全43件 (43件中 1-43件目)
1
ぜんっっぜん更新できてなくてごめんなさい…(´;ω;`)式が終わってなんだか気が抜けたまましっかり自分の結婚式の記録をまとめようと思ったのに全然できてない自分に嫌気がさしている今日この頃…それでもちょこちょことみてくださってる人がいるようで、励みになってますっっ!といいつつ、ハネムーンにいってきます!爆実は私は仕事柄海外にちょこちょこといっており、海外旅行も好きで独身時代は色々と飛び回っていたこともあり、計画もすべて自分でたてました✨旅行会社にすべて頼むよりも多分半額以下とかで行けるような気がするので、そちらのほうもおいおい紹介していきたいと思います!ってまず式のこともまとめ切れていない私がいうもの説得力無いですが。(笑)帰ったらほんとに頑張りますwではではinstaの方ではストーリーズなどなども公開していきますね♡あ、あとセルフウェディングフォトも撮ってきたいとおもいます!いってきま~す♥
2019.06.07
コメント(0)

ウェルカムスペースを作り終わってもう一度会場のスペースを確認するとなんとなくまだおけそうだな~という感じがしたのでフォトプロップスも置くことにしました♪まずこれ。これはキャンドゥで購入したフォトプロップスセットを置いただけ♪詳しくはを記事ご覧ください♪そしてDIYしたのがこちらインスタで発見してかわいかったので絵文字のプロップスをつくりました♪ではここからは早速DIY方法を紹介していきますね~まずつかったのはダイソーの厚紙次に作りたい素材をワードなどでA4にまとめて印刷し、その厚紙にのりで貼っていきます♪光沢を出したい方はラミネート等してもいいと思いますが、私は写真で反射してしまうのがいやだったのでマットな紙に印刷をしました!つぎにそれぞれの形にそれをカットここで登場するのが持ち手の部分となるストローかわいい柄つきのものはキャンドゥでゲットしました!それをグルーガンで貼り付けしてここで完成!と行きたいのですが、もう少し工夫したいなと思ってつかったのがダイソーでゲットしたリボンそのリボンをかわいく結んでこれもグルーガンで貼り付けたら完成です!✨ちなみに気になった方いましたでしょうか。梅宮辰夫さんのフォトプロップスwロバートの秋山さん風のをイメージして半分お遊びで作りましたが、めちゃくちゃ好評でしたwみんっっなやってくれたwちなみにわたしも、、、wみんなが楽しく空き時間に写真をとってくれていたので作って本当によかったとおもいます♪ちなみにかかった費用は、厚紙 108円ストロー 108円リボン 216円(2つ分)合計 432円でした!!↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.04.25
コメント(0)

ずっとずっとドライフラワーについて言っていますが。ほんとにわたしはドライフラワーを重宝していましたwちなみにドライフラワーになった花束はこちらこの背景のお花たち。作り方といえば、私はハンガーに洗濯ばさみでとめてしばらくつるしていただけ!温度変化があまりなく、直射日光の当たらない場所がいいとのことだったので、使っていない倉庫の部屋にずっとつるしてきました。かけのようなきもちで作ってみたのですが、こんなにも結婚式で使えるとおもってなかった!!ちなみにウェルカムボードで使ったという記事をかきましたが、ウェルカムスペースのここにも登場しているんです!これからは花束をもらったらドライフラワーにしよっと♪と決めているわたしです♡ここでひとまずウェルカムスペース記事終了です♪↓こだわりのウェルカムスペース全貌はこちら思い出を飾ったウェルカムスペース↓思い出いっぱいのウェルカムボードDIYはこちら思い出を飾ったウェルカムスペース ★ウェルカムボードDIY↓みんなに見てもらえたアルバムについてはこちら↓かかった費用の明細はこちら
2019.04.22
コメント(0)

ではでは今回はここまでまとめてきたウェルカムスペースにかかった費用の明細を紹介していきます!!①ウェルカムボード 400円なぜこんなに安いのかはウェルカムボードDIY記事をご覧くださいw②ダイソーで買った箱 108円×2=216円③nohanaのアルバム 216円(送料)×3=648円 しまうまプリントの前撮りアルバム 537円④ライトと星のタペストリー 108円×2=216円(ダイソーで購入) ⑤そしてその奥にある白い木 648円即日 【プリザーブド】大地農園/三又ソフト・ショート 約6本 白/52381-011《 プリザーブドフラワー プリザーブド枝物 三又 》私たちの結婚式のテーマはお酒だったのでウェルカムスペースにウェルカムウコンを置きました♪⑥ウェルカムウコンボード 108円⑦ウェルカムウコン60袋 12,960円(一番高いw) 3倍力 ウコン 10袋セット/1袋(3粒入り)中京医薬品まとめると、、、① 400円② 216円③ 648円 537円④ 216円⑤ 648円⑥ 108円⑦ 12,960円合計 15,733円!!!(税込)ちなみに置いてあるキャンドルも姉のおさがりを使っています♪敷いてあるファーみたいな布もばあちゃんちから持ってきましたw下に敷くだけで高級感がでるのでおすすめです♪【生地 布 ファー ボア】フェイクファー 無地【全15色】【30cmから販売】【ブライトフェイクファー 定番 ファー生地 ハンドメイド 布地 キンカ堂】(SA21)おさがりを駆使したおかげでめちゃくちゃ費用をおさえられたと思います!!参考になればうれしいです♡↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.04.19
コメント(0)

思い出をつめこむ!というコンセプトのもと作ったウェルカムスペース。思い出といえば「写真」ということで、これまで撮った写真のアルバムをいくつか飾りました!まずはもちろん、和装で前撮りした時のアルバム。プリントしたのはしまうまプリントです♪またこっちの四角のアルバムは、毎月1冊送料のみでアルバムがつくれる「nohana」というアプリで1年間作り続けたアルバムの中からKeyさんとの思い出が深いものを3冊チョイスしました♪作り続けたアルバムがこちら♥スマホって簡単に写真が撮れるけど、その分整理もとっても大変ですよね、、、。私はアルバムを毎月頼むことで、写真を整理していっていますよ♪結婚式でも使えるのでぜひ試してみてください♪↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.04.17
コメント(0)

まず思い出を込めたのはこちらのウェルカムボード!なにがそんなに思い出なのかというとこのウェルカムボードに使われている花はKeyさんがプロポーズの時にくれた花と友達の結婚式の花をドライフラワーにしたものなんです♡そしてこの額は、姉が結婚式をしたときのウェルカムボードとして使ったものでもあります♪花嫁のサンシングフォーともいわれるうちのひとつ「something old」の一つだな~と思いつつ大切に使わせてもらいました♪ではこのウェルカムボードをどうやってDIYしたのか、くわしく説明していきますね♡まずは作ったドライフラワーは束ねて持ち手の部分を輪ゴムでまきます。そしてその部分をリボンで巻いて、、キレイに結んだリボンをグルーガンでつければ出来上がり♪ちなみにグルーガンはこちらのDIY女子おなじみのダイソーのもの。結婚式DIYではほんっとにお世話になりました!リボンもダイソーで買いましたよ♪そして背景の大理石のような柄。これはダイソーでゲットしたリメイクシートを段ボールに貼っただけです!貼るだけ簡単なのに高級感ある仕上がりに見えるので本当におすすめのアイテムです!そして文字をキレイに書くために使うのがこちらのダイソーのカーボン紙。文字を書きたい場所にカーボン紙と印刷した文字を貼り付けます。(さすがにめんどくさがらずに印刷していますw)あとはそれをなぞっていけばこんな感じで跡がつきます。ただリメイクシートの素材がつるっつるなので写りは悪かったですwあとはそれをペンで清書していけば出来上がり♪そこに合わせてクラッチブーケをこれまたダイソーでゲットしたグルーガンでとめれば、、これだけで完成♥シンプルかわいいかつ、額縁も姉にもらっているので費用はなんと400円!w額縁を入れても5000円以下でできてしまいます!OA額縁 深型タイプ 8201 A3サイズ-新品プロポーズされたらゼクシィ!ならぬプロポーズされて花束をもらったらすぐドライフラワー!を提唱しているわたしによるウェルカムボードDIYでした(笑)↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.04.15
コメント(0)

ウェルカムスペースにはたくさん今までの思い出を飾りたい!ということで詰め込めるだけ詰め込みました!wそんなこだわりのウェルカムスペースは\こちらだ/色々とアイディアを集めてこだわって作ったので、自分好みの空間に仕上がって本当に満足しています^^これからこのウェルカムスペースを細かく切り取って、どんなところに思い出を込めたのか紹介していきますね♪↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.04.12
コメント(0)

受付の部分にはさほどこだわってはないのですが、、、(笑)受付サインだけDIYしたのでそちらを紹介します♡まずサインがこちら♥この受付サインに使ったのは、、、こちらのクリアなタイプの写真たてと修正ペンと前撮りのクリアパネルにも使ったこちらのゴールドのペンです!✨写真たてと修正ペンは100円ショップのワッツで、ゴールドのペンはダイソーでゲットしました!では早速作り方、、、といってもほんっとうに簡単なんですが、、、(笑)あらかじめ書きたい文字をサイズを調整して印刷しておきます!私はそれもめんどくさかったので(めんどくさがりでごめんなさいw)iPadで表示することにしました✨そして写真たてを開けるとこんなかんじで2枚の透明のパネルで写真を挟むような感じになっていますそのうちの片方を印刷した文字またはiPadなどのタブレットの文字の上に重ねますあとはそれをペンでなぞっていくだけでキレイに文字が書けてしまいます♪そしてもう片方のクリアのパネルを修正ペンでランダムに塗っていきます!これは修正ペンじゃなくても絵具や普通にペンでもOKだとおもいます♡私はこのワッツの修正ペンのクレヨンみたいな質感が好きだったので修正ペンを選びました!あとは重ねて組み立てるだけで完成✨!2人分で400円でできてしまってしかも誰でも上手に字が書けるのでとてもおすすめDIYです♡↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.04.09
コメント(0)

私たちの挙式は宗教にとらわれない「人前式」スタイルで行いました!自由に色々したい!という気持ちはあったものの、でも色々べたな演出はしたいな~とおもっていたのでお父さんと一緒に入場したし、お母さんにベールダウンもしてもらいました♪お父さんと一緒に歩いて行って、Keyさんにバトンタッチ。そこからはKeyさんの腕をもって歩いてふたりで参列してくださったみなさんの方をむいて誓いの言葉を読みました♥ちなみに自分たちのオリジナルのスタイルを作れるのも人前式のいいところ!私たちはお互いの名前で「あいうえお作文」で誓いの言葉を作って、それを証明書にしました♥証明書がこちら↓あいうえお作文なので名前がばれてしまうので、、、笑途中からの文しかのせられなくてすみません💦ちなみにこちらの証明書もDIYしました。おなじみのillustratorで素材をダウンロードして作ったデザインを本屋さんで買ってきた紙に印刷するだけDIY 笑データでみるとこんな感じ。イラストはFreepikの無料素材を使ってます♪素材によって著作権等色々あるので、一度チェックしてみてくださいね♪Wedding vector created by freepik - www.freepik.com紙は1枚35円のこんな感じの素材。【サンプル用】【和紙】大礼紙 白(共用紙)A4(1枚)光沢感のある繊維が花びらのように降りかかった上品な印刷用途の和紙です。「大礼紙」というらしいです笑口で説明するのも難しいけど厚紙に金箔みたいなのが混ざっている感じ?wです。笑紙に工夫するだけでちょっと高級感がでて、Keyさんがすごいすごいとほめてくれました!♥そして普通なら卒業証書とかを挟むであろうこれにはさんで出来上がり♪A4orB5用 紙表紙厚 1枚収納用厚手 証書ホルダー 賞状ファイル 結婚証明書入れ ※2色からお選び下さい(紺orエンジ)私は自分でオリジナルの文章にしたかったのでDIYをしましたが、もっとクオリティの高いものを購入することもできますよ♡結婚証明書 人前式用 ホワイト/ピンク/グリーン 立会人 結婚式 ブライダル ウェディング 結婚披露宴 ウェディングパーティー シック シンプル オシャレもしかしたら式場の料金に含まれている可能性もあるので購入する前にチェックしてみてください😊以上、結婚証明書DIYでした~~✨↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.04.04
コメント(0)

結婚式レポ一旦おやすみして、、、一昨日は私の誕生日でした♪毎年わたしは1年の目標を立てるのですが、今年の目標は「結婚式を成功させる!」だったのですが、それも2月で終わり、、、笑と、いうことで「結婚式後は記念日を大切に」という目標も追加しました。式前はお金も節約しなければならなかったし、気持ち的な余裕もなかったので、記念日という記念日を全然お祝いできなくて、、、記念日を大切にする余裕も出ているだろう!ということでそういう目標を設定し、記念すべき、式後1回目の記念日が私の誕生日でした!wKeyさんとは「美味しいご飯を食べようね」という話はしていたのですが、うちのお財布事情でいいますと、Keyさんはお小遣い制。「プレゼントなにがほしい?」なんて聞いてくれてはいたもののどうせ家計からお金だすんやしなぁとためらっていました。が!!!!!なんとKeyさん、私の誕生日のために1年も前からずっとお金をため続けてくれていたらしく…高級ランチのお支払いも、プレゼントのお支払いもお小遣いからしくれました( ;∀;)♥ランチの写真がこちら♪フォアグラと黒トリュフの乗った国産牛フィレ肉、、、、絶品すぎた( ;∀;)♥プレゼントはこちら♪ずっとほしかったバンドリヤーのiPhoneケースポーチ付き♥BANDOLIER バンドリヤー iPhoneX アイフォンケース ショルダー iphonexs iphone xs x 肩がけ アイフォンx 10 スマホケース レザー ブランド セレブ EMMA【送料無料】【あす楽対応】誕生日のこと、ちゃんと考えてくれていたことに本当に感動しました・・・😢💓Keyさんありがとう💓↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.04.02
コメント(0)

デザインを作った後、カードをどうやって印刷したかですが、もちろん家のプリンターでも印刷は可能ですが私はプリントパックで印刷をしました!家で印刷するよりきれいでそしてなおかつ安い!私はプリントパックの「名刺」で印刷をしました♪キャンペーン等で値段が変わったりするので価格についてはサイトを要確認ですが、部数にもよりますが1000円以下で印刷ができる場合もあります!ほんとにおすすめ★さらにさらにプリントパックでは「テンプレート」をダウンロードすることもできます!前記事で紹介したように、「Word」で作る場合も「illustrator」で作る場合もテンプレートをダウンロードしたらサイズ設定等がいらなくなるのでぜひ試してみて下さい♪ここからは実際にプリントパックでダウンロードしたテンプレートでどうやってデザインを作っていくのか需要が多そうな「Word」で紹介します!まずはこちらのテンプレートダウンロードページで目当てのテンプレートをダウンロードします。ダウンロードしたデータを開くとこんな感じそこに文字を打ち込んでいきますざっと打ち込んでこんな感じ名刺サイズって思ったよりも小さいのでできるだけ行間を詰めてQRコードのスペースを確保します。ホームタブの段落の行間アイコンにある行間オプションをクリックここで行間を「最小値」間隔を「0pt」に設定します行間がこんな感じで狭まります下の文章も同様にして行間をつめてこんな感じ♪ここでいよいよQRコードを貼り付けます!画像の貼り付けをして大きさ位置を調節してこんな感じ貼り付けたら一度正常に読み取りができるかもう一度チェック!私は心配性なので確認に確認を重ねました😨笑ここからいよいよデコレーションをしていきます♪すきな画像や絵を挿入してもいいし、Wordでオンラインから画像を検索してくれる機能もあるのでとっても便利です!まず挿入タブでオンライン画像をクリックします文字を打って検索もできますが、今回は試しに「花」で検索してみます画像やイラストなど色々なジャンルのものがでてきましたが今回はこのイラストをチョイス♪著作権の関係等もあるのでその点もチェックしながら使用してくださいね!挿入後書式タブの折り返し地点の編集で背面を選択することで、こんな感じで文字の後ろに画像がきます♪そこから文字の色や大きさ等増やしたりして調整してこんな感じ♪出来上がったデータはPDF形式で保存してください♪プリントパックではPDFデータであれば入稿が可能です♡めちゃくちゃ簡単に誰でもできるのでソングリクエストを考えている方に参考になればうれしいです♪長くなりましたが招待状編おわります^^↓招待状についてはこちら招待状について↓ソングリクエストをするに至った結婚式のテーマについてはこちら結婚式のテーマについて♪(演出編)↓アンケート作成編はこちら招待状について ★ソングリクエスト(アンケート作成編)↓QRコード作成編はこちら招待状について ★ソングリクエスト(QR作成編)↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.29
コメント(0)

前回の記事までで「Google フォーム」で作ったアンケートをQRコードにしてカードに印刷することでゲストにソングリクエストをしました♪今回はQRコードの作り方、ソングリクエストカードの作り方を紹介します^^QRコードにするためにまず「Google フォーム」でリンクを取得します!右上の「送信」ボタンをクリックすると「フォームを送信」という画面がでてくるので、そこでこちらのアイコンをクリック。リンクが取得できます。このリンクをコピーして「ICONIT」というアプリでQRコード化しました!「ICONIT」---for Apple「ICONIT」---for Google PlayではまずQRの作成の仕方から、、、アプリを開くとこんな画面がでてくるので「QR作成」をタップ♪するとなにをQRコードに変換するのかの画面が出てくるので、「テキスト入力」をタップテキスト入力画面にコピーした「Googleフォーム」のURLを貼り付けて「QR表示」をタップ💓無事「QRコード」が表示されたら画像保存で保存してください♪保存後は読み取ってみて、しっかり機能するか確認してくださいね♪ここで読み取れなかったら元も子もありません!w画像化してからは、、、あまり参考にならないと思うんですが、私はAdobeの「illustrator」を使ってデザインを作りました!大学時代に少しかじったことがあり、、、でも普段いつも使うわけではないので結婚式準備期間のみ購入をして作りました♪(1カ月購入で集中してやりました!w)需要があったら作り方紹介しようかな、、、笑作成画面はこんな感じ↓でも使い方とか今から勉強するのもなという方は慣れ親しんだ「Word」でも作れるし、なんならWindowsのパソコンに入っている「ペイント」でもスマホのアプリでも作れます!w次回、印刷方法も含めて作り方を説明しますね!↓招待状についてはこちら招待状について↓ソングリクエストをするに至った結婚式のテーマについてはこちら結婚式のテーマについて♪(演出編)↓アンケート作成編はこちら招待状について ★ソングリクエスト(アンケート作成編)↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.27
コメント(0)

前回招待状について書きましたが、「HAPPY LEAF」さんで頼んだ招待状の他に、一つ自分で追加してこちらを付けました!「ソングリクエスト」です!!結婚式のテーマの一つが「歌」だった私たちは、ぜひ参列してもらうみなさんにも歌を楽しんでもらいたいということで曲のリクエストを招待状と一緒にしてみました!リクエストの取り方については、はがきに書いてもらえるようにするのか、別途でなにか送るのか等々迷ったのですが、結局インターネットで簡単にアンケートが取れる「Google フォーム」を使うことにしました♥その名のとおりGoogleが無料で提供しているサービスなので、Gmailのアカウントさえあれば作成も利用も無料ですることができます!!早速「Google フォーム」でアンケートを作成する方法を紹介しますね♪まず空白で新しいアンケートを作ります作成を始めるとこんな画面が出てきますまずはアンケートの名前を変えて、説明文を追加します。私は「Song Request!」という題名にしました♪説明文に関しては画像内を参考にしてみてください!次にアンケートをどんな形式でとるのかを選びます!私はここで「段落」を選択しました♪次に質問内容を入力します!たくさんリクエストが欲しかったので画像のような記述で募集しました♪私はリクエストしてくれた方にお礼がしたかったのでここでもう一つ「記述式」の質問を追加して名前を聞くことにしました。質問の追加は右側のプラスボタンですることができます!ちなみにデザインをかわいくすることもできます♡右上のパレットアイコンをクリックすると、好きな色を付けたりできるようになります😊ちなみにちなみに画像を選択とすると、テンプレートから画像を選択できます♪私はウェディングのジャンルから画像を選択して…こんな感じのデザインに仕上げました!なんだかすごく長くなったので、次回、実際にカードへの印刷編を紹介します!w↓招待状についてはこちら招待状について↓ソングリクエストをするに至った結婚式のテーマについてはこちら結婚式のテーマについて♪(演出編)↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.25
コメント(0)

自分たちらしい結婚式にするために私たちは最初にテーマを話し合いました♪話し合ったといっても、私たちといえば歌うのが好き!お酒一緒に飲むのも好き!だったので、すぐにテーマが「歌」と「お酒」にきまりました♪Keyさんはお酒に関する資格をもっていたりしてそちらには詳しかったので彼は特にその点にはこだわってました!✨テーマが決まればどんな演出をしたいのか、外せない演出がなんなのか決まってくるので、話がとても進めやすいと思います♪細かくこだわった点はまた詳しく書いていきます^^結婚式のテーマというと、内容のことだけじゃなくて装飾のこともありますよね。会場全体の雰囲気については、装花やテーブルコーデを紹介するときに一緒にしていきますね^^次回からはテーマの「歌」をもっと楽しむために行った「ソングリクエスト」をについて紹介していきます!↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.21
コメント(0)

招待状って式場に頼むか自分で頼むか…選択肢があるので迷っている方もいるかもしれませんが、私は自分で頼みました!私が招待状を頼んだのはこちらの「HAPPY LEAF」さん♥まずはいいなと思ったデザインをサンプルで取り寄せさせてもらい、2人で意見を出し合った結果、こちらのデザインに決定♥イニシャルは2人のイニシャルになってます♥ネットで自分で文章を作れることはもちろん、文章の校正を自動でしてくれたりするので、とても簡単に作れましたよ!そして紙も素材もしっかりしているのにお値段以上でかわいい!文章等を決めてOKをだしてから実際に届いたらそれからは自分たちで折ったりしますがそれもとても簡単に楽しくできました♪製作途中の模様もインスタののせるのでみてくださいw式場によって頼むといくらになるのか違うと思うので何とも言えませんが、30~50%くらいの節約ができるんではないかな~と思います♪迷われている方はぜひ参考にしてみてくださいね^^↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.19
コメント(0)

忘れてた!w前撮りをしているとき絶対書こうとおもっていたことを今更ながら思い出しました。笑私たちの前撮りは最後にしばらく止まってポーズをとっていたのですが・・・その時私、貧血になりました!w笑い事ではないのですが…笑元々昔貧血持ちで、今でも調子が悪くなると再発したりするんですが、まっさかなるとおもってなくて、朝も早かったので朝ごはんも食べず・・・( ;∀;)撮影は10時から始まって12時近くになっていたんですが、ポーズをとっている最中にくらつきはじめ…でももう最後だし!と我慢をしていたら、カメラマンさんが気づいてくれてそれでも「大丈夫です」と撮影を続け最後は急いで撮ってもらいました…。↓その時の写真w倒れることはなかったですが、とってもしんどかったので一つ言いたいのは皆さん本当に朝ごはん食べてください!!!!w撮影中は腰元をぐっとしめたまま同じポーズを撮ったりするので貧血になりやすいらしいです( ;∀;)(洋装もしかり)撮影には結構時間がかかるので、朝ごはんをしっかりとること。そして心配な方は「ラムネ」とか「ミンティア」とか何か口に入れるものを用意するのがいいのだそう。万全の体調で撮影に臨んでくださいね♪↓前撮りをしたきっかけはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ↓前撮りをしたきっかけはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ↓ボールブーケDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★ボールブーケ↓ヘッドアクセDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★ヘッドアクセ↓クリアパネルDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★クリアパネル↓先行して結婚式レポ中のインスタはこちらmiccoのインスタグラム↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.15
コメント(0)

私が和装で前撮りをしてもらったのは、いわゆる”データのみ”というプランです!つまりアルバムとかはなく、あとからデータのみもらえるというプラン♥わたしは写真が趣味で、自分で色々アルバムをアレンジしたりしたかったので、そういうプランを選択しました♪実際にできたアルバムはこちら♡ネットでお安く簡単にアルバムにして式のウェルカムスペースにも飾りました♪数人から「前撮りすごいよかったよ~」と声をかけてもらえたのでみてもらえてうれしかったです♡あとは両家の両親とおばあちゃんおじいちゃんにも渡しましたが、とっても喜んでくれましたよ^^詳しい費用は本当にピンキリということで言及はしませんが、、、もちろんアルバム付よりデータのみというプランの方が安く仕上がると思います。楽天写真館でもプロのアルバムはそれはそれで記念になるので、自分がどこを重視するかできめるのが一番♥(参考にならなくてごめんなさいw)準備しなければならないこともきっと撮ってもらう業者さんによって違うのだと思います。でも参考に私が用意したのは、★肌着★足袋★DIYアイテムの3つのみ!ちなみにちなみに私、ぜんっっぜん知識がなくて、、、「肌着」といわれたのでユニクロのヒートテック持っていきました。恥和装の肌着は正しくはこれ。w【新品】肌着スリップ 肌着スリップ 着物 小物 肌着 着物 和服 和装小物当日なくて焦ったのですが、業者さんから購入することができ、なんとか事なきを得ましたが・・・「肌着」といわれたらこれですよ!!(わかってるわ、という方ごめんなさい笑)以上とても簡単ですが、レポートでした♪↓前撮りをしたきっかけはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ↓ボールブーケDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★ボールブーケ↓ヘッドアクセDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★ヘッドアクセ↓クリアパネルDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★クリアパネル↓先行して結婚式レポ中のインスタはこちらmiccoのインスタグラム↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.13
コメント(0)

DIYしたアイテムといえばもう一つ。こちらのクリアパネル!ただただ100均のプラパンにペンで字を書いただけですが、私は白無垢での撮影だったので背景が白でばっちり映えてくれました☆わたしはめんどくさいので←そのまま手書きしてしまいましたが、ワードか何かで印刷をした用紙をすかしながら書けばキレイでかわいい字がかけますよ~!ちなみに使ったのはダイソーで買ったこちらのペン♪ぜひお試しあれ♪↓前撮りをしたきっかけはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ↓ボールブーケDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★ボールブーケ↓ヘッドアクセDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★ヘッドアクセ↓先行して結婚式レポ中のインスタはこちらmiccoのインスタグラム↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.11
コメント(0)

和装前撮りの時はボールブーケの他にこちらのヘッドアクセもDIYしました♪あまり載せるつもりがなくて、作っている最中の写真がないのですが、作り方は本当に簡単♪全部100均の材料でできます!厚紙に造花を貼り付けて、それに100均のバレッタをつけるだけなんです♪私は4つの造花でこれを作ったので、造花400円+バレッタ100円で500円♥それでそれで。こんな実のない内容なのになんで紹介したかったのかというとw実はこちらのヘッドアクセには私の結婚式DIYには欠かせないアイテムが使われているんです!それがこのチュールみたいに見えるアイテム、、、実はこのネットでできているんです!wセットをお願いした美容師さんに言ったらうそ?!?とめちゃくちゃ驚いてくれました。笑造花だけでも十分かわいいアクセになるんですが、チュールをプラスすることで一気にかわいらしく仕上がります♪つけ方は簡単!ネットの両端を切り取って、さっきつくったバレッタにつけるだけ♪これから本当にたくさんの場面でこれ、登場しますwやすい、簡単、上品に見える!の3拍子がそろったDIYおすすめアイテムです♡↓前撮りをしたきっかけはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ↓ボールブーケDIYはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ ★ボールブーケ↓先行して結婚式レポ中のインスタはこちらmiccoのインスタグラム↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.08
コメント(0)

まずDIYアイテム一つ目~まるっこくて見た目もかわいい「ボールブーケ♪」こちらすべて100均アイテムで完成したものです♪ではでは早速作り方を紹介していきます!まずキャンドゥでゲットしたのはこちらの丸い発泡スチロールただの白い発泡スチロールでなく苔?笑 がついているものを選んでちょっと隙間が空いても植物感が出るようにしました♪まずはこの発泡スチロールに穴を2つ貫通させて針金を通します。こんな感じ。穴は竹串でスッと通ります♪後は簡単。造花の茎を短く切って、花の部分を刺していくだけです♪ちなみに使ったのはこちらもキャンドゥのこのお花たちこのお花たち、茎の部分がハリガネになっていたので発泡スチロールに刺さりやすくてとっても簡単に作れました♥本当にキャンドゥの造花ってかわいいし便利!!100均の記事はこちら♡次に紐とフリンジの部分を作っていきます♪この2つの部分、実は同じ毛糸を使ってできています。それがこちらダイソーでゲットしました♪(ラベル?みたいなのがついてましたが写真撮り忘れました💦)上の持ち手のひもはシンプルにみつあみしただけです♪キラキラが入っているのでちょっと上品で高級感もでてすごく気に入りました!フリンジの作り方はとっても簡単♥糸を厚紙みたいなものにぐるぐると巻き付けて輪っかを作ります。そしてそれを厚紙から外して片方に紐を通して、ある程度の部分をぐるぐるっとしばって、反対側をチョキンと切れば完成!持ち手の紐も、フリンジも、最初に通したハリガネで固定すれば完成です♪めっちゃめちゃ簡単ですよ~♡ちなみに造花は18本使ってます♪わたしは時間がなくて糸で作りましたが、こういう和柄紐を使えばもっとらしくなると思います♪紐 中唐打ち紐・柄(太さ約2mm) 100cm 1本・手芸材料 根付やちりめん細工・和風小物作りにこのブーケをもって撮ったのがこんな写真100均の造花とは思えない色味とかわいさに大満足でした♥コストはこんな感じ造花 (キャンドゥ) 1,800円丸形発泡スチロール(キャンドゥ) 100円紐 (ダイソー) 100円合計 2,000円↓前撮りをしたきっかけはこちら結婚式でも写真が使える!式3か月前の和装前撮りレポ↓先行して結婚式レポ中のインスタはこちらmiccoのインスタグラム↓ランキング参加中♥応援していただけると励みになります♪
2019.03.07
コメント(0)

2019.2.23 ついに"卒花"いたしました!! (インスタではこういうようなので言わせていただきますw) ここ数カ月間、頑張って準備をして 楽しんでもらえるように、 自分も後悔ないように、と 細部まで確認して時間をかけた結婚式。 「あっという間だよ~」 と聞いてはいたものの… いやいや、 いくら何でもあっという間すぎる!!!w おわったら喪失感なのかな~ それとも達成感なのかな~ と思っていましたが… もはやどちらでもなくw ただただ実感がないまま過ぎていきました。笑 でも一ついえるのは、 ほんっとうにほんっとうに 楽しくて幸せでしたっっ!!! たくさんの友達や家族、会社の方々に囲まれ、 お祝いされること、本当に心から幸せでした。 ほんっっとうに後悔なし!で 終わることができました。 これからちょっとずつ、レポート上げていきます。 余韻にひたりながら、実感がわいてくるといいな♪w インスタでも画像あげていくので チェックしていってくださいね♪ こちらでは顔かくしてますがw インスタでは普通に載せてます。笑 miccoのインスタグラム
2019.02.27
コメント(0)
なんだかんだ言っているうちにいよいよ式が明日に迫ってきました。いつか今の気持ちもわすれて「そんなこともあったな」となってしまうと思うのでw今の新鮮なうちに心境を書いておこうかと思います。正直式の2週間前くらいからずっと不安しかありませんでした。笑ひかえている方ごめんなさい。でも「わたしだけじゃないんだ」と思ってもらえることを願って書きます笑準備はとても順調に行っていたとはいえ、色々なことを確認したり手配したり、やっぱり何かしら毎日やることがありました。そんなに焦る必要もないことだったんですが、それでも気持ちはどうしても焦ってしまう。そんな状況なのに、いろんなところからいろんなことを言われたり仕事がうまくいかなかったり(関係ないw)でもう本当に心身ともに疲れ切った2週間でした。笑休みたいけど休んだらもっと不安になるし癒されるためにも何か食べたかったけどダイエットもしなきゃいけない。勝手にいっぱいいっぱいになっていることわかってはいても、どうしてもそうなってしまう。もう結婚式なんてやめたいとすら思いました。式なんてしなければこんなに悩むこともないのに。と。でも前日になってしまった今、不安はもうどこかへ行ってしまいました!もうなるようにしかならないとwあと全然実感がありません!笑今まで友達の結婚式に参加させてもらったことはありますがでもいざ自分が主役となるとぜんっっぜんピンときません。でも後にも先にも、こうやって自分が主役になる式なんて、もう最初で最後かな~なんておもったら終わってほしくないような、でもソワソワから解放されたくて、終わってほしいような。とにかく訳が分からなくなっております。笑でも半年以上かけて一生懸命準備してきた式です!もう楽しむしかないっっ!!!!かわいい服をきて、みんなにかわいいと言ってもらえることなんてもう一生ないっっ!w明日は色々な気持ちは後回しにして、とにかく楽しむ!!♥そんな気持ちで行ってきます♪後悔のない式になりますように、、、♥
2019.02.22
コメント(0)

お!な!か!す!い!た!!w最近の私の頭の中にはこれしかありません。笑結婚式が近づくまで、近くになったらきっとやる気がでるんだろうなぁと思いつつ過ごしてきたのですが、普通に食べて飲んで…やっと1カ月くらいから「やばいっっ!!!!」となり始めて今に至ります。現時点での成果を報告すると目標まであと600gです!!!!わたしは2キロ減をめざしていたのでつまりつまり-1.4キロ✨目標まであと少し…気になる方法を今日は紹介します♪1.食事量を減らす本当にダイエットはこれにつきますw「楽してダイエット」「食べてダイエット」というのもよく耳にしますが、短期的に、かつ一時的に痩せたいときはとにかく「食べない」のが有効的!私の場合朝 チョコレート 2つ昼 おかずのみのお弁当夜 おかずのみ腹6分目という食事で痩せました。ちなみにもち麦を使ったお弁当も食べてます。レシピはこちらもちろん、朝食べて夜抜く方が効果的に決まってます。わかってはいるですけど私は夜どうしても我慢できないのでこうやって痩せてます、強制的にw健康的な痩せ方とは程遠い、リバウンド覚悟の痩せ方なのであまり参考にしないでください。笑2.たまにはご褒美をどうしても我慢できない!!という夜はアイスを1本食べます。笑(写真はダイエット前にたべたマックのソフト。普段は箱入りのやつを1本です笑)アイス大好きの私は、1本食べるだけで満足感があるので、腹6分目食べた後、もう我慢できないっっってなったら食べ過ぎる前にアイスって感じのルールにしてます。3.半身浴お風呂も大好きなわたしは、毎日お風呂に40分くらいつかります。むくみって本当にダイエットの妨げになるのでマッサージをめちゃくちゃして汗もかいて出ると300gくらい痩せますw水分が出ただけ!ってのあるとおもいますがでもむくみって水分だからね。あと人って水分だからね。痩せたのには変わりないと自分を褒めてます。笑4.外食のときは我慢しない!そうやってダイエットしている間にも、友達とのご飯の予定とか入りますよね。でもそういうときは我慢せず食べてます!そうすることでストレス発散!リフレッシュしてまたダイエットを頑張れています♪ちなみに今食べたいのは韓国でたべた骨付きチーズカルビ…( ;∀;)5.二の腕の筋トレ!!直接的に体重には関係ないと思いますが、ドレスを着ると正直出るのは上半身のみ。私はどちらかというと下半身デブな体系でドレスを着た時、「まっじで最高」と思いましたwが、二の腕はどうしても気になるので毎日筋トレしています。数字では測ってないのでわからないんですがKeyさんに「細くなった‼‼」とほめてはもらいました♪今より2.5キロくらい太ってるときの私の二の腕、、、( ;∀;)たくましいっっ★wこんな感じで半月頑張った結果が-1.4キロ!式までキープして減らせるよう、頑張りまっす!!終わったら好きなものたっくさんたべるぞ~~~~!!
2019.02.08
コメント(0)

以前セルフ前撮りについて レポートいたしましたが、 実は和装でプロに撮影もお願いしました♪ 式で着る衣装で前撮りをして衣装代をおさえる という人も多いと思いますが、 私は本番で和装をしないので、 式の3か月前に和装での前撮りをすることで、 結婚式にも年賀状にも写真が使えました♥ 仕上がりはこんな感じ♪ ちょうど紅葉のシーズンだったので、 和装にぴったりで本当に満足する前撮りができました♪ やっぱりプロは違いますね。 (あたりまえ) この前撮りでもいくつかDIYアイテムを使ったので これからその作り方レポしていきます! インスタグラムでも徐々に写真を紹介していくので ぜひチェックしてみてください♪ ↓instagram miccoのインスタグラム ↓セルフ前撮りについての記事たち♥ ☆前撮りをしようと思った経緯はこちら 費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ ☆新婦衣装についてはこちら 費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 準備編1 ☆新郎衣装についてはこちら 費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 準備編2 ☆加工編1はこちら 費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 写真加工編 ☆参加中のランキング 飛んでいただけると励みになります!
2019.02.07
コメント(0)

結婚式まであと22日現在色々なアイテムをDIYしている真っ最中なのですがもうまいっっにち100均行ってます。笑作ってたらあれがないこれがないあれが必要って毎日なるんですよね~一気にわかればいいのに‥‥。wってことで最近毎日100均通いをしているわたしによる私のための備忘録メモwということで、100均ごとに「これがおすすめ!」っていうのを本当にざっくりと書いていきますね♪1.ダイソー世界のダイソーさんはとにかく「文具系が豊富」だと思います。ただいま製作真っ最中のフォトプロップスの紙とかラミネート風加工ができるフィルムなど、100均とは思えないクオリティのものがたくさんあるので本当に重宝しています。大きく「文具系」とまとめましたが私は色々な場面で使用したリボンなんかもダイソーが一番豊富だと思います♪あとあとダイソーさんは「パーティーグッズ」も豊富!風船やガーランドなど、おしゃれなパーティーグッズが最近たくさん売ってるので、ウェルカムスペースなんかで使えるアイテムがそろうと思います^^2.キャンドゥキャンドゥはとにっかく「造花がかわいい」造花は造花でも最近はアーティフィシャルフラワーなんていっておしゃれなものがたくさん登場していますが、結構お高いんですよね。でもでもでもキャンドゥさんの造花って本当におしゃれで可愛くて、実は和装前撮りに使ったこのブーケの造花も全部キャンドゥでゲットしています♪(こっちの前撮りレポもおいおい書きます♡)おしゃれなインテリアアイテムもおおいし話題になっているアイテムも多いと思います♪フォトプロップスキットもキャンドゥでゲットしましたよ!3.セリアセリアといえば「おしゃれ」って感じのイメージ♥実際このクラフトペーパーはセリアでゲットしました♪(写真汚いのしかなくてごめんなさいw)何に使ったかはおいおい披露しますが、私は結婚式装飾は「ナチュラル」にしたかったのでクラフトペーパーを本当に重宝しました♪フォトフレームや電飾など、話題のおしゃれアイテムはセリアが一番です♪以上、3つの私が重宝している100均のおすすめ情報でした!最近近所にワッツができたんですけどまだまだ研究しきれてないのでなにかおすすめがみつかったら紹介していきますね!^^☆参加中のランキング飛んでいただけると励みになります!
2019.02.04
コメント(0)

昨日キャンドゥでこんなアイテムをゲットしました!開封前の写真を撮り忘れたので制作後ですが…笑フォトプロップスDIYセット!セット内容は切り取り線の付いた紙と白い紙製の棒と貼り付けようのシール。ほんとにこのセットだけでつくれちゃうのでめっちゃくちゃ便利だと思いました♥ちなみに持ち手の部分は白の紙製だったので同じくキャンドゥの紙ストローに変えてちょっとアレンジを♪忙しい花嫁にはものすごいありがたいアイテムでした…♥
2019.01.31
コメント(0)

もち麦ダイエット、12日目です。ちなみに体重は-500g♪もちろんもち麦を食べているだけでなく、ご飯の量を減らすという努力はしております!(寒いのでなかなか運動できず…w)毎日サラダにかけたりご飯の代わりとしてたべたり色々な方法でもち麦を取っていますが、こないだ自分でも自画自賛したのが「アボカドとトマトのもち麦クリームリゾット」ダイエット感全くなく、クリームとか使っちゃってますが…笑でも続けられるものでないとダイエットは意味がない!と思うのでそれでよし!ということにしました♪笑ちなみにKeyさんにはいつもおなじみご飯に変えて作ったんですが、めっちゃくちゃほめてもらえました!いっぱい作ったのに完食してくれるくらい大絶賛でした!!!!!レシピの詳細は楽天レシピに掲載したので、ぜひぜひ作ってみてください♪☆もち麦を購入する創建社もち麦【希少な国内産】 630g☆もち麦の炊き方【緊急企画!】式までのダイエット計画♪(もち麦の炊き方)☆もち麦ってなに?【緊急企画!】式までのダイエット計画♪(もち麦はじめます)
2019.01.28
コメント(0)

ではさっそく前回の続きを。ちなみに今のbefore&afterはこんな感じ。だいぶ印象も明るくなって、ふんわりした雰囲気が作れていると思います♪今までした加工を簡単にまとめると、「Snapseed」・画像調整で画像全体の明るさやコントラスト等を調整・特に強調したい桜の部分の明るさやコントラスト、色温度を調整です!大きく分けると2つのことしかしてないのに写真って全然印象が変わりますよね。ではではさっそく加工の続きをしていきます!今までは「Snapseed」を使った編集をしていましたが、ここで一旦画像を保存します。そして次に使うアプリが「Ulike」このアプリ、自撮りするとめちゃめちゃ盛れます。もう一度いいます。めちゃめちゃ、盛れます。(怖い世の中w)普段は女子会等で自撮りをするときに使うんですがふんわり感のあるフィルタも気に入っているのでかわいく写真を加工したいときに使ってます♪さっそく「Ulike」で画像を開いてフィルタタブでどんな加工にするのか選んでいきます♪私は今回春の写真だったのでピンクっぽくふんわりとした写真に仕上げたかったのでこちらを選びました!フィルタの強弱も調整できるので、お好みの加工に仕上げられます!このフィルタを付けたらここで一旦完成~♡仕上がりはこんな感じ♪最初と比べるとこんな感じ全体がふんわりかわいい印象になっただけでなく、肌もキレイにみえますよね~♡最高♥笑ちなみに今回はこれで終了しましたが最初につかっていた「Snapseed」でもう一つ好きな加工がありまして…それがこちら「粒状フィルム」どういうものかというと、写真をわざと荒くすることでレトロな雰囲気を作ってくれるんです♪実際に使ってみるとこんな感じ完成形の画像と見比べるとこんな感じふんわり系の画像が一気にレトロな雰囲気に変わります♪以上、素人による加工ガイドなのであまり参考にしすぎず笑自分の好きな加工を作ってみてください♥☆前撮りをしようと思った経緯はこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥☆新婦衣装についてはこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 準備編1☆新郎衣装についてはこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 準備編2☆加工編1はこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 写真加工編☆参加中のランキング飛んでいただけると励みになります!
2019.01.25
コメント(0)

最近紹介しているセルフ前撮りですが、実は去年の4月にしたもの。振り返るとなんだか懐かしくなります~♪笑では今回はまとめとして写真加工編を紹介します!実は私、写真が趣味でして。趣味と言っても本当ににわか趣味、みたいなものなのでwあまり人に紹介できるほど技術があるわけではありません。でも色々なアプリを使った加工に関しては知っていることも多いかと思うので今回はスマホでできちゃう写真加工を紹介します♪前撮りをした日はどんよりとした曇りの日。実際はこんな感じで暗めの写真なんです。これをかわいく明るく編集していきたいと思います♪まずよく使っているアプリは「Snapseed」Googleの写真編集アプリで、だいたいのことはこのアプリ一つでできてしまいます♪笑では実際に編集していきましょう!まず写真を選んだらツールタブの中にある「画像調整」を選びますこの状態で縦方向に指をスライドすると明るさだけでなくコントラストを調整できます!調整したいものを選んで、指を横スライドすると±方向に調整が可能です♪ちなみに私はこんな感じ。画像や自分の好みによって調整度合いは変わってくるとおもいますがこの中で有能な機能が「アンビランス」調整することでだいったいの写真がいい感じに仕上がりますw説明雑なんですけど、本当にそうなんです。笑ちなみに今の時点ではこんな感じここでSnapseedの優秀機能、「部分調整」を使います!部分調整はその名の通り、修正したい部分のみを修正できるという機能で、修正したいところをタップするとその周辺のみ明るさやコントラストなどを調整できるんです!やり方はさっきの画像調整と同じ。指を縦にスライドすれば項目が、横にスライドすれば度合いが調整できます♪私は桜の部分を強調したかったので桜の部分のみ明るくして、コントラストも上げました♪仕上がりはこんな感じさらにこの「ブラシ」機能。部分調整機能と同じく、ブラシで塗りつぶしたところのみの調整ができます♪同じく桜の部分をもう少し強調したかったので明るさと色温度を調整しました!ちなみにどこをブラシで塗りつぶしたかは、右下の目のマークをタップすれば塗りつぶしたところが赤く表示されるのでとても分かりやすいです!ここまでがこんなかんじなんだか長くなったので明日まで引っ張ります!wお楽しみに♡☆前撮りをしようと思った経緯はこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥☆新婦衣装についてはこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 準備編1☆新郎衣装についてはこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 準備編2☆参加中のランキング飛んでいただけると励みになります!
2019.01.24
コメント(0)

本日でちょうど結婚式まで1カ月となりました!!私が結婚式を決めた時ってまだ1年くらい時間があったのにもう1ヵ月なんてあっという間すぎる!!!決めた当時の私は、まだまだやな~はやくしたいな~なんて思っていましたが、今となってみては準備期間が長い分楽しみだなと思える期間も長くてほんとうによかったな、と。1カ月を切った今、本格的な準備に毎日奔走しておりますwそんな中、やっぱり女性なら気になるのが美肌ケアですよね。ゼクシィなんかを見ていると、エステに10万円くらいかけるのが平均らしいんですが、貧乏性兼、以前エステにいって荒れたという経験がある私は挑戦するのが少し怖くて…少し前から美肌ケア(自己流)をはじめております!w参考になるかわかりませんが、私の美肌ケアは、いつものスキンケアに☆導入化粧水を取り入れる☆化粧水あとのオイル美容液追加☆パックでのケアを追加という感じです!1.導入化粧水について導入化粧水はネットでも大きく話題になっている無印良品の導入化粧水。プチプラなのに本当によくて、実はこれを追加しただけでも肌の調子がよくなりました♪2.化粧水あとのオイル美容液私はすごい乾燥肌なのでオイルを追加するだけでも肌の調子がよくなります♪口コミ等をみて追加してみた美容液がこちら!「コスメデコルテ AQ オイル インフュージョン」コスメデコルテ【COSME DECORTE】AQ オイル インフュージョン 40ml オイル美容液 スキンケア 乾燥 フェイスオイル肌荒れを起こしたくなかったので日本製のブランドっていうのもよかったし、私がいつも使っているものに比べれば値段もはりましたが、少量でハリがでたのでコスパもよし◎式終わっても使おうと思います。3.パックでのケアスペシャルケアといえばパックでしょ。と思って追加したのがこれ。「FEMMUE ドリームグロウマスク RR」友達がいいと言っていたので値段は張りましたが導入を決定!美肌大国 韓国のパックなのでさすが、使った次の朝の肌のハリがとてもいい。まだ3枚しか使ってないのでwさらに効果ありそうなら追記します♪そしてもう一つがこちら「メディヒール N.M.Fアクアリング・マスク」こちらは有名なスタイリストさんがおすすめしているのを見たので取り入れてみました♪こちらはお値段お得なので週に2回ほど使ってみようかと。【MEDIHEAL】【メディヒール】N.M.Fアクアリング・マスク/N.M.F Aquaring Mask/27ml/フェイスマスク/シートマスク/マスクパック/マスクシート/シートパック【楽天海外直送】また効果報告しますね~!
2019.01.23
コメント(0)
![]()
ぼちぼちインスタの方にも前撮り写真をアップしています♪参考になるかわかりませんがぜひチェックしてくださいね♡では引き続き準備編。今回はKeyさんの衣装について紹介します!Keyさんの衣装、上下ともユニクロです。ネイビーの細身のパンツにダンガリーのシャツを合わせて、サスペンダーと蝶ネクタイをしてしまえばそれなりの格好にみえちゃいます♡カジュアルなスタイルで写真が撮りたかったのでこんな感じに仕上がりました♪ちなみにサスペンダーはこれサスペンダー Y型 X型 男女兼用 調節可能 ホワイト(X型) Free メンズ カジュアルそして蝶ネクタイは得意のDIYです♪作り方は本当に簡単。まずははぎれを用意!ダイソーでゲットしました♪その布を折りたたんで両端を縫い合わせます。(結構ざっくり目でも大丈夫です)その縫い目を真ん中に持ってきて、片方を片方の端に入れ込みます。それをこんな感じでリボンの形に折って、真ん中を縫います。次に長方形に小さく布を切ります。それを細長く折って先ほど縫ったところを隠すようにリボンに巻いて接着剤でつけたら完成です♡わかりやすく黄色の布を使ってますが、前撮りで使ったのはギンガムチェックの方です笑ちなみに裏にはこれまたダイソーでゲットしたこの金具をつけてます♡本当に簡易的なんですが、写真撮影には全く問題なく使えます!もちろん2次会とかのカジュアルな場でも使いやすいと思いますよ~♡簡単プチプラDIYができるのでぜひ作ってみてくださいね♪☆前撮りをしようと思った経緯はこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥☆新婦衣装についてはこちら費用は衣装代のみのセルフ前撮り♥ 準備編1☆参加中のランキング飛んでいただけると励みになります!
2019.01.22
コメント(0)

もち麦生活5日目体重は-300gを達成しました~♪毎日のレシピ紹介はちょっとしんどいので…w2日目につくっておいしかった「もち麦トマトリゾット」のレシピを今日は紹介していきます!材料はこんなかんじ☆材料・牛こま肉 100g・トマト缶 1つ(200g)・たまねぎ 半分・にんにく ひとかけ(・キャベツ 4分の1)(・まめ 1袋)・コンソメ 1つ・水 200ml・ケチャップ 大さじ2・砂糖 大さじ1・塩 少々・こしょう 少々・粉チーズ お好みで・もち麦 ご飯1杯ちなみに牛こま肉は貰い物であったので使いました!ベーコンでも代用可能です♪キャベツとまめは入れても入れなくてもOKです。ただキャベツが大量にあったのとw豆が好きなので入れています♪お好みの野菜を入れてもらえばいいと思います!☆レシピ1.たまねぎとにんにくをみじん切りにする2.キャベツはお好みのサイズにざく切りにする3.フライパンでオリーブオイルで熱し、 にんにくの香りがでるまで炒める4.香りがでてきたらたまねぎを中火で炒める実はもとシェフのKeyさんにたまねぎは絶対中火以上で炒めてはいけないと、言われていますw5.お肉も入れて炒める (ベーコンの場合はタマネギの前に炒めてください)6.キャベツも入れて炒める7.キャベツがしんなりしたらトマト缶と水とコンソメ入れて 中火でふつふつするまで煮込む8.野菜から水分がでてくたっとしたらケチャップ、砂糖をいれてさらに煮込む私とKeyさんは甘めが好きなので砂糖を入れてます♪なしでも十分美味しいです!9.豆を入れてさらに煮込む10.もち麦を入れてさらに煮込む もち麦の量はご飯1杯分としましたが、 お好みの量で大丈夫です!11.塩こしょうで味を調えて最後に粉チーズを散らせば完成☆ここでポイント!私はKeyさんにダイエットを強要したくないし彼は十分細身なのでもち麦を入れる前にソースを2つにわけます。Keyさんの方はもち麦の代わりに炊いたご飯を入れて、生クリームもいれて「トマトクリームリゾット」にしました!大好評でしたよ♪もともとトマトもリゾットも大好きな私には大満足のレシピでした♪ぜひお試しあれ~♡☆もち麦を購入する創建社もち麦【希少な国内産】 630g☆もち麦の炊き方【緊急企画!】式までのダイエット計画♪(もち麦の炊き方)☆もち麦ってなに?【緊急企画!】式までのダイエット計画♪(もち麦はじめます)
2019.01.21
コメント(0)
![]()
ではでは早速セルフ前撮りの準備についてお話します♡まずは私の衣装。衣装代だけって結構するんじゃ?と思う方も多いと思いますが、今の時代ネットでお得にゲットできちゃいます♪着てみないと不安なところももちろんありましたが、たくさんたくさん考えて、そして口コミを細かくチェックしてこのドレスにきめました。【あす楽】【再入荷完了】【ウェディングドレス ロングドレス☆エンパイアライン☆ビスチェタイプ ドレス ロング トレーン 白 ドレス【結婚式/撮影用】【ウェディングドレス 二次会】ビーチウェディングドレスカジュアルな感じでかわいくて、安いのに生地もしっかりしていて大満足でした♪ちなみに実際のドレスはこんな感じ。(インスタではちょっと公開する予定ですがここでは顔伏せてますw)そしてヘアアクセ。こちらはなんと、Keyさんがプロポーズしてくれたときにくれたこちらの花束をドライフラワーに加工して作ったものです。作り方は簡単♪ドライフラワーを小さく切ってテープでピンに巻くだけ。思い入れの深いお花が長い間保存できて、さらに前撮りにも使えるなんてなんだかとっても幸せな気持ちになれます♡つけた時の画像はinstagramまで♡DIYヘッドアクセ着用画像はこちら♡ちなみにヘアメイクは姉。(美容師なんです)カメラマンも姉。つまり本当に衣装代だけで済んでしまってます♪いくつかDIYして作ったものもあるので徐々に紹介しますね~♪↓参加中♡飛んでいただけると励みになります!
2019.01.20
コメント(0)

もち麦生活もはや3日目。うわ!すごい満腹感!とまではならないものの、、、笑食べる前より食事量おさえられている気がします!備忘録メモのためにも今回は「もち麦の炊き方」を紹介します♪もち麦にはいろいろな調理方法があります。一番簡単なのはたぶん「ご飯と一緒に炊飯器で炊く」だと思います!が、私はそもそもご飯をカットしたいのと、よりやわらかいもち麦が好みなので最初にもち麦を30分くらい水につけます!(この作業がめんどうくさくて前は挫折したw)そうすることでもち麦が吸水してふっくらするそうです♡水につけたらそのまま弱火で沸騰するまでコトコト♪沸騰したら強火にして水がなくなるまで火にかけます!イメージで言うと10分くらいだと思います!ちなみに水の量は水をもち麦の倍の量入れるのが基本なんですがわたしはとことん柔らかい派なので2.5倍くらいの量を入れています♪そして炊き上がりがこんな感じこれをご飯の代わりにしてもいいし、サラダにかけてもいいし調理方法は無限大です。笑テレビでも紹介されていましたがこれがめんどうくさいという方にはレンジでチンだけのもち麦とかそのまま使えるレトルトタイプのものあるみたい。便利もち麦ごはん 3個パック 450g8セット 24個 送料無料 沖縄・離島除く私がつくっておいしかったレシピはどんどん紹介していきいますね♡↓参加中♡飛んでいただけると励みになります!
2019.01.19
コメント(0)
![]()
プレ花嫁さんに降りかかる試練…ダイエット!!!!!私、今式まであと36日ですが(2019/1/18現在)まっっっったく痩せれてません!wむしろ正月太りの分、まだ取り返せてません!しかぁし!一昨日テレビで「もち麦」は少し食べれば満腹感がうまれる!っていうのがやってまして…実は半年以上前、姉ともち麦にはまっていた時期がありまして。藁にも縋る思いで始めることにしました!★もち麦ってなんじゃらほいって方これがもち麦。創建社もち麦【希少な国内産】 630g簡単に言えばもち性の大麦だそうで、食物繊維がたくさん入っているので便秘って方にはとてもよくさらにお腹の中で膨らんでくれるので満腹感も得られるのだとか。イメージがわかない人のために私が炊いたもち麦がこちら食感で言えばまさに「もちもち」もちもち大好きな私は食べるのがぜんっぜん苦ではない!ご飯の代わりに食べるってだけで食べながら置き換えができるし、サラダなんかにかけてもプチプチでおいしいんです♪あと37日で目標はー2キロ!体重は非公開ですが。笑どれだけ減ったかのレポート、そしてもち麦レシピものせようとおもいます♡↓参加中♡飛んでいただけると励みになります!
2019.01.18
コメント(0)

こんにちは~♡いよいよ式まであと1カ月弱。準備を楽しみつつもそわそわし始めています。式の準備のことを忘れないためにも書き始めたブログなのですでに色々とのせてしまいたいですが、それは式後まで我慢することにして…笑先にセルフ前撮りについてのお話をしたいとおもいます!結婚が決まった方って、一度は前撮りについて迷いませんか?実は私もその一人で、写真がすきなので「前撮りしたい!」という気持ちはありつつも前撮りするにも結構お金がかかってしまう…そう考えた時にやろうとおもったのが「セルフ前撮り」です!文字通り自分たちだけで前撮りをしたので費用は衣装代のみ♪あと、桜をバックにした前撮りがしたかったので、満開のときをばっちり選んでできたのもよかったポイントの一つです♡その時撮れた写真がこんな感じ今見るとほんっとうに桜がきれい♪春生まれの私は桜が本当に好きなのでやってよかったな~とおもいます!ではセルフ前撮りのやりかたや準備、DIYしたものなど紹介していきます♪前撮り写真はinstagramの方でも確認できるのでぜひチェックしてみてくださいね♪
2019.01.17
コメント(0)

こんにちは~!やっとキッチンカウンターDIY編最後の日記です!前回でほぼほぼ完成したんですが、その他こだわりのポイントが3つあるので紹介していきますね♪まずポイント1♥「真ん中のスペース」このカウンターには真ん中の部分に大きなスペースがあります。このスペースを私はこんな感じで活用しております!(ちょっときたなくてごめんなさい笑)ゴミ箱とゴミ袋スペース!!キッチンは何かとゴミもでやすいので、ここに大きなゴミ箱があるととても便利です♪普段は見栄えが悪いので100均のカーテンでこんな感じで隠してます♪セリアでゲットしたカーテンとダイソーでゲットしたクリップです♡ポイント2♥「カラーボックスの中」カラーボックスの左側はこんな感じ。このボックス、ただの収納ボックスではなく、ニトリのカラーボックス専用の箱を使ってるんです♪〔幅19×奥行27.6×高さ12cm〕カラボにぴったり 収納ボックス(スリムタイプ浅型/BR) 12個セット ニトリ 【玄関先迄納品】取り付けは本当に簡単。これまたニトリさんのレールをつけるだけで簡単引き出しができてしまいます♪カラボにぴったり 収納ボックス専用引出しレール 2本組(WH)我が家はキッチン収納があまり多くないので、食器入れとして使っています!ポイント3♥「ワイングラスラック」Keyさんも私もお酒好き。よく夜に二人で晩酌をしています!そんな晩酌によくつかうワイングラスはこんな感じで収納してます♪普通に飾るよりとってもおしゃれに見えるのですごくお気に入りのポイントです!ワイングラスハンガー グラスホルダー シャンパングラス グラスフレーム 吊り下げ グラスラックおおまかに説明してきましたが、苦労して作った分、とても便利に使えていると思います♪キッチンがなんとなく使いにくいという人にはぜひおすすめします!!ここまで初心者DIYにお付き合いいただきありがとうございました~♪
2019.01.16
コメント(2)

こんばんは。先週成人されたみなさん、おめでとうございます♪さてさてさて。キッチンカウンターがやっと組み立ての段階に入りました!頑張ったんだな・・・ということが伝わっていれば幸いです!笑さてまず、カラーボックスとカラーボックスをつなぐために、ダイソーさんで棒を3本買ってきて、↑このL字の金具でカラーボックスをつなぎました。こんなかんじにサラッと言ってますが、電動ドライバーにかなり苦戦しながら付けました(笑)そして背面には薄い板をボンドとくぎでつけたんですが、何と写真を撮り忘れました…泣板のイメージはこんな感じラワン カットベニヤ 長さ600mm 奥行300mm 厚み2.5mmこちらもホームセンターでかってカットまでしてもらったのでとっても楽でした♪楽天でもカットまでしてくれるお店もあるみたいですね。すごい!そしてその貼り付けた板と、カラーボックスの側面に貼り付けたのはこれこれまたダイソーのリメイクシート♥貼っただけですが高級感があって本物みたいにみえるので、母にすごく褒めてもらえました♪ちなみに私は木目調のシートを選びましたが、大理石の柄もよさそうだな~とおもいました^^ちなみに写真には6個写ってますが、5枚で足りました!そして最後はカラーボックスの上部にボンドを塗って、天板を乗せるだけ♪ちなみに天板もL字の金具でつないでます!この部分のみKeyさんにやってもらったんですけど、私がものすごく苦戦したドライバー作業をいとも簡単にしていたので、全部やってもらえばよかったって後悔しました…。笑では次は私たち夫婦的こだわりポイントを紹介します♪
2019.01.15
コメント(0)

こんにちは♪3連休いかがお過ごしでしょうか。あ、そうか。明日は成人式なのかと自分の時のことを思い出そうと思ったけどなんだかとても遠い昔な気がする…。ということで、DIY記事進めていきます。笑カウンターの土台となるカラーボックスを作った後は天板をDIY♪DIYと言っても、ホームセンターで買ってきた板に色を塗っただけなのですが…色は最近はやりのアンティーク調にしたかったのでこちらのペンキを使いました!ミルクペイント~初心者でもキレイにそしておしゃれに塗れるとのことで入手♥さらにさらにアンティーク調にしあげたかったので、塗るだけ簡単にアンティークにしあがる「アンティークメディウム」がセットになったものを購入しました!ミルクペイント アンティーク塗装セット 200ml×2本(ターナー色彩/ペンキ/水性/ホビー/つや消し/木部)ちなみにペンキの色は「クリームバニラ」です♪では早速塗る工程から。まずはホームセンターで買ってきた板をやすりで削りました。(写真ない…。)そのあとは100均で買ってきたはけでミルクペイントを塗り進めていきます♪ほんとにただただ塗るだけの作業。笑でも本当にムラにならないしキレイに塗ることができました!↑これは3回くらい塗った状態。キレイすぎて「もうこのままでいいのでは?」とも思いましたが(笑)アンティークにするという当初の予定通り、アンティークメディウムをのせていきました♪塗り方はこのペンキの発売元さんのHPを参考に♪発売元様HPはこちら!私の場合、ちょっとずつ塗料をのせてぼろ布でこするような形で塗り進め、結果仕上がりはこんな感じ♪アンティークメディウムの扱いについてしらべると「ちょっとでいいです」と出てくると思いますが、本当にちょっとでいいです。笑結構色がつくので、少しずつ慎重に塗っていくことをおすすめします!ペンキ塗り、なんか塗り絵みたいでたのしかったな~♡では次は実際に組み立てていく作業について紹介していきます!
2019.01.13
コメント(0)
![]()
こんにちは!最近なんだか寒すぎて養命酒買ってみようかなと思ってます。使ってる方、やっぱりいいですか?【第2類医薬品】 薬用 養命酒 1000ml □てな前置きはいったん置いておいて。今日は実際にキッチンカウンターの作り方を紹介していきます♪まずは取り掛かったのはこちら!カラーボックス作りです♪使ったカラーボックスは大好きなニトリのものを2つ♪カラーボックスカラボ 3段(WH) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】8841202箱の中にはしっかりとした説明書がはいっていました!それだけではなく、ネットでも作り方が紹介されていたのでDIYどころかカラーボックスを組み立てたこともない私でも笑簡単に作ることができました~!ちなみにうちには電子ドライバー?があったのでそれ使いました!それがないと女性はなかなか体力的にしんどいかもしれないです…。完成品がこちら♥あれ?棚は?と思う方もいるかもしれませんが、こちらしっかり板をつければ3段の棚なんですが、板をつけなければ後から自分で自由に横板の位置を変えられる優れもの。安いのに後から調整ができるカラーボックスってなかなかない気がします!ニトリさん最高。(全然社員とかではないです笑)先ほどから簡単簡単ゆってましたが、この時はとっても暑い時期だったので暑さに苦戦して1日かかったのは秘密の話。明日は天板のことを紹介していきますね~♡
2019.01.12
コメント(0)
![]()
こんにちは~♡Keyさんのおやすみの日は夕ご飯を作ってくれるのですが、寒くて「おでん」をリクエストしたら「明日にならないと食べられない」と料理人精神を見せつけられました。(笑)では早速ですが…笑キッチンカウンターDIYの詳細について書いていきます!まず、材料とかかった費用の内訳はコチラっ!カラーボックス 1,190円×2=2,380円天板 3,132円×1=3,132円背面の板 689円×2=1,378円支えの棒 108円×3=324円ペンキ 1,600円×1=1,600円デザインシート 108円×5=540円ビス 108円×1=108円L字の金具 108円×3=324円合計 9,686円‼‼‼意外とかかってるな…笑と思いますが、横幅180センチ、縦幅約90センチほどの大きなキッチンカウンダ―で食器入れとしても活躍してくれていて、ものを置いたりとかテレビを見ながら料理をしたりとか…笑本当はKeyさんバーカウンターが欲しかったみたいなんですけど…バーカウンター キッチンカウンター カウンターテーブル カウンター おしゃれ 幅150 150 間仕切り キッチン収納 収納付き おしゃれ 木製 北欧 モダン 鏡面 天板 ホワイト ブラウン ストーン柄 国産 日本製 完成品 送料無料 楽天 通販↑こういうのそれは将来の夢、、、ということで。今はDIYで我慢してもらおう。笑でも安くできたけど主婦にとってはとっても便利なんですよ♡では次からは詳しい手順を含めて紹介していきます♪
2019.01.11
コメント(0)

本当に本当にお久しぶりになってしまいました…。そうこうしているうちに←同棲を開始して、そのけじめとして籍も入れて、正式に夫婦になることができました~!こんな私と一生一緒にいる決意をしてくれたこと、選んでくれたことに後悔しないためにも、毎日感謝しながらこれからも仲良く暮らしていきたいと思います♡そしてそして同棲を開始するにあたって、なんと私、DIY女子デビューを果たしました♪笑キッチンがあまり大きくないので、もっと便利に使うためにも、「キッチンカウンター」を作ってしまいました!仕上がりがこちらっ!!どうでしょうか♪近くで見ると色々不備があるのですが…笑はじめてにしてはよくできたかと。(でも4日かかりました笑)使ってみるとこれがほんっとに便利!ほんっっとに便利‼‼(2回目w)なのでしばらく、初めてのDIYの過程を紹介していきますね♡
2019.01.10
コメント(0)

はじめまして♥ 現在婚約中のMicco と申します♪職業は海外のお客様の対応や貿易関係を管理しているOLで現在ちょっと忙しくて海外に1か月に1度ペースで行っているちょっとキャリアウーマンのように聞こえる生活を送っています。(本人疲れ気味でニート希望中)大学を卒業後、超絶田舎の地元に戻ってゆったり暮らしていましたが気が付けばもうすぐ20代後半にさしかかる…親も結婚をせかしてくるし、そのストレスでもう仕事も何もかもやめて海外に逃亡してしまおうか・・・・なんておもっていたときに今の婚約者であるKeyに出会ってお付き合いをスタート♥1年後にプロポーズをしてもらって婚約し、結婚式の日取りなんかを決めた今,この人生でとっても大切になる一年をどこかに記録して忘れないようにしたい!という想いから、3日坊主ながらブログをはじめてみることにしました♡Keyとの出会いやなれそめ、私自身のこともこれからおいおい紹介しながら、式までのことやDIY、修行中の料理のことなんかについて色々記録していきたいと思います♡同じくプレ花嫁さんな方とつながって色々情報共有できたらな~なんておもっています!ブログ初心者な私ですが、よろしくお願い致します♪instaもやってるのでぜひぜひつながりましょう!
2018.04.12
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()

