2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全45件 (45件中 1-45件目)
1

ネットで、北海道のロイズのチョコレートを注文しました。 去年くらいから、女性同士で交換するようになってきたんですってね。そういえば、私は、去年会社で、女性にあげました。 だって、上司より彼女にいっぱいお世話になったから。 それに、男性にあげても当たり前って、感じで、喜んでくれないけど、女同士の方が楽しいんだもん。どうせなら、喜びを共感できる相手の方が楽しいもんね~と思っていたら、世間もそうだったみたい。 楽天から買おうかなあ、と思ったけれど、ロイズの限定品(山崎の高級ういすきー入りのがあったよ。それにしました。)があるかも、と直接ロイズで、買ってしまいました。 今なら3パーセントオフでした。 ロイズのココアバターがあったので、つい注文してしまいました。 そのうち、ココアバター入りの石鹸がショップで販売していることでしょう。 つい、石鹸材料仕入れてしまう、今日この頃です。 こんなに石鹸貧乏なのに、在庫が山のように残ったらどうしよう… ま、いいか、その時は、その時。(性格、スカーレット・オハラといわれてます。) 結構、モールドやら、材料に凝ったら、原価が跳ね上がってしまいました。 高いかも、私の石鹸。 でも、高いの作ったほうが楽しいんだも~ん。 ほんとに、道楽石鹸や、です。 立春の4日から、オープンします。 買ってね~。
2006年01月31日
コメント(10)

こないだ、神戸帰ったときに、スパゲテイ専門店で食べたイカ明太子スパが不味かったので、自分でリベンジ。 この店は、神戸では、有名な、スパは美味しいけど、店員の態度のひどい店だったのですが、チェーン展開したら、やっぱり味がだいぶ落ちて、店員の態度は、普通のどこにでもある店になったなあ。 というわけで、最近は、行列しなくても入れるようになりました。 みんな良くしってるわ~。 チェーン展開した時点で、美味しい店より儲かる店を目指したってことなんだろうなあ。 創業者と使用人では、思い入れが違うし、やる気のある人は独立してしまうだろうしね~。 やっぱ、オーナーシエフがやってる店探すのがいいんでしょうね。 自分の店ってやっぱやりがいありますよね~。 全部自分の自己責任だし。 で、こないだ食べたスパは、生臭かった。舌触りが悪かった。 思うに、レモンを入れて、薬味をもっと、細く切るべきだったんだろうなあ。 材料、コンビ二で見つけた一人用のいか明太。パスタ、 レモン汁、バター、 薬味として、さらし葱の千切りと焼き海苔、卵黄 器は、一人用の土鍋です。私は、冷めにくいので、冬はこれを愛用しておりよく使います。蓋もあるし、いいですよ~。 京都に、これで、ビーフシチューを出す店があって、中々いいアイデアだと思って、いただきました。 作り方、 大き目の鍋に、熱湯を沸かし、塩をいれ、パスタを茹でる。 その間に、土鍋をお湯で温め、そこに、バター小さじ1、レモン汁小さじ1、しょうゆ小さじ1を入れ、イカ明太を好きなだけ入れる。 それを、混ぜ、そこに、パスタのゆで汁を大匙1いれ、混ぜ、そこに熱々の茹で上がったパスタを入れる。 上に好みで、卵黄、さらし葱、焼海苔を乗せて、完成! 美味しかったです。 まあ、でも、家で作るのは、赤を気にしなくていいからなあ。
2006年01月31日
コメント(5)

こんばんわ。桃です。 ママは最近ずっと、石鹸のラッピングなるものをしています。 かなり、いっぱい、出来てますね。 ちなみに、僕の好きなのは、牛乳石鹸と、卵石鹸です。 (食べるなというに。)2月4日立春からオープンの私の手作り石鹸のお店です。友達からの「夢のある綺麗な贅沢石鹸を作って」といわれたので、ちょっとだけ、お値段高めかも。元々贅沢モノだしなあ、私(^・^) しっとりした泡にこだわってます。
2006年01月30日
コメント(10)

昨日は、寒かったです~。 で、桃ちゃんは、こんなになってしまいました。ほとんどどこにいるかわかりませんな。 今月は、毎週土曜は、ランチ食べて映画を観るというのになっております。寒いせいかな? みんなあんまり寒くて、暖かい室内にいるので、今年は春物のセーターもよく売れているらいいよ~。綺麗な色は、癒されるもんね~。 自分に合う色を専門家に、見てもらったことがあるんですが、私は、典型的な、春色女でした。 黄色寄りの明るい色が似合うタイプなんですね~。 結構、色で顔色が変わって面白かったですよ。 昨日見た、映画は、ジョデイー・フォスターのフライトプラン。 私、彼女のファンなので。 映画は、面白かったです。 そういう理由で起こった事件かい、ちょっと強引じゃないかい、って思ったけど。 くわしくいうと見てない人、面白くないしねえ。 ちなみに、先週みたのは、ハリーポッターでした。子供は大きくなるの早いわね~。ハリー14歳はかなり無理があるなあ。と思ってみてました。 映画は、すごく面白かったけど。 来週は、有頂天ホテルを見る予定です。 で、その後前から買いたかったビーズを買いました。で、こんなの作りました。 さすがに、ネックレスは、糸通すだけなので、私にも出来ました。 これで、材料費、2500円弱。まだ、余ってます。 同じようなのを、店で買ったら5000円だったから、まあ、これくらいなら、自分で作ってもいいかなあ、って感じですね。 夏用に、ターコイズ系でもうひとつ作ろうかなあ。2月4日立春からオープンの私の手作り石鹸のお店です。友達からの「夢のある綺麗な贅沢石鹸を作って」といわれたので、ちょっとだけ、お値段高めかも。元々贅沢モノだしなあ、私(^・^) しっとりした泡にこだわってます。
2006年01月29日
コメント(8)
なぜか私は、自動車のCMを撮影している。 司会は、島田伸介。 大型の天井が開く形のファミリーワゴンがいっぱい並べてあって、そこに天井を開けて、いっぱいのコマーシャルによくでてくるような、白人の綺麗な母と子と犬がいっぱい乗っていて、にぎやかにがんばれって!って、陽気に囃し立てている。 なんかすごく天気もよさそうで、気持ちよさそうな感じの雰囲気。 なぜか、そのワゴンの橋の天井に出来た車で出来た通路を私は上手に落ちないように走らないといけない。 ちゃんとできるかなあと、すごくドキドキしている。 皆が、がんばれ、がんばれ、大丈夫、あなたなら、出来るって、応援してくれる。 go!go!go!って感じで。 なんかすごい高い天空を度胸を決めて一気に走りぬけたらすごく気持ちがよくて、ゴールにバラの花がいっぱい、CG映画みたいに現れてすごく綺麗だった。 私が成功したら、なんかみんなが次々に、楽しそうだから、私もやろ~っと、車の橋をきゃあきゃあ渡って遊んでいました。 という楽しいドキドキした夢を今朝は見ました。 ネットショップ、大丈夫かなあ、とか思いながら寝たからかなあ。
2006年01月28日
コメント(2)

お店の開店準備のために、せっせと、作った石鹸のラベルとラッピング(薄紙で包んでいるだけだけど)をしています。 う…才能が無い… なんて不器用なんだ~!! ちょっと目を離すと、愛犬の桃ちゃんが石鹸を食べようとするし。 桃ちゃん、石鹸食べちゃだめでしょ。 お腹こわしてもしらないよ~。 ラッピングも凝ると芸術ですね~。 色んなラッピングのグッズがそろってます。
2006年01月28日
コメント(0)

営業タ~イム(^^♪2月4日立春からオープンの私の手作り石鹸のお店です。 ハートって、やっぱりインパクトありますね~。 今年のテーマは、フローラル、花、花、水玉~、だったんですが。 この石鹸が型から出てきたとき、(あんまり色々掘り込んだので、一番先に入れたハートを忘れていたの。) う、やっぱり、ハートって可愛い(^・^)って、思ってしまいました。 そういえば、いま、外国ても、日本語のカワイイ!!が流行っているそうで。こういう、概念が今までなかったらしい。 外国人ても長いこと日本で暮らすと、本国帰って暮らせなくなるらしいからなあ。 日本人のきちんとしてる、ってのは、やっぱ、かなり世界的にみても、いいことらしい。 やっぱ、モノは、きちんと働くのがいいよね。 私の店の、コンセプトは、カワイイ!!に、決定。 もともと、永遠の少女趣味といわれてるから、丁度いいです。私にぴったりだわ。 最近、これがちょっと気になっています。 カワイイもの大好き。
2006年01月27日
コメント(2)

最近、シフオンケーキ(こないだ、京都の八橋やさんが、米粉を使ったシフォンケーキを新発売しまして、おいしかったの。また、京都に行ったら買ってみてね~。米粉のケーキおいしいですよね~。)が好きになりまして、美味しそうなレシピも手に入れたので、ひさびさに自分で焼きたいなあと思っているのですが、私、シフオンケーキ型もってないのよね~。 今それを買おうかどうしようか、思案中。 今、バレンタイン前で、買い物に行くと、ケーキ型がど~んと積んであって、私を誘惑するし~。しかし、色々あるから、迷ってしまうし。そんなに何回も作らなかったらもったいないような気もするし~。 どんな型が使いやすいですかね~。やっぱり、テフロンで外れるのがいいのかなあ。 う~ん。ストロングコート シフォンケーキ型 底取 23cm シリコン使いやすいかしら?型抜けバツグン!テフロン加工 シフォン型 18cm 紙でもいいかしらん? 2月4日立春からオープンの私の手作り石鹸のお店です。友達からの「夢のある綺麗な贅沢石鹸を作って」といわれたので、ちょっとだけ、お値段高めかも。元々贅沢モノだしなあ、私(^・^) しっとりした泡にこだわってます。11種類のシフォンケーキ【送料無料】お試しセット0127アップ祭5 これ美味しそう。でも、この半分でいいなあ。
2006年01月27日
コメント(2)
今日は、お稽古デーで。 全く進歩しないお習字(練習すればするほど、悩みは深くなるばかり…)と、帰りに珈琲ブレイクするので全く体重の減らないジムの日&お買い物の日。
2006年01月26日
コメント(0)

石鹸ちゃんたちの型出しをしました。天気が悪いので、あまり石鹸の色が綺麗にでてませんな~。 私は、モールドを使うので、ちょっとずつ生地が余ってくるので、それを流し込んで、福袋石鹸を作ります。今回は、縦に流し込んでみたので、切り口によって、いろんな模様がでてきました。 これは、カレンジュラ入りのオリーブオイルを使ったマルセイユ+日本酒。日本酒の甘い香りがほのかにします。 しっとりしそうです。 これは、お雛様の甘酒をイメージした石鹸。マルセイユに日本酒たっぷりと酒かす、黒糖が入ってます。仕上げにバラの刻印を押しました。 これは、雛あられをイメージしてみたんですけど、どうでしょう? あら、うちの桃ちゃん楽天のバナーになってるわ(^・^) ちなみに、お皿は、ウエッジウッド。こんなもの1枚いただいても使い道がないよ~と死蔵してたのですが、最近は、石鹸のバックに大活躍です(^・^) 昔これに憧れてました。綺麗なブルーですよね。 これなんか、こすったら魔人がでてきそう。 横型の大きいポットって、持ち手によくヒビが入りますね~。そういう意味では、陶器ではデザイン的に無理があるのかなあ。 2月4日立春からオープンの私の手作り石鹸のお店です。友達からの「夢のある綺麗な贅沢石鹸を作って」といわれたので、ちょっとだけ、お値段高めかも。元々贅沢モノだしなあ、私(^・^) しっとりした泡にこだわってます。
2006年01月26日
コメント(10)
そうですね、香水も使い方難しいですよね~。体臭と混じるし。私は、好きなんですが、自宅でひとりでいるときしか、最近は使いません。友達の会社で、最近は、ワンフロアぶちぬきの事務所が多いでしょ。いろんな香水の臭いが混じって、最悪だっていってたので。 確かに、臭いって結構キツイときありますよね~。 前の上司は、すごく大蒜臭かった。 みんな、我慢して耐えてたけど。事務所の空気が入った途端に臭いくらいで、自分にも臭い移って、よそにいくと臭いといわれる位の臭いだった。 あの人は、本当に無神経な人だったなあ。自分のはすごく甘いのだが。 人に我慢をしいてはいけないよね~。石鹸のモールドとスタンプが来ました~。 結構、小さな小さな店でも、開業資金というか運転資金は、なんやかんやと掛かりますわ~。細々したものが色々いります。 ロッドが小さいので、割高だなあ。 まあ、仕方が無いね~。 買ったモールドは、ブーケとバラの模様のハートです。友達が優雅な綺麗な石鹸作ってね~というので。 スタンプは、バラにしました。 スタンプのしおりを読んでいたら、ソープスタンプは、書や日本画の自分の作品であることを示す印と同様のものですって書いてあった。 そういうのに、無意識にバラを選ぶ私ってやっぱり、バラ好きなんだなあ。 関係ないけど、クッキースタンプというのを見つけました。超かわいい。 これって、石鹸には使えないのかなあ。素焼きっぽけど。 今、玄関が冬季で暗いので、お日様気分で、黄色と白のバラをいっぱい飾っています。ぱっと、明るくなっていいね、冬の黄色は。 バラは、茎の長さで、値段が決まるので、バラ園に午前中にいって、一番安いのを大量に買います。遅くいくと高いのしか残ってないの(^・^) そういえば、バラやさんが、最近風水が広まって黄色のバラが良く売れるっていってました。商売してる人が金運がつくようにって、黄色のバラを買っていかれるんですって。 そういえばね、バラ買うときにカスミソウを添える人って年寄りなんだってよ~。若者は、バラだけの花束にするのだそうだ。これもバラやさんがいってました。 花瓶の花の持ちをよくする方法を1つ。 花を生けるときに水切りをしますよね、その時、なるべく鋏じゃなくてナイフを使ってね~。そのほうが花の細胞がつぶれないので、水揚げがよくなります。花瓶の水に、キッチンハイターキャップ1杯(これで、水か腐るのを防ぐ。)とお砂糖大匙1杯(これで、花の栄養の足しにする。)を入れてみてください。 かなり、これで、花の持ちが変わってきますよ。 お試しアレ。
2006年01月26日
コメント(0)
![]()
最近は、精油ばっかでしたが。 私は、子供の頃から香水が好きで。たぶん、香水というより香水壜の形が好きだったんだと思うが。 昔は、月並みですがデイオリッシモが好きだった。 香水石鹸を大事に使ったなあ。
2006年01月25日
コメント(3)

暖かいものが美味しいよね。 クラムチャウダーもこういうのでサービスすると冷めにくくていいよね。 私は、よくマグカップ使いますが。 たまには、料理レシピです。 材料、あさり(水に缶を使うと簡単)、日本酒(白ワインでも)、 たまねぎ、ニンジン、ベーコン、じゃがいも、(これは、皆1センチ角くらいの角切りね。) 1、鍋に、洗ったアサリをいれ、日本酒を半カップ入れ蓋をして強火。(しばらくすると貝が開きます。) アサリの殻だけを捨てて、身と汁は、とっておく。フライパンに、バターを大匙1、溶かし、ベーコン、たまねぎ、ニンジン、ジャガイモをいためる、そこに、マギーブイヨンを2個入れ、水をカップ2くらい入れて、野菜が柔らかくなるまで煮ます。 柔らかくなったら、アサリの身と汁を戻し、3分くらい煮て最後に牛乳をカップ1入れて、塩胡椒で味を調える。 きざみパセリや、クルトンを浮かせると本格的です。 めんどうな人向け。 こういうのを買ってきて、アサリの酒蒸しだけ作ってぶち込む。 野菜がもっと欲しかったら、これを、バターでちょっと炒めて入れるといいよ~。 結構、本格的になります。 クノールのコーンスープなんかでも美味しいよ。 ああ、キッチンタイマーが無い!。壊れたので捨てたの忘れてました(-_-;) 思い切ってアレッシー買ってやろうかなあ。一度買うと中々買えないからなあ。 エッグタイマーって、ご存知ですか?これ結構便利よ。おまけに、これ私が買ったのよりだいぶ安いわ。ムカつく~。 まあ、十分元とってるけど。
2006年01月24日
コメント(2)

It is so cold,too. 今日もこんなかんじでございます。 で、桃ちゃんはこんなかんじ。 さて、日曜にいった美崎公園の画像です。すごくよい天気で、本当に綺麗でしたよ~。あんなに景色が綺麗なのは珍しいです。 これは、ラフォーレ琵琶湖のフレンチレストランから、外を見たところです。よく行くのですが、こんなに綺麗なのは珍しかったので、つい撮ってしまいました。 この時は、まだよく晴れていたのですが、食事をしてる間に天気が変わってしまいました。 冬は、天気が変わりやすいので仕方が無いのですが。すぐ、時雨れるのですよね。 The washing doesn't dry easily since it snows every day. I had a lot of laundry to do. 偶然、池坊の展覧会してたので、見物したり、 (滋賀県は、池坊が多いのです。池坊は、花器たくさん買わされるらしい。私は、嵯峨御流だったのですが、そんなことなかったけど。池坊、派手そうらしいもんね~。家元があんだけ金持ちなんだから、締め付けきついわなあ。) あ、こんな変な新製品がある、とか、道草していたので。 菜の花の写真を撮りにいった頃には、天気が変わってしまっていました(-_-;) 対岸が晴れているともっと綺麗なんですけどね~。 テレビかなんかで放送でもあったのか、他県ナンバーの車がいっぱい来てて、こないだ、バラ買いに通った時とは全然ちがっていっぱいの人手でしたわ。 結構、真冬の滋賀県もいいよ~。大河ドラマも滋賀県だしさ。滋賀へGO!
2006年01月24日
コメント(3)
![]()
It is so cold and snowly.寒いです。パソコン置いてあるとこは特に寒いので、手短にしよっと。 あんまり寒いので、現実逃避モードに入っております。 3月に売ろうと思っI went to a departmento store and saw lots of dolls on display.they were sobeautiful,but too expensive.ひな祭りをテーマに石鹸を作っています。 雛あられ、菱餅、甘酒、とかね。 雛あられは、色とりどりの小さな石鹸を切っていれました。 今日作ったのは、甘酒イメージ。 exオリーブ、ココナッツ、パーム、ヒマシ、アボガド、日本酒たっぷり、酒かすに、黒砂糖。 ちょっと大きめに四角く切りたいな。 送料が高くなるかなあ。 サンパギータさんみたいな大きい石鹸が好きなの。 でもこないだ、友達が、小さく切って色々楽しみたいっていってたしなあ。 ロクシタンの小さい石鹸は、25グラムなんだよね~。 色々迷うところであります。 綺麗な贅沢石鹸、アトピーさんにいい無香料のやさしい石鹸、小さく切った石鹸、庭のいろんなハーブを使った石鹸。 そんな感じになりそうです。 スローライフよりもうちょっといい加減な、ロハスってやつの感じかな。 こだわらないのがこだわりって人生ですから~。 お店の住所印を作るのを忘れてました。住所印って、ちゃんと作った方が信用度アップなんですってね~。そりゃそうよね。 いっぱい勉強することがあって張り合いです。 やっと簿記の資格とか役にたつかもね。 簿記といえば、予算委員会で、あほなこと追求してちゃんと予算について審議しないのはやめて欲しいわ。 政治家たちよ、もっと真剣に国のことを考えてくれよ。 考える気がないんなら、そもそも立候補するなよな。 せっかく、民間の努力で景気がよくなってきてるんだから、邪魔しないでよね。
2006年01月23日
コメント(2)

このバナー、作ってもらったの?ってご質問でしたが、自動でバナーを作れるサイトをごそごそしてて見つけたのです。 ロゴ&バナー無料自動作成(http;//www6.big.or.jp/~neon/)です。 私に作れたので、誰でも出来ると思います。 興味のある方は、のぞいてみてはいかがでしょうか。追記;申し訳ない。はじめのは、ドットがひとつ多かったです。 今度は、ちゃんといきます。ごめんなさい。
2006年01月23日
コメント(3)
昨日はセンター試験でしたが、受験生の方は寒い中、大変でしたね。お疲れ様でした。さて、次はバレンタイン! 私は、これから、琵琶湖の岸のリゾートホテルにランチに行きます。ラフォーレ琵琶湖という森グループのやってるレストランです。 森といえば、六本木ヒルズ。 六本木ヒルズといえば、ライブドア。 今、にぎやかですねえ。 ネットの株の掲示板も賑やかだった様で。初めて株の暴落を経験された方はパニクッたみたいですね。 しかし、ライブドアなんて株を買う人は、ハイリスクハイリターンを狙っているのだから、暴落したくらいで騒がなくてもいいのにね。 上がったら下る。普通の現象だよね。 ライブドアの騒ぎで、リクルートを思い出しましたわ。 うちの明治生まれの祖父がよく、「日の下に新しいものなし。」っていってましたが。 80年以上生きてると妖怪みたいになってきますね。 祖父の時代は、激動だったしね。 まあ、普通に生きのこるってだけでも、結構大変なんだなあ、と最近よく思うのですが。 日清戦争、日露戦争、第一次大戦、昭和恐慌、関東大震災、大東和戦争、農地改革、高度成長、昭和バブル、そのあとのバブル崩壊。 これだけ、生き延びたら、妖怪にもなるわなあ。 うちのお爺は、よく「若い者は、すぐ死んでしまうから。」ってつぶやいておりましたわ。「何もそんな目にあったのが、自分が最初でも最後でもあるまいに。」って続くんですけどね。 私は、これから、冬に咲く菜の花を見てきます。 比良連峰の雪をバックに咲く、冬の菜の花。綺麗ですよ。 写真撮ってきてアップしますね~。
2006年01月22日
コメント(0)

ネットショップを始める準備をしております。そうそうに、注文をいただいたので、慌てて、ラッピングの練習をしておりましたら、ゴソゴソいう音に反応した、愛犬の桃ちゃん登場。 犬って、ゴソゴソ袋のいう音に反応して、嬉しそうに寄ってきませんか?うちのは、おやつがいただけるに違いないと判断して、ガサゴソ音をたてると必ず、飛んできます。 でも、ママは、石鹸のラッピングをしようと、石鹸と包装紙をガサガサしていただけなのであったが。 何を思ったか、石鹸を頂戴!!している。 そういえば、この子は、前に手作り石鹸を食べちゃって、もっと頂戴って、催促してたなあ。 この犬、もともと、バターやチーズが好きなんですね。手作り石鹸は、植物油脂の塊、きっと桃的には、バターやチーズの親戚なんでしょうか? 結構、グルメで好き嫌いの激しい犬なんですけど。 うちの犬が食べるくらい安全?!な、手作り石鹸。 買ってね~(^・^) 立春(2月4日)からオープンします。この日から、新しいこと始めると縁起がいいんだって。 よろしく~!! フレイバーのバナナシホンに生クリームいっぱいのっけて食べたいなあ。 でも、まだ、御餅とかいっぱいあるのよねえ。 ここのケーキおいしいよ~。最近は、名古屋もあなどれないねえ。 パステルのプリンもおいしいし。 味噌カツに、ひつまぶし、に、手羽先にあんかけスパ。お腹すいてきたなあ。夜食たべよっと。太るなあ。
2006年01月21日
コメント(10)
3ヶ月くらい前に作った、米ぬか黒糖豆乳オリーブ石鹸を使ってみたら、これこれ、やっぱ、色々あるけど、これよね~というくらい、使用感がよかったのですが、寒かったせいか、見た目がすごく悪い。 不憫な石鹸だわ~。 すごくいい感じなのになあ。 母は、不憫でなりませぬ。よよよ…(T_T)。 あ、夜王みねば。
2006年01月20日
コメント(3)

今日は、大寒です~。さぶい、です(ーー;)。 でも、雪が降ってないので、良しとします。 日本の冬は、雪国と雪の降らない国に分かれるとか。 でも、江戸時代くらいまでは、新潟とか、雪国が結構人口が多かったそうです、お米がいっぱい取れて、人を養う国力があったからとか。 雪の降らない地域が太平洋側が表日本になったのは、工業が発達してからだって、話もありますが。 昔は、島根とか、大陸に近い方が表だったんだってね。 世の中は、色々変換致しますね~。 明日は、どっちだ!!、なんちゃってね。 全然関係ないんですけど、スケートの浅田姉妹の父上って、ホスト実業家なんですってね。前にテレビで、ホストの人が、35くらいで、店持って、こんなホストクラブなんかに来たことがないような、年下のお嬢さんと結婚して、娘をお嬢さんにするのが夢だ、って、虫のいいこといってましたが、まさに、その夢の実現ですねえ。 ホストの人ってみんなそんなこと、考えながら仕事してるのかな。 今晩、夜王ってドラマするけど。あれの、北村さんがカッコイイです。私、北村一輝のファンなの。あの人面白い役するよね~。楽しんでる感じがして観てて面白いです。 こういう如何でもいいこと考えるの好き(^^♪ 今日は、これから、花と野菜を仕入れに道の駅に久しぶりに行きます。 石鹸も作ろう。ヨーグルト入りが泡が気持ちいいらしいので、久々にヨーグルト入りにしよっと。道の駅で、地場の牧場のが売っているので、それ入れよっと。これ美味しいね。ちょっと高いけど。こないだ、会津の雪ってのが、たまたま売っていたのですが、美味しかったよ~。どっちの料理ショーでやってたらしいけど。皆さんも見つけたら、食べてみてね。美味でしたわ。 バラ園によって、バラを買いましょう。さすがに、家のバラは、咲いておりません。冬枯れです。雪ノ下から、ぺったんこになった、ビオラとか出てまいりました。がんばれ!
2006年01月20日
コメント(3)

これちょっと可愛い。葉巻の箱がバックになってるらしい。色々アイデアですなあ。去年の夏は、着物で作ったバックにハマってました。自分の手作り石鹸のネットショップのバナーを作ってみたんですけど。 リンクの付け方がわかってないので、飛びません。はて?? (注、教えていただいて直したので下は、リンクついてます。) 何回やっても、リンクが飛びません。何が悪いのかなあ。ごそごそしてたら、こういうの見つけました。 なんか、違う占いしてたら、私は、ワニらしいです。 なんか、目的達成できそうで、嬉しいなあ(^^♪ http://hirakuna.jp/(「あなたのお値段鑑定します」 わはは、私は、運とコネだけであったか~。才能がほとんど無いのが寂しいねえ。でも友達無いほうが寂しいかな。 というわけで、皆様これからも、どうぞよろしゅう。m(__)mまゆゆさんのお値段は(8589万8922円)階級は「スーパーアイドル級」です(42階級中10番目) 内訳心 2435万7470円 28.3 % 才能 464万7140円 5.4 % 境遇 1039万0120円 12 % 人徳 2596万2520円 30.2 % 運 2054万1672円 23.9 % 合計 8589万8922円 - - 総合評価まゆゆさんがもっている最も高い財産は「人徳」です。憎めない雰囲気や得体の知れぬオーラを発するタイプで、ピンチにもチャンスにも誰かが協力してくれることでしょう。心の値段も高く、この点でも人の心を捉え、人間関係は磐石です。あなたの人生はあなたの能力より、常に「人」がキーとなることでしょう ジャンル別評価心のAライセンス まゆゆさんはかなり美しい心の持ち主です。その心が伝われば、あなたの周辺には穏やかな空気が流れることでしょう。ただし優しさや誠実さなど何も評価しない人もいるので要注意です 才能のDライセンス 悲しいことに才能はゼロに近いです。まゆゆさんが世の中で必要とされるときは、その才能ではなく財産やお情けなのかもしれません 境遇のCライセンス やや境遇は悪いと言えます。自分ではどうしようもない不利な点がすでにあるなどして、「もしこうだったら…」と悔しい思いも多いようです。後ろを向くより前を向きましょう 人徳のSライセンス まゆゆさんの人徳は大変優れています。あなたの求心力、カリスマ性があなたを一段高いステージへ押し上げてくれるはずです。くれぐれもこの人徳を利用して詐欺師にはならぬよう… 運のAライセンス 運がいいです。金運も恋愛運もいいです。ただ、世界がうまく自分の思い通りに回転しても、自分の才能だと思いこまないでください。運の力を過信していると、その運気は突如として逆転するものです 商品化例えばまゆゆさんを商品化すると以下のものとなります・マイホームを1軒・世界一周旅行を3周・さんの豪華結婚式を1回・全自動洗濯機を8台・布団乾燥機を3台・コシヒカリを10kg・腹筋運動補助具を1台・回転寿司を7皿・うまい棒を8本 また、一日三食を肉まんだけで生活すると325374日(891年と5ヶ月)生きられそうですさらに、普通の生活をすれば17179日(47年と0ヶ月)生きられそうです ジャンル解説心の値段? 心の値段は、あなたの心の純粋さ、やさしさ、愛、正義感などを計測して値段にしたものです。したがって、これが低いとモラルのない人、世に幸せを生み出さない冷たい人ということになります 才能の値段? 才能の値段は、文字通り才能を金額に表しています。才能をいかんなく発揮すれば、その才能だけでこれだけの金額は稼げる、といったものです。才能は現在すぐにお金になって出てくるものではありませんが、将来の収入に直結する重要な要素と言えるでしょう 境遇の値段? 現時点でどれほどあなたが恵まれているか、それを評価したものです。現時点でお金持ちであることはもちろん、普通に生きていられることでさえ財産になります。また、あなたの若さ、容姿、または好きな人がそばにいてすでに幸せであることもここに値段として含まれます 人徳の値段? 人徳とは、あなたが持っている魅力、人に好かれる力、カリスマ性を値段にしたものです。人徳があるとあなたには強力な人脈ができあがり、その人脈はきっと人生の助けとなってあなたを支えることでしょう 運の値段? そのまま、運をお金の価値で計ったものです。運がよければ並みには生きていけるものの、逆に運が悪い人はどんな才能を持ち合わせていても苦しい人生を歩むことになります。本人の意志ではどうすることもできない数値であるわりには、もっとも大事な要素、それが運なのです うまい棒8本って、どういうたとえなんでしょうねえ。ノルディックウェア スィートハートローズパン 昨日は、御餅もさすがに飽きてきたので、久々にワッフルを焼いたのですが、こういうので、焼くと可愛いねえ。こんなのがあるのね。今セールで30パーオフだそうです。私は、鍋買ったところなので買えませんが(T_T) うちにあるのは、これの旧式のやつね。愛用していて、一回修理に出しました。断線したので。欧州のは、修理が出来るのがいいよね。部品を置いてあるのが長いのが好き。 ワッフルにすると焦げ目の香ばしさのせいが、安いホットケーキミックスでもホットケーキより美味しくいただけるのがグッドですよね。
2006年01月19日
コメント(4)

またまた、雪ふりに逆戻りです。 本当は、雪空でくら~いのですが、気分だけでも明るく!と晴れた空の近江路中山道です、これ、本当は、一里塚の松を撮ったつもりだったのですが、手前の小さい松が重なって写ってて、後ろの大松が合体して撮れてますね。よくわからないですね~。 今年は、NHKの大河ドラマが、功名が辻で、滋賀県が舞台なので、北近江は燃えています。観光に来てもらおうと、いっぱい看板っ立っています。 長浜なんか、今年いきなり、長浜城とか、名前変わってます。功名が辻、歴史記念館に。おいおい(^^♪ でも、最近の人は、山之内一豊の妻とか内助の功とか知らないんだってね~。 今年は、これを参考に、内助の功について、考えてみようかなあ。旦那に働いてもらったほうが、楽だしな(^^♪ こないだ、細木数子さんが、旦那は、離婚するより、おだてておだてて絞って、未亡人になって、年金やら、なんやらいっぱい貰って後楽すればいいんだから、考え方を変えた方がいいよ。っていってて、人間って段々考え方が変わってくるんだなあ、と思いました。 細木数子さんも、前ほどギラギラした感じがなくなりましたね。 だんだん、金持ち喧嘩せず、って感じになってきましたなあ。 近江商人なんかでも、段々考え方が変わってくるらしいです。 成功者って、いわれる方の晩年の考え方が、似てくるってことは、そこにはある種の真理があるのかなあ? どうおもわれます? 30くらい(今の堀江社長くらいか?)だと、金持ちにならないとヒトからバカにされる、何が何でも金持ちになって、世間から一目置かれるんだ、とかいってた人が、晩年の日記とかには、 「御蔭さまで、人に成り有難きことなり。××さま、××さま、(以下延々、恩人の名前が書いてある)皆様のお引き立てにより、今日の私がある。鳥は野山の木に宿り、人は情けの下に宿るべし。」って最後は結んであるんですね。この最後のフレーズは、私の一番好きな一説で。これだけ、知っただけでも前の仕事で、いやな上司に耐えた値打ちはあるなあ、と思います。 そうだ、また、商工格言、朗読してみよう(声に出して読むと、目と耳と口と脳が刺激されていいらしいです。アンチエイジングは、小さな毎日の積み重ね(^^)v) 商工格言 常に正直と勤勉とを第一とし、諸事思いやりをもって熱心であれ。 客に接しては必ず礼儀正しく尽くし、信用を重んじて利益は後に考え、業務を楽しんで不平を抱かず、困難に出逢っても屈してはならない。 真心を捧げて主命を守り、慈愛をもって後輩を導け。 品性を養って日ごろの行いを慎み、法規を守り約束を実行し、善根を心がけ、人に知られない善行をし。他人の善行を喜び、妬みを起こさず、神仏を敬って信心を励み、忠孝を大切に人格の修養に努めよ。 小さな商いもおろそかにせず。商品の多少を問わず親切に売れ。 共に働く仲間はたがいに結束し、何事も堪えて、腹を立てない。 職業に価値が高いも低いもない、ただ心の持ちようである。 健康と忍耐とは、家を栄えさす根本であり、勉強と節約とは福を招く門である。 自分の立場に満足することは進歩の土台、愉快に働く者は自然と天の助けを得られる。 人のために尽くすことは、やがて自分のためになる。 1つの小さな事も手抜かりないようにすれば、万事において大成するものと意識せよ。
2006年01月19日
コメント(1)

うちの桃ちゃんは、すごい怖がりです。私の超過保護のせいだって、みんないうんですが、どうなのかなあ。 ブリーダーさんのとこで、一腹の子犬の中では、いじめっ子で一番気が強かったんですが。 今日は、家業にお客さんがお見えでした。 で、義父がはりきって、釣鐘を撞きました。 え?なんで寺でもないのに、家に釣鐘があるかって? それはね、うちは、釣鐘や、なんです。 江戸時代から、ずっと釣鐘を作っている鋳造師(いもじ)なんです。 で、うちの義父は、釣鐘を撞くのすごく上手なんです。作るのもたぶん日本一なんだけど(なんせ、釣鐘やは、少ないからね(^^♪80くらいまで、生きるとたぶん人間国宝になれると思うのだが、最近長寿の人多いからなあ。先代は、なったの。) 上手な釣鐘は、音が長~く、わんわんわん~と余韻を曳いて響くので、余計大きな音がするのね。 で、至近距離で、ひさびさに、大きな釣鐘の音を聞いた桃は、びっくり仰天して、勝手に、徒歩2分の自宅に帰ってしまいました。きっと、必死で逃げ帰ったから、徒歩30秒だったことでしょう。 今日は、どうしても通勤する気がないようなので置いていくか。普段は、こういう感じで、暢気に釣鐘の横で寝てるんですがね。(この釣鐘は、飾りなので、鳴らないしね。) 釣鐘やの犬が、釣鐘に脅えてどうするよ~。 お前のご飯は、このおかげなんだよ。 昔は、平気だったんだけどなあ。
2006年01月18日
コメント(1)
![]()
ついに、迷いに迷いって買った、ルクルーゼちゃんが着ました。今、タンシチューを作っています。 ルクルーゼって、必ず、弱火でって書いてあるのね。 案じていたより重くなかったです。 でも、私、毎年、杏ジャムを何キロも炊くのでその時は、重いかも。おいしい杏ジャムができるかなあ。 そういえば、こないだ、楽天でイベリコ豚っていうの買ったのですが。美味しかったです。 特に脂身が。甘いの。豚も美味しいね~。 今の私の一押しが、これと、ベーグルこの店おいしいよ~。やっぱ、東京は競争激しいからだね。
2006年01月17日
コメント(2)
![]()
水仙の笑える話ねえ。 ううむ、中々人を笑わすってのは難しいですよね。バカではできない。 キイーウイの笑える話ならあるけど。 今は、日本でもたくさんキーウイ作ってますが(あれ簡単に出来ますね~。うちの近所の庭にもたくさん植えてありますよ。鈴なりになるね。)昔は、キーウイは、ニュージーランドからの輸入品で。 ある時会社にいただきもののキーウイの箱があったのですね。 それに、動物のキーウイの絵が描いてあったのね。 卵から、キーウイが孵る可愛い絵。よく輸入物のキーウイの販売促進グッズについてるアレです。 そうしたら、チーフが、キーウイを食べながら、キーウイってこの動物の卵なの?って、大真面目に聞いたのです。 そうしたら、絵の上手な子が次ぎの休み時間にキーウイの木から、キーウイが成ってる絵を描いて休憩室に置いてあって。 みんなで、キーウイフルーツの木に、キーウイバードが成って孵ってるの想像して腹かかえて、笑いました。 あれは、なかなか、可愛い絵でしたわ。 うちのチーフは、しっかりものなのですが、時々妙なことを真剣にいいだす人で。そのアンバランスさが可愛かったです。 うちの旦那は、田舎育ちで、男性だから、花なんて興味がない。 旦那の実家は、敷地が広く、家畑なんてのもたくさんついております。 最近は、ボタン畑になってるけどね~。 5月になったら中々綺麗ですよ。 人の丹精した花ただで欲しがる人って頭おかしいよね~。 花育ててると時々そういう人がいます。 花くらい自分で育てればいいのにね。 まあ、努力が嫌いで結果だけ欲しい人なのでしょうが。 そういえば、最近売れてる本で、下流社会って本があるでしょう。あれによると、下流と上流の違いって、やる気なんですって。下流になる人って、勤勉さがないらしいです。そんなん無理や。でけへんわ。で終わりらしいです。確かに、高級とりは、働く。ものすごく働く。昨日も卓球の愛ちゃん、ものすごく練習してました。 でもどうせなら、卓球よりテニスとかゴルフの方がコストパフォーマンスは高いですね~。 オリンピックに出るほどの人ってすごく努力してますが、あとが日本人だと報われないよね~。つまんないね。 日本が今の豊かさを手に入れたのは、勤勉ゆえだからなあ。 まあ、貧乏になったら、また皆働きだすのでしょうが。 だって、そうしないと食べられないもんね。 ひきこもってたら、餓死しちゃう。 話が、飛んで飛んでになってます。 で、今時分の時期になると、うちの辺りには、勝手に日本水仙が出てきて咲くのですね。 で、うちの旦那は、日本水仙は、雑草だと思っており、花やで高い値がついていて大変驚いたそうです。 確かに、この辺に住んでると、日本水仙は、野良水仙って感じがします。 笑える話ではないですな~。 でも、今年は、雪が12月から多かったせいか、まだ咲いてるのみません。遅れてます。
2006年01月17日
コメント(1)

昨日の小朝師匠の話で、印象に一番残ったのが、亡くなったみき輔さんの話。 彼は、生前可哀想なくらい誰にも褒められなかった。 褒めてくれるのは、兄さんだけだと、よく落ち込んでいた。 それなのに、亡くなった途端、雑誌には、若き天才落語家の死っとか書いてあるし、気難しい先輩は、アイツがあそこまでやれるようになるとは、夢にも思わなかったって、話てるしって。 認めてたんなら、生きてるうちに本人に言ってやってくれよ~。 そうしたら、本人、どれだけ喜んでもっと精進したかもしれないのに。 って。 そうです。皆さん、お葬式まで待つことはありません。 褒められたら嬉しいでしょう? 周りの人も喜ばしてあげてください。 私の口癖は、墓に花を供えても仕方が無い。っていうのなんですけど。 まあ、ご先祖を祀るのも結構でございますが、どうか皆さん、隣に今いる方を大切にしましょうね。 病気や地震や、事故で、二度とあえないかもしれないのだから。 明日は1月17日だな~、とちょっと感傷的な、神戸育ちのワタクシです。 一番最後の言葉が、ひどいこといっちゃったなあ。って出掛けに喧嘩とかしてると、すごく悔いが残るらしいよ~。 友だちが泣いてましたから。 皆さんも言葉には、くれぐれも気をつけましょうね~。
2006年01月16日
コメント(2)

まだ、学校を出て、すぐくらいの頃の話。 うちの勤め先は、ルックス重視の職種のせいか、寿退社する暗黙の了解になっておりました。 職種が職種だからなあ、仕方が無いとことはあるかも、嫌ならもっと就職する前に考えるべきだよなあ。 まあ、それはともかく。 受付に、お花を愛する職員が持ってこられた、福寿草の鉢植えが置いてありました。 偶然、丁度、私たち女の子の数だけ、その福寿草が植えてあったのですね。 ひとり、寿退社することが決まっておりまして、「このひとつだけ、咲いている福寿草がその娘だね~。」とか、キャピキャピ(^^♪騒いでおりました。 うちは、出来たばっかりの博物館だったので、同期でも年齢が違うのですね。 で、一番年上で、すごく結婚願望の強かった方が、「この咲きかけている花が私ね。」といったのですね。 そのまま、日にちが過ぎまして、順調にいったら、その蕾が開いて当たり前なのですが、(その蕾は、その時半分開きかけていたのですよ。次の日咲いて当たり前なんです。)、次々と他の全くその時咲く気配のなかった芽は、順調に伸びて咲いたのですが、とうとう、その方が「これ私!」って、指差した福寿草だけは、咲くことなくそのまま、立ち枯れてしまったのです…。 私たちが、その後その花の話をしなくなったのは、いうまでもございません。 あれは、なんだったんだろうなあ。 言霊の力ってやつかなあ。
2006年01月15日
コメント(3)

落語が人気だそうで。 それとも、日本語がブームなのかなあ。 温故知新ってやつですよね。 前に、デスカバージャパン、っていうのがありましたが、景気がよくなってきて、また、日本も悪いとこばっかじゃないよね、って自信が戻ってきたのかもしれませんね。 前向きなのは、いいことだ。 で、今朝のテレビの波乱万丈は、落語家の小朝師匠でした。 この方は、若いときから、大変お上手な方でしたが、やっぱり、たくさん練習なさってるみたいですねえ。 すきこそ物の上手なれ。 これと、下手の横好きの差って、いい師匠につくかつかないかなのかなあ、と最近思う。 ブログのおかげで、石鹸つくりでもお料理でも、いろんな方と交流できて、大変勉強になって楽しい毎日です。 みなさん、どうもありがとう。 今年もよろしくお願いいたします。 なかなか、同じ趣味の方探すのって、大変ですものね~。 パソコン覚えたのが、前の職場の最大の収穫だったかもな、と思う今日この頃です。 さっき、カレンジュラ入り石鹸を型出ししようと思ったら、ワセリンにもかかわらず、中々出ません。 寒いからかなあ。 綺麗な、真冬の向日葵の石鹸が出来ました。 でも、デジカメまだ出てこないので写真は、ございません。 デジカメちゃんや~い。
2006年01月15日
コメント(0)

最近、コツコツとネットショップのサイトを作っておりますが、パソコンよくわかってないので、???がいっぱいです。 それでも開店したい私って(^^♪ このブログのよくいくページの近江の小さな石鹸やさんというので、飛んでいきますので、お暇な方はよろしかったら、覗いてみてくださいませ。 わかりにくいかしらん? 値段とか、重さは、仮にいれているだけです~。 デジカメが行方不明になってしまった。 携帯と違って返事しないからなあ。 小さいから、すぐどこかにまぎれてしまいます。 整理整頓が悪いからな~。 鍋を買ったので、レシピ本買おうかなあ。「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理 / 平野由希子
2006年01月14日
コメント(2)
![]()
あら、3万アクセス目は、自分でした^_^; 私もカウプレしようかと、思っていたのになあ。まあ、いいや。 自分にプレゼントあげときますわ(^^♪ 今日は、大丸のバーゲンに行って自分にプレゼントいっぱい買ったんですけど。 私は、服は、色とか決めてあるので、すごく簡単にガンガン買います。いつも同じ店で、同じ系統の服しか買わないので、太らない限り、去年のも一昨年のもピッタリ合って大変便利です~。 買い物、めちゃ決めるの早いので、店員さんが大変喜んで、いっぱいアレもコレも持って来ますが、これは、いや、あれは、嫌いとあっさり、いうので、好みがわかりやすくて、薦めるのも簡単らしいです。 今日から、半額セールだったそうで、ラッキー。 いつもの茶系のジャケットと、パンツと、セーターとオレンジのマフラーと手袋を買いました。これを、全部で15分くらいで買った。 こういう買い方になったのは、田舎に住んでからです。 めったに、デパートに行かないから。 あわせやすくていいよ~。 まとめて買うと。 私は、基本的に、茶色の濃淡しか着ないのですが、差し色がオレンジとかターコイズとかかなり派手なので、派手な服をいっぱい持ってるイメージがあるらしい。 友達が私の箪笥を見て、「え?茶系しかないね~。赤い服着てるイメージがあったんだが…。」って、びっくりしてました。 人間の思い込みなんて、そんなもんですね~。 It is a sale! お金使いついでに、レデースデイだったし、ついに鍋買ってしまいました。 ドキドキ。 しかし、大丸だと本当に28000円で売ってたわ。 日経平均が四割も上がるとつい、使ってしまいますねえ。 景気ってほんと気分だわ。 さて、1年分買い物したから、あとは、また来年度まで、じみ~に暮らしますわ。
2006年01月13日
コメント(4)
今日は、お天気がひさびさに大変良かったので、午前中にネットショップ用の石けんの写真を撮りました。今年の場合、今度いつ晴れるかわからないので、自然光で写真が撮れないと困るので。 本当にシャレにならないくらい降ってますね~。 昼から、ジムに行ったのですが、私の行ってるジムは、彦根より北の人ばかりなので、大雪の話題で、持ちきりでした。 こんなに降ったのは、昭和56年の56豪雪以来だそうです。 その時は、隣の倉庫が潰れて、そこの雪が町道を越えてすっぽり覆って自宅の風呂場の窓を破って押し寄せて来て、怖かったそうです。 ここのペットプリント工房ってのが、可愛いの。桃でかばん作ろうかしらん。 お餅をもう誰も食べないので、一人で、朝昼晩と食べて、さすがに飽きてきました。 一番気に入っているのは、揚げ餅にして、おろし大根とそばつゆと山葵と海苔で、食べるやつ。 揚げるとお腹が膨れるのが難ですが、おいしいの。
2006年01月12日
コメント(2)

今日は、暖かいです~。 でも、まだ、川は、凍っていますが(ーー;) さっき散歩にいったら、桃のお気に入りのお嬢さんが、ご懐妊とのこと。 ゲゲ、もしかして犯人は、うちの犬か?? ちょっと、飼い主ドキドキ^_^; だた、桃の場合、相手のお嬢さんにその気があっても、桃の体重に相手のお嬢さんが耐えられないの。 この子も桃ちゃんって名前の柴犬なのですが、桃より2回りは小さい。まあ、いまどきの柴だからね~。うちの桃は、もはや大型犬だから。去年、相手の飼い主同意の上、1時間ほど試したのですが、桃ちゃん、大桃の重さに耐え切れず、ついに怒り出したので大桃アウト!!。になったのよね~。 想像してください、konisikiに迫られるところを。 というわけで、たぶんうちの桃ではないはず。ずっと、狙ってたワンコが思いを遂げたのを目撃されているし。そのワンコは、思いを遂げた瞬間すぐ去っていったそうです。男なんてそんなもんよね~。犬って、わかりやすいわあ。 ところで、この桃ちゃんは、かなりのおてんば娘で、うちの桃に会うと喜びのあまり、桃にかなり乱暴を働きます。 うちの桃は、オスなので、メスの桃ちゃんが何をしてもじっと我慢しております。 オスって雌と子供には、優しいのね~。 相手雄犬だったら、ガンガンいくうちの桃なのにねえ。 女子供に暴力振るう男って、大抵男社会では、地位が低いらしいね~。 あ~やだわ。 自分より、弱いやつにしか、当たれないヤツ。サイテー。。
2006年01月11日
コメント(3)

2月4日から、ネットショップをオープンすべく、準備をしております。まず、最初にしたのが、ドメインを取って、年賀状に印刷し、友達にアピールしたこと。 迷惑極まりないね~(~o~) 普通のお店なら、遠いから、とかもあるが、ネットショップは、それが聞かない。おまけに、石けんだから、高価でもないし~。 ははは、かなり迷惑なことしてるかも~(~o~) まあ、こういうヤツだよなあ、と、諦めてるから、ま、いいか(^^♪ 皆様の温情で、今まで、生き延びて参りました。どうぞ、これからもご支援よろしくね、愛の鞭は、いらんから。甘やかしてちょm(__)m バラの形の石けんをいっぱい作っておりまして、それぞれに、実在するバラの名前を付けております。 その方が私的には、すぐわかるので。 黄色の石けん→マルコポーロ。 茶色の石けん→ジュリア 白い石けん→パスカリとかね。 今、ショップのHPを一生懸命作っているのですが、中々進みません~。まあ、しかし、目的があるので、前よりは、パソコンの腕が上がることは、間違いありません。 店名、道楽はた迷惑石けんにしようかしら(^^♪ 室内の温度が一度で、桃が、ストーブ点けろ!!と、要求する始末なので、(あ、買い物にいけるうちに、灯油買い増ししなきゃ。)羽布団を買いました。 うち、祖母が布団作るの趣味だったので、山ほどあることはあるのだが。 やっぱ、いまどきは、羽布団がいいよね。と毎年今頃に一組ずつ買ってます。 明日来るらしい。楽しみだなあ。冬は、暖かいのが一番だよね~。
2006年01月10日
コメント(2)
今年一番ビックリしたこと。 滋賀県の県立野洲高校が、全国のサッカーで優勝したこと。 びっくししたわあ、毎日新聞読んでて、強豪を倒して勝ち進んで。 滋賀県って、弱いんだよね、全国レベルだと。学校の数が少ないから。 こんな田舎からでも、全国優勝出来るんだねえ。 しかも、公立で、こないだ、野洲高校の前を通ったら、学校に、祝サッカー部全国大会出場って、出てて、へ~。ここ男子も強い部があるんだ、いつも女子ばっかり、垂れ幕が出てるのに。って思って見てたのになあ。 すごいびっくりしました。 試合見てましたが、中々楽しかった。That was some game! 県立野洲高校の皆さん、おめでとうございます。 私も、もっと、練習しよっと。
2006年01月09日
コメント(0)
![]()
私は、かなり変わった夢をみるらしいのですが、今日は、ルクルーゼのお鍋に追い回されるすごい重い夢でした。 桃が、散歩に行きたくて、お腹の上に載っていたせいらしい。 寝てられませんぞ。 25キロに乗られたら。 まだ、鍋悩んでいます。20センチなら、もてそうなんですが。今日は、久々に太陽が。 でも、放射冷却になっているのか、あっちもこっちもツルツルのピキピキに凍り付いていました。 当然、お湯も出やしない。 朝から、いっぱいお湯を沸かしたのでした。時間かかったわ~。 うまく撮影できなかったので諦めたのですが、凍った川の表面に、鳥の足跡がいっぱいついていました。 うちの裏の川は、鴨が6匹いるのですが、それの足跡らしい。 というわけで、やっぱり鴨は凍りつかないみたいです(~o~) うう。寒い。うちのパソコン、暖房効かないとこに置いてあるのよね~。 というわけで、give up! します。 お昼は、ニュウ麺でも食べよう。 私は、一年中、そうめんを食べる人です。 母の実家がそうめんの産地の方だった影響ですね。 真冬の暖か温そうめんもいいよ~。 こういうのも、売ってます。 教育というか、躾っていうか、育ちっていうかで、結構色んな大人になりますよね~。 さっき、テレビで、チップス先生さようなら、観て、面白かったです。成人の日だから、やってたのかしら。 こういう先生に教えてもらうとだいぶ違うでしょうね。 私は、学校生活、かなり楽しかったのですが、学校って、檻みたいなもんだから、合わなかったら地獄でしょうねえ。 毎年、この時期くらいに、翡翠が来るのですが、今年は、雪のせいか見ないなあ。 それとも私が、外にあまり出ないせいで、気がつかないのかなあ。
2006年01月09日
コメント(1)

ん?今、屋根から雪が滑り落ちるすごい音がしました。 こういう時に、軒の下にいると、大怪我したり、死んだりするので、気をつけましょうね。 今日も、大雪の滋賀県東北部です。 It'll probably be bumper-to-bumper on the expressway.(たぶん高速道路は大渋滞になるよ。)I wouldn't dare leave house if I were you.(私だったら、絶対外にでないね。) でも、犬の散歩はいくのであった。 今朝の散歩では、桃ちゃんは、スーパー桃太郎号に変身!!して、東海道新幹線のぞみ号に走り勝ちました(^^)v。 まあ、のぞみが徐行してただけですが。 でも、すごいでしょう。柴犬の方がノゾミより速いなんて。 よく、ニュースで、東海道新幹線、米原京都間、雪のために徐行、って出ますでしょ。ああいう時は、うちの犬、新幹線より速いです(^^♪ 新幹線に乗っている人が、はっきり線路の下にいて見えるくらい徐行してます。 そこまでは、よかったんですが、桃ちゃん、その後、畦を踏み外し(雪で、溝もなにもかも一面真っ白なので、桃は老犬なので、目がよく見えないのです。)、田んぼに転落。田んぼは、ズブズブなので、怖がって動かなくなってしまい、そこから連れ出すのに、往生しました。 これが、本当の立ち往生。 田んぼと道の段差を怖がって、竦んでしまって、動かない。 しかたがないので、いったん、桃は、田んぼに捨てて帰りました。 しばらく一人にしておくと、怖さより心細さが勝って、今度迎えに行くと、動くのですね。 内の犬は、かなり体重があるので、雪の中、私一人では、担いで歩けないので(後ろに動くのが、怖かったらしく、田んぼの真ん中まで移動してしまったて、遭難してるから)、今日は、休みで旦那がいたので、二人で遭難地点まで、移動して、旦那が田んぼの中を桃と誘導して進み、私が、田んぼの前に移動して、桃の大好物のチーズを持ってを呼んだのですが、どうしても足が竦んでしまって、田んぼと道の段差を越えようとしない。 仕方が無いので、旦那と桃の四肢を持って、怖がって暴れる桃を大格闘して、やっと救助しました。 雪で滑って大変でした。 なんでこんなバカなことをいい年して大人二人で朝からやってるんだと、思うと、笑えて笑えて、力が入らなくて困りました(~o~) バカ犬はというと、道に出た途端、何事もなかったかのように、スタスタとご機嫌で歩き出しました。 お前のせいで、父と母は、大汗かいたのに…。 今は、ああ、ひどい目にあった、とゴロゴロしている、桃太郎です。 今度飼う犬は、片手で持てるチワワにします。 こういう雪の日は、おうちに籠もって、ネイルなんかしてるといいかもね。 ううむ、早く雪溶けないかなあ。
2006年01月08日
コメント(5)
![]()
神戸に帰って来ました~。 行きしな、凍結がひどかったので、こういう日は、タクシー呼んでも中々来ないし(普段、自家用車の人まで、タクシー呼ぶから)、一晩、駅前の駐車場に車停めたら、自分の車が雪に埋もれてどこにあるか、完全にわからなくなると嫌だなあ~、と思って(想像してください、工場跡地のだだっ広い駐車場が一面真っ白で、車がどこにあるのか、さっぱり判らなくて途方にくれる姿を。それに駐車場って誰も除雪しないから、道に出るまでが、悲惨なのよね~)、何年ぶりかで、バスに乗りました。 バス停は、遠い。 ちなみに、バスは、最大で30分に1本です。それ以上あっても、どうせ、電車がないから無駄なのだ~。 馴れとは恐ろしいもので、全然不便に感じなくなったのが怖い。 狭い日本そんなに急いでどこへ行くってなもんです(^^♪ 私は、元々盛り場育ちなもので、高校まで、特急とか普通が電車にあるなんて知りませんでした。 2駅しかいつも移動しなくて、なんでも停まる駅だったので、来た電車に乗ればよかったし、電車もたくさん来たから、時刻表なんかも見たことがありませんでした。 人間って、一生で、とんとんやね~と2県越えて帰る私に友達が笑います(^^♪ で、滋賀、京都、大阪、兵庫とグースカ、電車でぐっすり寝ながら帰ったのですが、大阪くらいで、目が覚めたら、お日様がsun,sun と差していて、いいなあ、この辺は、もう春が来てるみたい、と感動してしまいました。 神戸は、暖かかった。 ひとりで、喜んで、周囲に変なやつ、扱いされました。 まあ、私は、いつも皆より、下着が分厚いのですが(^.^)/~~~。 寒冷地仕様なんだも~ん。最近は、ババシャツも可愛いのが出ていいよね。 実家に帰ったのですが、別にすることもないので、美容院とネイルサロンと東急ハンズと中華料理食べて、ケーキやで、お茶して、いっぱい買い物して帰って来ました。 お金遣うの大好きで、困ったもんだ。 美容院いって、爪の手入れして、化粧品買い込むと、かなり気分がいいね。 あしたから、がんばろっと。 資生堂の大きいカレンダー貰ったの~。 美女が真剣に化粧されてるから、とても美しいです。 It is on a three-day weekend. I wish you enjoy that.
2006年01月07日
コメント(2)

太郎の上に雪ふりつむ 次郎の上に雪ふりつむ、だっけ?ちがう? ↓この山、何年か前にすごい山火事になって、禿山になってしまったの。雪が積もるとよくわかりますわ。 タバコが原因だといわれています。 タバコ吸う人って本当に傍迷惑よねえ。 こないだも、タバコ吸って病気になるのは自分だからって嘯いていた親父がいたが、その煙が私に迷惑なんだよ~。あなたが病気になるのは、全然構わないけど、私がその性で病気になったらどうしてくれる、と思ってました。 タバコ吸う人って、本当に無神経。 子供の喘息の原因になったりするし、壁も汚れるし、第一同じ部屋にいると、タバコ臭くなるじゃないか。 美容師にタバコ吸う人が多いのが不愉快。近くに寄られるとすごく臭いの。ものすごく臭うのだが。客商売なのに、すごい無神経。あれ、どうにかならないかなあ。 冬だから、仕方が無いのですが、また、道が凍ってツルツルです(ーー;) 今日は、お正月の間に溜まったごみを出さないと行けなかったのですが、車が使えなかったので、面倒くさかった。 しかし何だね、田舎の人間は、車ばっか乗ってるから、運動不足だなあ。嫁に来た頃は、歩いていけたところに最近全く歩いていく気がしないもんなあ。もっと足腰鍛えないと早く老けるなあ。反省(^_^.) 道も凍ってますが、川も凍ってます。 この川には、野鴨の夫婦が住んでいるのだが、最近見ないなあ。どこにいるんだろう。 そういえば、こういう冗談があるのですが。 鴨刈りに行くという。 一夜にして、池が凍りついてしまう朝っていうのがありまして。 そういうのって、案外急に来るもんで、早朝に行くと池の表面で寝ていた鴨が氷に足を閉じ込められて動けなくなっているという。 それを、草刈鎌で、さくさく、刈るって獲るという。 そういう事を昔祖父がいってましたが、そんなバカな鴨はいないと思うんだが。でも鴨にも、若いおバカさんがいるだろうからそういうのが凍りつくのかなあ? 謎です。 で、池が凍るくらいなので、北国の鴨は、冬の間、生餌を食べないので実が臭くなくて美味しいのだそうです。 南の人が鴨は臭いから嫌だといって食べないのは、南の鴨は、木の実とかでなく虫とか食べれるからなんだそうです。 結構、食べ物で、体臭って変わりますよね。 前の柴犬の熊ちゃんは、芋とかカボチャとか好きだったので、あんまり犬臭くなかったのですが、今いる桃ちゃんは、肉ばっか欲しがる犬なので、すぐ、臭くなります。 昔、母が、柴犬は、犬の匂いがあまりしないといっていたが、どうやら食べ物のせいだったようです。確かに、熊はそんなに犬の匂いがしなかった。
2006年01月06日
コメント(6)

外は、いよいよ激しい吹雪になって参りました。 寒いです。 バラ石鹸を作ろうと思ったら、予想外にトレースが早く出て…。カナシイ。 見た目が~。 せっかく原価張り込んで、香料無しでも、すごくいい匂いの石鹸だったのに。 悲しいなあ(T_T) 無香料のバラの花びらのインフューズオイル。 オプションの赤ワインも、バラのラベルのバローロを張り込んだのに…。 まあ、せっかくなので、ジュリアと命名しました。 バラのモールドに入れたので、こんな花になったので。 ちなみに、HTのジュリアは、弱いので育て難いです。 こんなの見つけました。 そういえば、忘れてましが、私は、昔、こういうドールハウスの家具をデパートにいく度に、1つづつ、母に買ってもらって、かなりたくさん持ってましたわ。 友達の妹が、今日はどこに遊びに行こう?って聞いたら、必ず、あの人形たくさん持っているおねえちゃんの家、て、妹がいうって、いってたなあ。 私、大きなダンボール箱に三つ、お人形と道具を持ってましたわ。 甘やかされた子供だったんだなあ。 当たり前だと思って、感謝もせず、完全に忘れてたけど。 うちの親、こういうのきっと全部揃えてくれたんだろうなあ。 お父さん、お母さん、どうもありがとう_(_^_)_
2006年01月05日
コメント(0)

仕事辞めてのんびりしていたので、すっかり忘れてましたが、今日は、1月5日。獅子舞さんが、うちの集落に来る日でした。(ちなみに、昔、豪商がたくさんいた集落から、元旦から回っていくらしい。うちの集落も豪商が多かったので、早い目らしいです。一番は、金堂って集落。いかにもお金がありそうでしょ!(^^)!) うちの桃ちゃんは、獅子舞さんが大嫌い。 怖いらしい。まあ、こんなのがいきなり入ってきたら怖いよね。 赤ちゃんとかも泣き叫びますな、普通。 お獅子に頭噛んでもらうと、賢い子になるといわれているので、赤ちゃんは、頭をかぷっと噛んでもらうのですが、大抵は、阿鼻叫喚(^・^) 赤ちゃんにしたら、災難以外の何者でもないでしょうねえ(笑) で、お囃子の音が聞こえてきたら、毎年、脱走しようとするのですが、今年は、雪のせいで、音が吸収され、油断していたらしい。私も、全くお囃子が聞こえませんでした。お習字してたから、不意を突かれてしまい不覚。ご祝儀を用意してなかった。完全に忘れておりました。それでは、少々、縁起物の獅子舞をお楽しみくださいませ。Things will finally get better!!(これからは、良くなるぞ!!) ちなみに、この英文は、NHKのテキストから、抜いてますので、皆さんも安心して、暗記してもらって大丈夫です(^・^)
2006年01月05日
コメント(0)

また、雪が積もっています。 友達は、いきなり、ロンドンに飛んでいきました。 いいなあ。 観光じゃないみたいだけど。昨日から、桃が寝っぱなしでほとんど動かないので、そうだろうとは思っていたが。 うちの犬は、天気が下り坂になる前日から、ずっと寝ていて起きません。気圧の変化によるものらしいが。 眠くて眠くてしかたがないみたいです。 うらやましいご身分ではあるな(^・^) さて、今年の新年の決意。 とりあえず、今、お習字を習いにいっているので、もう1段昇段する。最近ねえ、やっと、師匠がちゃんと叱ってくださるようになったのが、嬉しい。うちの師匠は、下手な人には、「上手上手上手ねえ。」って感じなんだよね。辞めると素も子もないと思うから。 下手糞に細かいこと指導してもわからないというのもあるんでしょうが。 去年くらいからやっと、ちゃんと指摘してもらえるようになったの(^^♪毎日、10分でもいいから、必ず練習する。 ちゃんと立春から、ネットショップの石鹸やをオープンすること。 とりあえず、開店してしまうこと。 家をかたづける。(私、整理整頓の出来ないタイプの女なんです。(ーー;) 料理は好きなんだけどなあ。ものが捨てられないの~。キッパリ捨てるわ。) 私は、今まであんまり真剣に生きたことがなくて、みんなに恵まれた運だけで、世渡りしてるといわれても、ピンとこなかったのですが もうそろそろ、人生も折り返しでありますし、そろそろ、地道に努力してもうちょっと、世のため人のために生きたいと存じます。今まで、甘やかされて生きてきたからなあ。反省。 というわけで、もうちょっと、勤勉に生きますので、皆さん今年もよろしくお願いいたします。 英語もかなり忘れて、去年から始めたフォスターペアレントで、フイリピンの小さな女の子との文通に、ああ、単語が綴れないというパニックなので、一日一文は、ここに英文を載せたいと思います。 では、今日の分。 You must come back.(また、ぜひ来てくださいね。) 関係ないけど、ゴルフの藍ちゃんファミリーって村の税金の65%を4人で払っているらしいねえ。すごい。
2006年01月05日
コメント(4)
![]()
時々、起こる病のル・クルーゼの鍋欲しい病。 今年こそついに買っちゃおうかなあ。 どれがいいだろう。 最近煮込みをよく作るので。 ううむ。日本仕様錆び止め付、このサイズで、この値段なら、買いかなあ。どう思います? まだ、セールになるかしらん。 25センチは重いかなあ?20センチの方がいいかしらん。 ううむ、4キロ越える鍋ってどうなんだろうなあ。 筋トレになるなあ。このブリコって鍋も良さそう。 これも重いの。完全ル。クルーゼを意識してますよねえ。 値段かわいいのよ~。案外日本製のが、性能よかったりしてねえ。 この鍋も気になってます。 この店、可愛かったよ~。ちょっと覗いてみてね。 ついでに、私のお気に入りがあったので、ご紹介。 私は、東急ハンズで買いましたが。 なんで、ハンズまで行ったかというと、近所の店では、安物のすぐ継ぎ目が壊れる物干ししか売ってなかったから。 結婚した時に買ったのは、まだ健在なのに、最近の安物ってひどいのになると一月持たないのよね継ぎ目が。 で、(-_-メ)怒になって、ハンズまでわざわざ買いに行きました。 一時値段出すから、良いのをって、思っても売ってなかったよね~。 最近、ちょっとマシになったけど。 安かろう悪かろうでは、時間の無駄だもん。 ストウブって鍋もいいらしい。 でも、どれもめちゃ重い。 値段から、いくとブリコ。 思い切ってルク買おうかなあ。迷うなあ。
2006年01月03日
コメント(5)

お正月なので、今日は、母屋で近江牛で、すき焼きです。東京行くと牛肉の値段が三倍になるって、東京の画家の先生がいってましたが。 まあ、あの高い土地代が乗っているのでから、しかたないよね。 ここが私のごひいきの彦根の千成亭。 でも、これは、いまいちだったので、買わないほうがいいと個人的には、思う。 すき焼き(近江では、じゅんじゅん、といいます。肉の焼ける音からきてるらしいです。)は、結構作り方が違うみたいですねえ。 うちでは、牛肉、たまねぎ、三つ葉、糸こんにゃく、丁子麩を入れます。丁子麩っていうのは、滋賀県東部独特の麩だそうです。私は、結婚するまで知らなかった。 結婚して、初めて、すき焼きをしたら、旦那にこれは、麩じゃないと、私の用意した麩をみて言われてカルチャーショックでした。(後、新聞の夕刊がなかったことね。それと、みんなの服装の地味だったこと。雪が積もること。冬に晴れないこと。男尊女卑のきついこと。長男次男の差。) 丁子麩は、結構よその人でも、一度食べるとすき焼きには丁子麩と思うみたいなので、滋賀県物産展が、東京だと、高島屋で、時々あるので、みかけたら、一度お試しくださいませ。安いものですし。 あなたも、魅了されるかもよ(^・^) 近江牛いっぱい、食べて大満足の桃太郎君です。 こいつのせいで、私は、お肉がほとんど食べられない。 人の分あげるわけにいかないからなあ。 牛肉大好き犬です。
2006年01月03日
コメント(3)

皆さん、明けましておめでとうございます。 今年も、遊んでやってください。 今年は、無謀にも、手作り石鹸のショップネットを開きますので、また、よかったら、買ってやってくださいまし。 今年が年回りがいいらしいので、とりあえず、小さいながらも今年店を開いてしまおうと思いつきまして。 まあ、やってるうちに、形がつくだろう、という、イージーな発想です。ヤッテ失敗するより、ヤラナカッタことを、人間というのはより後悔する生き物だそうで。とりあえず、帳面消していこうと存じます~。 さて、今年は、完全なダラダラ正月です。 今日は、京都の伊勢丹で福袋だけ、買いました。 ダンスクって陶器が好きなので、毎年これだけ買います。 陶器は、重いのでこれ買ったら、すぐ帰りたくなるってのもあるんですが(^・^) と、テイースプーンが、ペアで入って5000円でした。 満足満足。 ちなみに、去年は、チボリのブルーのセットでした。 来年は、何かなあ。 これが希望なんですが。
2006年01月02日
コメント(5)

桃のママもよろしく(^.^)/~~~
2006年01月01日
コメント(8)
全45件 (45件中 1-45件目)
1
![]()

![]()