PR
Calendar
Freepage List
Keyword Search

手作り・買ったもの・外食を組み合わせ、しっかり食べて動くべし!
過酷な猛暑下の「熊谷うちわ祭」期間、何を食べて飲んで乗り切っているかをお見せします
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。
ここまで掲載してきた通り、わたくし
うちわ祭の期間中は、 3日間めいっぱい見物
しております。
しかも、じつは前日に 籠原夏祭りの1日目も朝から晩まで撮る
ので
(籠原も今年は後で掲載したい方向)
毎年7月19日~22日は、4日間みっちり炎天下活動の日々
それはそれは、キツイですよ…しかし!
無謀な動きをしているようでいて、いつも何気にきちんと
身体を保たせる為に、祭り中は飲食物にも色々と気を使っています。
人それぞれ身体は違いますし、あまり人様の参考にはならないと思いますが
いっぺん、私のうちわ祭日の飲食物事情をお話したいなと。
とくに今年は4日まるまる時間を取れてたので、周到に準備したよ(^^)
籠原も含めるので、18日の段取りが大事。
今年はもう19日~22日は、なーんにも料理しない
と決め込んで、 18日の夜にこれらを作っておいたよ。
野菜はしっかり摂取したいので、常備菜をたんまり。
●3色ナムル
(これは1年じゅう毎日食べてます)
●枝豆
(塩分控えめ)
●きゅうりもみ
(いわゆる「冷や汁」的な味で…酢とゴマ多め)
●茹でオクラ
(味付けなし)
●ミニトマト
(洗っただけ~)
本当はポテトサラダも作りたかったけど、時間が足りぬ~。
何だかんだで、塩分・糖分を多めに摂ってしまう4日間になるので
家で食べるものは、味付け控え目で作っておきます。
きゅうりもみは、夏祭りで動き回った日には本当に美味しいんだな
もちろん4日も置けないモノもあるので、そこ気にしながら食べ進め
食べ切ったら、あとはきゅうり丸かじりとか(笑)サラダ買い足すとかね。
もうね…味噌汁も作らないし、米すら炊かないからね!
インスタント味噌汁&パックご飯で、4日間を乗り切ります。
「黒米と玄米ごはん」
は、アズ1Fの食品売場で推してるやつ(税込150円)。
袋のままレンチンできて、香ばしいだけでなく
パック玄米としてはシットリ食べやすくて、重宝しているよ(^^)
納豆
と 黒酢もずく
は、もともと毎朝の必需品。
たんぱく質も大事なので、手軽に済むものとして
ゆで卵
を3個作っておいて、 レンチンで食べられる焼魚
も買っておく。
わたくし 「朝食たっぷり・夕食テキトー派」
なので
20日早朝の神輿渡御は、納豆・もずく酢・さわら西京焼に
玄米1パック&パン少しを食べて出動した
あと暑い日は、 お豆腐&おかか
もサラッと食べられて良いよね(^^)
そのほか出先では、 サンドイッチ・パン・おにぎり等
を買ったり
夕食に コンビニの冷製パスタ
を買って帰ったり。
レトルトカレー
は、期間中に必ず食べてる!
安いのから少しお高めなやつまで各種在庫しているので、気分で。
長年、うちわ祭の日はエチオピアカレーを食べる事が多かったけど
今年は ニシキヤキッチン「和風カレー 豚の角煮」
を食べたよ。
私の 密かな推し様
が、とても美味しいと言ってたので
あちこちの店で探しても、なかなか無く…まさかの店で発見。
アズ3Fの、可愛らしい雑貨&洋服のお店「Bleu Bleuet」 で売ってて驚いた
まろやかで甘みもあって、奥から和風だしも…これ本当にうまいわ!
490円するけど、レトルトカレーとして高レベル。
熱中症予防には、梅干しも有効!
元から冷蔵庫に常備の食べかけ、 業務スーパー
で売ってるやつ。
これ、大粒の南高梅としてはお手頃価格(税込537円)でいて
なかなかに美味しいよ(^^)
フルーツも多めに用意しておくよ、なるべくそのまま食べられるものを。
バナナ
は、忙しいイベント時に私の定番。
モリモリッと1分で食べられて食物繊維も栄養もあり。
りんご
はいつも皮ごと食べるよ、面倒だしポリフェノール摂取ってことで。
手で皮がむけるオレンジ
も便利。
あと夏祭りの日に一番美味しいのは、酸味の利いた グレープフルーツ
!
さらに今年は、ちょうど 値引きのプラム
を見つけて安くGET。
フルーツ食べると、暑さでやられた身体が復活しますわ~
なので、バナナとりんごは持参。
今年は例年以上に、祭りエリアに長時間行きっぱなしが多くなるという事で
クーラーボックスを、ひと回り大きくて保冷機能の高いやつに買い換え。
やっぱり全然違うわ~!買ってよかった。
これに飲み物たっぷり&フルーツも入れて、満杯にして
車に積んでいたよ。車上生活レベル(^^)
そして重要なのは、持ち歩く飲み物!
わたくし、かなり多めに水分を摂るほう(ちょっとずつ頻繁に)です。
麦茶
と 梅ジュース
は必須、キンキンに冷たいやつが飲みたいので
(温度はこだわっています、冷え冷えなら1口でも満足度が高い)
朝から飲む
「ボトル半分くらい入れた状態で凍らせ、あとから液体を入れたやつ」
と
時間が経ってから持ち替える第2弾として 「ほぼ全部凍らせたやつ」
を、
麦・梅とも毎日各1本ずつ
用意しておきます。
炭酸も絶対に欲しくなるけど、出先では砂糖入りしか無いことも多いし
単価も高いので、スーパーで買っておいた ウィルキンソン
持参。
さらに写真無いけど、 首を冷やす用(とけたら飲む)に
完全に凍った水またはお茶も、1本持ち歩きます!
暑さでそろそろヤバイな…という時に、首に当てるとだいぶ楽になる
(首の冷やし過ぎは逆に良くないらしいので、ほどほどに)
そんな訳で、なんと…
「麦茶、梅ジュース・ウィルキンソン・完全に凍ったお茶か水」
と、かばんに4本も入れて歩いてます(笑)
女子なら普通「重くてそんなの長時間持ち歩けな~い♪」とか言うところですが
何せわたくし、10リットルタンクの除草剤しょって鍛えてますから(笑)
ただ、これ以上はさすがに荷物…なので、気遣って下さるのは有り難いですが
私に「いま飲めなくても持ってって!」と、飲み物の無理強いはしないで下さいませ。
しかしね…この4日間はとにかく、飲み物に飽きるんだわ。
2日目からだんだん 「何か飲みたいのに麦茶も梅ジュースももう飽きた~」
となってきて、結構ツライんだな(^^;
ので、他にも変化球で色々用意しておいて、自宅冷蔵庫に待機。
その日の気分で選んで、クーラーボックスに入れて持参します。
甘いミルクティー
って普段は買わないけど、何故か夏祭りの日は欲しくなる。
飲むヨーグルト
もね…これは出先で買い足すことが多い。
トマトジュース
は、食塩無添加のやつで。


時間が勿体ないので、期間中は腰を落ち着けての外食はあまり…ですが
一度くらいは、バランス良くちゃんとした食事をしたいなと。
今年はアズの大戸屋さんで「鶏と野菜の黒酢あん」定食を。
ご飯は五穀米、味噌汁は具だくさんにグレードアップ。
やっぱり暑い日は黒酢が美味しいし、きちんとした食事は元気でる~!
町中では、 西京屋さんのコロッケ
も必ず買う(^^)
ソースかけずにサクサクと。
今年は暑すぎたから1枚だけど、2枚買うことも多し。
こんな感じでいつも
「序盤は極力健康的に、後半は本能のままに身体が欲するものを食べる」
方針で、激しい4日間を乗り切っています。
今年は特に、まれに見る猛暑続きの4日間で正直かなりキツかったけど
何だかんだで身体を保たせて4日間を終え、しかも
22日の深夜は妙に元気でした(笑)
栄養学的に突っ込み所は色々あるでしょうが
きっと私の身体には、そう間違ってはいないのかなと。
やっぱりね、口に入れるものは大事ですよ!
ただの見物人が、無理しすぎて倒れて現地人さんに迷惑をかけるのは
絶対にあってはならない事と思って、活動しています。
その為には、ちゃんと準備して適宜クールダウンの時間も設けていますので。
来年も、適度に食べて飲んで要領よく頑張りまーす
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
熊谷市産業祭2025&同時開催各イベントと… 2025.11.16
妻沼聖天山秋季例大祭2025・2日目その2 2025.11.04
妻沼聖天山秋季例大祭2025・2日目その1 2025.11.04