2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全44件 (44件中 1-44件目)
1
一人10分の持ち時間の中で、自分を表現し、セミナーを作り上げ、みんなに聞いてもらって評価してもらい、順位を競う、というこのコンテスト。8人の方がエントリーされ、オブザーバーが見守る中、一生懸命、お話されていました。パワーポイントを使うことが必須で、今回、四苦八苦されたかたも多かったようですが、でも、すごく頑張っただろうなぁ、ということがわかり、すごいなぁ、と感心しました。私はスタッフ参加で、受付等をさせていただきました。自分にとって、人前に立って話をする、ということは、とても緊張することで、心臓漠々する恐ろしい、そして少し楽しいことです(笑)昔、小学校の頃、発表しないと先生に責められたり、言ったことが違っているとそこを痛い言葉で攻撃されたり、違っていたら立たされたり・・・。いろんな記憶と体験が心でよみがえるからだろうと思います。人前で話すこと、嫌いではないのですが、苦手です(^^;)結婚式の主賓代理、とか、手が震えてもう、ぜんぜん余裕なし。(チャレンジャーなので、出来ない、とは言わないけど。)今回発表された人たちも、人前で話すことが苦手、とか、初めてパワーポイントを使う、とか、年齢もばらばら、男性も女性もいて、いろんな思いがつまっていました。このチャレンジは、きっと大きなスタートとなることと思います。行動して、結果を人と共有することは、とても大きな成長につながりますから。「自分らしさ」を形にする。このセミナーコンテスト、名古屋での次回開催期日は未定ですが、大阪、東京で行われます。ご興味ありますかた、まずは、オブザーバー参加して、雰囲気を味わってみてくださいね♪この企画を、どんどん広げていこう、と動いているのは、大阪の若手起業家コミュニティ プロジェクトR21の代表、自分ブランドプロデューサー 立石剛さん。すばらしい企画をお手伝いさせてくださって、ありがとうございます。自分がいかに話しながら仕事をするのが苦手か、最近とくに感じています(爆)だから、話すなら話すことだけに集中できる環境を作ることも大事だな、と思いました♪一人でなんでもやろうとすると、うまくいかなくて、思いを共有する人に手伝ってもらう、ということ、とても大事だと思いました。少しずつ、自分のやりたいことを、見える形にしていこう、と思いました(^^)
2008年05月31日
コメント(0)
![]()
お金のIQ、EQ・・・、というのは、本田健さんの本の中で出てくる言葉。EQ(感情・感性)と、IQ(知識・技術)。バランスが大事だけど、最近はIQよりに意識が傾いています。私はもともと、そのときに集中しているものに影響されやすいので、気づいたらいろんな意識が身についてるとはいえ、バランスよく、というのがちょっと難しく感じています(^^;)ま、でも、とことんやってれば、そのうちバランスとれてくるかな。どちらも中途半端なうちは、バランスとれないように見えても、いつしかなじんでくるでしょう♪最近のチャレンジは、「行動すること」。今まであまりやったことないことや、初めてやること。それを、行動に移しています。行動してみることで見えてくるものがある。それは頭ではわかっていても、なかなか動けないのはよくあること。何を恐れているのか、自分の心と感情をじっくり感じてみることは、大事です。これは、EQの話ですね♪(^^)今までの自分を変えたいと思うなら、自分の行動パターンを変えるのが、一番大きく変化します。・・・ところで、もうすぐ名古屋で、以前開催した「お金のメンタルブロックを解放するセミナー」を、初級、中級連続で開催していただく予定です。ご興味あるかたがいらしたら、ざむ姫さんのメルマガを登録していただくか、このブログをチェックしててくださいね(^^)お金に見る感情を癒す、メンタルのセミナーです。前回参加して、心の奥の深い記憶と感情が癒されました。今度は、どんな変化が現れるかな♪お金のIQお金のEQ
2008年05月29日
コメント(0)
ちょっと動けば簡単にできること。何度もやってると、精度はあがりますが、新しいことにチャレンジすることを忘れると、自分の成長が停滞することがあります。また、新しいことにチャレンジしているだけでは、自己満足で終わってしまうことが多い。チャレンジするなら、後まで続く仕組みを考えながら、取り組んでみたいものですね(^^)チャレンジ自体怖いという人は、まずは、何でもいいから、やったことないことを、どんどんやってみましょう♪思っていたよりも、楽しいかもしれません。秘訣を言えば、・難しいチャレンジをいきなり設定しないこと。・すぐやれることから、ちょっとずつハードルをあげていくこと。でしょうか。気づいたときには、人からびっくりされるようなチャレンジに、取り組んでいる自分に気づくかもしれません(笑)
2008年05月28日
コメント(2)
静かな喫茶店、テーブルの広いファミレス、一人でお気に入りの場所で、読書や勉強するのが好きです。勉強も、本読みながら要点まとめたり、図式化するのが好き。人に説明するのが上手って言われるのは、すっきり要点だけ覚えるからかも。小難しい論理であっても、本を読んでいれば、要の部分は短いことが多い。確かに、それを受け取るために下地をつくるための事例を交えての話は必要なのかも。言葉が多かったら伝わることがたくさん・・・、な~んてことはなく、ビジネスにおいては、、結論を先に、そのあとでなぜなら・・・と根拠をあげていきます。普段話すときには、相手に合わせて、相手が受け取りやすい言葉で話します。たくさんの言葉を、相手に合わせてつむぎだすには、読書はとても大切です。たくさん読んでいると、いい本も、いまいちな本もありますが、これはいい!!と思う本しか、紹介したくなくなるのが、紹介する本が少ない理由です(爆)ただのめんどくさがりも入っているけれど、それでも、誰かに伝えたいと思うときは、ブログで紹介していきます。ビジネス書が中心なのですが、いろんなエッセンスがつまってて、応用させると面白いですよ(^^)
2008年05月27日
コメント(2)
昨日、感情を切った決断の話をしました。リーダー、経営者は、日々決断の連続です。どんな決断をしたとしても、行きたい先が決まっていれば、ぶれることもなく、自分の進みたい方向に進んでいきます。そういう意味で、自分の心をいつも見つめることは大切だ、といいたかったのです。行きたい先とは、道筋ではなく、自分がどうありたいか、ということ。どんな自分でありたいか、どんなことを形にしたいのか、がわかっていたら、どの道からだって行けるのです(^^)ちょっと回り道したって、その道筋を楽しめれば、それはそれでいいような気がします。自分にとって必要だから、いろんなことが起こります。それをどう受け取って、どう生かしていくかが、人生を変えていくヒントです。ある決断が、大きく人生を変えることもあります。でも、結局は選択、決断の連続で、その結果として、人生が変わっていく、ということではないでしょうか。自分のハートに、どうありたいかきいてみる。そのうえで決断を連続していけば、それが形になっていくし、自分の姿も変わっていく。幸運は、待っているだけでは訪れません。つかみに行くパワフルな人もいます(笑)来そうな場所に行って、タイミングよくつかむ。そんな感じかなぁ、と思います♪自分の直観力、心に沿った判断、うまくつかえるといいな♪友人や、言葉を受け取る準備の出来てる人には、うまく伝えられているような気がします。
2008年05月26日
コメント(0)
辛いこと、悲しいことがあったとき、「なんでこんなことに・・・」って、思うことがあります。けれど、ずっと先になって、「あれがあったから、今受け取れる人生になってるんだな」と思うこともたくさん。今自分が持っていないと感じるものがあれば、それをじゃあ、「どうやったら手に入れられるんだろう」って考えてみるんです。考えてるうちはひょっとしたら、まだ、手に入れていないかもしれません。けれど、そこに意識を向け、自分の何かに気づくことで、「気づいたら手に入れている」自分に気づくのかもしれません。ときには、自分をほめてあげましょう♪自分の心、人生に、真摯に向き合っているあなたを、私は応援しています。心で感じるままに、人生を歩み始めてみてください。その選択が、未来をつくっていきます。さて、私も毎日、精一杯力を出してみよう♪自分の器がもっと広がっていくように(^^)
2008年05月26日
コメント(2)
大人になって、感情に振り回されるな、って言われて、努めて冷静であることを心がけていました。リーダーたるもの、感情に振り回されていては、正しい決断、判断は出来ないと・・・。でも、心を置き去りにした行動、決断は、もう嫌だと心がささやきます。感情の部分だけ、子供の頃のまま、時を止めて封じていたようです。ネガティブな感情を感じないようにしていると、本当の楽しさ、嬉しさを、十分感じることが出来ません。悲しみにとらわれて、暴走してしまうこともあるでしょう。愛を求める自分を忘れて、求めても求めても、足りない自分に気づきます。心を閉ざすのは自分。受け入れることを恐れるのは自分。大人の事情を全部わかって受け止められるほど、子供は物分りよくはありません。ただただ、そのままの愛情を感じたいだけなのです。無条件の愛を、ほしがっているだけなのです。周りに愛されて育った子供は、愛を与えることを恐れません。喜びを人と分かち合える自然な姿を、子供の中に見ることができます。純粋なにこにこ笑顔の子供たち。大人になったからと言って、それを忘れる必要もありません。昔のありのままの自分を、思い出してみませんか?
2008年05月25日
コメント(2)
私は、役割や義務で物事を考えるとき、苦しくなりがちです。もちろん、そうは感じない人もいますが、すべての感情をしっかり感じていると、自分の中でいろんな動きをしていることに気づきます。自分が本当に楽しんでやっているときは、疲れも感じず、どんどんアイデアも湧いてきます。「○○しなければ・・・」「○○すべき・・・」と思ってやっていると、進んでいかないわ、疲れるわ(笑)「これやったら楽しいだろうな」「これを仕込むと喜ぶかな」そんなイベントを企画するとき、とっても楽しくなります。でも、私の場合、自分も楽しめるものであることが、重要です(笑)自分が楽しんで、人も楽しむ。そうすると、エネルギーがそんなにいらないんです。だからこそ、「自分の好きなことを仕事にする」ということがはやるのでしょう。自分がどんなことが好きで、何をすると楽しいのか。忙しい毎日に追われている私たちは、ついつい、忘れてしまって、いつしか思い出せなくなってしまう。これを思い出すためには、楽しむことを、日常にも取り入れたり、休みの日にも、やってみたいことにチャレンジすることが重要です。楽しいことは思い切り楽しんで、悲しいことは思い切り悲しみを出し切って。自分の心を素直に感じること。まずはこの練習から始めてみましょう♪
2008年05月24日
コメント(5)
今、自分自身も見つめなおしの時期です。自分の好きなことって何だろう?自分が本当にやりたいことって何だろう?私も最初は、よくわかりませんでした。でも、好きなこと、楽しいことを少しずつやってみて、そして、その時間を多くしていって、さらに、そういうことに興味を持つ仲間と会えるセミナーに参加することで、いろんなことに気づくことができました。自分の中の思い込みや、自分の枠、そして、誰の中にも、輝きが眠っていることを・・・。お互いに応援し合える仲間がまわりにたくさんいることが、今はとても幸せだと感じています。何が自分を変えてきたのか考えてみると、毎日好きなことをやる時間を増やした分だけ、楽しさや幸せを感じやすくなった、ということかもしれません。自分の幸せについて、しっかりと向き合う。そんな機会を、みんなと一緒に持つことが、人生を変えていくのかもしれません。6月14、15日(土日)にある、ライフワークスクールのお手伝いをすることになりました。http://www.lifeworkschool.com/seminar/list/愛知県の千種駅近くであります。残席わずか。ナビゲーターは、稲垣友仁さん、陽子さんご夫婦です。本田健のビジョンにひかれて集まる仲間とともに、自分らしさに気づく活動をしていくことが、私にとっても、好きなことです。第1ステージ ~本当のあなたと出会う~ ジョニー&YOKO 夫婦でナビゲート■ 第1ステージ : 「本当のあなたと出会う」「自分の本当に好きなことは何だろう?」「自分の情熱はどこにあるのか?」「なぜ今ライフワークを生きていないのか?」など、自分の現状を振り返り、自分の大好きなことは何かを深く探っていくステージ。 ☆第1ステージで扱う項目 ●ライフワークの7つの側面 ●ライフワークがもたらす5つの幸せ ●ライフワークの7つのギフト ●ライフワークを生きる鍵 ●ライフワークに必要なもの ●ライフワークでお金持ちになるメカニズム ●大好きなことを見つける ●ライフワークと感情 ●ライフワークを始めると出てくる12の感情 ●あなたの才能と本質は? ●『才能を発揮する10の特質』 ●ライフワークを生きる上で知っておきたいこと ●ライフワークとの出会い方 ●素晴らしいメンターの条件 ●メンターを探す ●ライフワークと家族・パートナーとの関係 ●あなたの理想の人生を明確にするなど。~開催日時~1日目:14日(土)10:00~18:002日目:15日(日)10:00~18:00※2日目終了後には、懇親会も予定されています。ただいま、【プレオープン特別価格】でご案内しています。 一般:お一人様 48,000円 (パートナー 76,000円) 通信コース受講生:お一人様 48,000円(パートナー 76,000円) 学生:お一人様 24,000円 再受講:お一人様 18,000円(パートナー 36,000円)※クーポン割引(3ステージ同時申込の参加費)もあります。お申し込みはこちらから♪タイミングの合う方にお会いできることを、楽しみにしています。
2008年05月24日
コメント(2)
アイウエオフィススタッフによる、イブニングセミナー。「ライフワークを生きる」ということが気になっている方、好きなことがよくわからない方、ぜひ参加して、自分の好きなことについて、自分の思いを深めてください。たくさんの仲間が集います。今回、私はお手伝いできないのですが、きっとあなたにとって、幸せに近づく第一歩となることでしょう♪~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~イブニングセミナー in 名古屋「大好きなことをやって、幸せと豊かさを手に入れる方法」 ~普通の人生からライフワークを生きる人生へ~ このセミナーでは、初心者の方を対象に、自分の大好きなことの見つけ方、大好きなことが幸せと豊かさを引き寄せるメカニズムなどについて、わかりやすくお話しする予定です。本田健はDVDで登場し「ライフワークという生き方」についてお話しします。臨場感あふれるメッセージを聞くと、本田健セミナーに参加した時と同じ雰囲気で学ぶことができます。(当日、本田健は参加しません。)普段、本田健のセミナーは数百名規模で開催していますが、このイブニングセミナーは40名前後の少人数で開催します。お互いの顔が見える、アットホームな雰囲気の中で、ライフワークや、大好きなことについて、同じ興味を持つ仲間と一緒にいろいろな話をしながら盛り上がりましょう。アイウエオフィスセミナー参加者の性別は、いつも男女半々ぐらいで、年齢も10代から60代以上まで、様々な方がいらっしゃいます。また、1名で参加される方も大勢いらっしゃいますので、お1人でも気軽にご参加下さい。セミナーの中では、本田健が世界中のメンターから学んだ知恵と、自ら実践したノウハウの全てを結晶化した「ライフワークスクール」についても詳しくお話しする予定です。このイブニングセミナーには、名古屋地区でライフワークスクールを開催するナビゲーターも集まります。実際にライフワークを中心に生きている人物に触れる機会として、大好きなことをして生きる仲間に出会う機会として、このセミナーを活用してくれれば嬉しいです。みなさんにお会いできることを楽しみにしております。 講師:アイウエオフィス 日時:2008年6月5日(木)18時30分~21時00分 場所:名古屋市内 (詳細はお申し込みいただいた方にご連絡いたします。) 参加費: 一般価格: 5,000円 (税込) 受講生価格: 5,000円 (税込) ※受講生価格:通信コースの受講生・卒業生対象 <イブニングセミナーの内容>●ライフワークとは? ~7つの側面●普通の人がライフワークを生きられない6つの理由●ライフワークで幸せに成功できる場所●大好きなことを中心に生きるための8つのステップ●大好きなことを見つける5つの質問●大好きなことで豊かに生きるには?など ※セミナー終了後、懇親会を予定しています。 ご興味持たれた方は、こちらから♪ いつもすぐに満席になってしまうので、ピンと来たら、すぐにお申込くださいね(^^)今ならまだ空いてました。すぐに、キャンセル待ちになると思いますが、私の情報の速さで余裕で申込できる方がいらっしゃると、嬉しいな(笑)
2008年05月23日
コメント(0)
ふと考えてました。『お菓子やおいしいものを買うのに、何千円も一度に使うのって、みんながみんなじゃないんだろうなぁ』と。私はスイーツが好きなので、本当においしいものに出会うため、沢山のお金を使っています。あたりもはずれもあるけれど、本当においしいものを知らなければ、見分けはつかないし、結局食べてみなければ、感覚のものなので、よくわからないと思います。自分がいいと思うものは人にも勧めやすいし、自信を持って、伝えることが出来ます。本当においしいものって、求めれば限りが無い。材料や風味、行程にこだわりがあると、どうしてもコスト、手間がかかります。その心と手間を、お金つかって受け取っている、という感じです。数種類食べてみると、得意商品だけがおいしいのか、すべてにこだわりを持って作っているのかもわかります。実店舗で売られている商品も同じですね♪見た目だけにこだわっていると、新規顧客が来ても、リピーターにならないので、つねに儲からない図式が(笑)いかに顧客の心をつかみ、そのお客様に情報発信していくか、がとても大事だと思っています。儲けることを考えつつも、どんなサービスを提供できるのか。その結果、何を自分が生み出したいのか。そういうことを一緒に意識していると、違う見方が出来るのではないかと思います(^^)相手にメリットがあって、自分も楽しんで提供できること。これこそが、才能の分かち合いですね♪
2008年05月22日
コメント(4)
友人の佐藤和浩さんが名古屋でレイキの講演会&体験会を行います。佐藤さんは、ヒーリングスクール和気を経営されています。2004年社会文化功労賞を受賞された、レイキマスターです。<レイキとは>レイキ(靈氣)とは、大正11年(1922年)に、臼井甕男(うすいみかお)により感得された、日本生まれの医療氣功です。現在日本での認知度はまだまだ低いですが、欧米では医療現場で使われるほど普及しています。(イギリスでは病院内におけるレイキに医療保険が適用されています)レイキは、ティーチャーからアチューンメント(エネルギー伝授)を受けることにより、誰でもレイキエネルギーを使うことができるようになります。宇宙エネルギーを採り入れて(採氣)使うため、自分の気を放射するわけではないので、全く疲労しません。それどころか、施術者を通して氣が流れていくので、する方もされる方も、元氣になります。<こんな方にオススメ>☆一般の方から、アロマ、エステ、整体やリフレ等の各種セラピスト、医療従事者、心理カウンセラーの方々にもお勧めです。(スキルアップや邪気からの防御等)☆人間だけでなく、動物に対しての効果も期待できますので、動物治療や看護に携わる方の受講も増えています。(動物は新陳代謝も人間の数倍ですし、観念等の邪魔も殆どないので、効果はかなり期待できます。)☆開業目的だけでなく、身内の方へのヒーリング、自分自身へのヒーリング(自己ヒーリング)もレイキは可能ですので、全くレイキや氣功を習ったことがない方でももちろん大丈夫です。☆動植物やサロンや病院等の「場」や「空間」の浄化にも役立ちます。☆医療福祉関係者にお勧めの理由は、患者さんや利用者さんからのマイナスエネルギー(邪気)を受けるのを緩和する目的と、関心のある方には、直接ヒーリングしていただくという事、場や空間の浄化ができるという事等が挙げられます。☆カウンセラーや精神保健福祉士、精神科医等のように直接患者さんに触れない方でも、あまり知られていませんが、会話をするという事自体がエネルギー交流をしているので、一般の人よりも強力な邪気の影響を受けてしまう可能性が充分に有り得ます。それを緩和するのです。(自己ヒーリングもできます。)☆リフレクソロジストのように足の裏に触れて施術する人は、常に邪気に触れています。何故なら、人や動物は足の裏から余分なエネルギーや邪気を放出しているからです。これは中国では常識ですが、日本で施術をしている方は知らない人が多いというのが重大な事実です。☆各種施術者の方々は邪気を受けにくくなるというだけでなく、今までよりも施術効果が大きくアップします。☆遠隔ヒーリングにより、直接ヒーリングできない方や、直接ヒーリングの合間に遠隔を行うこともできます。(遠隔はレベル2以上)☆自分の生き方を見つけたい人や、スピリチュアルな能力開発を目的に受講される方も増えています。<レイキの主な特徴>・ 修行・訓練は不要。 アチューンメントを受けたその時から、レイキの流れる回路が開かれ、 誰でもその日から、レイキ療法が可能になる。(老若男女を問わず)・ 効果は一生。・ 使えば使うほど、レイキエネルギーが多く流れるようになる。また、手の感覚も冴えてくる。・ 意識の集中・努力は、一切不要。 レイキは、必要な時に、必要なだけ、自動的に流れる。強弱も自動調整される。・ 邪気を受けにくい。(医療関係者等、人ごみの苦手な人に評判)・ 信じなくても使える。(信じた方が効果は高い)・ 他との相乗効果。他の健康法や医療等との併用により、その効果を倍増させる。・ 時空を超越。セカンドディグリー(レベル2)で伝授されるシンボルとマントラにより、 時間空間を超越して、遠隔氣功や過去・未来へエネルギー(氣)を送ることができる。・ 人間以外にも有効。動植物はもとより、無機物やエネルギーそのものにも効果がある。以上のことから、高度な知識や技術、力を必要としませんので、老若男女を問わずに習得が可能です。とにかく、興味を持っていただけたら、こちらの講演会&体験会に、ぜひご参加ください♪【名古屋講演会&体験会】事前予約制となります。件名を「講演会参加希望」として、参加ご希望の日程(6月28日(土)名古屋参加希望として)をメールにてお知らせください。日時:6月28日(土)午後1時半~午後4時半予定 場所:名古屋港ポートビル料金:講演会&体験会参加費:1,000円(会員は500円。)さらに・・・ 翌日29日(日)レベル1<午後1時半~午後5時予定。>を同会場にて実施予定。 (翌日のレベル1希望者は別途受講料が必要。)アクセス:名古屋駅から 地下鉄東山線「栄」駅乗りかえ、名城線金山方面「名古屋港」行き、終点下車 名鉄・JR「金山」駅下車、地下鉄乗りかえ、名港線「名古屋港」行き、終点下車 ※その他、地図等はこちら♪~お問合せ先~NPO法人 日本靈氣療法協会 本部事務局〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-5有宏ビル4Fhttp://www.waki.biz/私もお手伝いしに行く予定です(^^)会場でお会いしましょう♪
2008年05月21日
コメント(2)
私の大好きなお取り寄せスイーツ♪それを取り囲んでのお茶会で、ライフワークの見つけ方、自分らしさの見つけ方について、いろいろみんなで話しながら、集団カウンセリング、ってどうだろうか(^^)少なくとも、私は楽しい(笑)もしやるとしたら、行きたい!!って思った人、教えてね♪たぶん、岐阜だろうと思うんだけど。まだ、詳しくは決めてません。
2008年05月20日
コメント(12)
温かい友情を感じながら、自分自身の心を癒す、ということを、時間制限なしに取り組んでいます。感情を感じて向き合うことは、大切だけど、パワーがいる。昨日は本当にエネルギー切れで、よろよろしてて、何故か無意識に、いろんなものを食べました。生存本能って、すごいなぁ。今朝、体重を量ってみたら、痩せてました(笑)まさに、エネルギーの消耗。おとといは、中華のコースを食べて、お腹いっぱいだったのに、痩せているとは・・・。昨日は、お菓子も食べ続けていたし。補給してたのかもなぁ(笑)痩せたのは、あるお茶を飲んでいるので、その影響もあるのかもしれません。いつも、自分に不足している栄養素の入った食物を食べたくなります。不思議と。貧血ぎみだと、ほうれん草だったり、ビタミン不足だと、果物や野菜だったり。まぁ、そんなに詳しくないので、体が求めるままに、食べたいものを食べるのですが、もともと野菜が大好きなので、健康上は、そんなに支障ないのかも。小さい頃から、いろんな品目を食べられるように工夫してくれたり、いろんな栄養素の話をしてくれた、雑学好きな母に感謝です♪中学の家庭科で習ったことも、なんとなく覚えてるけどね(^^)数日おきの波があって、また苦しげになるかもしれませんが、復活してくるまで、なにとぞ、お付き合いくださいませ♪
2008年05月20日
コメント(2)
![]()
人生のすべてを決める鋭い「直感力」著者: リン・A.ロビンソン /本田健 出版社: 三笠書房 サイズ: 単行本 ページ数: 221p 発行年月: 2008年05月 ISBN:9784837956891 本体価格 1,400円 (税込 1,470 円) 送料別 直感力の本。私もよく「直感」を使いますが、論理的説明も出来ないし、根拠もないけれど、「直感」はただの勘でもなく、正しいと思える感覚があります。観察したり、分析したりするのが好きなのと、人間観察も好きだし、好奇心が強いこと。そして、よく人からいろんな相談をされた歴史を経て、今の私の直感力が磨かれました。自分の中に、事例を積み上げてきたことが、いろんな人生の選択をするときの直感につながっています。人を見抜く力も、痛い目をみたりしながら、磨いてきたものです(笑)精度を高める為に、回数、事例を多く取り込んで、いろいろ研究してきました。自分のために使ってただけで、まさかそれが、みんなが出来ることでもなく、人の役に立つことがあろうとは、思っても見なかったけど。自分の人生を見つめなおしたい、変わりたいけれど、どこから手をつけていいかわからない。自分の好きなことが見つからない。そんな方のために、カウンセリングはあります(^^)まずは、肩の力を抜いて、楽しむこと。自分の思考の癖を知ること。自分の思いを知ること。一人では難しいことも、誰かの力を借りれば、簡単にヒントが出てくることって、あるんですよね♪ちなみに、この才能は、本田健さんのセミナーに参加して、仲間と話しているうちに気づきました。面白そう、と試してみたとこから始まっています。本田健さんが8月に来日し、東京・大阪にて講演会とセミナーを開催します。今回は、5月13日に出版された「人生のすべてを決める鋭い『直感力』」(本田健訳) の著者リン・A・ロビンソンさんも来日し、「直感力」をテーマに、本田健とジョイント講演会・セミナーを開催します。 ご興味あるかた、ぜひ、HPを覗いてみてくださいね(^^)
2008年05月19日
コメント(0)
![]()
今日は午後から、友人の協力のもと、課題を済ませ、その後、夕食を一緒にとり、幸せな時間をすごすことが出来ました(^^)楽しかった~♪いろんなことに協力してくれて、話もきいてくれて、「私ってなんて幸せなんだろう♪」と思ってしまいました。ご夫婦仲良く、お二人とも私と仲良くしてくださるので、余計に嬉しく感じています。最近、パワーが枯渇していてよれよれなのですが、リラックスできて、幸せを感じるとき、自分のパワーがもどってきて使えるようになっていることを、改めて感じました。私にとっての幸せは、大好きな人たちに囲まれて、自分の才能を大好きな人たちとともに分かち合える環境にあること。無理して頑張ってしまうと、直感も働きにくくなるし、自分の心とつながらなくなってしまいます。得意の分析、洞察、最大の楽しみの「直感力」が働かない。これは、苦しいですよ~。だからこそ、自分の好きなことを中心にして生きていきたいし、大切な友人たち、仲間たちと、心通える環境を守りたい、と思いました。信頼と愛でつながる輪を広げていきます。みんなの愛が、お互いに響きあいますように・・・。人生のすべてを決める鋭い「直感力」
2008年05月18日
コメント(2)
移動するのに、さまよいました。乗り換えに悩み、乗る電車の方向を間違え、降りた先で、さらにさまよい・・・。かなり、時間を使いました。でも、いろんな電車になれることも、こういうことから、かな(笑)しかし、いい確率で、迷ってなかなか着かない、ということが、さらに証明されている。誰でも、不得意なこと、ってあるもんね(^^;)誰かにまかせてついていく、というのが、ほんとに楽。一番確実なのは、前日から泊り込みで行くことです(爆)そして、現地の下見をしておくと、もうばっちり。でも、最近はこれをしなくなったなぁ。だから、どきどきするけれど、毎回がチャレンジです。それもまた、よし、としよう♪ちなみに、一度行ったから覚えるということもなく、間空けると、記憶があいまいでやっぱり迷います(笑)
2008年05月17日
コメント(6)
東京行ってきます(^^)日帰りで行くので、あわただしいのですが、日曜は名古屋で予定があるので。今日の仕事がまだ残っているので、それも片付けます。日曜の準備もしておかないとなぁ。去年と比べたら、動きが軽くなってきました。でも、あくまでも、去年と比べて。よく、どこでも行きたいところには行っちゃいそう、と言われるのですが、そんなこともありません(笑)何しろ、方向音痴なので、トイレに行っただけでも迷います。店内でうろうろしたり、逆方向に行ってしまうことも、珍しくはありません。おかしい、と気づくだけ、まだましです(^^;)・・・それに慣れているので、結構、慎重になります。100パーセント間違えるなら、正しいと思った道と逆を行けばいいのだけど、そうでもないので(笑)、記憶をたどったり、そばを通った人にきいたり・・・。いつも誰かに心配されつつ、忘れられないよう、誰かに声をかけてから席を離れることにしています。でもまぁ、時間さえ気にしなければ、いつかはたどり着くので、それもまた、楽しめるだけの余裕があってもいいのかなぁ、って♪知らないところを歩いていると、よく、知らない人と目が合うし、知らない人に話しかけられるので、何でなんだろうなぁ、とは思っています。誰とでも仲良くお話できるけど、緊張はしてますからね~♪
2008年05月16日
コメント(2)
前だったら、表面上落ち込んで、それを打ち消す為に、他の何かに集中したりしてました。でも今は、心の奥深く、自分の感じる心を大切にする、という意味を込めて、じっくり自分の感情を感じながらすごしています。我慢することを覚えたのは、いつの頃だっただろう。役割で動き出したのは、いつからだっただろう。自分の心が感じていることは、他の誰かも感じていることだったりします。「弱音は吐いちゃいけない」そんなことさえ、ただの思い込み、刷り込みだったようです(^^)自分のすべてを感じること。そこから、湧き上がる思いを感じられる心を、育ててしまいそうな気もしています。でも、目標にしない(笑)たまには流れにまかせて、ゆるやかにすごしてみます。
2008年05月16日
コメント(4)
数日おきに、感情が動いて、ジェットコースターに乗っているようです(^^;)実は、もともとは「感情」をポジティブなものしか感じないようにして生きてました。前向きであれば、頑張れば、人生よくなっていくものだと・・・。ネガティブなものを見ないようにしていたので、相手に対して、厳しく接することもありました。自分の感情をすべて見ていくことで、がっくりと落ち込むこともあるし、何でもできるような気がして、ポジティブすぎるときもあります(^^;)心にある情熱を静かに感じることが出来るかどうか。そして、それを実現する、とコミットできるかどうか。今までの自分の殻を破ることは、簡単なようで、難しいとも感じています。でも、「絶対にあきらめない」とも決めています。
2008年05月15日
コメント(2)
自分の成長とともに、内容が微妙に変化するこのブログ。読んでくださっているみなさんに、多少なりとも、心響くところがあるようで、嬉しく思っています。人の心に触れるたび、嬉しくなったり、悲しくなったり・・・。今まで、自分が自分の人生の主人公だとは思っていなかったのかもしれません。誰かのために自分を押し込めて生きていたり、知らず知らず、勝手に自分を抑えては、犠牲的感情を感じていたり。「自分をありのままに表現すること」自分にもその権利があるし、相手にもまた、ありのままに表現する権利がある。選ぶ権利もあるし、選ばない権利もある。自分が選択したことには、自分が責任を持つ。誰かのせいにしているうちは、自分の人生を生きていない。ありのままの自分を認めて、自分を受け入れること。これが、自分にも、誰かにとっても、幸せに近づくための、大事なことです♪
2008年05月14日
コメント(2)
今月も、やや忙しく感じつつ、効率悪い日々をすごしております(爆)自分の中で迷うことがあると、とたんに動きが止まります。ほんと、わかりやすい(^^;)かといって、調子の良いときが素早いかといえば、そうでもなく、やることが無茶苦茶勢いづくだけで、誰も止めない環境で、自由にやってるほうが、気分は楽です。一緒に楽しんでくれる人がいると、もっと加速はするけれど・・・。あんまり人がやってないことをするのも、面白くて好き。たとえ、夜中に友人宅へ忍び込んだり、はしごをかけて屋根にセーラー服であがったり、屋根の上の干してある布団の上で寝てしまったり、仮装してバスにのりこんだり、ツタンカーメンのお面をかぶって改札を通ったり・・・、そんなちょっとしたいたずら心がうずくことをやっていたとしても(笑)、わくわくする心は、昔から変わらないのです♪幼稚園の頃は、探偵ごっこと称して、人の後をつける「尾行」もマイブームでした。(迷子にならない範囲で!)100円持っておやつを買いに行く毎日。好物は、ウイスキーボンボン♪将来は、パタリロかゲゲゲの鬼太郎と結婚したい、と思っていた、幼稚園、小学生の懐かしい思い出・・・。・・・絶対、変わってたと思うなぁ(^^;)ま、個性ということで♪
2008年05月13日
コメント(4)
さぁ、出かけよう。今日は何が待っているのだろう。歩く小道に、揺れる花。見上げる空に、羽ばたく小鳥。森を抜けたときに、見える世界。そこにあるものを、確かめに・・・。自分の夢の、導くままに・・・。
2008年05月13日
コメント(2)
自分の心が「疲れてるなぁ」と感じるとき。そんなときは、心のままに休むことも必要です。心を無視して頑張り続けると、まずは体が悲鳴をあげ、次に心が悲鳴をあげ・・・。これを感じないようにして頑張り続けると、さらに、周りにサインが出始めます。起こる出来事に、偶然などないのでしょう。自分が気づけるかどうかで、人生の流れが変わってきます。自分の心が感じていること。感じにくくても、誰かの言葉が、それを表しているときがあります。自分の心を知ること。相手の心を知ること。心の動きを知ることは、本来の自分に戻ること。ありのままの自分を忘れてしまったときは、自分が楽しいと思えることを、少しずつ始めてみてください。いろんな思い出がよみがえってくると思います。あなたがいつも、幸せでありますように・・・。
2008年05月12日
コメント(0)
私は、人の話をききながら、また会話をしながら、相手の魅力を引き出していくセッションをします。引き出していく、というよりも、気づくためのお手伝いをしている、という感覚です。人によっては、自分が開かれていない状態だったり、自分には何にもいいところない、と思い込んでいたり、自分らしさ、いいところってどこだろう?とわからなかったり、自分以外の人はたいしたことない、と思っている人もいたり(笑)、自分がいるからみんなが幸せなんだ、と思っていたり・・・。どんなタイプでも、迷いがあったり、自分の周りに何かしらのサインが出て、悩んでいたり、という人が、私の周りには集まってきます。私自身が正直なので(笑)直球で話すことも多く、「痛み」を感じることもあるかもしれません。でも、その痛みを感じている自分に向き合う姿勢さえあれば、何が自分にとっての課題であるかに気づくことが出来れば、自然に自分の人生が変化してきます。まずは「気づく」。そして、自分が「選択」し「行動する」。自分の人生は、自分のものです。誰のせいでもなく、自分が作り上げている。何かのせいにしているうちは、同じパターンが繰り返されたり、いろんな課題をクリアするための問題が起こるかもしれません。でもね、超えられない課題が訪れる、ということはありません。自分には、超えられる力があることを感じてください。自分の人生を信頼する。渦中にあるときは、難しく感じるかもしれません。超えるときに支えてくれるのが、家族であったり、友人であったり、まだ会ったことのない人だったり。人は、独りで生きているわけではないんだ、と感じることが、たくさんあります。自分から心を開いて、人と接していけば、思わぬそれ以上のものを受け取れる、ということを、感じ始めています。楽しみながら、人生を創っていきましょうね♪
2008年05月11日
コメント(0)
初めての姫路♪未踏の地へ、踏み込んでしまいました(笑)今日のメンバーは、マイミクのこんち、たまちゃん。現地合流は、てらこ一家でした(^^)み~んな、心でつながっている仲間です。今日はたまちゃんに褒めてもらいました。今日で会って2回目。でも、仲良し、って♪「普通は一緒に姫路に連れてかないよねぇ」って。「そう?(^^;)」私は気が合えば、会って何回目とか気にしません(笑)気が小さいわりに、やることびっくりだし、チャレンジャーだし、思いつくことがサプライズの宝庫だけど、怖がりながらも、楽しんでやってます!最初だけは、怖いですよ(笑)命にかかわること以外は、なんとかなります♪さて、姫路菓子博、スイーツがおいしかった!!「夢のスイーツカフェ」入って、いろいろ食べました。みんなで味見しあって、堪能してまいりました。今日はあいにくの雨でしたが、寒いくらいで、暑くなく、混んでいる割に、比較的すいていたのではないかと思います。おみやげも、重くないように数点に抑えて買いました。友人のえみちゃん情報で、姫路駅地下にある『明石焼き風たこやき』も食べてきました。だし汁につけて食べますが、ソースも塗って食べました。えみちゃん、どうもありがとう(^^)名古屋から新幹線利用、約1時間半の距離にある姫路が、兵庫県にあるのだと、今回改めて知りました(爆)行こうと思えば、どこでも行けてしまうものですね。姫路の商店街や駅前の道、地下街の道、幅が広くて、とっても快適でした。いろんな話をしつつ、いろいろ食べつつ、いろんな情報交換もしました。自分の才能をどう開花させるか。それには、まずは、楽しむこと♪自然に扉が、開いてきます(^^)
2008年05月10日
コメント(6)
あわや、一人で行くことになるか!?と思われた、このツアー。一緒に行く人2人、現地で合流する家族1家族、と、合計6人になりました。鳥羽変容旅行と、同じ人数だ(今気づいた)。楽しみながら語り合う。その中で、いろんな「気づき」が起こったり、ビジネスの話になったり・・・。部屋の中でするカウンセリングもいいけれど、「自分らしさ」に気づく為の土壌作りで、その場を楽しむことが出来る、という体験をするツアーも、いいものだなぁ♪と感じています。もちろん、参加者が素敵だから(^^)ある意味、最適メンバーを引き寄せて、私がやりたいことを形にするための勇気をもらっている気がします。参加者に合わせて、いろんな方法を流れに沿って試してみる。マイクロカウンセリングの流れを汲んでいる!?かのような・・・。でも、形がないところが、私流かも(笑)企画とイベント、サプライズ♪これも、私の大好きなキーワードです。旅に「おいしいもの」が欠かせないのも、私流!!今は、お試しバージョンなので、グループ旅行で楽しみながら、いろんなことを発信しています。「学ぶ」というより、「体験する」「交流する」が主軸になっています(^^)ご縁のある方が、自分らしく輝いていきますように・・・。チャレンジャーで、一生懸命な人たちが、今は引き寄せられてきています・・・。
2008年05月09日
コメント(4)
「無理しないようにする。」これが、私の最近大切なこと。昨日、GWよりもぐっすり寝ました(笑)感情が大きく動くときは、ものすごく体力を使います。だから、とりあえず、能率もあがらなかったので寝ちゃいました。やることはいっぱいあるんだけど(^-^;)おいしいもの食べることが好きだけど、それほど太っていない(と思っている)のは、それなりに、忙しく働いているから!?(食べ過ぎたと思ったら、次の日に調節はしてます(笑))睡眠はとても大切です。少し話は違うけれど、ストレスをためない方法として、・ゆっくり睡眠をとる。・体を動かす。・自分の楽しいと思うことをする。ということが効果があるようです。余計なストレスを溜め込まない環境づくりとは、結局は「人づくり」になるのかもなぁ、と、ふと思いました。今日も、誰かのために、そして自分のために、楽しい一日を作っていきましょう♪
2008年05月09日
コメント(0)
ずっと昔、人の感情を受け取りすぎることで自分が辛くなり、「あぁ、カウンセラーはやっぱり無理だわ」と思ったことがあります。今は、自分と人とを意識して切り離すことが出来るようになったので、なんとかなるだろう、という感じになりました。感情や心を扱うお仕事は、自分の心に痛みを持っていればいるほど、自分が辛くなることがあります。私の場合、共感力が高いのか、人の感情を自分の中に取り込みすぎる傾向がありました。最近は落ち着いていたのですが、最近ふと、相手の言葉の奥の、悲しみや孤独感に気づいてしまって、そこから意識がつながったまま、心が波打っています。今までにない感覚で、自分の感情なのか、人の感情なのか、よくわからなくなっています。同調しすぎるのも、相手のことがわかるのでいいときと、どこまでが自分の感情なのか、わからなくなって、まだ混乱することが・・・。あまりにも強い感情を受けたり、思い入れが強いと、無意識にそうなってしまうのかな。いつもは、意識的に同調(集中)するけれど、客観的に見ている自分も、自分の中にいます。
2008年05月08日
コメント(4)
自分が何を感じているのか?今を生きる人たちは、自分の心を感じることが、難しいと感じる人が多くなっています。自分が本当に好きなこと、自分が悲しいと思うこと、自分が楽しいと思うこと、自分がはらが立つと思うこと・・・。自分が喜ぶことを、自分のためにしてみましょう。たとえば私だったら、スイーツを食べること♪ただそれだけで、うきうきするんです(^^)もちろん、おいしいスイーツにめぐり合うこと。これを楽しみに、食べ続けています(笑)見ているだけでも、きいているだけでも、実際自分がどう感じるかはわかりません。人がどう言おうと、自分が気に入るかどうか、がポイントです。(人にあげるときには、相手の好みをリサーチしておいて、一番当たりそうなものを選ぶけれど。)気になるものは、直感に従ってチャレンジです♪失敗もあるけれど、その中から、おいしいスイーツ、素敵なお店に出会ったときには、嬉しくなって、チャレンジしてよかったなぁ、と思います。人生の書き換えに生かせるこの方法。みなさんも、スイーツを好きなものに置き換えて、ぜひ、試してみてくださいね♪(^^)
2008年05月08日
コメント(0)
友人が、初めての会を開きます。いつも一生懸命に、自分に立ち向かう友人が、私は好きです(^^)一生懸命、って、見ていて素敵だと思います。優しい心に触れることも、大好きです。平日東京ということもあって、私は参加できないのですが、ぜひ、私の代わりに楽しんできてください♪お申込は、7日(今日)24時まで。以下、詳細です♪~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~お近くの方、遠方でも、ちょうど東京に行く予定ある方も よかったら、どうぞ♪ 定員は、ゆったり座れるよう、20名にしました。 久邇(くに)香水の販売もします。~☆*☆*☆ “ サロン ・ド ・ヒメコ ” ☆*☆*☆~ ご縁があって、今回初めての会をすることになりました。 金曜日の午後、ごいっしょに楽しみませんか? ティータイムには、 久邇香水の販売と特別価格1000円でタロット(1人1件)もします。 3部構成で、楽しく過ごせたらいいな、と思っています。【日・時】 2008年5月9日(金) 午後2時~5時(開場1:45)【場所】 カフェ・トリオンプ (地下鉄 末広町駅 2番出口より3分) 東京都千代田区外神田5-6-4 メトロビル1F 電話03-6386-9540 【内容】 第1部 2:00~3:00 お話し会 第2部 3:10~4:00 ミニ・ワークショップ (今の自分と3年後の自分) 第3部 4:10~5:00 ティータイム *久邇香水の販売と 希望者に特別料金1000円でタロット(1人1件)します。【会費】 1人 4000円 (茶・菓子付) 【定員】 20名 *ゆったり座れます。 *5月1日以降のお申し込みは、 4000円(当日払い) 【お申し込み】 *準備の都合上、5月7日(水)まで。 メールで、{ info@1jibunryoku.com }までどうぞ。 件名は、「5月9日の会」A.お名前と人数B.メールアドレス (できれば、パソコンの)C.電話番号 (メールが受信拒否の場合もあるので)D.タロットの希望の有無
2008年05月07日
コメント(2)
時計の日付。一日遅れてた。5月入って、直した覚えがないもんなぁ。・・・私、1,2日出勤してたんだけど、日にち見てなかったのかなぁ。見てて、気づかなかったんだろうなぁ。曜日で意識していた覚えがある。1週間も気づかないところが、私だ(^^;)連休、今日は休みだったっけ、と毎日確認してたのは、日にちじゃなかったのね♪そして、昼間に出先で気づいたのに、今思い出して直している(爆)何かに気をとられていると、すっかり忘れてしまう、素晴らしい集中力、ということにしておこう(笑)ある意味、日にちを知らなくても生きていける、ということね♪
2008年05月07日
コメント(0)
連休最終日。友人宅へ招かれて、BBQをしてきました。久しぶりのゆっくりした休日を過ごしてきました。セミナーで出来た仲間たちの心、思考に触れると、いろんな刺激をいただけます。みんなに感謝♪「幸せな小金持ち」という生き方。お金だけがあっても、幸せじゃない。仕事だけ成功しても、本当の幸せを感じない。そう思う私は、いろんなことを学ぶことが出来た本田健セミナーに感謝し、アイウエオフィスのスタッフの方々に感謝し、そこで出会えた仲間たちに感謝しています。もちろん、日々出会う人たちにも、いろんな視点、心をもらっています。自分に「感性の磨き方」を教えてくれた本田健。彼は、自分の才能を使って、楽しんで、いろんなものを形にしています。私はどんな才能を発揮して、またそれを分かち合い、自分の人生を生きながら、自分らしく生きたい人が「自分らしさ」大切にして生きるお手伝いをしていけるのでしょうか(^^)
2008年05月06日
コメント(2)
いつも思うこと。心を伝えるには、言葉はそんなに多くなくていい。相手の心に響く言葉を、ただ、相手を思いながら、押し付けでなく、心のままに、言葉を紡ぐだけでいい・・・。それをどう受け取るかは、受け取った人の自由。何を感じるかは、その人次第。相手の心にストレートに響く言葉。相手の立場に立った言葉。相手を本当に思っての言葉。ただ黙って、そばにいるだけで、伝わることもある。自分の思いを、相手に届ける。自分を表現するために、言葉がある。自分の心を届けるために、言葉が助けてくれるだけ♪
2008年05月05日
コメント(0)
・・・といっても、忙しくて行く暇がなかっただけで(笑)私は、いつも同じところへ髪を切りに行きます。車で1時間かかる美容院。なぜ、そこへ行くかと言えば、もとも近所にいた人が転勤して、たまたま1時間かかるところへ行ってしまった。いろんなところで切ってもらうチャレンジもありだけど、髪って、切るの失敗すると、鏡を見るたびにがっくりするんですよね(笑)その美容師さんとは、幼稚園からの付き合いで、髪を切りにもありますが、話をするために行く。他愛もない話ではあるけれど、たまには会って話したくなる。美容院て、技術の提供だけでなく、そこにどんな空間を作れるか、ということも大事だと思います。人材、大事ですね(^^)いつも、だいたいのポイントだけ話して、あとはまかせる。相手の癖も知ってるので、要注意なところだけは、チェックしながら(笑)今は髪を伸ばしてもいいかな、と自分にOKを出せたので、肩よりも長いのです♪軽く流れるカットにしてもらうと、自分のくせっ毛が生きてくる。私の髪は、短く切れば切るほど、膨張します。それを知っている人にしか、まかせられないのは、自分の気分のよさをやっぱり、維持したいから。昨日は、私の好きな感じで髪の流れが出来ていて、出来上がりからうきうきしてしまった。ちなみに、肌が弱くて、襟足はかみそりではなく、バリカンでやってもらいます。かみそり負けする確率が高く、うっかり忘れられないように、自分で覚えています。忘れないでね~、って(笑)自分の好きなもの、お気に入りのものを、まわりに増やしていく。そうすると、うきうきする時間が多くなって、いろんなアイデアも湧きやすくなる。「単純」なんでしょうね(^^;)自分が好きなものを増やしていく。そうすると、自分の心が開きやすくなる。見た目からでも、形からでも、動いてみることで、何かが変わってくる。自分がどうありたいか、どうなりたいか。自分の心を感じながら、少しずつでも、なにかをつかむ意図を持って、物事に取り組む。その積み重ねが大事なのかもしれません・・・。
2008年05月05日
コメント(5)
楽しいこと、怖いこと、嬉しいこと、嫌なこと。どんなことでも、心が動くことの中に、自分の成長のヒントがあります。一番何にも変わらないようでいて、マイナスになっているのは、何も感じないで、意味を考えず、同じ事を繰り返していること。それがだめだ、とは言いませんが、気づいたときが、変わり時なのかもしれませんよ?広い世界を知ると、自分が今までいた世界がすべてだと思い込んでいたことに気づきます。自分にとって、大切に思うもの。それを人と共有することで、夢、希望が広がっていきます。私は思いつくことは多いけれど、大きくて、一人では全部は出来ないなぁ、と思うことが多くて。一緒にやりたい、と思ってくれる人を、いつも探している気がします。後は自分の心の葛藤があって、相手に無理を押し付けてないか、とか、相手の存在をうまく生かしてあげられるか、ということを考えては、一人でうなっています(笑)大きな話を最初にしてしまうと、「自分には無理」とひいてしまう人が多いのも、実は気になって、話を止めてしまうところがあります。相手がプレッシャーを感じたり、無価値感で小さくなっていくことに、とても抵抗があって、「自分の中にも、これがあるんだろうなぁ」なんて、自分で気づいて、自分が落ち込みます(^^;)人と競争することには、楽しさを感じない私は、本当の楽しい競争ならしてもいいかなぁ、と思います。人を引き摺り下ろしてでも・・・、という敵意むき出しの競争心が嫌いで、その心に触れたくなくて、その戦場に引き出されるのが嫌いで、無意味な衝突は避けてきたところがあります。自分の価値観に反すること、つまり、人の思いを裏切ること、真実を曲げることには敏感で、絶対譲らないので、ときには頑固です(笑)自分が自分らしくあるために、自分を裏切らない。そこがとても大切であるように思います。心の豊かさ、強さ、優しさを保つには、自分の生き方は大事です。しょうがないから、それが普通だから・・・、と言い訳して、自分の信念を曲げるたび、自分が壊れていきます。自分の心が感じていること、自分の子供のころに感じていたわくわくを、今でも感じられるでしょうか?(^^)自分の心の扉を開けるために、自分の感情を感じることは大切です。いろんな感情を引き起こすチャレンジ。ぜひ、楽しんでやってみてくださいね♪・・・うちの弟、北海道へ行ってくる、と出かけていきました。新幹線は乗れないけど、友人に手配してもらった飛行機で、旅行を楽しむ。う~む。私が一人で動くより、よっぽど大きな冒険をしている。先を考えず動くところがあるので、あとでいろいろ、周りが心配するんですけどね(笑)自分で後始末まで出来るようになれば、まぁ、心配いらないかな(^^)
2008年05月04日
コメント(2)
「自分がなりたい自分」と「ありのままの自分」がかけ離れていると、心が苦しくなりがちです。自分が思い描く自分の理想が高すぎて、今の自分はそうではない、と思うときに、自分のストレスは大きくなります。自分自身を認められないがために、自分を責めてしまったり、なれない自分に失望したり・・・。自分自身をありのままに受け取ること。これが、私にとっても「課題」になっています。中学生のころ、「自分の好きな自分になる」という目標をたてたことがあります。たぶん、これがそうだったんでしょうね♪自分がいいと思ったことを、どんどん形にする。ふと思い出したのは、私が言い出したことを一緒に楽しんでやりたい、という友人がそばにいたこと。一緒に楽しんでくれる活動的なチャレンジャー。話にのってくれる、たくさんの参加者。自分の気持ちがのるものらないも、一緒に楽しめる仲間がいるかどうかは、とても重要かもしれません(^^)
2008年05月04日
コメント(0)
私のカウンセリングの仕方ですが、相手と話しながら、相手の思考パターン、相手の感じていること、無意識に感じていることを、言語・非言語情報、パターン化した自分の中にある事例から、分析して、確認しながら一緒に進んでいく。そのときの最適を、相手の中から引き出し、相手の中にはまだないヒントを付け加えて伝える。これが、私のカウンセリングのやりかたです。今のところ、情報を得るためにものすごく集中力がいるので、2人でカウンセリングする方法が、自分の感覚ではうまくいくことが多いです。失敗するというわけではなく、まだ早すぎる情報を伝えてしまったり、相手に受け取ってもらうことを前提に話していて、うまく伝わらなくて、自分ががっかりしてるだけだったり(笑)仕事としてやっている、というよりも、普段から心がけているので、どこまで仕事で、どこまでプライベートなのか、という分けられないものがあります。カウンセリングの効果としては、・ストレスが減る。・ストレスだと感じていたことが、ストレスではなくなる。・思い込んでいて見えなかったものが見えてきて、突破口が開け、希望を持てる。・自分の思いがどこから発生しているのか、その原因を見つけたり、 原因がわからなくても、行動を変えるヒントがわかる。という感じかな。もちろん、人になんとかしてもらおう、と思っているうちは、なかなか変わりません。ですから、自分でなんとかしようと頑張ってみたけれど、どうも進んでいかないし、苦しいし、変わらない、なんて思っている方がよろしいのではないかと(^^)何が自分を止めているんだろう、と、自分では気づけない方も、いろいろ話しているうちに、ヒントを得られると思います。話していて、相手の顔が生き生きと輝きだす瞬間が、大好きです♪自分の中に、解決する力が眠っているんです!!相手の立場に立って、真剣に一緒に取り組む姿勢が、相手に伝わるのかもしれませんね。信頼していただけるのは、相手を信頼しているからなのかもしれません。防御しすぎると、伝わって、相手も防御しますから(笑)人と関わりながら、自分も相手も幸せに♪それが私の願いです。
2008年05月03日
コメント(0)
いろ~んな法則ややり方があって、成功する方法も、人によって、合う合わないがあります。いろんな本が出てて、私もいろいろ読んではみたけれど、・何を重要だと思っているのか?・何を形にしたいのか?・何を結果として生み出したいのか?こんなところが明確でないと、いつまでも迷宮をさまようことにんなるのではないかと。じゃあ、自分にとって、どれが合うの?そう思う人もいるでしょう(^^)答えは・・・・自分でやってみないとわかりません(笑)私は、本で読んだり、セミナーに出たり。下準備は出来た気がします。あとの勉強は、自分が専門にしたい分野を深く学ぶこと。これが軸になるので。そして、それを先を見据えた上で、行動に移すこと。実行可能なところから、手をつけて、次のステップへとつなげること。私がいろんなチャレンジをしているのには、一応、理由があります。「自分が怖いと思うところへ、ひとつずつ飛び込むことで、 自分の感覚を変えたいから。」でも、好奇心に突き動かされて、ということも多いです(^^)やり続けることで、だんだんと、ハードルはあがっています。最初は、ほんとに簡単なことからでした。人にとっては何でもないことでも、自分にとっては大きなこと。だから、感覚的な、心の問題なので、自分でしかわからないんです。チャレンジしてみることで、見えてくるものはたくさんあります。あえて、自分でチャレンジすることを、ぜひ始めてみてください。少しずつ、成長していくために・・・。楽しんで、やってみましょう♪
2008年05月03日
コメント(0)
自分の心に目を向けていると、心が感じることを中心に選んでいるのか、頭で考えて選んでいるのか、その違いに気づきます。心のままに動いていると、根拠も計画性もないけれど、わくわくします。頭で考えていると、全体をわかったうえで、根拠、計画にもとづいて動き出しので、安心だけど、決まった枠から出られない。この二つが融合したとき、両輪で動き出すのでしょう。私はまだ、分離してる気がします。何かを始めるとき、心が開かないと、やってても楽しくない。でも、それについてぐるぐると思考がまわっているとき、頭でしか考えてないんです。あぁ、何かを恐れているなぁ、とか、大事なものがその向こうにあるのに、自分で見えなくしちゃってるなぁ、と感じます。こうしてぐるぐる思考が動いているときは、その先に、大きな変化が待っている、ということは、今までのパターンでわかってきました。心で感じること、頭で考えること。この違いを、私を見守りながら教えてくれたのは、診療内科医のおぐちゃんです♪私の大事な友人です。長野で、幸せに豊かに生きる人の輪を広げています。本田健さんが取り組んでいるライフワークスクールのナビゲーターも勤めています。今度は、6月に東京で開催する予定のようです(^^)もしご興味持たれましたら、ぜひ、会いに行ってみてね♪
2008年05月03日
コメント(0)
自分の一つ一つの選択が、自分の人生を形作り、いろんな運命を引き寄せます。私は、「自分らしく」輝く人たちを増やしたい。そのための活動を、少しずつ始めていこうと思っています。今までもやっていたけれど、その規模は小さく、また、仕事は仕事で、別にありました。融合させるのはちょっと大変そうな気もしてきたので、どちらも平行して進めていけないかなぁ、と思いながら、いろいろ画策しています。全然関係ない仕事をしているわけではなく、経営者のカウンセリングも一緒にしているようなものなので、そこをもっと深めていきたいなぁ、と思って。お金をもらいながらやるのと、要素の一つとして自然にやっているのとでは、相手の受け取り方が違うでしょう。カウンセリングルームに来てもらって、一人ずつ・・・、というやり方もあるけれど、違う方法ができないかなぁ、と模索中。わくわくする人を増やしていく、という目標があるので、個別にカウンセリングするやりかたを柱にすると、時間が足りなくなるし、自分の身動きが取れなくなることが目に見えています。今でも、時間が足りなくなるので(^^;)最近の変化と言えば、一度会ったことある人が「また会いたい」というパターンが多かったのが、会ったことない人にも、会いたい、と言ってくれる人が前より増えたこと。昔、学生時代にこのパターンで、飲み会の回数を増やして、一度にみんなに会う、ということをやってたなぁ、と思い出しました(笑)3ヶ月待ちでしたけど(爆)私も、人と接することが好きです。でも、一人の時間も、同じように好きです。自分らしくいられる時間が好き、ってことなのかもしれませんね。自分自身が変わってくると、受け取り方も変わる。私はコミュニケーターの才能があるらしいのだけれど、クリエーターではないので、なかなか形に出来ず、進みが遅いのが、自分では気になるところです。まわりの助けを借りつつ、まわりの協力を仰ぎつつ、友人たちの応援をすることと、自分のビジネスとをつないで、みんなで楽しめる仕組みを作れたらいいなぁ、と思っています。さて、どうやってやろうか(^^;)
2008年05月02日
コメント(0)
5月10日、姫路菓子博。新幹線で行ってこようか、と計画しています。http://www.kasihaku2008.jp/実はちょっと迷っていたのですが、JR東海ツアーズのプランを使って行こうかな、って。5月11日で閉幕なんです。名古屋を7:00出発になります。(8:35姫路着)名古屋地区発着だと、名古屋・岐阜羽島発が同じ新幹線。豊橋・三河安城発が同じ新幹線。(東京地区、静岡地区の発着もあります。)帰りは、名古屋へ19:21。往復新幹線。菓子博入場引換券つき!(子供は入場無料なので含まれません。)発着地点により、15000円前後です。(子供<満6歳以上12歳未満>は半額くらい)ご興味あるかたは、ここからご連絡くださいね♪アドレス等知ってる方は、そちらへどうぞ♪楽しんでくるのが一番の目的。でも、実はほかにも目的が・・・(笑)そこでしか見られないもの、体験できないこと、今決めなければ、一生できないこと、一緒に楽しみませんか?心で楽しむ人には、楽しむ場を♪ビジネスにつなげたい方には、それに合わせた受け取り方、現場の見方を♪いろんな視点で見たときに、たくさんのものが見えてきます。感性の部分で、いろんなお話が出来ると楽しいかな、と思います。カウンセラーとしての生き方を、今までも、そしてこれからも、していくと思っている私です(^^)
2008年05月02日
コメント(2)
最近、自分の価値観について見直す機会がありました。自分にとって大切なものは、たくさんあるのですが、その中でも、はずせない柱がある、と自分の中で感じたことがあります。・人の気持ちを大切にすること。・信頼と喜びでつながれる人脈を大切に生きること。・自分らしさを大切にしながら、相手も大切に出来ること。これは、私の生き方の中で、とても大きな柱になっているようです。ここからはずれたものは、全部除外!!なんて見方をしているわけでもありませんが(笑)、これが守られていないと、自分の気持ちが苦しくなるんです。人には、成長のステップがあります。子供が育つように、少しずつ成長したり、いきなり冒険してみたり、気づいたら成長していたり・・・。私は、どちらかといえば、同じことが繰り返される毎日は、好きではありません。わくわくする感情が消えていくから。だから、チャレンジも少しずつ、しています。感じる心が開放されてきているので、自分の心の動きも、相手の心の動きも、ある意味、過敏であるほどに感じます。喜びや悲しみを始め、いろんな感情が沸き起こります。まだちょっと、怒りを感じることが少ないかなぁ、という気もします。怒りを飛び越えて、すぐに悲しみを感じてしまうからです。感じ方も、いろんな側面があるので、それが私の癖なのかもしれません。自分の心が何を感じているのか自分自身がわかっていないと、それが相手の反応から現れることもあります。自分が知らずして、自分の心が相手に伝わっていることもあります。良くも悪くも、「心」は伝わるものなのです。にじみ出る人柄、って言うでしょ?(^^)その人の価値観が、言動に表れるし、隠していても、なんとなく伝わってしまいます。「なぜ自分がそれをやりたいのか?」そこが明確でないと、新しい活動を始めても、どこかで道からはずれていくことがあります。自分が本気でやりたいと思うことを、気持ちを共有したうえで、一緒にやる。これが一番、楽しい活動になるんじゃないかなぁ、と、今までを振り返っても思います。相手の気持ちを感じながら、相手に協力すると、いろんな感じ方、価値観を学ぶことも出来ます。経験を重ねるごとに、ブラッシュアップ♪PDCAサイクルは、人生においても使えます(^^)ただし、計画通りにいかなくても、柔軟に対応できる「自分」が大切♪それが出来るかどうかは、人の器かもしれません。この器、気の持ちようで、広げられますから♪(笑)失敗が失敗でなくなるのは、成功するまでチャレンジし続けるから。それを続けられるのは、大切な「思い」があるから。皆さんの大切にしたいことは、何ですか?
2008年05月02日
コメント(0)
誰かと仲良くなりたい、と思ったとき。みなさんは、どんな行動をとりますか?(^^)私の場合は、「話しかけること」が第一関門です。昔は「引っ込み思案」と通信簿に書かれていた私。もう、どきどきしながら、人に話しかけてました。今は、タイミングよく、するっと普通に話しかけますが。でも、話しかける前に、相手をよ~く観察してますね。ちょっと怖くて、どんな人か見ている、ということもあるのですが、相手の好み、考え方、人との接し方等、いろんなことを観察しています。そして、興味を持ったら、「話してみたいなぁ」という気持ちが起こって、相手と仲良くなりたい、という気持ちにつながります。見た目だけでどうこう、ということは、あんまりないですね。総合的な雰囲気で、どんな人なのかなぁ、と関心を持つので。こうやって書いてると、興味を持った人にしか話しかけないように聞こえるかもしれませんが、私は好奇心が強いので、時間が短い場合でなければ、いろんな人と話しています(^^)そして、ありのままの相手をそのまま受け入れるので、相手も楽な気持ちで話せるようです。最初だけどきどきするけど、そのあとは、わきあいあいと話がはずんで、さらにその周りに、人が集まってきます。話しかける勇気と、相手に興味を持つこと。そんなところが、友人が増えていき、みんなと仲良くつながっていくコツなのかもしれません。あ、大事なことですが、ありのままの自分を出していくことも、相手にも信頼してもらうためには大切です♪
2008年05月01日
コメント(2)
全44件 (44件中 1-44件目)
1