見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2022.04.21
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


こんなブログは本当に久しぶり、華やかな祭り風景
妻沼聖天山
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

聖天様の春祭りは、毎年4月18日~19日。
本来であれば、1日目は稚児行列・こども相撲大会・ステージイベントなどで賑わい
2日目に火渡りがあるところ、コロナ禍の間は
ほとんどの「付祭り」が中止…こんなに長引くとはね。
そんな中、稚児行列は昨年ひっそり行われていたそうだけど
知らなくて後で聞いたよ。見られずに残念だった(^^;
が! 今年は事前に情報を得ることができて、ばっちり拝見







という訳で、まずは1日目。
あいにくの雨模様でも、門にはお祭りの幕が飾られ
参道には出店もこんなに出ていますな。




稚児行列まで少し時間があるので、境内をひとまわり様子見していたら
仁王門の下に、これ発見!

石舞台上でのご祈祷の時にバラ撒くやつ、これ何ていうんだっけ。
何年か前に、とある方から教わったのに忘れちゃった(^^;



行列出発の14時が近付いてきたので、歓喜院本坊のほうへ。
わ~ いつもの稚児行列始まりの光景だ
3年ぶりに拝見するよ(^^)


ほぼ定刻に、出発!






傘さして大変だけど、華やかで可愛らしいお稚児さんたち。
何だかんだで例年と同じくらいの規模ですな。
みんな可愛い、知らない子たちなのに
見ていてすごく嬉しいわ~


院主様のお車も、久しぶりに拝見




行列は本来、商店街を通って東のほうへ回り
貴惣門から本殿前へ向かうところですが
雨のせいかコロナのせいか、まっすぐ境内へ入っていき…
あれっ、でも騎崎屋さんのところで東へ曲がるの?




ああ、中門を通るのですね!




そして仁王門をくぐり…聖天様の稚児行列は、
もうロケーション最強だよね


お稚児さん達は、太師堂へお参り。




石舞台の上では儀式が行われ…




ばら撒きタ~イム!
縁起ものだから、拾えた人はラッキー



はい、お稚児さんたちお疲れ様でした

私も本日は、このへんで退散。


そして2日目。
火渡りも無いし、今日はお参りだけね~思って
14時頃にのんびり出向くと…
あれっ? 境内からホラ貝の音が聞こえるよ!
音の方向へダッシュ





平和の塔の方面へ抜ける、いかにも「修行」な感じの行列はあるのですな
この時間に来ておいて、よかった。










せっかくなので、石舞台のほうもご一緒させていただく。






今日もバラ撒きタ~イム!
昨日より人数少ないので、拾える確率高し。
まあ、私は敢えて写真撮る側で…と思っていたら




近くにいらした見知らぬ女性が 「たくさん拾ったのでどうぞ」 と…
わ~ ありがとうございます
分かち合いの精神すばらしい、私も福のお裾分けをいただいたけど
お姉さんもきっと、良いことが返ってきますよ
改めて見ると、裏側にも絵柄があって印が押されているのね。
大事にしようっと。


そんなこんなで、行事が省略されつつも
じゅうぶんにお祭りらしさを味わえて、幸せ
個人的には、大変大変残念なお知らせも耳に入ってしまい(聖天様は無関係)
複雑なお祭り期間ではありましたが
気を取り直して、土日はまた「なんかやってるん会」で妻沼へ行くのだ~!

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.21 23:50:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: