リバーサイド・カフェ

リバーサイド・カフェ

PR

コメント新着

聖書預言@ Re:フチ子さんのご先祖・一閑人(08/23) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014/07/22
XML
カテゴリ: 日常
平成の初め頃、私の会社のオフィスが西新宿にあったので、OA
サプライ品の調達(という名目)でよくヨドバシカメラに行って
ましたし、帰りには必ず立ち寄るのが習慣でした。

ヨドバシカメラって大阪の淀橋から来た名前かと思っていたら、
西新宿で行商していたのが始まりと、新宿郵便局前の理髪店の
オヤジさんに教えてもらいました。
最近、ある住職さんのお話にヨドバシカメラの創業に関する話題
を見つけて、その事を思い出しました。

創業者の藤沢良作氏は長野での農業のかたわら、東京に出てカメラ

これが日本の主要都市を席巻する大企業に育ったのですね。

(ヨドバシカメラ創業時の話が登場する文書)
長野県三光寺の住職さんのお話
(注意:画面は出ず、Ward文書が自動ダウンロードされます)

昭和の淀橋-W500


大阪の淀屋橋は淀屋が作った橋が地名になったものですが、大阪
には淀橋なんていう地名はありません。

ヨドバシというのは西新宿の昔の地名。その由来は、この地に
縁起の悪い呼び名の橋があったのを、将軍家光が大阪の淀川べり
に似てるから淀橋と改名したとか、吉宗が京都の淀に似ている
から名付けたとか、諸説あるようです。
だから関西と全く関係ないワケでもないのですが...。


淀橋に関する深ーいイキサツが気になる人はこちらをどうぞ。
淀橋の由来
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-dai4honbu/d-a14.html
(「東京淀橋誌考]という文書が出典ですが、この 長者伝説
 ハマると長くなるので、省略。)

淀橋図-W500

で、この地が新宿と呼ばれるようになったのも、五街道が整備

NHKの「ブラタモリ」でやってましたね。2回に分けての放送に
なったほどの情報量でしたが、たぶんそれでも収まりきれない程、
いろいろな話題を持つ街ですね。巨大都市・新宿。調べると
もっと様々なドラマが出てくるんでしょうね。


<おまけ1> ビックカメラの謎
昔、会社の経費処理のときにビッグカメラと書いて経理から突っ
返され、始めて気付きました。ビッグじゃないんだ。何故?

「ビックリするほどやすい」のビックだと聞かされましたが、
公式サイトではその由来が書かれてました。

バリ島の子供たちが使っていた「ビック」という言葉に「外見
も中身も偉大な」という意味があると、社長が聞いて社名に決
めた、ということです。

それにしても、これら量販店大手がカメラ関連から起こったのは
なぜか? 当時のカメラは高級品だったので、わずかな利幅でも
収益は大きい。買う方にとっても、わずかな値引き率とはいえ、
電車賃をかけるメリットがあったからです。これはパソコンにも
言えることですね。


<おまけ2> sofmapの謎
元々は秋葉原のレンタルソフト店から始まり、ソフトを世界地図
に広めたいという意味で命名されました。しかし著作権法の改正
でパソコン販売に転じ、箱売り激安で店舗を増やし、全国展開。
しかし激しい競争ののち、現在はビックカメラの子会社となって
しまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/07/23 07:27:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: