応援団をやっていた。日曜日ということで、両校ともスタンドがまばら。そのせいもあって、応援はイマイチといった印象だった。チアガールがいなかったのも残念wやっぱり高校野球はスタンドに華がないとw高校生活はつまらなかったけど、野球応援だけは楽しかったなぁ。試合の方は、7回まで0-0の貧打戦(爆)その展開に痺れを切らした父の母校の監督が7回、投手のところに代打を送った時点で勝敗は決まった。交代した投手が押し出し四球×1&死球×2を含め、8回に5失点。コントロール悪すぎ(´・ω・`)結局完封負けを喫し、父の母校の夏は終わった。ちなみに、私の母校は3回戦まで勝ち進んでいる。家に帰って競馬を見る余裕もなく、熟睡zzz
2005.07.17
コメント(0)
「相手は強敵」って…。決勝リーグまでいったら強敵しか残ってないじゃんか(爆)バレーボールワールドグランプリの話。日本は1勝しかできないだろうと思っていた。応援はしているが、世界ランクTOP3の中国、キューバ、アメリカを相手にどのような試合をするのだろう。決勝リーグ初戦で日本に完勝したイタリアが今のところ3戦全勝。日本戦同様、対戦相手をしっかり研究した結果だと思う。その点、日本はどうだろう?大声援を背にイケイケで、とりあえずセッター竹下にボールを返しておけば何とかなるといった感じに見受けられる。私はバレーボールに関しては素人同然なため、日本がどのうような対策で試合に臨んでいるのかよくわからない。そんな私でも、イタリアの日本対策はしっかりしていると思った。それぐらい徹底してほしい。もう『次につながる敗戦』という言葉は聞き飽きた(´・ω・`)
2005.07.16
コメント(2)
第3次スパロボαの発売日がそろそろだったんじゃないかと思い、ネットで発売日を調べた。7月28日。「あれ?こんなに遅かったっけ?」そう思いつつもしばらくゲームショップには行っていないし、どんなタイトルが店頭に並んでいるのかが気になったため、ゲームショップへ行くことにした。途中、コンビニで麻雀漫画を購入し、妻に頼まれていた郵便物を出すため郵便局に寄った。ゲームショップに着いて、店内を一回り。特にめぼしいタイトルはない。強いて言えばパワプロ12。パワプロシリーズは中学時代にSFCの2を買って以来、毎作プレイするぐらい好き。それでも『強いて言えば』だ。毎作、どうにも納得できないデータの選手が何人もいる。気に入らないので、まずはサクセスで作り直すところから始める。このサクセスにかかる時間が厄介だ。今は学生時代ほどゲームに費やす時間がないため、何人も作り直している暇がない。「選手データを自由にエディットさせてくれれば即買いなのに」そう思いながらも毎作買っていた。そして今作もそう思いながらもついつい(爆)今作も納得できないデータの選手がやっぱりいたわけで…(;´Д`)一部の選手(ロッテ)を紹介したい。投手編小野…落ちる球(フォーク又はSFF)がない。セラフィニ…チェンジアップがない。薮田…スライダー1・フォーク2・チェンジアップ1。この変化量で中継ぎエース?久保…コントロールG。野手編福浦…走力Dはやりすぎかと。元投手なのに肩力E。守備は上手いと思うけどD。パワーBはオマケですか?西岡…走力B。欲張ってるかもしれないけどA欲しい。小坂…走力A。もうBだと思う。大塚…肩力・守力D。走力(C)も含めてベニーと同じでは守備固め要員にならないんじゃ?全体的に一塁手と二塁手の肩力が弱い。外野からの返球があまりにもひどすぎる。気になる点は他にもあるけど。。。プロ野球スピリッツは、悪いデータの選手でも守備に関してはそれなりの動きをしてくれてるんだけど。同じコナミの野球ゲームなのにねぇ。文句ばっかりだけど、私にとってパワプロとプロ野球チップスとタバコにはニコチンが含まれてますからw
2005.07.15
コメント(2)
カネヒキリがジャパンダートダービーを完勝。これでダートは5戦5勝。2着につけた着差は合計で30馬身以上。今年は芝と砂でスターホースが登場して、盛り上がりを見せている。クラシック2冠のディープインパクト、変則2冠のラインクラフト、日米オークス制覇のシーザリオ、そしてダート戦無敗のカネヒキリ。これだけのスターホースが1年に揃うことは滅多にない。毎年のように騒ぎ立てられていた『最強世代』という言葉は聞かれないが、それとはニュアンスが違うのだろう。それとも2000年(エアシャカールが2冠)以来、マスコミも懲りたのだろうか?w私の中の最強世代は1998年。
2005.07.14
コメント(2)
横浜2-0広島横浜ベイスターズのエース三浦が完封勝利。11日に亡くなった橋本真也のテーマでマウンドに上がったらしい。そして最高の投球を披露した。カッコイイ!橋本もきっと草葉の陰から喜んでいることだろう。私がプロレスに夢中になっていた当時、橋本は平田と組んでIWGPタッグチャンピオンだった。門外不出だった新日本の至宝、IWGPヘビー級のベルトがUWFの高田に奪われたのもその頃だったと思う。そして、そのベルトを奪い返したのは橋本だった。少々遡ると、永田に抜かれるまでIWGPヘビー級の防衛記録(9)も持っていた。橋本が新日本を脱退したあたりから私のプロレス熱も冷めてきた。特に橋本の大ファンだったというわけではなかったが、やはり柱が抜けたのは寂しかった。今はまったくプロレスを観ていない。私を夢中にさせてくれた闘魂三銃士が揃うことはなくなってしまった。
2005.07.13
コメント(2)
西武9-10ロッテインボイス西武は9回が熱い!昨日はあと一歩で届かなかったけど、今日は3点差を逆転(・∀・)昨日はあきらめて途中で観るのをやめてなんて(ry今日は途中経過を見た時点であきらめたなんて(ry交流戦後は去年までのロッテを見ているかのようだったけど、ロッテには違いない。去年まで万年Bクラスのチームだって忘れてたw弱くたってロッテが好きだ。そもそも弱いからロッテを応援するようになったわけだしwAクラスの常連になってくれるのも悪くないw昨日のアレは死球でいいじゃん。
2005.07.12
コメント(2)
体調はだいぶ良くなってきたぞっと。ただちょっと鼻がつまってるのと、咳が出るけどそんなに辛くもなく。私の風邪は症状に順番が決まっている。のどの痛み→鼻水→咳熱が出る時は腰が痛くなるけど、今回その症状はなし。熱があるかもしれないと思っても滅多に体温計で熱を測ることはない。高熱だった場合、余計に滅入ってしまうから。気持ちの問題だよね~。破壊王・橋本氏のご冥福をお祈りいたします。
2005.07.11
コメント(0)
鼻水が大洪水(;´Д`)モントーヤおめでとう!2戦続けてエンジン交換なんて、ライコネンはついてないな。。。決勝では圧倒的な速さを見せているだけに、残念で仕方ない。次戦のドイツGPでは、アロンソと戦えるグリッドからスタートしてほしい。
2005.07.10
コメント(2)
くそぅ、風邪ひいちまった!
2005.07.09
コメント(0)
昨日のファン投票に続き、監督推薦で投手 清水、渡辺俊、小林宏捕手 里崎内野手 フランコ、福浦、李の7選手が選出された。これでロッテの選手は球宴に10名が出場することになった。実にパ・リーグの出場選手中、1/3以上がロッテの選手(・∀・)首位ソフトバンクよりも多い選出ということで、ファンとしては嬉しい限り。2012年のロンドン五輪から野球とソフトボールが実施競技から除外されることになった。日本がメダルを狙える競技なだけに、大きな痛手。世界的な普及度の低さを指摘されていたようだが、それでは致し方ない。私個人としても好きな競技なだけに非常に残念だ。巨人の清原が通算510号本塁打で、現中日監督・落合博満の記録(歴代5位)に並んだ。これから先、このような歴史に残る記録を残す選手は少なくなっていくだろう。歴代4位の現広島監督・山本浩二の記録まであと26本。どこまで記録を伸ばしていくのか期待したい。落合はロッテの選手だよね?w
2005.07.08
コメント(6)
オールスターゲームのファン投票の結果が発表された。ロッテからは中継投手 薮田抑え投手 小林雅二塁手 西岡の3選手が選出。渡辺俊、里崎、小坂、ベニー、李の4選手が次点。残念!(里崎は圧倒的な差をつけられての次点だけど)でも、去年はファン投票で1人も選ばれてないし…(´・ω・`)そう考えると、やはり今季の躍進の影響は大きい。球宴でも薮田-小林雅のリレーに期待age(・∀・)セ・リーグの先発投手に投票した桑田はドコー?w
2005.07.07
コメント(0)
2012年の夏季五輪開催地がロンドンに決まった。1908年、1948年に続く、史上初の3度目の開催だそうだ。それだけ五輪に適した環境&施設があるんだろうな。パリは今回も残念でした。そろそろ日本も立候補してみたらどうだろうか?日本ハム3-6ロッテ初回に3点を先制され、苦しい展開。私は早い段階であきらめ(爆)、ゴルフの練習へ。141球残っていたカードを使いきり、帰ろうとするとメールが2通届いていた。1通は妻から。もう1通はU君から。U君からのメールは、「すんよぷ(・∀・) ビリー(・∀・)」内容はよくわからなかたっが、朗報にちまいない(・∀・)急いで帰って、PCで結果をチェックした。承■素敵♪ ※■は火へんに華(爆)34年ぶりとかはいいから、そろそろ負けてくれ(;´Д`)
2005.07.06
コメント(2)
日本ハム8-1ロッテまたぁ?先発清水は今日も被弾3発で沈んだ。失点5はすべて本塁打での失点だ。これで被本塁打は17本。防御率もついに3点台(3.08)。梅雨のせいか、打線の方も湿りがち。交流戦後、ロッテの平均得点は3点。去年までのロッテを見ているかのようだ。首位ソフトバンクとの差は4.5。プレーオフ出場を目標に掲げてほしくない。あくまでもペナントレース制覇!2位でプレーオフを制するよりも、1位でプレーオフに敗れる方がいい。こう思うのは私ぐらいなものだろう。私は古い考えの人間だから、プレーオフよりもペナントレースの方が大事だと思っている。ちなみに、私は都合のいい人間でもあるので、去年はロッテのプレーオフ出場を切望していたりもするw久保、6月の月間MVPおめでとう!
2005.07.05
コメント(0)
先日結婚した友人夫婦が一泊二日で帰ってきた。夜更かしをした挙句、アメリカンオークスを観たため、睡眠時間は約1時間。昼頃に水戸へ到着する予定だったため、アメリカンオークス観戦後に仮眠をとることはできた。しかし、迎えを頼まれていて寝過ごしてしまっては申し訳ないと思い、数時間ほど辛い時間を過ごした。高速バスも定刻通りに水戸駅に到着。友人夫婦を車に乗せ、とりあえず昼食をとるため、ラーメン屋へ向かった。寝不足のため、ラーメン一杯でギブアップ(;´Д`)雨が降っていたため、観光地へ行くこともできず、ボウリング場へ。3Gやって、私のスコアは134、104、144。冴えなかったのはきっと寝不足の(ryピンが倒れにくかったってのも(ryそれでも1位。友人は奥さんに合計で負けるという醜態をさらしたw他に行くところもなく、私の家でアメリカンオークスのビデオを観る→G1ジョッキーで対戦→麻雀。夕飯は友人の家で小雨降る中、ガレージの下でバーベキュー。一人だけ部外者が混じるのも気が引けたが、断る理由もなくw夜遅くまでお邪魔して帰宅。ロッテが勝ったのにスポーツニュースを見る気力もなく熟睡。メールの返信ができなくてすみませんでした。
2005.07.04
コメント(0)
F1をテレビで観戦し、日記を書こうと思ったらメンテナンス(;´Д`)3日の日記だけど、予定を変更して4日早朝のニュースを取り上げることにする。シーザリオ、アメリカンオークス制覇!これが書きたかったw好スタートから3番手をキープして、3角で満を持して先頭に。あっという間にザッツホワットアイミーン以下を引き離し、軽く気合をつけ、馬なりのまま着差をどんどん広げていった。もう負けない!いや、負けるわけがない!!ゴールを待たずして友人に電話をかけた。「シーザリオ勝ったよ!圧勝!」興奮した。今年のレースで言ったら、生で観たダービーぐらい興奮した。今回は馬券を外してない分、喜びも大きかったw角居調教師は、秋にはBC挑戦も(オーナーと相談して)前向きに考えると話していた。日本馬(内国産馬、さらに言うと父内国産馬w)のBC制覇も夢ではないと思わせてくれるような勝利に期待も高まる。是非、BCに挑戦してほしい!現地時間は3日だから問題ないねw
2005.07.03
コメント(2)
なかなか寝付けず、一服をしに外へ出た。ふと予備校の友人達を思い出した。楽しかったなぁ、予備校生活。おかげで…orz滅多に連絡を取り合わないため、数人にメールでブログを書いていることを伝えた。直後、その中の一人から電話がかかってきた。友人の友人、つまり私にとっては赤の他人が女性関係で修羅場に立たされているらしく、私に相談を持ちかけてきたのだ。話の内容を聞く限り、自業自得(-_-;私が友人だったら、「お前、なにやってんだよ!?」と言ったに違いない。詳しく書くことはできないが、友人は私に相談してよかったと感謝してくれた。問題の解決になったかは微妙(爆)だけど、私を頼ってくれたのは嬉しかった。ちなみにこの友人、誕生日が私と一緒(・∀・)今日は息子の保育参観に出席した。厳しく見ればまだまだ集中力が足りないと思った。そこは私に似てしまったんでしょう(;´Д`)そろそろしつけの時期みたいだけど、大変そうだなぁ。。。保護者会には妻が出席してくれた。一日を通して、妻のために時間を作ってあげられなかったのが残念だったな(´・ω・`)『保育三冠』って変換されちゃったw
2005.07.02
コメント(0)
雨だ。しばらく天気の悪い日が続くらしい。梅雨ってももう少し早い時期じゃなかったっけ?とりあえず妻の家へ出発。妻の家の中は携帯の電波が入りませんからぁ!
2005.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


