Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(53)
2007.07.12
XML
カテゴリ: Gourmet (Curry)
もはや東銀座の名物といっていい ナイルレストラン



そして、ナイルレストランの名物といえば、やはり「ムルギーランチ」。席につくとウェイターさんがすかさず、「ムルギーランチ?」と聞いてくる。じっくり煮込んだ骨つきの鶏のもも肉とインド風のさらっとしたカレールー。黄色く色づけされたライスに温野菜。やはりナイルレストランでは素直に(?)これを頼むのがいい。夜でもやっぱりムルギーランチなのだ。

Mizumizuが入ったのは週末。銀座だけあっておのぼりさん風のお客も多い。評判を聞いてやって来たのだろう。ケータイで写真を撮ってる「お仲間」もちらほら。混んでいたが、そんなに待たされることもなく、あっという間に料理が並んだ。

ムルギランチ

写真の上に写っているのがムルギーランチ。鶏肉はウェイターさんが上手に骨をはずしてくれる。そして、野菜とルーとライスを思いっきり混ぜて食べるのだ。むむむ… ちょっとゲ●のようなので、写真はなしってことで(笑)。しかし、こうやって野菜もカレーも鶏肉もご飯も一緒くたにするとなぜか美味しい。インドカレーらしいスパイスの効かせ方と、鶏肉のエスニックな味付けがクセになる味だ。

写真の下に写っているのはヨーグルトカレー。生っぽいヨーグルトの風味がよく残っている、こちらも正調エスニックなカレーだ。やはり野菜がたくさん入っていて、ルーはさらさら。ヨーグルトと相性のよいトマトの酸味も… 効いているというのか、煮込んでしまってトマトの味は抜けているというべきか(笑)。とにかく、野菜のうまみがルーに溶け出してるのは間違いない。それに、イエローライスにブリーンピースというのが、なんとなく懐かしい絵柄ではないか。

客層は若い男性が多いが、はつらつとした中年女性も多い。50年もの長きにわたり、インドカレーを日本人に、好評のうちに提供しつづけているという事実に頭が下がる。ロケーションがよく、味がよいのはもちろんのこと、お店のオーナーの活発な営業活動の賜物だろうと思う。

一方で、エスニックが苦手な人は全然受けつけないだろうな、という味だ。独特の香りが人によっては臭みに感じるかもしれない。今は大盛況だが、昔の日本人でこれを受けつける人は、なかなかいなかったのではないか。その意味でも、「本場インドの味を紹介してくれた」一代目ナイル氏の決心と信念と努力と忍耐に感謝したい。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.12 01:59:13
[Gourmet (Curry)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: