見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2025.08.30
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


​これ朝の6時20分頃、早くも盛り上がってますな
7月27日におこなわれた「葛和田あばれ神輿」、今年は久々に早朝の大杉神社から拝見。
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

お祭り記事が渋滞中、ちょっと休んてしまったけど再開しますね。
今年は数年ぶりに多くの時間を取れたので、どのお祭りも極力深追いしたよ。
葛和田も、9年ぶりに 神社での神事 御神輿の宮出し から行っちゃう!


という訳で、 朝5時半 に来た 葛和田大杉神社



が! こんな時刻でも、関係者さんはこんなに集っているよ。
大人だけでなく、お囃子のこども達も。




まずは代表の数名様で、拝殿での神事。


ここの御神輿は、この四隅のロープの巻きがとても綺麗
全く隙が無い…葛和田の祭りは何気に、格式が高いのであります。


ちっちゃい御神輿も飾られている、子供みこしかな?
あれは担いでるの見たこと無いな。


何かと独特なところのある、葛和田のお祭り。
エリア内の数か所のスピーカーから、要所要所で
アナウンス やら、 けたたましい位の演歌(いかにも祭りっぽい系)
響いてくるのも、ああ葛和田だな~と
市内のお祭り色々行ってるけど、この感じは葛和田だけ。




御神輿の前でも神事。
この頃になると周囲には、近隣地区からの助っ人さんも
だいぶ参集してきたよ。




ではお酒で清めて、出発しますか!


合図花火が上がり、朝6時に宮出し!






緑豊かな神社の裏側に回りまして~


トラックに乗ったこどもたちが、軽快なお囃子を響かせつつ先導。




あ、もう止まっちゃった。

道々で接待を受けながら、ちょっと担いでは下ろし…の繰り返し。










県道83号に出るまでの200m位?の間に、何度か止まっては再出発。
重たい御神輿だから、最初の立ち上げがすごく大変そう。
下ろすときも、ドスン!って感じだもんね。
だからこそ、道々で接待してくれるお宅も多いのかな。
そういう所が、地域ぐるみのお祭りだね~という感じがする。




ようやく県道に出てきたよ。
9年ぶりに見るこの感じ、ここ大好き(^^)

しかしね…このロケーションで、この時刻に
これだけの人が動員できるって凄いな。
葛和田で、朝6時20分で、これだよ?




ここからは南へ向かいま~す。


こっち方面の 路線バス 、この時間から運行しているのか。
(ただいま6時31分)




今日は何回かに分けて拝見予定。
早朝の部はここで見送って、いったん帰宅しますか…
(本当は全行程を追いたい)


神社のほうへ戻ったら、掲示板にイイもの発見。
こういう予定表、とっても有り難い

小さい祭りは基本的に、情報が出回らなくて
よそ者の見物人は、現地に何度か足を運んで数年かけて
祭りをだいたい把握するのだよ。
葛和田も、利根川の川もみは有名で多くの見物人が集まるけど
地区内の神輿巡行までは、あまり知られていなくて…
葛和田だけでなく、大野地区・俵瀬地区にもまたがる祭り なので
範囲が広くて、変な時間に来ると探すのが大変なんだな(^^;

そんな中、何年も通って断片的に大雑把に進行を掴んだけど
ここまで具体的だと助かる~(^^)
ただし、御神輿がとにかく重たいので
途中で予定時刻を過ぎることは、よくあります…
とりあえず大野稲荷神社の時間を狙って、また出直しますか!
続く。(今回は3分割掲載予定)

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.30 14:35:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: