PR
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
朝食後にカミさんが「今日は温泉に行くから。10時出発」。
自分も出掛けたいと思っていたので、ちょうど良かった。
昨年7月
に行った際に買った有効期限1年の回数券が6枚も残っているので、
「
ひがしせふり温泉 山茶花の湯
」へ行くとの事。
回数券という事は、持ち主である義母も一緒だな。
給油をしてから迎えに行き、10時過ぎ、カミさんの実家に到着。
ここからの行き方は、国道263号線で三瀬トンネルを通るルートと国道385
号線で東背振トンネルを通るルートの2つあるのだが、前者はよく通るし5km程
長いので後者を通るつもりだった。
するとカミさんも「三瀬経由(=前者)じゃなくて、清滝(せいりゅう=那珂川
温泉清滝)の方を通って行ってよ」。
11時過ぎ、「 道の駅 吉野ヶ里 さざんか千防館 」に到着。
カミさんがここで昼食だと言う。
それで、こちら経由を主張したのか。
でも、何度も来た事があり、強く推す程の物はなかったはずだが。
と思っていたら、山女料理を食べさせる店が出来ていた。
ここには4軒の飲食店が入っていて、その中の「
炭焼き くしや
」で、よく
見かける塩焼きの他に、唐揚げ、せごし(=刺身)と3種類の山女料理が、単品¥700、定食¥1,200で提供されていた(他のメニューもあり)。
それも、目の前にある生け簀から取り出して調理するのである。
自分はせごしの定食、カミさんと義母は唐揚げの定食を選択。
わさびではなく柚子胡椒が付いてきたが、苦手なので醤油だけつけて食べる。
鯉のあらいに少し似ているような食感で美味いが、骨ごと食べるので苦手な人も
多そう。
唐揚げも少し分けてもらったが、意外と特徴がないかも。
4軒の店は、フードコートのように食べるスペースは共通なのだが、うどんを
食べていた1組を除いて、みんなヤマメ料理を食べていたのではなかろうか。
また、定食にふきが付いていたのだが、それがかなり美味かったようで(苦手
なのでカミさんにあげた)、カミさんが買おうとした(¥600/1袋)。
しかし、作るのに3日間もかかる物で今日はないとの事。
また通る際に予約できるよう、電話番号を控えさせられた。
道の駅を出た途端、雨が降り始めた。
今から行く山茶花の湯は、泉質よりも露天風呂の開放感に特徴があると思うので、晴れている方が良いのだが。
12時過ぎに到着したが、まだ雨。
入口のすぐ前で2人を降ろし、それから車を置きに行ったが、雨足は強めだ。
今回は、いつもより入浴時間が長い13時半集合。
もちろん雨は降っているが、雨よけの三度傘があったので、それを被って露天風呂に入る。
快適とは言えないが、頭や顔は濡れず、これはこれで面白い。
他にも数人いたのに、なぜか誰も三度傘を被っていなかったが。
一旦屋内に戻り、内風呂やサウナを楽しんでから再び外に出ると、もう雨は
すっかりやんでいたので、露天風呂を満喫。
雨のせいか若干ぬるく感じたが、それもまた良い。
それでも身体がポッカポカになったので、横になれるスペースへ。
身体に当たる風が心地良く、いつの間にか眠ってしまった。
目を覚まして時計を見ると、もう13時20分。
露天風呂に浸かって身体を温めてから、集合場所である喫茶コーナーへ急いだ。
カミさん達は結構前に上がっていたようで、テーブルの上には半分以上なくなった茶ビール(¥600)が。
いいなあ。
義妹も来てくれていたら、自分も飲めたのに。
代わりに、ソフトクリームを乗せたプリン(¥400)を食べた。
カミさん達も、さらにマンゴーのデザートを食べ始めたので、ベランダに4台設置されていたハンモックで休憩。
揺れが心地良く、また眠ってしまいそうに。
昼前に来て入浴し、昼食を摂ってまた入浴し、昼寝をしてまたまた入浴と、1人で来れば半日楽しめそう。
回数券がまだ3枚あるので、7月初旬までにもう1回来る必要がある。
帰りは別ルートでというところまではカミさんと意見があったのだが、カミさんの指示通り、神埼を目指したら「吉野ヶ里歴史公園」に着いてしまった。
「ここじゃなくて、神埼そうめんとかがある方!」。
どこかに寄りたい訳ではなく、単純に一旦佐賀平野まで降りてから三瀬へ
向かいたいだけだったんですね。
標識に出ていた「神埼」は神埼市を指すのでこんな場所まで来てしまったのだが、カミさんはもっと来たの神埼郡をイメージしていたのだろう。
意図がわかったので、そのようなルートへ。
国道263号線に合流してから「
旬菜舎 さと山
」にだけ寄り、義母を送って
行ってから帰宅。
【山茶花の湯】
住所 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動76番4
TEL 0952-53-2619
営業時間 10:00~23:00(最終受付22時)
定休日 年中無休(メンテナス休館あり)
入浴料 大人(中学生以上):¥720 小人(4歳以上):¥360
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性-アルカリ性-高温泉)
泉温 40.3℃
旅行準備 2021年11月17日
カミさんと日帰りで温泉へ 2021年10月04日
耳納の里~日田 2021年09月06日