見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.04.25
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


2年前のアレをまた見られるなんて!こんなの聞いてなかったよ
妻沼聖天山御開扉周辺行事の件が続きますが、本日は21日(日)におこなわれた行事について。
時間かかっていますが、どうにか6日目の件まで漕ぎ着けました(^^;
残り1記事も今日中に終わらせる予定です。
なおコメント欄は復活させておりますが、引き続き苦情・苦言はご遠慮ください。
また御開扉記事では、恐らく大丈夫ということにして、関係者様・出演者様に関しては
いつものようなモザイク処理を一部省略して掲載させていただきます。



この日は日曜日ということで、境内や周辺もかなり賑わい…
勝手に「ひとり斥候部隊」を買って出たわたくしは
そのあたりの様子をひとまわり報告しつつ




朝一番で、まっち珈琲さんで開催の「ニャンキー集会」行っときますか(^^)
ネコさんの里親マッチングが目的の、ふれ合いイベントbyもひかん王国。
引き取れないのに見せていただくだけで、申し訳ないですが(^^;
序盤でまだ落ち着かない、興奮気味のネコさん達を眺めて癒されて~
(※ここは猫カフェではありません、普段はネコいません)



午前中は「イベントひろば」で、えんむちゃんステージの1回目やら
こども限定のビンゴ大会やら…今日はたくさん人が来てよかったね



歓喜院本坊前に行ってみると


あれっ!熊谷鳶さんが来てる!?
2年前の特別行事の時と同じあの半纏を着て、纏も持って…
こんなの聞いてない、ぎゃお~~!!
ひとりで大興奮(^◇^)





まずは先に、稚児行列が出発。
今回は3日間に渡り行われた稚児行列、この日が一番人数多かったかな。
院主様は、この日のために用意された人力車に乗られていたよ。
さて、ここからは同時進行なので
稚児行列のほうは、境内入場からの見物&撮影は諦め…



そろそろ始まる神輿渡御のほうを追うために、歓喜院本坊前に戻る。
御神輿が出るときは、各地から助っ人さんがたくさん来るけど
今回は相当な人数が集まっていて、普通のお祭りの時よりも明らかに多い!
いつものように、半纏ファッションショーの如き各神輿会紹介にはじまり


熊谷鳶さんがいて纏が出るなら、やっぱり木遣り唄奉納もあり。
あっ! 歌詞に「御開扉」って盛り込まれてるよ!


今回の御開扉関係行事は、何かと「行くまで知らなかった」ことが多い多い。
そこそこ近いところに通い詰めていた私ですら、知らなかったからね(笑)


では、纏を先頭に出発~!


出発してすぐ、押しボタン信号側からは
お坊様&お稚児さんの、戻りの行列が練り歩いて来られたよ。
これまた貴重なコラボ! と思ったけど、これはどうやら予定外調和?




行進再開、いよいよ縁結び通りに出ました~!


おっと、えんむちゃんステージ午後の部の時間だ!
ちょいと離脱してイベント広場に走る
Ring2の子たち、いつもありがとね


再び駆け戻ると、ちょうど縁結び通りの東端方面。
貴惣門を背景に大神輿と纏、レアな光景だな





折り返して西へ向かう課程でも、「ここでこれが見られるとは!」と
いちいち感動しつつ…
池の上コミュニティセンター前では、しばし大盛り上がり。





再度「ここで纏が…」とか「ここに熊谷で見慣れたあの鳶さんが…」とか思いながら
ホコ天エリアの西の果てまでお供する。
ちなみに、出初め式の梯子乗りと同様、纏振りも私の中でずっと
「パワーは断然この人、ポーズの格好良さはこの人、あの人も総合力でなかなか…」
等々あるけど、誰にも言~わないっ(^◇^)



神輿と纏が西の果てで再び休憩に入ったので
「纏好き」であると同時に「撤収作業大好き人間」のわたくしは
またまたイベント広場に走り、勝手に椅子やテーブル等の撤収に混ざり…ひと段落。
青いやつら&ピンクちゃんが、苺でお疲れさま乾杯しとる(^◇^)
その間にも神輿&纏の行進は続いているので、またまた走って戻る
(日曜は、土曜に比べて行事がやや少ないのでユルめに過ごすかな~
 と思っていたのに、思いもかけずこの日曜がいちばん走った走った…)


最後はどうやら、歓喜院本坊前で締めるようだね。
最後のひと盛り上がり…って、ここからが長い長い!
あちこちの神輿会に担ぎ手を交代しては、30分以上ホイサ~ホイサ~してたよ。
神輿もだけど、こりゃ纏振りが相当大変だってば(^^;



ようやく落ち着かせ、最後に宮司様による儀式。
夏のお祭りの時は、押しボタン信号の所ではやるけれど
歓喜院前ではこんな本格的なことしないよね確か…これまた貴重な光景(^^)
いや、でも考えてみたら夏のお祭りは最後まで追ったこと無かったかも。


妻沼エリア外のゲストさんから先に、神輿会ごとに手締め&記念品お渡しでシメ。
長丁場おつかれさまでした~


んじゃ、また夏祭りで!
気付けばもう、3か月を切っているね(^^;
そして最後のひと記事・最終日の火渡りに続く…本日中予定

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく無断での転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.25 23:16:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: