全4件 (4件中 1-4件目)
1
8月から学習塾に行きだしたゆうやん。私的にはまだ早いし可哀想かなとも思っていましたが、塾の先生に「ゆうやんは、後から追いあげるタイプじゃなくて先に前を走りたいタイプやから今頑張った方がいいのでは?」と言われいれることにしました。 確かに、勉強はマイペースに頑張れる子もいるし、人の背中を見て頑張ろうと思う子もいるし、ちょっと前あたりを走っていた方が頑張れる子もいる。 今の5年生は脱ゆとり教育で学習要領が変わり一気に学習内容が増えているのでついていけない子もでてくるみたい。 今から頑張れる機会を与えることで、ゆうやんがやる気になればと・・・8月はお試し塾通い。 ミニバスの練習日と重なるので、週2回のところを1回3時間に無理やり ちょっと無理かと思いきや意外と頑張って通ってました お試しが終わってどうにか調整をして週2回に変更。 学校の宿題に加え塾の宿題もあるのでけっこう大変そう。。 ところが最近は、学校の勉強がわかるようになって嬉しいようで、進んで宿題をしたり勉強するようになりました ちょこちょこ100点満点を取るようになったので、「今日100点やったで!」と報告してくれるのですが、先日ちょっと一緒に通学している子達とトラブルが・・・。 何気ないことですが、下の学年の子を泣かせてしまったのでお説教しました 「勉強できるよりも人の気持ちを考えられる子になりなさい!」と・・・。 けっこうこたえてたようで、泣かせてしまった子にも謝り、こーたざうるすやあーごんとも上手に遊んでいました。そして、おばあちゃんに「ママに今日は優しくしてたって言うといて。」って。 まだまだ可愛いゆうやんです そして、兄弟そろって学校で描いた絵が入選したらしく表彰状をもらってきました 児童集会でみんなの前で表彰状をもらったそうなので二人ともとても嬉しそうでした。 自分ができることが増えてきて自信がついてくると、何でも頑張れるし人のことも応援できるようになると思うので、いろんなことを頑張って自分を好きになって欲しいと思います。 最近は3人とも反抗期でなく落ち着いてるのでまだ平和ですが、ゆうやんが中学生になったりするとまた雰囲気も変わるんだろうなぁ。。。
2011.11.26
コメント(0)

11月に入り寒くなってくると、我が家のこども達の朝ごはんはお餅が多くなります。買うのも高いし、そろそろ作ろうかということで、一足先にお餅作りをしました。あんこを入れたり、黄粉をつけたり、みたらしにしたり・・・片栗粉で真っ白になりながらお餅をほうばってましたすぐ食べる分以外は、箱に流して切り餅にします。お正月までの朝ごはんは当分これです夜ご飯の後は、古くなったみかんを贅沢にしぼってフルーツジュースに。甘さを加えるのにバナナやりんご、牛乳を入れてミックス。こども達は珍しく風邪気味なので、ビタミン補給☆そして、家の柚子もたくさん実っていたので柚子風呂に。。。柚子をお風呂に入れると、たいていゆうやんが袋の中からわざわざ柚子を取り出し種をとって遊びますもちろんこーたざうるすとあーごんも・・・。柚子でずっと遊ぶので全身柚子の香りがしますすっかり冬支度が整った感じですが、こたつやクリスマスツリーに衣替え・・することはいっぱいです^^;
2011.11.26
コメント(0)
急に寒くなってきてちょっと鼻水が出てきたあーごん。病院どうしようかと思いながらもう5歳なので市販の小児薬を試してみることに。 うちの子達は赤ちゃんのときからストローも苦労せずに使えるようになり、お薬も多少嫌がっても飲めていたのでけっこうしやすかったです。 いつのまにかゆうやんとこーたざうるすは錠剤でも飲めるようになったのですが、あーごんはどうだろう??? 顆粒は果物やチョコレート味にしてあってもやっぱり苦いというので、錠剤を飲ませてみました。 すると、最初は水ばっかり飲んでなかなか喉を通らなかったのですが、すぐに上手に飲めるようになりました。 私自信大きくなるまであまり市販薬も飲んだことがない健康児だったので、大学生になり1人暮らしを始めて体調を崩したときに錠剤を飲むようになりました。 私は飲むのが苦手で水でお腹がいっぱいになるほどでしたが、5歳児のあーごんの方が上手だなんて・・・。 小さなことだけど毎日毎日いろんなことができるようになるんだなぁと感心しました
2011.11.08
コメント(2)

ゆうやんの二ヶ月にわたる放課後の陸上練習も、3つの大会が終わりようやく終了。5時過ぎまで陸上の練習をしては、ミニバスや習い事におにぎりをほうばりながら向かい、宿題は寝る前にしてという生活は見ているだけでも疲れる感じ。よく頑張ったと思いますすごい足が速いわけでもないので、どの大会でも入賞することはありませんでしたが、毎日練習を頑張って選手に選ばれ、学校の代表として大会に出たっていうことにはなかなかの意義があったと思います。そこでご褒美ってほどではないですが、ゆうやんがずっと行きたがっていた魚釣りに行くことにしました♪夕方にはこーたざうるすのスイミング&ゆうやんの塾があったので、釣れにくい時間帯ではあったのですが、2時間限定でさびき釣りに。おじいちゃんに釣れているポイントを聞きながら釣り場探し。真昼間に釣れるかなぁ・・・釣りに来たってだけで満足してくれるかなぁと考えていると、釣りはじめてすぐにヒット!鯵です!!けっこう良い間隔で釣れだしたので、車中で寝ていたあーごんも起こしてみんなで釣り。パパやんが、昼間でも船や防波堤で陰になっている所なら昼間でも釣れるって言ってたのは当たりでした。よく釣れるので、ゆうやんは持ってきたたま(網)でカワハギの赤ちゃんを捕まえたり他の釣り人さんと話ししたり・・とうろうろ遊んでいました。途中、「アイ」や「バリコ」?と地元人に呼ばれる魚をパパやんが釣ったときには、船の上から漁師さんが「兄やん、それアイやから触ったらあかんぞっ!」と叫ばれ、しばし珍しい魚のお勉強。鳥が太刀魚を捕まえていくのを目撃したり、知らない子と一緒に魚や蟹を捕まえてたりと自然遊び満喫です。たった2時間の間に結局、5人で鯵81匹、アイナメ1匹、ガシラ1匹、チヌ(子)1匹の大漁でした。夜には、みんなで料理大会。それぞれ鯵を3枚におろして刺身の盛り合わせ。アジフライ用とみりん干し用にさばいて全部食べつくしです。食後には、これまたゆうやんがしたがっていた「くるりんもっちー」でお餅作り。あんこを入れたりきな粉をつけたり・・とこれもまたそれぞれに。つきたておもち くるりんもっちー セガトイズ 【楽ギフ_包装選択】【プレゼント】【02P24Jun11】勉強や習い事などする時はする、遊ぶ時には遊ぶ これ大事です。
2011.11.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1