鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1089112
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
リバーサイド・カフェ
PR
フリーページ
■パリ、ニースのマンガ通り
■Artist & Band■
JETHRO TULL
■Special Artist & Group■
■Tupahn/street guitarist■
■ブルースのはじまり
■浮世絵(錦絵)コレクション
■北京漫画という戦前の漫画誌
■楽天ブログ/リバーサイド・カフェ/最近記事リスト
お気に入りブログ
この言葉はこれまで…
New!
smiling drunkardさん
コメント新着
聖書預言@
Re:フチ子さんのご先祖・一閑人(08/23)
神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
サイド自由欄
日記ダイジェスト
■20130920/100年経って聴く演説歌
■20140506/銭湯レビュー・クラシック編
■20140516/絢爛豪華な銭湯に参拝!
■20140709/京都、パン食日本一の理由
■20140710/エピパンに舌鼓
■20140713/夕暮れのホットドック・大名堂
■20140716/ロバのパン屋がやって来る
■20140718/販促ソングを召し上がれ
■20140720/量販店ソングにどっぷりと
■20140831/三条大橋の石柱
■20140909/実家の町内が出来た日
■20151001/昭和レトロの宝箱・いっぽう堂
■20160510/SPレコードの回転数について
■20160607/どんだけ? SPレコードサイズ
■20160613/レコードが食えるか!
■20160823/フチ子さんのご先祖・一閑人
■20190624/復興節を歌う「いだてん」
■20190730/引出しから札束
■20190802/骨董大処分中
■20190805/さよなら、可愛いものたち
■20191009/エルトンとバーニーの切ない関係
■20191014/J・マギーさんのF・ピッキング
■20191024/寒山寺の拓本の奇妙な文字
■20191108/寒山と拾得が残したもの
■20220127/京町屋の建具たち
■20220215/座敷すだれの淡い眺め
■20230502/五月の風と大将飾り
■20230513/ダニーボーイという歌の変遷
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
< 新しい記事
新着記事一覧(全704件)
過去の記事 >
2016/08/15
古酒におぼれて
(2)
カテゴリ:
酒
ついでに先月の京都ディープツアーのご報告もしておきましょう。
前回は「三条会商店街の巻」のプレツアーで、京町家ひよりでの
「古酒の会」がメイン。商店街の様々なお店や喫茶さらさ、おもちゃ
映画ミュージアムなどを巡り、夕方からは七夕夜店を楽しみました。
「古酒の会」の古酒とは日本酒を熟成させたもの。
日本酒は新しく造られた新酒が普通好まれますが、室町時代には
3年以上寝かした成熟酒が尊ばれたという記録が残っているそう
です。宮廷内でも9年酒が造られ、重要な儀式に用いられたとか。
なので江戸期までは高価な古酒がつくられていました。
しかし財政に困った明治政府がかけた重税のため、この古酒は作ら
なかった古酒でしたが、近年ようやく出回り始めたそうです。
その悪税とは「造石税(ぞうこくぜい)」
これは日本酒をしぼった瞬間に課税対象にするというもので、一旦
税を収めた酒を、腐らせる危険性を冒してまで古酒に成熟させよう
とする酒造がなくなったからです。
また明治政府は西洋化を進めるため日本酒有害論を持ち出し、宮廷
内での酒の製造も禁じます。なので皇室の婚礼の儀には、9年酒の
代用の「黒豆を酒と味醂で煮た煮汁を、半分程度に煮詰めたもの」
を用いることになったとか。
(つまり皇室の伝統ある儀礼も、政府の意向でなんとでもなるのです)
この「古酒の会」を主催されたのは伏見の酒屋・中畝酒店さん。
酒は放っておくと酢になるというのはウソで、慎重に寝かせた日本酒
はまろみと味わい深さが高まるとのこと。熟成古酒の定義は「3年
以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」。
清酒は頭で酔い、古酒は身体で酔うとも言われます。成熟すること
でアルコールの分子が水と馴染み、刺激が和らいでまろやかになると
考えられています。色も琥珀色で、ちょっと中国の紹興酒みたい。
肉や濃い味のつまみにしっかり合うんです。だから清酒とは飲み分け
るのがよさそうです。
縁側にすだれ、座敷には簾戸(すど)がはめ込まれた町家には、10名程
の参加者が集まりました。年齢層も幅広く、若い女性もおられます。
浴衣姿の中畝酒店の中畝さんが巧みな話術とパソコン画像でいろいろ
と説明されるにつれて、3年もの、5年ものと次々と古酒の瓶が廻って
来る。それぞれ仕込む原酒も異なるので、味も香りも様々。用意され
た各種の料理との相性も比べながら一同、あれこれと歓談するひととき。
さすがは酒好きの皆さん、見事な飲みっぷりと的確な評価。深い経験
結局、熟成3年のダルマ正宗、洞窟低温熟成酒の熟露枯(うろこ)、
うなぎのねどこや五人娘、などなど10種もの古酒を味わいました。
そして最後に、予告編として中畝酒店さんが現在、取り組んでいる
海中熟成酒のご紹介。これは駿河湾の海底に沈めて数年寝かした酒で、
温度と海流の振動などで独特の成熟が進むのだそうです。話を聞くだけ
でワクワクして美味しそう。
男の人ってこんな話題がお好きですね。と隣のお嬢さんがくすりと一言。
そうだね、男はこんなロマンにコロッといく。意外に女性の方が舌で
クールに判断するのかもねえ。
などとワイワイやりながらお開き。楽しく興味深いひとときでした、
が、その時気づきました。しまった、飲みすぎた。
とりあえず酔いを醒ましながら、商店街を歩いでおもちゃ映画ミュー
ジアムへ。友人たちに自慢の手回し蓄音機でビング・クロスビーを
聴いてもらったりして過ごし、その後はもはや飲み会に移る元気も
なく、商店街の夜店を散策し、ひよりまで戻る。先程の参加者の方々
やおつまみを用意された業者さんらも集っておられ、縁台でビールで
乾杯。
限度を超えるまでの私は楽しく飲むんですが、それがいけない。天国
から地獄に一気にドボン。家にたどり着いた私は、もはや限界オーバー。
古酒は悪酔いしないそうですが、私は先に胃腸がやられるタイプなので、
腹をかかえて悶絶。とうとう洗面器を抱えて朝を迎えました。そして
数日はお粥や麺類の毎日。のち1ヶ月は尾を引き、気力の失せた夏と
なりました。
ほどほどがいいですね、何でも。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2016/08/15 11:04:09 AM
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全704件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: