全10件 (10件中 1-10件目)
1

小学5年生になると家庭科が始まり、何かしら作るのが大好きなゆうやんは楽しいようです調理実習でフルーツを切ることから始まり、今は自然学校に持っていくナップサックを製作しています。家で練習せなあかんからとまず作ったのが、カードケース。最近はまっている遊戯王のカードを入れています。そして次に作ったのがナップサック。かなりの適当で作ったので雑~い作りになっていますが、本人は満足しているようなのでまあいいか。。。早速ピアノ教室に持って行っていましたミシンの使い方を教えたりアイロンは私がしていますが、ミシンはほぼゆうやんがかけました。段々と集中力が途切れてくると縫い目がゆがんでいますがほっときますあんまり注意するとやる気をなくしてしまうので・・・自学の勉強にもなぜか家庭科をしたりして、やっぱり乙男なゆうやんです。
2011.06.30
コメント(2)
冬の間はひっそりとしている睡蓮がいつの間にか葉を増やし、茎を伸ばしてキレイな花を咲かせていました♪ 一緒に入れている金魚や鯉も太陽の光を浴びて元気です。 午前中しか咲いていないのですが、朝仕事に行く前に見るとちょっと癒されます☆
2011.06.29
コメント(0)
![]()
毎日のように真黒に汚してくる靴下・・・。うちの子ども達は外遊びが大好きで汚れるのを全然嫌がらずに遊びまわるので、服や靴がかなりいたみます。。。特にゆうやんの靴と靴下は可哀そうなくらい靴は親指の付け根部分に10円玉くらいの穴があきます。なので、靴を買う頻度はとても高くて年間5足くらいは買わないともちません。靴下は毎日液体洗剤をつけて手洗いしたり漂泊したりしてから洗濯機で洗っているのですが、段々と靴下が薄くなってしまいます。そこで、洗濯板を買ってみました日本製・ミニ木製洗濯板S -20-0508洗濯ボードおさかな洗濯ボード P★総額5250円以上で送料無料★激安祭洗濯板も最近はいろいろとありますね。可愛い形のもあるし・・・。ちょっと手洗いのときは便利でいいかも。
2011.06.28
コメント(1)
日曜日は従兄弟夫婦家開催のお茶会にお呼ばれしたので行ってきました♪ 去年お家を新築したので、お家訪問自体も楽しみでした。 ゆうやんはミニバスの練習があるので、パパやんとこーたざうるすにお留守番をしてもらい、あーごんだけ連れて。。 友達と待ち合わせをしていざ訪問。 何組か先客がいたので、待ち合いに絵手紙?作りを。 従兄弟の奥さんは私の高校の同級生でもあるのですが、書道の先生です。 至るところに書の掛軸や額が飾られていて素敵☆ 抹茶と煎茶のお点前をいただき、自家製トコロテンをいただき…。 久しぶりのお友達に会ったり、珍しい体験をさせてもらい楽しかったですo(^-^)o 将来はギャラリーを兼ねたカフェを開きたいそうで、着々と夢に向かっている感じです。 なんていうか人生考えさせられます。 自分には何があるんかなぁ?って。 フルタイムで仕事してたり子育て中は仕方ないよって言い訳してますが、このままでいいんやろかって。 もうすぐアラフォーにして人生惑いです。
2011.06.26
コメント(3)
先週、今週とゆうやんはミニバスの試合がありました☆ 土曜日の午前中はTOをして→買い物→習字教室→バスケ練習。 日曜日は、朝からバスケの試合。 残念ながら県大会予選は敗退しましたが、パパやんはゆうやんのプレーを観て上手くなったと誉めていました☆ ゆうやんはホントにバスケが好きなようで、観ていて楽しいです♪ 試合後で疲れていても家に帰ってきて、またバスケの練習をいつもします。 そんな疲れてるところに…って感じですが、とどめのように蛍(ホタル)を見に行きましたo(^-^)o 行く道中で雨がパラパラと降り出しましたが、とりあえず行ってみることに。。 少ないもののいましたいました♪ ちょっとしたことだけど、みんなで季節を楽しむのはいい感じです。 そして車中で、こーたざうるすとあーごんが眠気と戦っている間、ゆうやんがボソッと「ぼくクワガタもおるかなぁと思ってピンセット持ってきてんっ!」と。 するとパパやんも、「パパもラジオペンチ持ってきてんっ!」 そして私も、「クワガタ入れる袋持ってきてん」 なんでホタル見に行くのにクワガタ捕りセットが揃うねんっ!? しかもみんなかぶらずに役割分担できてます!(b^ー°) あまりの息のあいように三人で笑ってしまいました。。 家族って楽しいね♪
2011.06.19
コメント(2)
あーごんの保育所のお友達が入院して、みんなで千羽鶴を折ろうと連絡がありました。 あーごんと一緒に折っていたら、パパやん、ゆうやん、こーたざうるすも折ったことがないようでみんなで折ることにしました☆ 小さい頃からそんなに折り紙が得意じゃなかったゆうやんはなかなか苦戦していました。 毎日のように折り紙をするあーごんは、すぐに折り方を覚えてしまい一人でせっせと折っていました♪ 分担した鶴を渡しに行くと、次はゆうやんが「家庭科でミシンの練習せなあかんねん」とのことで、ミシンでカードケースを作ることにしました。 必要なサイズを計り布にマークして裁つところからして、ミシンで作り方あげました♪ そして夜には、あーごんのお友達の家でバーベキュー☆ 年中さんとその家族がほとんど集まりかなりの人数! 大規模なバーベキュー大会となりました☆ ゆうやんはミニバスの練習があったので帰りにちょっぴりだけの参加でしたが、何だか圧倒されてた感じでした(^w^) 梅雨時で外で遊びにくい時期ですが、たっぷり遊んだお休みでした♪
2011.06.11
コメント(0)
「もうそろそろおるかなぁ~」と、先月末からクワガタを探しに行っていたゆうやん。。 やっとお目見えです(^O^) 捕まえたのを言いたかったらしく、私の携帯に着信がありました。 あいにく仕事中で出れなかったのですが、バスケの練習に行ってる間にこーたざうるすに先に言われるのが嫌だったらしい。。 まだまだかわいいやつだなぁ。。 クワガタが出てきたとなると、こーたざうるすもあーごんも黙ってません。 早速夜ご飯を食べた後、パパやんと散歩してそれぞれ捕まえてきてました☆ またこの季節がやってきたなぁって感じですが、生き物飼うのは楽しいし色々発見があるのでいいかな。 あーごんも少しずつ触れるようになってきたし、何でも練習やねo(^-^)o
2011.06.09
コメント(0)
日が長くなってくると、夜ご飯を食べた後でもまだ薄明かるくて子ども達はまだまだ外で遊びます(^_^)v 外から入ってくると三人とも汗だく。。 すぐにお風呂に入れると、寝る時間までもうひと遊びできます。 あーごんが折り紙を出してきたので、時期的に紫陽花(あじさい)を作ることに。 二人で作っていると、こーたざうるすは「勉強してシール集めるねん」と、こどもチャレンジを持ってきてしだしました。 するとゆうやんも「これ作ろう!」と、ずっと前のこどもチャレンジの実験付録を持ってきて、リサイクルペーパーを作ることに。 三人がそれぞれに「これどうするん?」と聞いてくれるのでテンテコマイ(∋_∈) 早く寝るはずがいつもの寝る時間を過ぎてもなかなかみんなとまらない。 こーたざうるすは「全部してしまうねん」と遅くまで机に向かっていたので、一旦ベッドに入っていたゆうやんまでも漢字練習をし始めました。 勉強熱は嬉しいけど夜更かしはちょっと…。 やめろと言うと余計にしたくなるものかな。 これからはサマータイムを導入して、テレビを観ずに勉強や工作の時間を作ろうかな。
2011.06.08
コメント(0)

日曜日は田植えの日でした☆毎年父の日に田植えをしていたのですが、今年からお米作りも一部作業を委託することにした関係から時期を早めました。兼業農家の我が家では、主な農作業は休日にするので一家総出で短期集中型作業です子ども達は田んぼが大好きで、どんな作業でも大抵見に行きます。中でも田植えと稲刈りはメインイベント。田んぼ大好きなゆうやんは、小さい頃自分を置いて田んぼにおじいちゃんやおばあちゃんが出かけると泣いて怒っていました。そんなゆうやんももう小学5年生。そろそろ田んぼでの泥んこ遊びも卒業する頃かと思いきや、私があーごんと見に行ったときにはすでにこーたざうるすと2人して泥まみれ。。。泥のかけあいをして、ついにはゆうやんがこーたざうるすを泥の中に突き倒したらしい泥んこになりシャワーを浴びて着替えてはまた泥んこに・・・。何回洗濯機がまわることやら。田植え機にも交代で乗せてもらい上機嫌。ゆうやんは理科で「種子の発芽」を勉強していたので、稲の苗を観察してもみが種子で発芽する過程を勉強してみました。今年の田植えもみんなの協力で無事終了。美味しいお米に育ってくれるといいなぁ♪
2011.06.05
コメント(0)
昨日、今日と初めて人間ドックに行ってきました☆ 眼科に通ってるものの薬の副作用も気になるし予定通り行くことに。。 1日目の検査は、身長・体重に始まり、視力、聴力、血液、検尿、検便、心電図、エコー、婦人科、口腔、そして胃カメラです。 胃の検査は今までしたことがなく、バリウムもカメラも全くの未経験。 そろそろ胃の検査もしないといけないお年頃かと、最近話題の鼻カメラを申し込んでみました。 口からよりは楽らしいとの口こみでしたが、鼻が低いとだめとか、アレルギーなどで炎症があればできないとか色々な情報がありちょっと不安。 一緒に行った友達ともドキドキしながら、「次かな?早く終わるんかな?」と待ってました。 いよいよ部屋に入って行くと、鼻にスプレーをされた後ゼリー状の麻酔を注入。これが苦いし何とも喉がつまる感じ(∋_∈) そして通りのいい方の鼻に試しにチューブが入り本番。 先生はいとも容易く入れていきますがこっちはドキドキ。 力を入れると通りにくいので、無の境地放心状態で冷静さをとり戻しました☆ 喉を通るときは違和感があったものの入ってしまえば楽チンで映像を見ながら先生の解説でお勉強。 胃腸ってこんな風になってるんだなぁと面白かったです。薬の影響か胃が荒れているようなので、また来年も胃カメラしてねと言われましたがビミョー。。 血液検査では、ここ一月の激太りの影響でコレステロールや血糖値が高いっ!今まではどちらかというとかなり低かったのにこんなん初めてやぁ。。 でも絶食のリバウンドで遅いランチをがっつり食べ、夜は居酒屋で久しぶりにお酒を楽しみました♪ 2日目はブドウ糖の負荷検査で、一時間ごとに検尿して採血してを3回。 検査だけなのに何だかとっても疲れましたが、神戸のコム・シノワで美味しいランチを食べいっぱい買い物してしまいました(^w^) 検査結果がくるまではちょっぴり不安ですが、とりあえず終わってホッとしました。
2011.06.03
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
