見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2025.08.15
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


​行けない筈だったけど、何だかんだで強引に見物。​
7月13日におこなわれた妻沼夏祭り、最も賑わう時間に少しお邪魔したよ!
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

掲載たいへん遅くなりまして、1か月も経ってしまいましたが
毎年7月中旬の日曜日におこなわれる、妻沼町中のお祭りです!
なお当ブログは、めぬま神輿会・池之上地区・出来島地区の方々は
お顔モザイク無し(大人の方のみ)で掲載させていただいております。




今年はこの日、家の都合により見物を断念する予定だったけど
土壇場で、逆に現地の事情が発生し(ここに書く事ではないので省略)
そうですか…そういう事なら、今回は何としても行きますよ
となりまして。

例年どおり、神輿パレードの始まる12時までに聖天様周辺へ。
今年も、 池之上 一本木





12時、合図花火とともに聖天様西参道から
子供みこしが出てきて、縁結び通りを東へ向かって出発~!
さて、今年はいくつ参加しているかな?
まず先頭は、登戸地区。






卯月花、福寿寺、下町。
こういう、妻沼町中の細かい地区名とか祭半纏の色とか
今までずっと把握出来ていなくて、場所も??だったけど
地名の資料を見つけて、半纏や神輿の札に書いてある地区名を拾って
ようやく、どれが何地区でどの辺りなのか理解したよ
実は福寿寺という地名、今まで認識していなかった(^^;
「妻沼」交差点のチョイ西の辺りね、ふんふん。




出発地点は、池之上地区に当たるので
ホームの 池之上
容赦なく水が浴びせられる






寺内、横町、一本木。
これで全部か、子供みこしは8地区。
近年は子どもが減って、神輿が出せなくなった地区も幾つかあり
今回も、半分以上を大人がフォローしている
ギリギリの地区も見受けられますな。







押しボタン信号のところで、大きく2手に分かれるのだよね。
そしてその後すぐ、各地区バラバラに。






デラックスカーが先導する一本木地区を見送ったら


いつものように、歓喜院本坊へ向かう御一行を追ってみますか




聖天様至近の地区は、1地区ずつ 歓喜院本坊にお参り していくので
門前で待機中~。
池之上のお囃子屋台カーも、門前で待機。




待ってる間にお子ちゃま達は、水を浴びせ合ってキャアキャア




一番手の 登戸 が、ご挨拶して接待を受けて
出てきました~!




入れ替わりで 池之上 、ひと盛り上がりして接待を受け






元気よく出発~!
みんなとっても良い顔をしてくれて、ありがとう
でも、お子ちゃまは顔は出さないよ。


池之上さんは、何かと記念撮影をさせていただく事に。
めぬま祭りの時のも、ちょっと待ってくださいね~
来年も全員で撮ろうね~(^^)
で、その背後には…




聖天様の緑を背に、輝ける 大神輿
押しボタン信号のところで12時半から発輿祭、13時出発。
ギリギリ、出発までは見届けようかな。








神事が終わる頃には、 近隣神輿会からの応援部隊
こんなに出揃って




13時、勢いよく出発~!








例年と変わらぬ賑やかな出発を見届け、私はここまで。
うちの地域はお盆が7月で、この日は13日なので迎え盆…しかも日曜。
そろそろやばい、帰りまーーす
密かに、小さな重要任務も終わったし。

この時期はどうにも、祭り話が大渋滞中。
7月からの未掲載が、弥藤吾・葛和田・めぬま祭り・熊谷花火に、深谷まつり。
あと上之雷電神社の縁日と、昨日は聖天様の盆祭りも少し覗いて…
全部掲載の予定、無理なくぼちぼち更新します。

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.15 22:43:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: