Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(53)
2009.09.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
パレファンと聞けば試さずにはいられないMizumizu。

チョコレートの名店、ジャン=ポール・エヴァンで「 パレファンロン 」を衝動買い。
パレファンロン
キャラメルサレ(塩をアクセントに使ったキャラメル味)とノワール(ブラック)。

ジャンポールエヴァン
ご丁寧にも、蓋の折り返しに磁石がついたこんな箱に、ブランドネームの入った銀色のタグつきゴム紐を巻いてくれる。

箱は筆箱として再利用可能(笑)。ポールペン収納にピッタリ(再笑)。

で、食べた感想はといえば・・・

これで1500バーツ (←バーツ? 日本だよ) は高いわね。



塩キャラメルは、たぶん個人的に「苦味のない」キャラメル風味が好きでないというのも災いしたかもしれない。塩をアクセントに使ったチョコレートは基本的に好きなのだが、ひらすら甘いキャラメルに塩をまぶしても、お互いが引き立たない。このカップリングには、まったく「萌えません」。

チョコレートというのは、そもそも官能的なスイーツ。素材もそれほどでもなく(そりゃま、一応高級ブランドだから「厳選したカカオ豆」を使ってはいるのだろうけど)、組み合わせの妙もなく、値段だけ高いのではリピートは、ない。

多少丸みがあるせいか、つまり厚みが均一でないせいか、この薄さにしては口どけが長い。だが、それも好みからはずれていた。パレファンは舌にのせたとたんに、はかなく溶けてしまうのがいいのだ。「あっ」と思ったときには、もう固形物がない。甘さと苦さと、そしてカカオによっては少しの酸味が口いっぱに広がり、広がったかと思うと次の瞬間には過ぎ去っている。それがパレファンのもつ官能性だと思う。そのためには、極限まで薄いのがいい。どれほど薄くできるかに、職人のテクニックがかかっているともいえる。

同じエヴァンなら、 パレ・デテ のほうがずっと凝っている。

あるいは、ピエール・マルコリーニのあまり薄くない、四角形の パレファン 。かなりタイプは違うが、官能性という意味では、このパレファンが一番。食べることで想像力を刺激してくれる。

なんだか、フランスの食の有名ブランド、あっちの店もこっちの店も、どんどん味が落ちてる気がする。単にこちらが慣れてしまっただけなのか・・・

しかし、このジャン=ポール・エヴァン、本社は広島市中区にあるらしい。Mizumizuの会社がお世話になってる税理士事務所の近く。一体どうして地方都市に本社があるのか、ちょっと不思議な気がした。

もっともこのブログの読者の方も、東京在住のMizumizuの会社の税理士事務所が、なぜ広島にあるのか疑問に思うかもしれない。

ネットが発達したおかげで、今は距離的に近くなくても仕事ができる。こうした仕事形態を嫌がる人も多いが、Mizumizuは基本的には、「顔合わせ」にはこだわらない。仕事はあくまで成果物、つまりは出してきてくれる結果で判断すればいいと思っている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.04 04:01:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: