Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(51)
2009.11.02
XML
イタリア中部ウンブリア州の小さな街 オルヴィエート

イタリアの丘の上にある街の多くは古代ローマ以前、エトルリア時代にまで歴史を遡ることができるが、オルヴィエートもその例に漏れない。

どこか ヴォルテッラ に似ていると思ったのも、街のルーツが同じせいかもしれない。

だが、オルヴィエートは、ヴォルテッラのような「滅び」「崩壊」と言ったイメージはない街だ。 エトルリア人の骨壷 (笑)もない。街を支配しているのは、中世イタリアの雰囲気。中でも、華やかな黄金のファサードをもつゴシック建築のドゥオーモは、「ヨーロッパ中世」に今でもつきまとっている暗いイメージを一蹴するのに十分な傑作。

この珠玉のファサードを見るためだけにでも、訪れる価値がある。

オルビエートドゥーモ
ドゥーモのほぼ正面にある、わりあい細い路地から見た黄金のファサードの輝きがあまりに印象的だったので、この構図の絵葉書がないか探したら、ちゃんとあった。この絵葉書の写真は、地上からではなく、実はかなり高い位置から撮っている。ファサードの全貌が見えないところもいい。



また、丘の街オルヴィエートからは、ウンブリアの豊かな田園風景が一望できる。
オルビエート

初夏にはウンブリアの明るい太陽に照らされて、緑のパッチワークが眼下に輝く。

Mizumizuにとってオルヴィエートは、何と言っても白ワインの街。

ドゥーモの裏手あたりにある、広場に面した外の席にパラソルを広げていたレストランに行き当たりばったりで座り、白ワインを注文したら、そのあまりに爽やかさに感激してしまった。

サン・ジミニャーノ にも有名な白ワインがあり、街で1、2を争う高級レストランで頼んだのだが、そちらのほうがあまり感動しなかった。

ところが、オルヴィエートでたまたま飲んだ、ごくごく普通の白ワインがあまりに美味しい。

日本に帰って来てからも、あの白ワインの味が忘れられず、瓶詰めを買ってこなかったことを非常に後悔した。それでオルヴィエートに行くという友人に、なんでもいいからオルヴィエートの白ワインを買ってきてくれるようにムリヤリ頼み込んだ。

ところが・・・!

運んできてもらった瓶詰めのオルヴィエート・クラッシコは、別に特筆すべき点は何もない、それこそまったく普通の白ワインだった。

わざわざ重いワインを1本買ってきてくれた友人には申し訳なかったが、こちらとしては狐につままれたような気分だった。

今でも、ときどき自問することがある。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.03 04:47:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: