2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
3日間ほど、留守にします。よろしくね~!!(^^)みゆきちゃん
2008年09月30日
コメント(8)
自分が人生において、大切にしているもの。もしくは大切にしたいもの。あなたの中で、それは明確になっていますか?自分にとって大切なもの。何よりもまず、守りたいもの。何を引き換えにしても、一番優先させること。自分にとって、なんだろうなぁ、と思って考えていたら、ふと浮かんできたのは「家族」。でも、実際のところ、最優先させていないのが今の生活です。自分の家族を大切にしたいと思いながら、自分のことを最優先にしていたり、仕事やお客さんを優先させていたり・・・。別に、家族を大切にしながら、自分も、仕事も、お客さんも大切にすることは、できるのにねぇ(笑)何かを犠牲にしないと、何事も達成できない。そんなの、ただの思い込みだということに、実は気づいていませんでした。自分をすり減らして、一生懸命働かなければ、食べていくことはできない。そんな感じを持っていたようです。でも、周りの人を見てみると、そのやり方だけでもないんだなぁ、ということに気づきました。自分の好きなことを中心にして生きている人は、とてもキラキラしています。そして、自分の好きなことを、人が喜ぶ形にして提供できていることが、仕事での成功も運んできます。人に求められるから、といって、自分の時間を全部仕事に注ぐのでもなく、バランスよく、いろんなことに自分の時間を使っている。私は、自分の自由な時間を持つことが好きです。何かに没頭することも好き。人に求められて何かを提供することも、嫌いではないのだけれど、計画をたてて何かをすることが退屈だと感じてしまうので、何かをやり続けることが、ちょっと難しいと感じています。昔は、こつこつと積み上げる性格だったので、今は、自分にぴったりくるスタイルに迷っているだけかもしれません。そして、自分が提供するものに対して、理想が高く、まだまだこんなものでは・・・、と思うところがあり、なかなか、形にできていないものがある。年末がだんだんとちかづいていますが、12月は、1年で一番忙しくなる月。今からどきどきします。昔は夢の中でも仕事してて、うなされましたから(爆)それくらい、働き始めは、プレッシャーでした。わからないことが多いし、仕事量も多く感じたし。やり続けているうちに、仕事の要領もわかり、スピードもあがり、できることが増えてきた。何でも、新しいことに取り組むことって、そんなプロセスをたどるんだろうと思います。やり続けること。これが大事なんですよね(^^)あなたが一番大切にしたいもの。それは何ですか?
2008年09月29日
コメント(2)
今日は、京都「松栄堂」さんで、練り香作り研修でした。初めて作る練り香。蜂蜜で練るんだぁ~、と驚き。5種類の香りを混ぜました。小さなすり鉢を使って、練り練りしましたが、集中力と、握力が必要だった(笑)昼間、ちょっとビールを飲んだので、眠気が・・・。朝早く集合したこともあり、帰りのバスでは、うとうとと・・・。初めての体験。たくさん積み重ねると、自分の経験が増えていく♪楽しい♪♪
2008年09月28日
コメント(0)
感情が動くとき、自分が何か、昔の記憶や経験に照らし合わせて、自分の感情が動いていることが多い。感情が動くとき、自分の自動思考をよく観察してみよう。ポジティブでも、ネガティブでも、どちらの感情が、いいわけでも、悪いわけでもない。そこにある、自分のありのままの感情を、大切に♪自分の人生を作り出しているものが、そこには反映されているから。自分の人生を変えたい!もしそう思ったのならば、自分の今日の行動を、いつもと少し変えてみよう。小さな一歩が、未来の大きな変化につながっていくのだから(^^)さぁ、今から始めてみよう♪幸せへの第一歩を、踏み出してみよう♪
2008年09月27日
コメント(4)
【ブローリー プレミアムラガー】 355ml 24缶 【ブローリー プレミアムラガー】 355ml 24缶 商品番号 4536863094406 価格 2,680円 (税込) 送料別 オーストラリアのビアテイストドリンク♪このローアルコールビールが、昔から私のお気に入りです(^^)宴会の幹事を務めることが多かった私は、ノンアルコールビールもいろいろと試しましたが、どれもおいしくなかった(笑)でも、これはおいしかったんです。毎回、違う種類のビールを1本ずつ買って、試しては、これでもない、あれでもない、と探した甲斐あって、おいしいローアルコールビールにめぐりあうことができました。お酒はあまり飲めなくて。。。という方でも、これはおいしい!と飲んでくれた。何本もおいしく飲めるので、不思議です。ぜひ、一度お試しください。二日酔いになる心配も、ほとんどありませんね(笑)アルコールも、ちょっとくらいなら体によさそう。飲みすぎれば、いいものも悪いものに変わりますが(爆)そんな私は、暴食に注意です♪(^^;)
2008年09月26日
コメント(2)
日々、忙しさに追われていると、幸せを感じる暇もありません。でも、それって、もったいなくないですか?(^^)幸せなのに、それを感じていない。そもそも、忙しい日々をすごしているのは、何のため?忙しくないと、それは手に入らない?目標を達成できない?では、何のための目標でしょうか?主導権を人に渡した人生は、あまり楽しくないと思います。自分の人生。いったい、何をしたくて、何を手に入れたくて、あなたは、今の人生を歩んでいるのでしょうか。幸せに豊かに生きていたい。みなさんの心にも、幸せの種がたくさんあります♪水と肥料、豊かな土壌を用意すれば、その種が芽吹いてきます(^^)幸せと喜びを感じ、感謝すること。それは、特別に意識しなくても、自分の心を開放すると、自然に感じられるようになってくるでしょう♪今日も、素敵な一日となりますように。。。
2008年09月25日
コメント(4)
自分の才能。それは、自分がやってて楽しいことで、がんばらなくてもできること。がんばらなくてもできること、というのは、無理して搾り出すものではなく、一生懸命やっているうちに、楽しくなってくること。人が自分に照らし合わせてみて、『大変だろうなぁ』と思うこと。でも、本人は、そんなに大変だとは思っていないこと(笑)人に喜ばれる形にして、提供できれば、その才能も生かされる。さて、人と比べることなく、あなた自身を見つめたとき、あなたの才能は、どこにある?(^^)
2008年09月24日
コメント(4)
今度は、汁なしの坦坦麺を食べました。(お店は、シャンツー ダンダンミェン)ちょっと、時間が空いたので♪私の感想としては、汁ありの方がおいしいような気がします。でも、一番おいしかったのは、夏季限定の冷麺。汁ありを食べ、そのあとにサービスでつくご飯に、汁をかけて、坦坦雑炊♪おいしいですぞ!!(^v^)デザートは、黒ゴマプリン♪麺を食べた人には、スイーツの割引があって、とってもお得。この味で、この割引なら、スイーツは、大合格です!!
2008年09月23日
コメント(4)
ちょっと日記があくと、せっかく続いてるんだから・・・、と、つい気になってくる(笑)書くのは速い方だけど、書き直したり、書き加えたり、修正するほうが時間がかかることは多いです。書くときは、ほぼ、話しているのと同じ感覚で書いているので、そんなに苦にはなりません。むしろ、楽しい♪私にとって、文章を書くことも、好きなことの一つ。昔、少女小説家になりたい!なんて思ってたころもありました。小学生のときなんて、物語を書く、という課題に、夢中だったし♪昔から本を読むことが好きで、いろんな物語を寝る前に読んでいました。小さい頃から、母が本を読んでくれた。あまりにせがむので、自分で読みなさい、と言われ、字を一生懸命覚えて、自分でいつでも読めるように練習した。もちろん、ききながら、ふりがなをふりながら、声に出したりして練習したけれど、強制的にやらされる宿題とは違って、自分から楽しんでやっていた。わからないところをすぐに教えてくれる人がそばにいると、安心して学ぶことができる。人に教えることって、それだけですでに「技術」だと思います。知識を教えるだけなら、人はいらない。本を見たり、書類を読めばすむこと。そこに、経験を加えたり、かみくだいて教えたり、楽しく学べる工夫を仕込める人(^^)かなり、レベル高いです。そして、これって、やりながら学んで、身につけていくこと。人は先人に学ぶもの。たとえ、それが反面教師であったとしても、です。自分のために教えてくれてありがとう!くらいの気持ちで、いろんなことから、ぜひ、学んでみてくださいね♪自分のとらえかたが、自分の人生を作り上げていくのです。今日も、あなたの幸せにつながる一日でありますように・・・。
2008年09月22日
コメント(4)
書いたことは書いたんだけど、IEの不具合で、消えちゃって(^^;)・・・というわけで、やっと気を取り直して、今日になりました(爆)ショックなことがあると、結構響いちゃいます。でも、これも、訓練次第で、すばやく復活することができる。一人だと、慣れもいるんだろうけれど、誰かの助けを借りると速い!そっか、これをいつもやってたのか・・・、と一人納得しながら、相談を受けている時のことを思い出していました。精神的ストレスから、自分の思考、世界を狭くしてしまう。ストレス要因は、世の中にいっぱいあるわけで、同じ出来事でも、とらえかたによっては、大問題になる人と、なんでもなく、あっけらかんとしている人と(笑)ストレスをためやすい人は、まずは話をきいてくれる人を見つけるといいかもしれません。基本的に、とらえかたを変えるか、自分のストレス耐性を高めるか、ストレスの原因をなくすか、ということが、大事だと思っています。どこが自分の中で、「問題」となっているかに、まずは気づくことが大切です。そして、自分と人を、いたわってあげること♪ストレスが生まれない環境を作り、適度で適正なストレスを受けることで、成長する。相反するようですが、まったくストレスないと、成長のさまたげになることもある。自分の心、感情を向き合うことが、一番、やすらかな心に近づいていきます♪いつも書きたいことを書きつつ、読んでくださっているみなさんに、感謝しています。ありがとうございます♪
2008年09月21日
コメント(0)
今日は、久々に予定を入れていない休み。朝晩、病院へ行く以外は、フリー♪修理に出した靴を取りに行ったついでに、生パスタを食べてきました♪ジャスコの中に入ってるので、畳スペースと、テーブル席があって、「子連れでも入りやすいな」と、店を観察してました(笑)畳席、ゆったりめに間隔をとってありましたし(^^)琉球畳を使ってあって、スペースの調整もあっただろうなぁ、とか、収納スペースを確保してあったので、座布団入れるとこも、いるもんなぁ、とか、いろいろと考えながら見てました。価格は、少し高め。でも、味はおいしかった。箸で食べるパスタ、というのも変わってるなぁ、って。テーブルごとに置かれる水のポットも、小さめで、蓋が倒れても取れない形のもの。ちょっとした工夫で、たくさんの起こりうる事態を防ぐことができる仕組みになっているなぁ、と、一人いろいろと想像しながら、おいしいパスタを堪能していました。たまに一人で行動することのメリット。自由に、たくさんの思考をめぐらせることができる。ふと浮かんでくることの中に、たくさんのヒントがあったりします♪
2008年09月20日
コメント(2)
最近は、ちょっと疲れが出て、日記も毎日更新できずにいます。朝の病院通いが、結構、こたえます。眠くて眠くて(笑)部屋に布団を敷き詰めて、ごろごろと寝ていた、小学生のころの心地よさを、ふと思い出します。寝相、悪かったらしくて(^^;)少し涼しくなってきて、体の疲れも出やすいころ。みなさん、体をやすめて、風邪などひかぬよう、気をつけてくださいね!
2008年09月19日
コメント(2)
自社商品を顧客に説明するとき、あなたはどんな風に、話すでしょうか?説明書を読むように、機能や操作方法を1から10まで説明したり、価格面だけのお得感を説明したり、新商品だという説明だけだったり・・・。営業の方の話って、人によって、すごく違うんですよね。店員さんの話し方も、やっぱり同じです。商品を買うとき、お客様にとってのメリットを説明する。これはまだ、いいほうですね。でも、顧客が望むもの、顧客が希望するもの、顧客に一番必要だと思われるもの、それをまずは、会話の中から読み取ったり、質問することで、理解する。顧客ニーズを聞きだせる営業マンが、一番望まれるのではないでしょうか(^^)顧客が何を望んでいるのか、理解する。そして、それに合った商品を選んで、お客さんの知りたい情報を中心に説明し、プラスアルファの情報を付け足して説明する。ときには、他社の製品であっても、顧客のニーズに応えられないようであれば、情報をお渡しする。いらないものの説明を聞くことは苦痛だし、営業も件数あたれば必ず当たる、ということもないでしょう。それだけ、物やサービスがあふれている時代ですから。いかに顧客の立場に立って考えられるか?これが大切だと思います。そして、自社製品が力不足であれば、すでにある商品やサービスを改善したり、新しいものを産み出せばいいのです。人は変化するときに、「抵抗」を感じます。それでも、世の中の求めているものが変化しているのならば、それに合わせて、柔軟に変化していけるかどうかが、これからを生き残る鍵です。余力があるうちに、どうぞ、取り組み始めてくださいね(^^)人の訓練も必要になりますから。成長を望む人のサポートをする。カウンセリングやイベントを通して、楽しく、才能を発揮するための下地、土壌作りを、お手伝いする。自分を磨いていくことも、私にとっては大切なこと。提供できるものの価値を深め、また、できることの範囲を広げる。人の心を大切にする人、企業のサポートをしたいと思っています。人のサポートをしながら、実は自分が一番成長していきます。人は、変化するからすばらしい♪可能性を広げる、メンタルの世界。人の心は、無限に成長していきます(^^)作り出す現実も、変化していきますよ!楽しんで、取り組んでいきましょう♪
2008年09月18日
コメント(0)
自分の才能って、何だろう?そう考えるとき・・・自分には、才能がない。とりえなんてない。自分にできることなんてない。毎日、失敗ばっかりだ。なんて言っている人が、結構いますよね(^^)自分の才能って、思わぬところに隠れていたりします。隠れているというより、自分で気づいていないだけ。どんな人でも、その人らしく生きているとき、自分の才能を発揮しています。何かを誰かにしてあげたとき、喜ばれたこと、ありませんか?ほんのちょっとしたこと、たいしたことじゃない、と思うこと。そこに、才能の種が隠れています。人が喜ぶことで、自分にとっては簡単なこと。それを磨き上げていくことで、才能の目が出てきます。相手が求めているものを形にして、それを提供し、その感謝の印として、お金を受け取る。その内容に、専門性を持って磨きをかけていくことで、価値が上がっていきます。ものごとの原則は、いつだって、シンプルですね。たくさんの人と出会い、たくさんのことを学んで、たくさんの行動をして、それを次に生かす。自分の人生を、どう作っていくか。人生の主役は、あなた自身なのです(^^)
2008年09月17日
コメント(0)
「ライフワーク」を見つける。自分の大好きなことを見つけて、仕事にする。言葉にすると簡単ですが、実は、結構難しい。なぜかと言えば、自分の「大好き」という感情に慣れていないから。子供の頃は素直に出せた感情も、世の中の決まりごと、自分の中の刷り込みによって、抑えることを覚えてしまっている。ネガティブな感情を抱きつつ、自分をだましつつ、自分の中のストレスを、大きくしていく選択をしてしまっているから。自分をコントロールすることに慣れてくると、自分の大好きもわからなくなってきちゃいます。これを取り戻す作業が、自分の心としっかり向き合うこと。頭で考えるのではなく、自分の心をしっかり、じっくり、感じること。ゆっくりとした時間の中で、自分を取り戻していく。小さな楽しいことを繰り返していくうちに、大きな楽しいことにたどりつく。自分の感情を取り戻し、自分の中の刷り込みを解いて、思い込みがかけている制限をはずしていく。カウンセリングでそれが出来ると知ったとき、とっても嬉しかった(^^)だって、きらきらした瞳を持った素敵な人たちが増えていくのが、楽しいと感じるから♪ピュアな心を持った友人たちが増えていくこと。ほんと、楽しいんです。真剣に、まっすぐに、自分の人生と向き合っていく。ときに、それはつらい作業に感じることも、あるのかもしれません。向き合うことが怖い、という人もいるでしょう。いきなり、崖から飛び降りなくてもいいです(爆)ちょっとした段差を、上ったり、ジャンプして飛び降りたりしているうちに、チャレンジの幅は、大きくなっていきます。慣れてきたら、気づいたら、ジャンプして、成長していることに気づきます。日々の取り組み、意識が、自分自身を、幸せで豊かな人生へと導きます。自分の人生を変えたいと思ったら、ほんのちょっとしたことから、始めて行きましょう♪(^^)
2008年09月16日
コメント(0)
名古屋で昼から、ライフワークスクール、受講生の集いがありました。お手伝いを頼まれつつも、地下鉄の駅から店までルートがわからなくて、見知った顔を発見して、連れて行ってもらいました(ーー;)遅刻です。受付をシェリーちゃんとしました。ライフワークスクールの受講生が参加する集いの始まり♪ライフワークスクールとは・・・(HPより)ライフワークスクールは、「大好きなことをやって、生きよう」とする人たちのコミュニティー です。自分が何に興味があるのか、好きなのかを思い出したり、 それを中心に生活することを応援しています。もし、あなたが、大好きなことをやって生活をしようと考えるなら、いくつかの関門があります。 たとえば、それは、自分が大好きなことを見つける ことや、 それを洗練させ、社会的に評価されるものにしていく ことなどがあります。3回のDVDセミナーシリーズでは、「自分は、何が好きなのか」を思い出し、 それを形にして、社会と関わっていくということを体感していただきます。 同じ興味を持つ参加者とのグループワークを進めていくうちに、 自分の思っても見なかった才能を発見するかも知れません。 時間をかけて自分の才能を育てるうちに、自信もでてくるのです。自分らしく生きること、大好きなことを中心に生きることに興味を持ち、スクールを受講して、自分の人生を進んでいく。意欲的な人たちが集まります。なごやかに、楽しく、あっという間に過ぎたお昼の集いでした。楽しかった。そして、おいしかった♪(^^)その後、アイウエオフィス主催、イブニングセミナーに参加し、その後は、その懇親会へ。そこでもやはり、自分の好きなことを探しにきた人たちに出会い、楽しい時間を過ごしました。ワークを中心に進められるセミナーで、いろんな人と、仲良くなれます。40名ほどの参加者は、すばやく決断して、クリックして申し込みした人たち。いつも、キャンセル待ちの人が、たくさんいます。行動力がある人の中から、さらに際立った行動力を持った人が現れます。おもしろいです(^^)自分の可能性を掘り下げて、自分の才能を見つけ出し、楽しみながら磨いていく♪みんなが自分の人生を、しっかり進んでいけますように・・・。
2008年09月15日
コメント(0)
今日は、ジャスミンのお誘いで、京都のミルちゃんのサロンにて、よもぎ蒸し、クリスタルヒーリングを体験してきました。朝は、祖母の病院へより、朝ごはんに付き添って、その後の出発。11:30ごろ到着。四条へ寄って、ふらっと立ち寄った和菓子の鼓月さん(四条烏丸店)。月見だんごを手土産にしよう・・・、と。そこで、最近のチャレンジ。「会った人に声をかけてみる。」お昼ごはんのおいしいところを、お店のお姉さん方にうかがいました。近くにうどんやさんがある、と教えてもらい、待ち合わせていたホーリー君を待っている10分ほどの間に、2回にあった茶房で生菓子と抹茶をいただき、そこでも、おいしいパン屋さん情報を仕入れ、ほくほくの私(^^)うどん、おいしかったです~♪ミルちゃんのサロンでは、よもぎ蒸しを体験しました。むちゃくちゃ、気持ちいい!!よもぎの香りがなんとも言えず、30分の間、よもぎ大福の幻想に悩まされました(爆)汗をいっぱいかいて、デトックス♪そして、ジャスミンのクリスタルヒーリングで、新しいことにチャレンジしてこわごわ浮き足立っている私は、グランディングをしっかりとしてもらいました。どれも初体験ばかり!そして、川床料理へ夕方からなだれ込み。。。その前に、北山のパン屋さんにも寄りました。京料理 都さんで、月をみながら、川床料理を堪能し、ほんと幸せな一日でした。・・・もちろん、日帰りで帰ってきました♪おいしい、楽しい、一日でした!
2008年09月14日
コメント(2)
ちょっと忙しすぎて、日記、ためちゃいました(笑)今日は、友人とランチして、夕方から祖母の入院している病院へ・・・。昨日、実は失敗したことが。それは!コンサートすっぽかし!あぁ、楽しみにはしていたのに。一人で行くつもりでいたので、支障ないと言えばないのだけれど・・・。ショックでした(T_T)おもいっきり、仕事のことに集中していたので、すっかり忘れていた。昨日の晩も、チケット忘れそうになってかばんに入れて、それをもう、すっかり忘れていた。おそるべし、集中力!?何ヶ月も前にチケットとると、環境が変わってるんだもん。・・・成長速度が速い!ということにしておこう。常にチャレンジしていると、加速して、数ヶ月たつと、もう違う自分になってます(笑)
2008年09月13日
コメント(0)
ここのところ、いろいろと動き回っています。自分がやりたいことを始めたら、自分の足りない部分が出てきて、形にするのに、あれもいる~、これもいる~、と(笑)今の力でできることを理解して、そのうえで、形にしたいもののために、何が足りないのかを、冷静に考えてみました。そして、いろいろと形にしながら、本当にそれが必要なのか、もう一度考えてみるつもりです。自分のやりたいことは、それを求める人がいなければ、仕事にならない。お金をもらって自分の大好きなことができれば、とても楽しいことが増えていきます。お金は、相手の感謝の印。自分がやっていることを評価され、ときに、厳しい結果が出たとしても、それを踏まえて、自分の仕事の質を高めていくために、しっかりと受け止める。何のために、それをするのか、ということが明確になっていて、どんな成果を得たいのか、ということを意図して組み上げていけば、そして、それが相手の求めるものと一致すれば、仕事として成り立ちます。どんな仕事も、それを求める人に、高い品質で届けることができれば、そこに価値を見出せる。ただ、最初から最高品質で、ということはあまりなく、一定のレベルのものから順に磨き上げて、最高品質を目指す。ただし、「品質」にこだわりすぎて、相手に何を届け、どんな成果を生み出すのかを忘れてしまうと、基準がずれてしまうことがあります。相手の幸せのため、自分の幸せのため、そして、かかわるすべての人に、幸せが広がっていくことを意図して、自分の才能を磨きつつ、形を作り上げていこうと思います(^^)企業(経営者)向けに動いているので、個人向けカウンセリングの時間が、しばらくはとれないかもしれません。人の心に関わること。「安全、安心、幸せで豊かな職場環境づくり」メンタルのことは、難しいと思いがちだけど、自分の生き方について、しっかり向き合う勇気があれば、変化も速いのです♪速いといっても、数年かけて、じわじわと変わっていくものですけど。自分が「変わりたい」「変えたい」と思ったとき、「現状からなんとか抜け出したい」と思ったとき、心が先に反応して、何かが起こっていることでしょう。人生に起こる出来事を読み解き、言動から自動思考を読み取り、その人自身が進みたい方向へいけるよう、カウンセリングを通して、サポートしています。長年の癖で、コンサルティングのように、ついつい選択肢を提案してしまうこともあるけれど、自分で納得しなければ、実際の行動にはつながりません。また、自分自身で道筋を学ばないと、自分でなんとかできることも、できないと思い込みがちです。自分には、幸せに豊かに生きる力がある。それを思い出してもらうためのカウンセリング。きらきらと輝きだすのを見守るのは、楽しみのひとつです♪(^^)やりたいことを形にするため、自分の出来ることを増やすために、自分の力を磨きながら、世に出していきます。そして、それを一緒にやりたい、という仲間を、絶対に引き寄せます。企業の中に入って仕事をするには、覚悟なしにはできません。歴史ある企業は、変化の波を起こすこと自体に、抵抗が働きますから。コンサルタント。本物って、結果に現れるけれど、能力と流されない意志、信念、いりますね~♪
2008年09月12日
コメント(2)
自分が怖いと思うところに飛び込むこと。これ、実践してみたら、思いのほか自分の成長が加速しました。最初は、「えい!」って目を閉じて飛び込む感覚で、決めてたけど、だんだん慣れてくると、やっちゃえ~♪って楽しめるようになります。微妙に、自暴自棄のときと似ているような、頭を使っていない感覚。やってやれないことはない!そんなふうに思えて、やってみよう!ってノリになって、チャレンジしています。痛みの少ない怖さから始めて、だんだんと、ステップアップ。怖いと思うところほど、それほど怖くなかったとわかり、また、楽しみの種が眠っている。人とかかわることは、とても力を使うけれど、それでも、昔感じた近所のおばさんたちの温かさのような、人の心を思い出します。本気で心でぶつかれば、本気の答えが返ってくる。自分の腹のくくりかただけですね(^^)
2008年09月11日
コメント(0)
自分のやりたいこと。それがおぼろげながらも分かってきたとしたら、行動あるのみ!自分が本当にやりたいことがあるならば、やってみたらいい。やってみると、「これだった!」とか「なんか違う!」とか、分かってくることがたくさんあります。自分の力。ただの知識、知ってるだけだと、知っているようで、使えない。得たい結果を得るのは、何が必要なのか、どうしたらいいのか?やってみたらわかります(爆)逆に、やってみないと進めない。自分の勇気を振り絞って、一歩を踏み出してみる。等身大の自分で勝負しながら、自分の等身大を、大きくしていく。夢は大きく、夢に向かうステップを進んでいく。自分で選択した道ならば、きっと、進んでいけます。小さな一歩から、進んで行きましょう♪
2008年09月10日
コメント(2)
自分の中にある、アンテナ。これを普段から立てておくと、たくさんの情報がひっかかってきます。疑問を持って、いろいろなものを見たり聞いたり、常に、受け取りたいものを意識して、そして忘れておく(^^)毎日、自分への問いかけを紙に書く。そして、それを読み返して、忘れてしまう。・・・そんなやり方でも、無意識に問いかけを覚えているようで、ある日突然、答えが聞こえてきたり、ふと思いついたりする。聞こえてくるとは、本当にどこかから人の声がきこえてくることもあります。電車で聞こえてきた会話だったり、読んだ本の中に答えが出て来たり、テレビをつけたら、誰かが話してたり・・・。自分への問いかけ。これが大切みたいです♪情報は目の前にあります。それに、気づくかどうかだけなのです(^^)
2008年09月09日
コメント(4)
「相手の考えていることを知る。」これ、できたら便利だと思いませんか?どうやったら出来るようになるのかというと・・・ずばり!相手にきいてみること(笑)相手の様子を観察して、どんなことを考えているのか、予測をたてます。そして、合っているかきいてみるんです。言葉を使わず、ジェスチャーで伝えるゲームも、読み取る訓練にはいいのかも。それを、なるべくたくさんの人と、シチュエーションを変えて、たくさん試してみるんです。これを、何十年と続けていくと、精度が高まります。自分の中のデータを常にバージョンアップさせていくために、相手を決め付けて見ないこと。これが重要。思い込みは、ずれていく原因になります。たくさんの物事はパターンで分けられますが、たまに、イレギュラーなこともあるので、それを理解する柔軟性も大切です♪できるようになりたい人は、今日から始めてくださいね!(爆)
2008年09月08日
コメント(0)
まず大切なのは、「自分の才能に気づくこと」気づいたなら、使い続けて、磨いていく。出た結果をみながら、どうやったらもっとうまく出来るだろうか、と考え、次に生かしていく。常に改善思考で、磨き続ける。見つけられないと、磨くこともできません。「才能」とは、誰もが持っていて、その人が楽しめること。人が見て喜ぶものにも使えます。才能を使って、人と一緒に楽しめるといいですね!
2008年09月07日
コメント(2)
自分の限界、常識の壁が、そこにある。そう感じるところ。それは、「恐れ」を感じるところ。「怖い」と思うところに、思い切って飛び込んでみる。そこで得られるものは、今まで知っていた感覚以外のもの。自分にチャレンジを課すことは、とても怖い。けれど、やってみたらそんなに怖いことでもなかったんだ、と気づくはず。常識の壁を打ち破り、自分の器を広げていく。慣れてくると、楽しいことが先に待っているとわかって、チャレンジすることが楽しくなります。
2008年09月06日
コメント(0)
言葉のマジック。使い始めると、楽しいんですよ。コミュニケーションが苦手、って言う人は、自分が相手に伝えたいことを、言葉にできなくて、または、伝えたいことが相手にうまく伝わらなくて、ますます苦手に感じることが多いようです。話すの苦手、って人は、実は、聞くのが苦手、って人が多くないですか?自分の記憶をたどってみて、いかがでしょう?相手の話していることを、きちんと聞けているかどうか。相手が何を言いたいのか、きちんと聞こうとしているかどうか。よ~く考えてみてください(^^)相手の話をじっくり聞く。途中でさえぎることなく、ちゃんと受け止めてあげる。これは、女性にも多いかも。ただ、聞いてほしいだけ、って♪聞いている途中で、結果を急ぎすぎるのも、男性によくある傾向。プロセスを楽しむのは、女性のほうが得意な傾向あり。男性女性に分けて書きつつも、あくまでも傾向があるだけで、逆もありますからね♪相手を決め付けたり、自分の価値観で枠にはめないこと。これが、人とコミュニケーションをとるときの、極意です♪(^^)自分が人を見るとき、話すとき、表現するとき、どんな癖が出ているのか、自分を客観的に見てみると、わかってきます。自分じゃ分かりにくいなぁ、と思う人、自分の思考の枠、制限に気づきたい人。直接ききたい人は、カウンセリングで。そして、ちょっとハードル高いぞ!と思われた方、そのうちに、少人数のイベントやりますから、タイミングが合うときに、どうぞ♪しかし!!どちらも不定期開催です(爆)私の時間も限られている中、偶然の出会い、タイミング、ぴたっとそろった人だけに・・・♪こう見えても、人と会うとき緊張します。みんな、そんな風に見えない、と言いますけどね(^^;)私も昔は「人見知り」、って言われる、おとなしい時代がありました。そういう経験を通して、いろんな人の、いろんな感情を知ることができたように思います。自分で経験したことが多いほどに、たくさんのギフトを受け取ることができています。たくさんの出会いに、感謝♪です。相手に合わせて言葉をつむぐ。それが、私の「魔法の言葉」です。
2008年09月05日
コメント(0)
明日、明後日と、仕事で大阪に行く用事があります。先週も大阪にいたのですが、今週末も大阪に・・・。偶然、久しぶりにお会いした方は、相変わらず元気そうではありました。楽しい偶然です♪先週は、ホテルのロビーで友人とお茶をしたのですが、空間がとっても心地よくて、素敵なホテルに泊まることも、心地いい、自分へのご褒美のようだ、と感じました。やったことないことを楽しむことは、いいですね♪土曜日午前中、時間的に余裕があります。ホテルでゆっくりと一人で過ごすのも大好きですが、もしかして、ホテルでお茶しながら、ゆったりとカウンセリングを受けたい、なんて方がいらっしゃれば、ご連絡ください(笑)JR大阪駅の近くに泊まってます。(最近は、人とゆっくり会う時間がとれないので、タイミングの合う方がいらっしゃれば、ぜひ♪)人が変わるのなんて、ほんの一瞬のきっかけだけです(^^)ようは、受け取る人がキャッチできるかどうか。そして、行動できるかどうか。自分の行動や思考の癖に気づいたら、自然に、自分が変わっていきます。どうしたら、自分の人生を変えていけるのか?自分がどこに向かっているのか、いまいちつかめない。自分の望む人生を生きるには?幸せに豊かに生きるために必要なメンタリティとは?話をききながら、今あなたを止めているものを、読み解いていきます。思考のブロックがはずれたとき、あなたは静かに、進み始めるでしょう。おいしいものを食べ、飲みながら、ゆっくりと空間を味わう。私の特技は、私がいる場所をリラックスできる空間に変えること。一緒にいると、安心できるらしいんです。自分じゃそれが、特技だとは思ってませんでしたが(笑)たぶん明日の昼過ぎまでは、ここを覗けると思います。メッセージくださった方に、ご連絡させていただきますね!連絡先をお知らせください。誰かが行動するのかどうかも楽しみですが、誰もいなくても、心が揺れるのを、楽しんでみます♪(笑)直感つかって、自分のためのメッセージを受け取るのも、楽しいかもしれません。目の前にある情報を読み解けるようになってくると、何を見ていても、何をしていても、楽しくなってきちゃいます♪ぼ~っとしているようで、受け取るものは多いようです・・・。ホテル内の探検も、結構、おもしろいんですよ?人が輝き始める瞬間を、そっと見守ることが、私は大好きです(^^)
2008年09月05日
コメント(2)
昨日は、夜中2時半ごろまで、ソフトと格闘してました。今までうちの事務所では、独自ソフトで給与計算、情報管理等をしていたわけですが、今回、既製品のソフトに移行を決断。・・・というのも、サービスの低下に私が耐えられなくなったから(笑)「できない」「無理です」誰かからのそんな言葉がたくさん積み重なって、欲しい結果を得ることができなくて、できない中からでも、相手がやってくれないなら、自分でなんとかしよう。そう思って、頑張ってきました。そして、頑張りすぎてました(^^;)お客さんに対しても、「申し訳ないのですが・・・」と、要望、希望に応えられない返答をするのが、もう、苦しくて・・・。私の仕事は、よりよいものをお客様に届けることであって、ただ、整えるだけ、あるもので我慢して、枠内で仕事をすることではありません。「なんとかならないか・・・」そのひとつひとつをつなぎ合わせて、一人ずつでは時間がかかっていたものを、何か道具や方法を使うことで、効率化をはかり、スムーズなお客様へのサービスにつなげることが、私が望むやり方です(^^)自分自身が成長しなければ、なかなか「これだ!」というものにたどり着くことは難しく、何年も試行錯誤していました。結局たどりついた答えは・・・方法や道具が問題なのではなく、心のあり方が、すべての流れを決めている、ということ。昔ながらのやり方でやってたら、そりゃ、楽です。でも、時代や環境の変化を見ていたら、人が求めているものも変わってきている、と、すぐに気づくはず。人と接することの中に、すべての答えはあります。柔軟に変化することに耐えられる心を持つ。これが、一番難しく見える、シンプルな要♪慣れたやり方、生活から、新しいやり方へのシフト。勇気は要りますが、本当に成し遂げたいものがあって、それに必要なら、やってみる価値はありますよね♪(^^)正直、大変です(爆)古くさび付いた機械に油を差すごとく、自分を今だけは、奮い立たせています。無理しないようにしたかったんだけど、頑張り過ぎないようにしていたんだけど、やるときにはやらないと、変化は難しい。「恐れ」を抜ければ、楽しくなることも知ってるんだけどね。道具を使いこなし、自分を磨くことで、時間の効率化もはかります。「残業時間の削減」も、私の中ではテーマです。ワーク・ライフ・バランス。家庭で心がまっすぐに育っていける環境、多くの世界に広がっていきますように・・・。
2008年09月04日
コメント(2)
愛知県、蒲郡市。温泉もあって、楽しそうなところ。何度か行ったことがあるのですが、ふと、今日目についた食べ物の写真つき記事が、蒲郡のお店だった。亡き母と行った温泉旅行を思い出します。魚介類のおいしいお店。ふふふ♪なぜ、これが目にとまったのだろうか(^^)答えは、直感に従いなさい、ということなのかも♪
2008年09月03日
コメント(2)
今まで、自分の中で、「私って何者なんだろう?」という疑問が、ずっとありました。疑問と言うより、表現する言葉を探していた。自分のライフワークにもつながるのですが、私は、成長したい人のメンタルブロックを、コミュニケーションから読み取って、自分で成長していくためのヒントを伝えたり、行動する勇気を持つためのサポートをすることが好き。今までやってきたことは、社会保険労務士事務所の仕事に付随していたので、経営者のサポートとしてやってきました。保険関係の事務処理、コンサルティング、個人的な悩み相談、経営上の悩み相談などです。必要な情報の提供もしてましたね。セミナーや友人を通して出会う人たちも、経営者ではなくても、向上心あふれる人でいっぱい。誰もが進みたがっているのに、何が自分を止めているのかわからない。そして、自分が本当に望んでいるものがわからない。そんな人たちが多いように思います。無意識に現れている、刷り込みや癖、行動パターンを意識化する。これだけでも、大きな変化につながります。それを、コミュニケーションを通して読み取り、その人の状態に合わせて、伝えていく。もともと行動力のある人は、さらに動き出し、自分に自信がない人も、勇気を持って動き出す。みんなの目が、きらきらと輝きだすのを見ているのが、好きなんです(^^)そして、今日出てきた表現は・・・「成長サポート カウンセラー」こんなの、自分でも聞いたことないのですが、ただ、ふっと浮かびました(笑)今までやってきたこと、これからやりたいこと、なんだか全部、要素を持っています。なので、やってみようと思って。いつものごとく、直感で決めていきます♪何をやるのかは、面白そう!と思ったことを中心に動きます。
2008年09月03日
コメント(4)
「直感」「虫の知らせ」「天の啓示」。いろ~んな言葉で言い表されるけれど、正直、証明するものがなくて、人に伝えるときには、とても苦労します。直感が働くとき、悪いことをさけようとする直感のときは、嫌な感じがして、体が重くなります。良いことを選ぶとき、視線が自然にそこに釘付けになったり、意識から消えなくて、ずっと気になったりします。そういう「感覚」のことなので、なかなか、人に伝えられなくて(^^;)実は、私も目に見えないことには疑い深いほう。自分自身の感覚さえ、疑っていました。ただ、どういうときに当たって、どういうときにはずれ、迷うのか。その検証を、自分なりにしていました。これも、自分の感覚です。自分の願望や期待が強く、意識を支配(コントロール)するとき、直感のように見える、自分の判断が入ります。何も意図していなくて、ただただ、感覚的に使って楽しいときは、だいたい、直感の赴くままに選択すると、正解です。楽しんで使うと、結果、とても面白いことが起こります。「直感」を楽しんで使う。遊び感覚でやってみると、面白いことが起こり、話のネタにもなるかも!?期待せず、依存せず、ありのままの感覚を信じる。自分への信頼がないと、使いにくいかもしれませんね(笑)リンさん、素直で明るくて、楽しい女性でした。虚勢を張っているわけでもなく、ありのままの自分を受け入れていた。とても温かで、心が弾んでいて、うきうきどきどきが伝わってくる人。旦那さんの支えは、かなり大きいなぁ、と見て取れました。自己信頼、他者信頼。いろんなものを見て、感じることができて、楽しかったです(^^)
2008年09月02日
コメント(2)
日々を気持ちよくすごすコツ。そのひとつは、身の回りを、お気に入りのもので満たすこと。家具であったり、文房具であったり、お箸や、ノート、アクセサリー。何でもいいけれど、何かを買ったり、置いたりするとき、自分の本当に好きなものを選ぶ。日々のストレス解消のために消費するのではなく、自分の心を幸せで満たすために、時間とお金を使う。自分が本当に好きなものを知る、練習にもなります。買い物をするとき、本当に自分が欲しくて選んでいるのか、簡単にチェックしてみてくださいね♪使ったり、身につけているところを想像して、本当に楽しいと感じられるかどうか。それがなかったとしたら、どう感じるか。ひとつずつ、自分の好きなもので生活を満たしていくと、心が豊かになってきます。本当に好きなものを選び、好きなことをやってみてくださいね♪小さなこと、簡単なことから、初めてみましょう!きっとあなたを、幸せな世界に導いてくれます・・・。
2008年09月02日
コメント(2)
今日は、午前中大阪にいました。いつもよりゆっくりとした空間と時間をすごし、満足(^^)友人とホテルでお茶をしつつ、たくさんの学び、磨きについて語る。自分の人生についてしっかりと考えている、意識の高い人とお話していると、こちらもとても、元気になります。いるとこにはいるのだけれど、のほほ~んと過ごしていた頃は、どこにいるのかさえ、わからなかったんですよね♪自分の常識を打ち破るには、自分が小さな世界にいるのだと、知るのが速い。行動し、いろんなものを見聞きし、すでに行動している人から、面白い話を受け取る。同じ話、物事から、受け取るものは、人それぞれ。感覚を磨き、受け取るベースとなる知識を身につけ、自分の中にもネタを蓄積しつつ、会うのが楽しい人になる♪たくさんの話を聞かせてくれる方から見れば、打っても響かないと、打ってくれなくなっちゃいます(爆)「やるな!こいつ」そう思われたら、しめたもの!?コミュニケーション能力を磨くには、実践あるのみ!!観察力と知恵を使い、たくさんのことをキャッチしてみましょう♪人と接することが、一番自分を磨き上げます(^^)相手にとっての嬉しいことは何か?これを予測しながら行動することが、たくさんのことを教えてくれます。
2008年09月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
![]()