全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
中身ももちろんですが、表紙も毎回楽しみ。【送料無料】ちはやふる(18) [ 末次由紀 ]今回の表紙を飾ったのは各学校、会の先生方。教え子たちを全力でバックアップしてる、胸に熱いものを持った先生ばかりです。今、全国の高校でかるた部が増えているらしい。それはやはり「ちはやふる」の影響らしい。日本の伝統のかるたに熱い熱戦を繰り広げる。素敵な高校生たちが増えているんですね。応援していますよ!!18巻も団体戦に続いて、今回は個人戦の吉野大会。引き続き熱いです!!そして変わって和みの1冊。【送料無料】テルマエ・ロマエ(5) [ ヤマザキマリ ]「テルマエロマエ」も5巻です。堅物のルシウスが日本でついに恋に堕ちるか!?今まではお湯にもぐって出てきたら日本。また湯船で転んだりしてローマへ。みたいなタイムスリップでしたが、今回は何故か体が透けて行ってタイムスリップ。温泉宿で親しくなったさつきちゃんの危機に、古代ローマの戦士のごとく、馬車を操り助けに向かうルシウスがかっこいいのに、何故か笑えてしまうところが、ヤマザキマリさんの上手いところですね~♪映画も観たかったけど行けなかったので、DVDになったら絶対観るぞ!!テルマエでルシウス役だった阿部ちゃんも、このところ映画やドラマに出ずっぱりですね。阿部ちゃんの新ドラマも楽しみにしている私です。そうそう、先日23日の日曜日に、カジューロが夏休み終了とともに山梨へ戻りました。楽しかった2週間の夏休み、あっという間でした。また、もくもくと泳いで、授業を受けて、また泳ぐ。毎日、食事や洗濯も自分でしなくちゃいけないし、帰る前には「あ~、寮に帰ったらめんどくさいなあ」と言うので、「チョロジを連れて行けば?」と言うと、「ホントだよね~」と。カジューロがいなければそれなりに暮らしていますが、カジューロがいれば、せっせとお手伝いするチョロジでした。カジューロがまたいなくなっても、再びそれなりに動じないで暮らせています。兄弟って、不思議ですねホントに。淋しいのは母だけかい。。。(-_-;)ようやく涼しくなって、体調も戻りつつあるので、そろそろ自分の生活、立て直さなきゃね。あ、今日は整形外科に行って来ました。左足のかかとが痛くなって1か月。思うようにウォーキングも出来ないので、診てもらったら。。。原因は急に増えた運動量とたぶん加齢。土踏まずのところにある腱が固くなってきて、冷えたり朝起き抜けとかに痛むのだそうです。ストレッチをして伸ばすことが大事らしい。若い時には何をしても大丈夫だったのに、やはり歳とともに固くなったり伸びちゃったりして、不具合が出てくるんですね(>_
2012年09月26日
コメント(2)
![]()
ご無沙汰しておりました(~_~;)まだ暑い まだかまだかと 秋遠しこんな心境でこのところ過ごしておりました。湿度の多さと、台風の気圧のせいか、首こり・頭痛はスッキリせず、そして一昨日からカジューロと一緒に風邪気味に。珍しくカジューロが「お腹が空かない」と言うので、念のため熱を計らせたら8度3分。夏の疲れもあるのかな。頭痛もすると言うのでやはり風邪かな。私も胃が痛くなり、2人して昨日はうだうだと、DVDを観ながら横になっていました。。。(>_
2012年09月21日
コメント(0)

まだまだお暑うございますが、みなさまお元気ですか?どうにもこうにも、バテバテのまめあちゃです。今年は出足好調で、この夏は元気に乗り切れそうと思ってたのに。やっぱり、後半から急に来ましたねえ(>_
2012年09月13日
コメント(2)

やや秋めいて来たとは言え、まだまだ暑くてツライ。引き続き、頭痛と折り合いを付けながら、今日は行って来ました辰巳まで。日本学生選手権水泳競技大会(通称インカレ)に、カジューロが出場できることになり、初めての全国大会出場ゆえ、応援に行かない訳がない!朝は登校の1時間前にヘルパーさんにチョロジをお願いし、急いで出かけましたが、会場に着いたのが10時過ぎでした。もう、すでに9時から競技は始まっていて、熱気ムンムン、学生さんの応援の声が響いていました。ロンドンで活躍した星奈津美さんや鈴木聡美さんも、バッチリ観てきました。肝心のカジューロ、今日は200背泳ぎで、自己ベスト更新しましたが、予選敗退。全国の壁は厚いですね。でも、今年はとにかく出場出来たことで、第1目標にたどり着いた心境のようで、本人はサバサバしていました。辰巳と言えば、やはりスイマーには憧れ?観てるこっちもテンション上がるくらい綺麗でりっぱなプールです。まあ、入学式の前から凹んでいたことを思えば、よくぞ辞めずに頑張れたものです(親バカ)。カンカレの前に怪我した右腕のひじはほぼ治ったのですが、左手親指は脱臼ゆえピンを刺しこんでいて、今日触らせてもらったら皮膚の上から固いピンの感触が。更に添え木をして固定すれば2か月で治るところ、添え木をしていないため、3か月はかかるそうです。添え木してたら泳げないものね~(~_~;)スポーツをする人は、体力も限界以上に使うし、怪我も多いのは仕方ないのかも知れません。オリンピック選手などはホントに体もぼろぼろ寸前でしょうね。でも、それくらいのめり込めるものがあるって、幸せなことでもあります。今でなきゃ出来ないことだもんね。さて、日曜日も100の背泳ぎに出るので、チョロジを連れてまた行って来ます!青春真っ盛りの大学生たちの姿に、パワーをもらって来よう!!そうそう、パラリンピックもメダルがスゴイですね!!私の大好きな中西麻耶さんは結果が思うように出ず、残念ですが。。。車いすのランナー、伊藤智也さんが銀メダル。直前に持病の症状が悪化したのに、そして年齢も49歳でしたか?それでもがんばっている、とてもスゴイ人だと思います。今回、初めて見たのですがゴールボール。ドキドキしますね。北京からいろいろ研究して練習を重ねて、今回の実力とチームワーク、ステキです!明日はいよいよ決勝。がんばれっ!!そして、競泳もスゴイ、スゴイ!!秋山里奈さん、田中康大さん、金メダルおめでとう!!田中さんは、ちょっした時の仕草やコメントが、可愛らしい(*^_^*)(自閉症らしさが感じられて、私には可愛いと思えちゃいます)パラリンピックを観ていて、どうしても思うのは、やはり知的障害の部は、選手の頑張りが分かりにくい、伝わりにくいのかなあと。目で見ても障害の度合いが分からない分、彼、彼女らがどんな風に苦心してきたのかが、推し量りにくいのですよね。そういう点では、義足のランナーや車いすの選手は、見てすぐに大変さが素人にも分かるので、感動にもつながりやすいのかなあと思います。私自身も、例えば片足で高飛びをする姿を見て、とてもびっくりして、感動もしましたし。でも、ロンドンで知的障害の選手がたくさん出場できたことは、やっぱりとても嬉しいことです。世界大会にチャレンジしてきた選手なら、やはりパラリンピックは大きな夢だと思うので。今日、世界新をマークして優勝した、平泳ぎの田中康大選手は北島選手にも似た大きな泳ぎで、見ていて圧巻でした。昨年、亡くなったコーチの教えを今も守って、毎朝5時前に起きてストレッチを欠かさなかったそうです。22歳、まだまだ新記録を更新して、泳ぎ続けて欲しいなと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年09月07日
コメント(0)

まだまだ残暑と言われますが、それでも昨日、今日とあの息苦しいほどの蒸し暑さから解放されて、ひと息つけた感じ。ところが昨日の朝、顔を洗っていたら、なんか手触りがざらざら。顎から首筋にかけてお肌がざらざらになってる。なんだこりゃあ、こんなの初めて(@_@;)赤くなってはいないので、見た目はさほど目立たず。でも、ちょっとかゆみがあるので、おそらくこれは「あせも」ではなかろか。で、あせも用のクリームをちょこちょこ塗っていました。今朝は、だいぶざらざら感が取れてきました。その代りに、今度は首より下のあたりと、二の腕の後ろと下にかゆみが。見ると今度は明らかに赤いぶつぶつが。今まで耐えて耐えてきたお肌が、ちょっと涼しくなったとたんに耐え切れず。。。って感じでしょうかね。昨年はあせもは出来なかったのに、今年はそれだけ過酷であったということでしょうか。今日から2学期も始まり、チョロジも学校に行けるのは嬉しそう。暑くても、頑張って歩いて登校しました。エライよ、母は自転車に乗ってしまったもの。もう少し涼しくなったら、また一緒に歩こうと思います。先日、半額にて購入した夏の雑貨。玄関に飾りました。ビンにお水を入れたら赤いフグ(?)がプカプカ。涼しげで見ていてあきません。さて、「ちょっと凹んだこと・その2」夏休みの後半のこと。退屈していたチョロジと、野田市にある遊園地に行ったのです。そこは、こじんまりとしていて、どちらかというと小さい子向け。でも、ドラゴンの形のジェットコースターや、大きな観覧車、サイクルモノレールなど、大人でもそこそこ楽しめる乗り物もあります。入園は無料だし、乗り物1回に付き200円~500円で乗れるので、以前はよく利用していました。このところは1年以上行っていなかったので、久しぶりでチョロジも嬉しそうでした。最初にチョロジが観覧車と指差すので、「お母さんも一緒に乗ろうかな?」と言ったら、「お母さんは待ってて」とサインで言われてしまいました。ひとりで乗りたいのかあ、とちょっと寂しく思いながら、でもそれも当然かもねと思いつつ、500円の券を持たせて乗りに行かせました。次はクラシックカーに乗りたいと言うので、200円分の券を持たせて行かせたら、入り口から係りの男性が私の方を見て、「すみません、あの、障害をお持ちの方でしょうか?」と聞いてきました。クラシックカーはその名の通り、クラシックカーの乗り物がレールの上を動いて、小さい森のようなところを1周してくるもので、まさに小さい子が喜ぶ乗り物です。それに、図体のデカイ男子が乗ろうとしてれば、まあ、障害のある子なのかなと分かりますよね。「そうですけど」と答えると、「一緒に乗っていただきたいんですが」と。んんん?そんなこと言われたことないよ~。「あ、でも、ひとりで乗りたいって言うので。。。」「いや、規則なので乗って下さい。付添いの方は無料になりますから」ひゃ~、こんなのに二人で乗るのは、ちょっと恥ずかしいぞ。まあ、仕方ないか。。。そして、その後にドラゴンのジェットコースターへと、移動して行ったら先ほどの係りの男性が追いかけてきて、「すみません、ジェットコースターは乗れないんです」と言うので「え?私が一緒に乗ってもですか?」と聞き返したら、「ジェットコースターとスーパースイングとサイクルモノレールは、障害のある方は乗れないことになってます」と言うのですよ。「え?だって、前に何度もひとりで乗ってるんですよ」「はあ、規則が厳しくなっちゃって、すみません」なんてこった。ジェットコースターもサイクルモノレールも、チョロジが大好きなのに~(>_
2012年09月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

